FDR-AX60 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX60

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX60の価格比較
  • FDR-AX60のスペック・仕様
  • FDR-AX60の純正オプション
  • FDR-AX60のレビュー
  • FDR-AX60のクチコミ
  • FDR-AX60の画像・動画
  • FDR-AX60のピックアップリスト
  • FDR-AX60のオークション

FDR-AX60SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX60の価格比較
  • FDR-AX60のスペック・仕様
  • FDR-AX60の純正オプション
  • FDR-AX60のレビュー
  • FDR-AX60のクチコミ
  • FDR-AX60の画像・動画
  • FDR-AX60のピックアップリスト
  • FDR-AX60のオークション

FDR-AX60 のクチコミ掲示板

(983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX60」のクチコミ掲示板に
FDR-AX60を新規書き込みFDR-AX60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのジンバル教えてください

2020/02/09 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 moto190908さん
クチコミ投稿数:13件

AX60の光学手ブレ補正はビデオカメラの中ではとても手ブレの補正力があると感じていますが、屋外で階段をのぼったり走ったりするとどうしてもカクツキが気になってしまうので、3軸スタビライザーの購入を検討しています。

ハンディカムに対応したスタビライザーを検索しても、あまり紹介されていないので、こちらで伺いたいと思います。
よい商品ございましたら教えてください。

PILOTFLY Adventurerは高く、
FeiyuTech G6Max は気になっていますが、ビデオカメラの対応機種はありません…

価格5万程度希望、
ゆくゆくはミラーレス一眼(レンズ合わせて重量1000g前後)も搭載したいと思っていますので、1200gくらいまで搭載できる商品が理想です。

書込番号:23220714

ナイスクチコミ!5


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2020/02/10 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FDR-AX60を載せるのにおすすめは、DJI Ronin-SCか、ZhiyunのWEEBILL Sでしょうか。
AX30やFDR-AX45で実際に検証しています。
ジンバル本体からの録画やズーム操作はできませんでした。必要に応じて、別途専用リモコンで対応します。
ともに5万円以下で購入できます。

ジンバルの積載重量はあくまで目安で、実際にはアームの長さ・形状で、積載できるカメラとレンズは決まってきます。
FeiyuTech G6Maxは小型軽量を優先させているため、1200gのカメラに対応とあっても、載せられる機種やレンズの組み合わせは限られます。工夫すればAX60を載せられるかもしれませんが、わかりません。防滴仕様がとても実用的なんですけどね。

私は、ミラーレスのα6400に18-105電動ズームレンズの組み合わせ+マイクを載せるために、WEEBILL Sを導入しました。ジンバル本体から録画やズーム操作、給電ができます。

ただ、このクラスのジンバルは、カメラと合わせると2sほどになり、長時間常用するには、それなりの体力が求められことは覚悟しておいてください。

書込番号:23221747

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XAVC Sでの撮影時の音声について

2020/01/27 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

この製品は大変魅力があるのですが、XAVC S(4K)モードで撮影すると、音声が2chになってしまい5.1chで撮影できないのが残念なところです。

そこで思ったのですが、XAVC Sで撮影した時とAVCHDで撮影した時の音質ってどうなのでしょうか?

書込番号:23195165

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/28 07:06(1年以上前)

お早うございます。

XAVC Sで録画すると4KでもHDでも音声は2chのステレオです。AVCHDで録画する場合は5.1chのマルチチャンネルか2chのステレオが選択出来ます。XAVC Sもソニー独自規格なのでマルチチャンネルを付け足す事は可能なのでしょうが拡張子がMP4と言う事も有ってステレオに留めているのかなと思います。

AVCHDはDolby Digitalと言う記録方式が使われていますが、音声が圧縮されている事や5.1chの音声をデコーダー無しの2chステレオで再生すると位相感がちょっとおかしな音になります。表現が難しいです風邪を引いて鼻をかみすぎた耳の調子の悪い時の音と言う感じです。

XAVC Sの音声は非圧縮のリニアPCMが用いられている所から特性的には優れているでしょう。まあ、実際はマイクの性能が支配的ではあると思います。本気で高音質を狙うなら2chのままで外付けのマイクや別録でICレコーダーを使うなどした方が良いでしょう。

書込番号:23195478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/28 11:56(1年以上前)

>まあ、実際はマイクの性能が支配的ではあると思います。本気で高音質を狙うなら2chのままで外付けのマイクや別録でICレコーダーを使うなどした方が良いでしょう。

とっても同意します。まず本体内の内蔵マイクが無指向性なうちは無理だと思いますが
音が大事なら外部マイクロホンは必須のように思います。

書込番号:23195816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

値上がりは在庫処分か FDR-AX60

2020/01/22 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件

https://kakaku.com/item/K0001028716/

キャンペーンの後なのに急激に値上がりですから新製品の為に在庫処分
モードに入ったのでしょうか

新製品は 4K60Pにならないとしたら 位相差方式のAFを搭載してほしいものです
出来の悪い4K60P製品を購入してばかりですので30Pでも良いので日常的に
撮りやすい仕様に期待します。

GY-HM175の平均輝度の高さは特筆ですが そのために画像処理性能を
要求されファンが内蔵されているのかもしれません 今ファンの動作時間が23h
です。

書込番号:23184054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/23 15:00(1年以上前)

こんにちは

キャッシュバックの15000円分の値上がりと見ていいのではないでしょうか。
キャッシュバックされても消費者にメリットはほとんどありません。
キャッシュバックで消費が盛り上がって中小販売事業者が活気づけば良いことではありますね。

位相差方式のAFもいいですが、基本的に4K60Pに進んでくれないとハンディカムからユーザーが離れていきます。
GoProやOSMOにシェアが奪われたのは、技術の出し惜しみだからではないでしょうか。
実直に日本メーカーが技術をリードし続ければ、今でもハンディカムが動画のトップシェアを維持したというのが私の持論です。
今から4K60Pではほんとは遅すぎなので、今回もまたパスするかもしれませんね。新製品の登場は今回もないでしょうね。
忘れる頃に出てくるのではなく、期待を高めて最高の形で発表するのがソニーだったはずです。日本メーカーにとって悲しい時代です。

書込番号:23186171

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件

2020/01/23 20:18(1年以上前)

>へら平パパさん

すみませんが 解説していただきたいのですが 意味不明です

>キャッシュバックの15000円分の値上がりと見ていいのではないでしょうか。
>キャッシュバックされても消費者にメリットはほとんどありません。

今回はキャッシュバックが終わって更に売価が上がっているので踏んだり蹴ったり
だと思って書いたのですが。
まさか キャッシュバック分の出費を仕切価格を上げて取り戻しているとか

書込番号:23186720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/24 16:43(1年以上前)

分かりにくくてすみません。
キャッシュバックキャンペーン中に値上がりして
売れなかった店が値下げできないまま放置したという意味です
最近少し下がって来ましたね

キャンペーン中に価格は必ず上がりますので、消費者に全額恩恵が来るわけではなく、努力して売った販売店に恩恵が行くようになっていると理解してます。
間違っていたらご指導ください。

販売促進だけでなくW_Melon_2さんの予想通り、時期的に在庫処分の側面もあるかもしれません。

書込番号:23188333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件

2020/01/24 19:26(1年以上前)

>へら平パパさん

お手数をかけます。ご意見納得です。そうなんです。キャンペーンも一筋縄ではいきません
4K60Pになってほしいのですが あまり期待すると反動が・・・
ソニーは撮像素子の性能が良いのにその画像処理に難があるように思います。
Z280,Z190は30W以上の電力消費です。低消費電力の処理ICを作るのがそんなに嫌なのか
頑張ってほしいものです。

家庭用で電動ファンが必要なのは価格的にもご遠慮です。
世界中の半分の撮像素子がソニー製だとか

書込番号:23188558

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3万円程度でおすすめの望遠レンズ

2019/12/05 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 moto190908さん
クチコミ投稿数:13件

こちらの製品は接写1pととても小さな被写体も撮影できるので自然観察向きだと思い購入しましたが、光学ズームが20倍と心もとないので、40〜50倍まで上げたいです。
オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。予算は3万円くらいまでに抑えたいと思っています。

高い木の実や昆虫、鳥等の撮影が目的です。ビデオカメラ用三脚使用

書込番号:23088447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/05 10:52(1年以上前)

>moto190908さん
このビデオはレンズ交換が出来ないのですが、
https://kakaku.com/item/K0001098283/
の中古品が税抜きで4万円程度で出回っていますので、こちらの中古か新品の購入を検討されてはいかがですか。
尚、
https://kakaku.com/item/K0000938771/
という物もありますが、写りは上のSX70の方が上ではないでしょうか。

書込番号:23088474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2019/12/05 10:59(1年以上前)

>moto190908さん

テレコンバーター(テレコン)のことでしょうか?

取り付け可能でも2倍(計40倍)です。

書込番号:23088483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto190908さん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/06 10:02(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
情報ありがとうございます。SX70、最短撮影距離と光学ズームともに強力ですね…
4K120Pの動画が撮れるというのも魅力的です。
手ブレ補正の効果がどれほどなのか気になりますので調べてみます。ズームで撮影する場合は手持ち撮影は技術的に無理そうですし、ビデオ三脚を使用する場合は手振れ補正機能は気にしなくてよいかと思いますので、こちらの購入も検討してみます。ありがとうございました。
ビデオカメラではなくカメラで動画を撮るという選択肢は盲点でした。

書込番号:23090217

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto190908さん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/06 10:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。テレコン希望です。
テレコンとビデオカメラの相性によってはケラレが発生するのではと思い、AX60に適合した商品があれば購入検討したいと思っております。

書込番号:23090222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2019/12/06 11:01(1年以上前)

>テレコン希望です。

そういう意味かと思っておりました(^^)

家庭用ビデオカメラ本体の「レンズの前に付けるコンバーター(テレコン、ワイコン)」が昔からあるのですが、それを知らない人が多くなりました。

しかし、
「少なくとも物理的に装着可能なモノ」を探す段階で制約があります。AX45/60などのフィルター径は 55mmのようですが、これは「家庭用ビデオカメラの歴史?的には例外的な極太サイズ」のようなものですが、
それ以前に径変換リングの使用を初期段階から許容すべきでしょう。


ハイビジョン以前に比べると、
「生き残っているテレコンやワイコンが、まだある」ぐらいの状況になっており、客はすでに「選べる立場」ではありません。
「使える製品があれば、ラッキー」みたいな感じですね(^^;

kakakuのビデオカメラ板に(この機種以前に)テレコンやワイコンの具体的な使用事例は、
もう数年以上は無いような?

少なくとも以前は大手カメラ店で試着可能であったので、その段階で諦めて終了が殆どかも知れません。
(最近は試着可能か否か不明。コンバーターのメーカーHPでも、古すぎて知らない機種名ばかりかも知れません)


ケラレは「必然」と思っておくほうが良いでしょう。
望遠端側ではケラレる確率は減りますが。



ケラレ以前に「フォーカス(ピント)」ですし、
さらに「空間手ぶれ補正」が使えなくなります。

(もし「動作する程度」が可能であっても、「空間手ぶれ補正」としての物理的動作が台無しになります)

書込番号:23090308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2019/12/06 11:10(1年以上前)

(送信してしまったので補足(^^;)

web検索で「AX60 テレコン」や「AX45 テレコン」などを調べると一応ヒットしますが、試着して買えないようなモノは避けるほうが良いでしょう。

書込番号:23090319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto190908さん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/16 23:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>とにかく暇な人さん

ご返信遅くなりました。
ヨドバシの店員さんに相談し、古い古いテレコンの在庫があるらしいとのことで引っ張り出してもらいました。

RAYNOX DCR-2025PRO 2.2X
https://www.youtube.com/watch?v=5DsPVM8_K6E

店舗でAX60につけてもらい、気に入ったので購入しました(まだちゃんと使用していませんが…)
筒が長いので通常倍率だとケラレが発生しますが、すこし光学ズームを効かせて使用するとケラレは回避できました。

ビデオカメラ用のテレコンバータ―はもう10年くらい新作のアップデートがなく、安価な商品だとほぼこれ1択だろう?とのことでした。あとはテレコンを使わず、接写と超望遠が効く大きなコンデジを買う手もあると提案されました。こちらのスレッドと同じ流れです!
手持ちだととてもブレブレで撮影できませんでしたので、三脚を使用したいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23173002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2020/01/16 23:51(1年以上前)

どうも(^^)

>ヨドバシの店員さんに相談し、古い古いテレコンの在庫があるらしいとのことで

もしかして、梅田ですか?
(時期的に)

梅田に開業当時は、ワイコンとかテレコンとかそこそこ需要がありましたが、阪神地域で梅田ヨドバシの品揃えは(量販店で)ダントツでしたから、売れ残りがあっても当然に思いますので(^^;

書込番号:23173027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto190908さん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/18 01:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ヨドバシAkibaです!
倉庫の奥底から引っ張り出してもらいました。
値段交渉し、定価から1割引していただきました。
しかし、ビデオカメラ用テレコンがここまでマイナーだとは思いませんでした…

書込番号:23175071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2020/01/18 09:11(1年以上前)

>moto190908さん

ヨドバシAkibaですか(^^)

地価(末記参照)と「保管」年数を考慮したら、定価の1割増しも冗談ではない(^^;)ので、定価の1割引きなら十分にお得かも(^^;


>ビデオカメラ用テレコンがここまでマイナーだとは思いませんでした…

コンバーター類は、ハイビジョン化してからの衰退が激しかったようにも思います。

安いテレコンやワイコンは、旧来規格(非ハイビジョンの記録画素数DVD並み)でも劣化が目立ったので、ハイビジョン化するとアラが目立ちますし。


また、旧来規格〜ハイビジョン後しばらくの「広角端」が換算f=40~45mmぐらいで、そもそもカメラ用語的には広角というには問題ありだったので、ワイコンの需要のほうが多かったですが、それでも運動会などのワイコン装着率は(私の知る範囲では)数%以下、もしかしたら1%以下だったかも知れません。

テレコンの装着率は1%以下どころか0.1%以下だったかも知れないわけです(^^;

最盛期の中期から末期ぐらいでさえ上記のような感じですので、ハイビジョン以降というかスマホで済ます人が多くなってからは、ビデオカメラにコンバーターレンズを使っている人自体が皆無に等しくなりました。


秋葉原あきはばら
https://tochidai.info/area/akihabara/
2019年[令和元年]公示地価、基準地価平均382万7692円/m2変動率+9.52%上昇坪単価 1265万3528 円/坪

書込番号:23175350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

良い音で撮りたい。

2020/01/05 04:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:2件

初心者です。
FDR-AX60に外部マイクを付けたいです。
おすすめがありましたら教えて下さい。

撮影場所はライブハウス。かなりの爆音です。

昨日、初めての撮影で音声がとてもひどく落ち込みました。よくわからなかったので、設定はすべてオートのつもりでしたが、帰ってから確認したら録音レベルだけマニュアルになっていて最大?になっていました。これが原因でしょうか?

できるだけ良い音で撮りたいです。
来週もまた撮影する予定なので、次こそ上手に撮影したいと思っています。
外部マイクを付けて録音レベル等、どのように設定したら良いのかご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:23149489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/05 05:32(1年以上前)

>のらねこたさん

>録音レベルだけマニュアルになっていて最大?になっていました。これが原因でしょうか?

まともに録音できないと思います

爆音を撮るのは家庭用ではかなり困難です。家庭用ビデオカメラではまともに録音
出来る方法が確認できないので一番簡単なのは 別でPCMレコーダーのzoom H4n
のような最大許容音圧が140db超えの製品を使うしかありません。

そういうのが嫌な場合は
○非プラグインタイプのステレオ外部マイクロホンで最大許容音圧の大きなものを
用意する 130dbは最低必要
○ビデオカメラは自動レベル調整は使わない、手動で音量調整が出来るもの
○上記2つの状態で音割れする場合は外部マイクロホンとビデオカメラの間に
減衰器を入れる 丁度良い製品があるかは不明です。
音割れしない場合は必要ありません。

先日たまたま 午前は家庭用で内部マイクロホンの自動レベル 午後は業務用で
上記マイクロホンで撮りましたが 場所は屋外のステージ脇のPAのスピーカー前の爆音でしたが
午前の家庭用てば無理でした
業務用ビデオカメラは大概 内部に減衰器に相当する回路が入っていて
設定が出来ます。いつも 通常から 10dbから30dbほど感度を下げています

爆音の収録は家庭用機では難しいです。
特に最大許容音圧の高いマイクロホンを使ってもうまくいく保証はありません


書込番号:23149502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/05 10:51(1年以上前)

一度、取扱説明書を読んでいたなら起こらなかった事象です。メニューを開いて、一通りの設定をしてみるとわかります。時間もそうはかかりません。

爆音と分かっている場所では、マイクATTがあればオンに。レベルメーター表示ができるものなら表示に。音楽物の収録には、自動風切り音関連の機能はオフにです。

外部マイクは、アクセサリーシューが汎用的なものならば一般的なものが取り付けられますが特殊なものならそれに合うものをつけます。ソニーには、ハンディーカム用のマイクがありますからそれに落ち着くのではという気がします。???

書込番号:23149882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2020/01/05 11:23(1年以上前)

>のらねこたさん

爆音のような場合は、録音レベルをぐっと下げることは必須ですが、
「マイク自体の耐入力」も問題になります。

W_Melon_2さんが書かれているH4nは私も持っていますが、十数mほど離せば(空砲の)火縄銃の発砲音にも一応耐えるぐらいです。

※数mから十数mほど離されるような制限になっていました(^^;

※発砲音を高精度に再生できる環境ではありませんので、再生時にどれだけ劣化しているかは不明です(^^;
(少なくとも一般家庭の倍から数倍はマシな再生機器と再生環境であっても)

書込番号:23149954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/01/05 18:39(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
とても参考人なり、もっと勉強しようと思います。
とりあえずマイクを購入しチャレンジして、ダメなら音を別に撮ることにチャレンジしてみようと思います。

書込番号:23150727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2020/01/05 19:02(1年以上前)

耐入力にお気をつけて

書込番号:23150774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買うべきタイミング

2019/12/22 09:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 はねのさん
クチコミ投稿数:8件

ご相談乗ってください。
こちらのモデルがでてから1年10ヶ月程度経とうとしてきます。
キャッシュバックもやっていてとても気になっているのですが、流石に来年1,2月頃には新モデルが出るのでは?と購入に踏み切れません。どうせなら新モデルが欲しいので…
そしてキャッシュバックがあるとはいえ、こちらの口コミを見ていると値段もそれほど下がっていないように見られます。
値段も安くはないですし、タイミング的にはやはり新モデルが出るまで待つべきでしょうか?

書込番号:23121880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/12/22 09:36(1年以上前)

この機種はAX55から、2年ぶりに出ました。
ただ次が出たとしても、いい物が出るとは限りません。
もう、ある程度完成されていますから。
6Kでも入れば違うのですが。

書込番号:23121900

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2019/12/22 09:38(1年以上前)

いつ出るのか分からないですよね。
それまで待てるかですね。
私なら、買えるときで買いたいものを買います。
待てるという事は、
今は必須でないともいえますよね。
その辺をどう考えるかですね。

後継機だと更に高くなる
可能性もあるかもしれません。

書込番号:23121906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/12/22 09:44(1年以上前)

>はねのさん

必要な時の一ヶ月前には買わないと練習できないし。

書込番号:23121916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2019/12/22 10:13(1年以上前)

ソニーストアでの扱いが終了と出たら新型が出てくるであろうという予測は出るかと思います。リークがあれば別ですが一様の目安にはなろうかと思います。アマゾンでの価格が下がるようなことがあることも一つの目安にもなるかとも思います。



書込番号:23121977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/22 10:26(1年以上前)

AX60の前機種であるAX55のCESプレスカンファレンスでのお披露目が2016/1/5、日本での発表が2016/01/13で日本での発売が2016/2/19、その前のモデルのAXP35は同様に2016/1/5、2015/1/14、2015/2/20の順でした。AX60はCESプレスカンファレンスでのお披露目は無く、日本での発表が2016/01/13で日本での発売が2018/2/9でした。北米でも発売されなかったようです。

以上から筐体や仕様が根本的に見直されるモデルチェンジならCESプレスカンファレンスでのお披露目が2020/1/5にあると思いますのでそこまで待ってみても良いかなと思います。AX60のキャッシュバックセールは2021/1/13までですのでCESプレスカンファレンスで何も無ければそのままAX60購入で良いかと思います。

書込番号:23121998

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2019/12/22 11:06(1年以上前)

ほぼ同程度の仕様であれば、

新製品 ≒ 割高(実売価格が)

になるでしょう。
少なくとも数カ月は。

AX60でKakakuの初値が 12.6万円ほどのようですが、
昔と違って「値上げするため手段も含む新製品の位置付け」がありますから、
同程度以上の仕様ならば、最初から安いという可能性は非常に少ないかと(^^;


あと、企業が意図的に流すリーク情報以外は、まず期待できません。
不正競争防止法の「営業秘密」の件などありますから、
想像以上に【重責】になりますし、刑事事件にも成りうるようです。

クビになるだけでは済みません。

書込番号:23122082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2019/12/22 11:33(1年以上前)

>はねのさん

>どうせなら新モデルが欲しいので…

可能性は低いのですがビデオカメラは新製品が低性能化する事があるので
注意が必要です。まだ売れ筋の4Kですからそんな事は無いとは想いますが
FHDは はっきりと低性能化が始まっています。

画素数が多いとか新しいからは用心が必要な「ビデオカメラ」です

書込番号:23122130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/12/22 11:39(1年以上前)

ces2020 Sony press conferenceは現地日時1月6日午後5時から(日本時間7日午前10時)です。

ちなみにPanasonicは1月6日午前10時から(日本時間7日午前3時)。

ごく稀に、事前に海外HPでフライング掲載(おそらく単なるミス)されることがありますので
興味があれば検索してみて下さい。

書込番号:23122138

ナイスクチコミ!1


スレ主 はねのさん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/26 19:08(1年以上前)

皆様沢山のアドバイスをありがとうございました。
実際に現物を見つつお店の方と色々相談し、やはり年内には欲しかったことと、アドバイスにもありました通り新モデルが出たとしても低価格化は考えられないことから、今購入をすることにしました。
でも新モデルも興味があるので新年早々の発表も待ってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23130544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX60」のクチコミ掲示板に
FDR-AX60を新規書き込みFDR-AX60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX60
SONY

FDR-AX60

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX60をお気に入り製品に追加する <1049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング