FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2023年10月5日 08:03 |
![]() |
0 | 6 | 2023年9月20日 16:21 |
![]() |
26 | 18 | 2023年4月9日 13:08 |
![]() |
6 | 1 | 2023年3月7日 23:30 |
![]() ![]() |
23 | 36 | 2023年2月27日 12:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年2月4日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONYの国内販売品の場合は、日本語のみかと。
海外仕様品の場合(別の機種)
https://www.biccamera.com/bc/item/7911453/
>英語、中国語(簡体字、繁体字)、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、アラビア語、ペルシャ語、タイ語、マレー語、インドネシア語、イタリア語、ドイツ語、オランダ語、ギリシャ語、ロシア語
書込番号:25448805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
上記のFDR-AX43K製品の場合、FDR-AX60とどのような違いがありますか? サポート言語が違うだけですか? それともスペックの面で違いがありますか? あれば、どのような違いがあるのか説明をお願いできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25448830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
「PAL」仕様の例です。間違って買わないようにしてください(^^;
※日米などのTV方式は「NTSC」
※基本的に、「PAL」と「NTSC」に直接の互換性はありません。
書込番号:25448833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ブレ防止、画素数、バッテリー容量、画面サイズ、フレーム数など性能に違いはありますか?
書込番号:25448837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能面には違いはない
海外版、家電量販店、ソニーストアで売ってる
書込番号:25448892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takayamareiさん
使われる地域のTVの方式に合わせてビデオカメラも購入したください
互換性はありません。
ただ テレビ受像機(古い)によっては両対応というのもあります。
購入時には注意ください
書込番号:25448948
1点

>W_Melon_2さん
>使われる地域のTVの方式に合わせてビデオカメラも購入したください
互換性はありません。
TVって関係あるの?
知らんかった、、、
XAVCS 4K、XAVCS HD、AVCHD、MP4
関係ないの?
何のための規格なの?
書込番号:25448985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上記のFDR-AX43K製品の場合、FDR-AX60とどのような違いがありますか?
AX43Kは EVFが無さそうなので、
おそらく、AX45相当かと思います。
>それともスペックの面で違いがありますか?
まずは、先の注釈の通り、「NTSC」と「PAL」の【極めて大きな違い】があります。
その重大さに ピンとこない場合は、大失敗に直結しますので【メーカーで正確な情報集収】が必須かと思います。
書込番号:25448995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
海外仕様のNTSC版もあると思います。
※
海外仕様ビデオカメラの、PAL版もNTSC版も存在しているハズです。
(国内向けは1割あるか無いか?なので)
しかし、AX60の海外仕様は、今のところ見つけていません。
特定の外国のSONYのHPを探してみてください。
書込番号:25449009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takayamareiさん
SONYのAX60のヘルプガイドには海外での使用の注意として
・コンセント形状
と
・NTSC地域
この2点くらいが問題に成るようです。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933122.html
書込番号:25449027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不ぢさん
方式が異なると映りません。
◯テレビもビデオカメラも製品の中には切り替え式というのもあります。
◯「テレビ」を使わず 全てPC関連で完結させれば PALでもNTSCでも
使えるケースは多いと思います。
書込番号:25449046
0点

FDR-AX60の海外バージョンであるFDR-AX43Kをどこで購入できますか? 品質、信頼性などを考慮する際、URLを推薦してください。
書込番号:25449109
0点

>FDR-AX60の海外バージョンであるFDR-AX43K
↑
たぶん、違います。
(FDR-AX60の海外バージョンは、FDR-AX43Kと違いますし、しかも【PAL】です)
>品質、信頼性などを考慮する際、URLを推薦してください。
↑
それ以前に、FDR-AX43Kは【PAL】です。
※非常に重要なので、何度も注意喚起しています。
メーカー問い合わせを忌避されているようですが、
ならば、「情報としては」大手量販店の【免税店】を探してみてください。
なお、その際には
・使用等を予定している国を問われ、
・その国によって【NTSC】または【PAL】の機種を挙げられると思います。
もし、使用等を予定している国を答えられない場合は、商談が中断することになると思います。
※【NTSC】または【PAL】の機種の判断に必須ですので。
書込番号:25449149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしても英語にこだわるなら、秋葉原で買える店舗があるはずです。
以前はありました。
あっても国内での型番と違う場合も。
電圧や映像方式は確認されたほうがいいでしょう。
カメラと違って、ビデオは言語設定が無いのが国内モデルですね。
書込番号:25449584
0点

>XAVCS 4K、XAVCS HD、AVCHD、MP4
>関係ないの?
>何のための規格なの?
↑
これらより【上位の制約】が、【NTSC】と【PAL】のTV方式の違いだと思っておけば、
【NTSC】と【PAL】を間違えての大失敗をせずに済みます。
海外仕様を置いている免税店などで買う場合は、
結構詳しく確認されると思います。
(wiki) 世界のTV方式
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%94%BE%E9%80%81%E6%96%B9%E5%BC%8F
※ビデオカメラの【NTSC】と【PAL】は、
TV方式と直結する部分があり、そこが利用上の重要部分です。
喩え的には、輸血と血液型の関係に近い重要事項かも知れません。
(輸血と違って、生死に直結しませんが、サイフ的には死傷事故並みになるかも?(^^;)
PCやスマホやタブレット「だけ」で観るため、TVを使っていなくても、回避できない場合もありますので、
これだけ注意喚起があっても、軽くても面倒な目に、酷い場合は絶望感を わざわざ経験しなくても良いかと思います(^^;
もちろん、絶望と経済的損失に至る直前まで「経験していないから、理解するつもりは無い」を突き通したとしても、
それは個人の自由の範囲でしょう(^^;
書込番号:25449672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、せめて「主に どの国で使うのか?」の返信があれば、その国や地域向けのSONYのHPから該当機種を調べてもいいのですが、
国や地域の返信無しのままですので、探しようがありませんね(^^;
・・・そう言えば、昔、ルーマニアとか東欧のどこかに在住の日本人女性の質問スレがあったような記憶を思い出しました(^^;
・・・ついでに。
ウクライナ防衛戦争の経緯により、これまではロシア語か英語などを表示させていたと思われるウクライナを考慮して、
ウクライナ語も追加されたり?
(以前は人口4400万人・・・下記リンクでは 3670万人・・・ちょっとウクライナ語の追加は微妙?)
https://eleminist.com/article/2728
かつての CANONのビデオカメラでは、21言語モデルがあり、ウクライナ語も入ってた(^^;
>ドイツ語/英語/スペイン語/フランス語/イタリア語/ポーランド語/ルーマニア語/トルコ語/ロシア語/ウクライナ語/アラビア語/ペルシャ語/タイ語/簡体中文/繁体中文/韓国語/日本語/ギリシャ語/チェコ語/ハンガリー語/マレー語
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/5552/~/%E3%80%90%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E8%A8%80%E8%AA%9E%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:25449689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに 海外仕様、ツーリスト用のカタログがありました
https://www.sony.jp/overseas/contents/pdf/202309all.pdf
これを見ると AX43 が PAL
AX700 が PAL /NTSC 両用
という事になっています
普通に AX43を検索すると NTSCと出てきます
AとかKとかあるようです
余程注意しないといけないかも
以前は型番の後ろに E がついて分かりやすかったのですが
書込番号:25449796
0点

https://www.sony.jp/overseas/contents/pdf/202309all.pdf
↑
主に中国人客向けですよね?
簡体字と英語ですから。
あと、AX43Kには EVF(電子ビューファインダー)が無い ⇒ AX60に非ず
書込番号:25449871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方はFDR-AX55とFDR-AX60の2台のいずれからHDMI経由で外部モニター Feelword F7PROを使用していますが、4K撮影時に録画モードにするとカメラの仕様上HDMI出力できなくなります。
そこで4K撮影時に録画できる外部モニター(カメラでは録画せず)を探していたところ、ATMOS社のATMOS NINJA V(4K60Pも可能)が候補として見つかり、その取説を読むとカメラによっては認識しないとありました。
ついては本器とFDR-AX45、FDR-AX55、FDR-AX60等で利用されている方がいらしゃるならば、簡単なレビュ-で結構ですので、投稿をお待ちしています。
以上
0点

言われるように4K録画中はHDMI端子に、信号は出力されない仕様です。
「ご注意」の一番最後に記載あり
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000933036.html?search=hdmi
AX700には、その記載がありません、どうなんでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001388995.html?search=hdmi
書込番号:25427543
0点

MiEVさん
早速の投稿有難うございました。
FDR-AX700については、該取説に類似の記載がご指摘の通りあり、不明確なのでソニーに問い合わせしたところ、以下の回答でした。
4K録画時は液晶モニター又はHDMI出力の一択で、後者出力の場合、映像は液晶モニターに出力せず、一部のメニューのみ表示選択可の由。
以上
書込番号:25427677
0点

AX40やAX700を所有していますが、液晶はお世辞にもいいとは言えません。
一時期、外部モニターも考えましたが、がさばるのでやめました。
販売価格が価格なので、コストダウンしているのかもしれません。
書込番号:25427689
0点

MiEVさん
実はATMOS NINJA Vを購入検討する前に、FDR-AX700も候補製品でした。そして同時出力はできないと判明し、購入する事は諦めていましたが、HDMIから外部モニター出力中に、AX700の液晶画面に一部のメニュー選択が可能とソニーから回答ありました。
そこでMiEVさんがAX700をお持ちとの事で、もし外部モニターをお持ちであれば、4Kモードで下記の操作が可能かご確認できないでしょうか?
1.MENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→外部出力を選択し、外部モニターに映像を出して録画ボタンを押す。
2.その後にAX700の液晶画面でMENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→ファインダー/パネルを選択し、AX700の液晶画面に撮影画面が表示できるか確認する。
3.上記2項が可能であれば、MENUボタン→スポット測光の機能が利用できるか確認する。
4.さらにMENUボタン→(録画/出力設定)→[ビデオ出力]→外部出力を選択し、元に戻って外部モニターに映像を出す。
以上の操作が可能であれば、AX700の購入をしたいと思っていますので、大変お手数ですが宜しくご検討願います。
以上
書込番号:25428040
0点

MiEVさん
ご検討をお願いした件、ソニーから別件の問い合わせに併せて回答有りましたので、取り下げします。
回答結果は4K録画中の出力先変更は不可との事でした。
FDR-AX55ユーザの方へ
表題の使用されている方レビー等の投稿宜しくお願いします。
以上
書込番号:25430552
0点

操作方法は大丈夫です。
分からなかったら調べる習慣があるので。
上でも書きましたが、自分の撮影スタイルで、外部モニターを付けると重さやがさばるので購入は断念しました。
AX700を買っても、液晶やファインダーの表示の悪さには辟易しています。
まあ、民生用なのでしょうがないと思っています。
だからといって、業務用に手を出すと、重さが増すのと、前後の長さが増すので、撮影時の固定には無理になります。
しょせん趣味の世界なので、程々と思っています。
書込番号:25430612
0点




60Pですら一般化していないので・・・(^^;
産業用カメラで探すと、近い仕様があるかもしれませんが、
カメラ部だけで数百万円とか かも?
(広角から超望遠の手ブレ補正とAF付き便利ズームも無さそう?)
書込番号:25196020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BGH1さん
こんにちは。
>4Kでハイフレームレートが撮影できる新製品を出してもらえないだろうか。120 Pで撮れるようになると良いのだけど。
もうそのあたりは売れ行きが比較的よい、
「ミラーレス一眼風外観のビデオカメラ」に
任せているのだと思います。
「6K相当の豊富な情報量を凝縮することで、
高品位な4K(QFHD:3840×2160)映像を出力(*2)でき、
4K 120p(*3)のハイフレーム動画のカメラ内記録に対応します。」
FX30 特長 : シネマの映像表現
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/feature_1.html
書込番号:25196072
2点

>とびしゃこさん
FDR-AX60のような空間手ブレ補正が重要なんですよ。
シネマカメラには、それが無いんですよね。
>ありがとう、世界さん
SONYの技術力では、このカメラに120Pを載せて来ることは可能だと思うんですよ。
書込番号:25196100
0点

>SONYの技術力では、このカメラに120Pを載せて来ることは可能だと思うんですよ。
↑
技術は「当然の前提条件」に過ぎず、
【需要】と【コスト】の次第かと。
需要といっても、 例えば売上で年「何百億円」とか年「何千億円」の規模
・・・基本的に 、半導体関連は少数低コストになりませんので(^^;
試作レベルで余裕であっても、年間数件の需要しかなければ、
1個数千万円とか1億円以上になるわけですが、
買えますか?
書込番号:25196223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず 4K60Pの HC-X1500/2000で我慢
書込番号:25196264
2点

>空間手ブレ補正が重要
↑
機能的には、ジンバル式の手ブレ補正と同様なので、
早期に必要な場合は、大掛かりになりますが、FX30などを活用するしか無いと思います。
市場規模的には、60pが優先されるでしょうし、
これまでの家庭用4Kビデオカメラの状況を見ると、60pの対応状況すら悲惨ですので、
家庭用ビデオカメラに 120pを期待したいしても無駄かもしれません。
また、120pとなると、原則的にシャッター速度も 1/120秒以上となるわけですが、
小さい撮影撮像素子では高感度の問題が出ます。
特に、一般家庭内とか公立校の照明のみの体育館で Lv(Ev6)=160 lxの例で標準的な露出を得る場合の ISO感度の目安は、下記のようになりますし。
【Lv(Ev6)=160 lxで標準的な露出時 ISO感度の目安】
1/60 1/120
F 2.0 375 750
F 2.8 750 1500
F 4.0 1500 3000
書込番号:25196295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BGH1さん
こんにちは。
>FDR-AX60のような空間手ブレ補正が重要なんですよ。
シネマカメラには、それが無いんですよね。
これは、>ありがとう、世界さんが書かれてる通り業界の流れがジンバルを
使う方向になってるので空間手振れ補正があまり重要で無くなってるんですよね。
しかも、シネマカメラはミラーレスが主流になってるので、
ミラーレス機+ジンバルが良いんでしょう。
個人的に自分もビデオカメラが好きな人間だけど、業界の流れには勝てません。
書込番号:25196548
2点

FDR-AX60のようなカメラに120Pが載るのが理想です。
空間手ぶれ補正があって、ズーム20倍で、バッテリーが長持ちして、1kgにも満たないのがいいんです。
>W_Melon_2さん
空間手ぶれ補正が優秀すぎて、30PでもFDR-AX60の方がマシなのが現状です。
>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
ジンバルに望遠レンズを載せたら、重量的に厳しすぎて、運用が長くできないので選択肢には入らないんです。
Go PROでも4K120Pが撮影できるのだから、SONYのハンディカムでも実現できるでしょうに。
書込番号:25196597
1点

>BGH1さん
日本の超大手企業で、
>Go PROでも4K120Pが撮影できるのだから、SONYのハンディカムでも実現できるでしょうに。
↑
技術的には可能でも、新製品として社内外の調整など【だけ】で、少なくとも数「億」円かかると思います。
それを価格転嫁されて、何百万台売れるか?
がポイントになるでしょう。
技術的に可能なのと、
販売上のGOサインの間には、かなり大きな溝があります。
また、GoProなどは飽きられた終わり、パチモンとの差がなくなって来たら終わりですので、
実際には発熱などでロクに使えなくても、釣り餌は積極的に変える必要があります。
あと、発言権が得られる程度の SONY株を買って、株主の立場で主張してみては?
掲示板で主張しても、ほぼ100%無意味ですので(^^;
↑
それ故に「早期においては現実的な代案」を皆さんが出されるわけです(^^;
書込番号:25196704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
だから、4Kでハイフレームレートが撮影できる新製品を出してもらえないだろうかと、希望を言っているんですけど。
書込番号:25196756
2点

もちろん、kakakuの掲示板の主旨に反しないカキコミの範囲と思いますが、
この掲示板に書いても、SONYの中のヒトが動いたりしないかと(^^;
そのため、この掲示板で如何に強く希望を述べても仕方がない、
それを承知であれば、希望を書かれること自体は問題ありません。
・・・私個人としても、過去に多々希望など書きましたので、気持ちは理解します(^^)
書込番号:25196777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
そうなんですよ。
希望を書くことには、何の問題もないんです。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:25196817
2点

ソニーのデジ一眼は、平然と4K60Pを搭載しているというのに。なんでこうも違うものかと同じソニーなのかと思えてなりませぬぅー。
部門が違うからの一言で済まされるものだろうか。
ただ、カメラ部門もビデオカメラを作ったけどいまいち的な代物的にしか見えませんでしたね。何かビデオカメラ部門と相いれない感じのようでした。
書込番号:25211409
1点

大企業内の事業部間の関係性は、「他社より遠い」場合が多々あります(^^;
特に、事業部間で序列をつけているような場合は・・・(^^;
なお、研究開発費の事実上の分担とかあれば、費用負担によっては、しがらみのない他社品を採用したりするかも?
同一企業内で帳簿上のカネが回っているだけであっても、その帳簿上が・・・(^^;
書込番号:25211820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーというグローバル大企業が 些細なちっぽけな開発費で うろたえ傾くとは思いませんが。金融 保険関係で損失出す方がはるかに恐ろしいと思います。
ただ、過去のソニーは、爆進しすぎて敗退の数知れず。開拓心が旺盛だった時代は、だれしもが知るところですね。
書込番号:25212175
1点

>些細なちっぽけな開発費で
電機関連業界は、研究員1人あたりで「さえ」年1~2億円の研究開発費のようです。
商品毎になると想像以上の巨額になるわけです。
半導体関連になると、桁違いでしょう。
コスト削減に厳しいカメラ関連で、コンデジに数億円どころか数千万円でも忌避しそう(^^;
書込番号:25212305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問者さんは ハイフレームレートにすると 40度無制限
撮影時間で撮影できなくなる可能性が高くなってきてもよいのでしょうか
今までの製品は 確認はしていませんが40度無制限
撮影時間だと 仕様には書かれていました。
もしそれが重要ではないと思うのでしたらアクションカムでも
買われたほうが良いかもしれません。
X1500/2000は電動ファンが入っているのでしょうか。4K30Pの
GY-HM175/185は入っています。
どこまで信頼性があるのかは仕様にも大きく影響していると
思います。どこまでいっても 大きさ、重さ、「価格」はとても
大事な事だと思います。
AX60をそのまま60p化して40度時間無制限にしたら 価格も
大きさも重さも 家庭用ではないかもしれません。
そんな事を考えるともう どうでもよかったりします
この頃 良い製品が出ない理由の一つに コロナの後遺症で
頭に霞がかかった状態になる事が長期に渡って起きている
そうでそんな人が多いと創造的な製品が発売されないのではと
思います。認知症の薬が効果があるとか・・・・・
どうでもよいレスで申し訳ありません
書込番号:25212331
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
同感です。デジイチで実現している技術なのですから、ビデオカメラに転用して欲しいと切望します。
>W_Melon_2さん
アクションカムでは、空間手ぶれ補正機能など、さまざまな機能が足りないので、私の用途には適さないんです。
小さな躯体のデジイチでも熱対策ができているのにと、なかなかアップデートされないソニーのハンディカムの現状に歯痒い思いです。
書込番号:25214996
0点



内容は今ひとつ分かりませんが
長期販売商品にしては珍しく
ファームウェア・アップデートが出ています。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=fdr-ax60&lang=jp&area=jp&upid=jp_nt_pm_fdr-ax60_102
書込番号:25172720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、2022年分でした。
(^_^;)
日付が3月で見間違えました。
書込番号:25172725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



初心者です。困っておりお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
こどものお遊戯会の為にFDR-AX60を購入し、XAVC S 4K(mp4も同時)で撮影しました。
祖母にDVDに焼いて渡したく、PlayMemories Homeを使用しパソコンに撮影動画を移しました。
DVDディスクは作成出来たのですが、画質が粗い為Blu-rayディスクに焼こうと試行錯誤しましたが、どうやらパソコンがBlu-rayディスクに対応していない為出来ないみたいです。
自宅のBlu-rayレコーダーにFDR-AX60を繋いで、レコーダーにデータを移そうとしましたが、AVCHDではないので、それも出来ませんでした。TOSHIBA REGZAを使用しています。
ソニーに聞きましたが、撮影した動画の形式は変えれないとのことでした。
他にBlu-rayディスクに焼く方法はありますか?
外付けのBlu-rayドライブを購入すれば、出来ますか?
使用しているパソコンはgateway SX2995-A58Fです。OSはWindows10です。
ソフトもありませんので、出来ましたらPlayMemories Homeを使用して、外付けのドライブにBlu-rayディスクを作成したいです。
可能かどうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>まるちゃん1105さん
おばあさんの家にネット環境(スマホ含む)有るなら
YouTubeにアップロードするのが一番簡単ですけどダメですか?
書込番号:25152139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
私もユーチューブへのアップ方法分かりませんが、祖母も見方分からないと思います。
申し訳ありません。
書込番号:25152141
2点

>まるちゃん1105さん
やったことはありませんが、PlayMemories Home の使用説明書にはブルーレイディスクを作成できるとあります。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/writing_movie.html
パソコンに外付けブルーレイドライブ(USB3.0接続)を付ければ、それで作成できるのではないでしょうか?
書込番号:25152182
1点

ありがとうございます。どの種類の外付けドライブを購入したらいいのかも分からなかったので、ブルーレイドライブ(USB3.0接続)のものを購入して試してみます。
書込番号:25152191
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>PlayMemories Homeを使用して、外付けのドライブにBlu-rayディスクを作成したいです。
>使用しているパソコンはgateway SX2995-A58Fです。OSはWindows10です。
>外付けのBlu-rayドライブを購入すれば、出来ますか?
出来る筈ですよ。
BDへの書き込みに対応した外付けドライブを買い足せばOK、ソフトはお持ちのPlayMemories Homeで完結しますから他には準備不要でしょう。
下記↓参照。
●作成できるディスクの種類 | Windows | 使いかた | 画像管理ソフトウェア PlayMemories Home サポート | サポート・お問い合わせ | ソニー
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/prepare.html
>ソフトもありませんので、出来ましたらPlayMemories Homeを使用して、
上記ゆえ、BDに関連する編集〜書き込みソフトが標準添付なものを選ばなきゃダメとか、あるいはソフトを別途買うとかは不要です。
なお、BDを「作る」には上記でいいですが、
出来たBDをパソコン上で再生して「観る」(≒他所のBDプレーヤーで再生したときの見た目を確認する)には、それ用の再生ソフト:WinDVDとかPowerDVDとかのBD対応版 があったほうがいいです。
面倒がないのは、それらいずれかが標準添付されている型番の外付けBDドライブを購入する、です。
外付けBDドライブを売っている各社とも、商品ラインナップとしては
@ドライブのみの単品
Aドライブ+データ書き込みソフト
Bドライブ+データ書き込みソフト+再生ソフト
って感じの3段階で用意しているので、選ぶなら最低限で@、出来ればBです。
ご検討を。
書込番号:25152207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ソニーにも、GATEWAYにも外付けは保証外なので、出来るかどうかも教えて貰えなくて途方に暮れておりました。
今日、電気屋さんに行って外付けドライブ購入してきます。B再生ソフト付きで検討しますね。
皆様、お知恵を貸していただきありがとうございました。
書込番号:25152215
0点

>まるちゃん1105さん
>ソニーにも、GATEWAYにも外付けは保証外なので、出来るかどうかも教えて貰えなくて
まー会社の看板を背負って答える側にはその答えに対する責任があるので、自社で試してもいないものを「出来ます」とは言えないんですよね。
せいぜい「出来るかも知れませんが保証外なので」が限界。
我々も実物に触れずのネット越しに、類似経験ベースで「かもしれない」としか言えないのは一緒、それを責任を負わずに言える立場かどうかだけの違いです(笑)。
書込番号:25152233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるちゃん1105さん
ビデオカメラ内で、通常のBD対応の「AVCHD」規格に変換できませんか?
書込番号:25152244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
そうですよね(^^;
あとは自己責任で試みますが、できるかもしれない方法を聞けただけで救われました。
私、グッドアンサーボタンを最初に押してしまい、もう追加できないみたいで、ミスしてしまい申し訳ありません。
詳しく教えて下さり本当にありがとうございました。
書込番号:25152246
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
AVCHDに変換を押すと、動画が無くなり写真だけになりました。
ソニーにも聞いてみたんですが、撮影後は変換できないそうです。
書込番号:25152290
0点

>まるちゃん1105さん
今からドライブを買いに行かれるならば、で一言アドバイス。
USB3.x対応はマストじゃなくて、旧来のUSB2.0対応なものでも十分使えます。
USB2.0対応ってドライブは今や店頭では売られてないかもながら、もし有って且つ大分(USB3.x対応品よりも)値段的にお安い感じならば、USB2.0対応なほうを選ぶもアリです。
BDを再生する分にはUSB2.0で規格上何ら問題なし、
又書き込みする分にはUSB2.0よりはUSB3.xのほうがディスクが回ってる時間が短くて済むかも?(=速い)って程度で、出来上がるBDの質的には何ら違わないんです。
故に、ディスクの容量ほぼ目一杯でまとめて何枚も作るんでなければ、USB2.0なものでも十分です。
書込番号:25152322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ありがとうございます!!
今日の仕事が終わってから夕方買いに行くので間に合いました。
用途としては、DVDに子供の動画を書き込む以外使うことがないと思いますので、USB2.0で問題なさそうです。
お安く済むのであれば、そちらで検討します。
書込番号:25152354
0点

>ソニーにも聞いてみたんですが、撮影後は変換できないそうです。
あ、それは残念(^^;
ところで、BD作成が現状で上手くいかない場合には、市販の「オーダリング」ソフトも検討対象に。
書込番号:25152377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みに失礼します。
そのソフトでBD作るとだいぶ画質落ちますよ。
DVDよりはマシですが。
必ず、元のデータは複数の外付けHDDなどでバックアップしてください。
それと、送り先はBDに対応しているのですか?
書込番号:25152420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そうなんです。
私が最初にAVCHDで撮影したら良かったのかなと思ってきました。
どうせなら4Kで思い、ややこしくなってしまいました(^^;
調べてみました。
PowerDirectorとかですかね?
ありがとうございます。困ったらこちらも検討します。
書込番号:25152455
0点

>りょうマーチさん
ご返信ありがとうごいざます。
PlayMemories Homeを使用したらということでしょうか?
外付けのデバイスに直接ビデオレコーダーを繋いで、Blu-rayディスクを作成したらいいでしょうか?
祖母宅はBlu-rayディスク見れると言っていました。
書込番号:25152462
0点

>まるちゃん1105さん
今はまず、BDドライブをパソコンに足してBDが作成できるようにすることだけに注力しましょう。
それで出来たBDの画質が云々で不満が出てきたら、また考えればいいんですよ。
案外、祖母さんのお宅のテレビの性能やBDプレーヤー次第では、現状で出来得るBDの画質(=DVDより遥かにマシなレベル)で十分満足かも?ですからね。
なお、カメラ本体から取り込んだパソコン上の生のデータは、今後も消さないでまんま保存しておく/バックアップしておくべきなのは言うまでもなく、です。
書込番号:25152506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
承知いたしました。まずやってみます!!
初心者の私に付き合って下さり、ありがとうございました。
書込番号:25152539
1点

解決済みですが、一応。
自分もハンディカム4K機で、動画を録っています。
DVDやBDに以前焼いていましたが、短期間にエラーで見れなくなりました。
当時静止画のバックアップ用でした。
動画になってから光メディアには焼くのをやめました。
今は外付けHDDに残しています。
今回のように親族にデータを送るのにどうするのか。
自分ならよこchinさんと同じことしますね。
BDを作るより全然簡単ですよ。
You Tubeに会員登録(無料)し、画像をアップし、特定の人しか見せないなら、限定公開にすれば、パスワードを知らない人以外見れません。
見る人も会員登録(無料)は必要です。
ハンディカムで録った4Kをそのまま、You Tubeにアップするだけです。
もちろん、アップも公開もただです。
アップの仕方はYou Tubeにいっぱいやり方の動画があります。
1本のアップ制限は128GBなので、かなりの長さの物が上げれます。
128GBを越える場合、何本かに分ければいいだけです。
1本容量制限はありますが、何本あげてもいいです。
スマホや携帯にYou Tubeのアプリを入れておけば、どこでも見れます。
TVにネット環境があれば、TVでも見れます。
やったことがないから無理と言うなら、 BD化の方が面倒でしょう。
書込番号:25152943
2点

ブルーレイディスクの作成機会がそんなにないなら、色々機器を購入するよりもお店にディスク作成を依頼する方がリーズナブルかもしれませんよ
例えばカメラのキタムラ
スマホ動画保存サービス(フォトスタ)
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/movie_dvd/
スマホとなっていますが、SDカードに入った動画ファイルなら対応できると思いますよ
保存媒体はブルーレイもOKです
店員さんに相談してみるのも一考かと
書込番号:25153477
0点




>dinamoさん
こんにちは。
>GP-VPT2BTは有線かなにかで使えるのでしょうか。
グリップは有線方式の下記が使えるようです。
・GP-VPT1
マルチ端子ケーブル搭載。グリップスタイルで長時間撮影もラクなリモコン機能付き三脚グリップ
デジタルビデオカメラ ハンディカム アクセサリー一覧
https://www.sony.jp/handycam/accessories/#fragment-5158
GP-VPT2BTは無線方式でBluetooth対応カメラのみです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-VPT2BT/compatible.html
書込番号:25126456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
