FDR-AX60 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

FDR-AX60

  • 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
  • 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
  • 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX60の価格比較
  • FDR-AX60のスペック・仕様
  • FDR-AX60の純正オプション
  • FDR-AX60のレビュー
  • FDR-AX60のクチコミ
  • FDR-AX60の画像・動画
  • FDR-AX60のピックアップリスト
  • FDR-AX60のオークション

FDR-AX60SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

  • FDR-AX60の価格比較
  • FDR-AX60のスペック・仕様
  • FDR-AX60の純正オプション
  • FDR-AX60のレビュー
  • FDR-AX60のクチコミ
  • FDR-AX60の画像・動画
  • FDR-AX60のピックアップリスト
  • FDR-AX60のオークション

FDR-AX60 のクチコミ掲示板

(983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX60」のクチコミ掲示板に
FDR-AX60を新規書き込みFDR-AX60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

室内・夜景

2022/03/16 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 locohawaiiさん
クチコミ投稿数:19件

運動会の為、買い替えを検討しています。
運動会では手ブレが重視ですがそれ以外では暗めの室内や海外で夜の街中や夜景がどれだけ良く撮れるかが気になります。
現在在庫がほぼ無いですが13万前後でAX60か9万前後でAX45あと某店舗でパナHC-WXF1Mが7万であったので悩んでいます。
共に4年前の機種で有り半導体不足やらなんだで在庫も無い中新商品も無く買い時では無い気がするのですが運動会が近いのででやもえず、、、
HC-WXF1Mは値段的には以前の半値近いので魅力があります。
AXは手ブレが優秀なのとオプショングリップが手元で操作可能なのが魅力です。
手ブレはAXの圧勝だと感じました。
個人的にパネルのタッチ感度などはAXの方が良かったです。
手ブレに関してはゆくゆくHC-WXF1Mでもスタビライザーでどうにか出来るとも思うし、やはり一番は夜や月・星や花火などが綺麗に撮れるのが
希望です。
画質に大差なければHC-WXF1Mがお買い得な気もするし、、、
ぜひアドバイス願います。

書込番号:24652124

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/03/16 10:23(1年以上前)

>やはり一番は夜や月・星や花火などが綺麗に撮れるのが希望です。

「綺麗に」のレベル次第ですが、少なくとも TV放送の画質には程遠くなります。
(物理的に仕方がありません。単なる「新旧」を遥かに超えますので)

書込番号:24652213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/16 10:36(1年以上前)

F1Mは、生産が終わった機種になります(この点でAX60にライバルが無くなった)。なので、店頭で買えることはラッキーということになります。ただ、書き込みに気になる点もあったりするので信用するかどうかは自己判断にはなりますが、その点は知っていた方が良いと思います。

CCDを使っていたころのビデオカメラ時代と比べたら今のビデオカメラは、ノイズ面等で圧倒的に良くなっている部類と思います。
感度が高い分、日中ではわざわざゲインを下げる設定も必要となることもあります。
どうしてもテレビ局並と欲するならそれなりの機種が必要と思います。業務用だと設定項目も多くベクトルスコープがないと調整できないという項目さえ備わっています。

書込番号:24652220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/03/16 17:48(1年以上前)

>暗めの室内や海外で夜の街中

ソニーの方が良いと思います。
4K撮影時だとソニーも良いとは言えませんが
(4Kだとパナも同じかやや落ちる感じ)
FHD撮影にするとパナより明らかに上です。

4Kで暗所も強いとなると、家庭用ビデオカメラではAX700にいく必要があります。

暗所では上記した通りですが
AFはパナの方が評価が高いので、運動会重視だと悩ましいかもしれません。

書込番号:24652780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/03/16 19:04(1年以上前)

金額は度外視して、本格的な動画が撮りたいならFX3に行っちゃって下さい。
スチル用のEマウントレンズを付けて撮影します。

書込番号:24652889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 locohawaiiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/03/16 19:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
TV画質は無理なので期待はしませんが月の輪郭や街中の街灯がモヤモヤっとボヤけなく撮れれば良しと思ます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
WXF1Mは価格的にはお買い得だと思い悩んでいました。
他口コミにも有りますがワイプやファインダーなどが有るにせよ販売時価格がSONYと大差無く高いとの意見も有った様で画質差が実際無ければWXF1Mでもいいかなと思うのですが、、、ただ手ブレはSONYの方が良いと思ってます。

>なぜかSDさん
FHDだとパナより上なのですね。実際4K撮影がメインでは無いと思うのでありがたい意見です。
値段と画質以外で考えるとSONYの方が手ブレやオプションのグリップ、モニターの操作性などで気持ちが向いていました。

皆さん有難うございます。
WXF1Mを今買ってSONYは次のモデルが出るまで待つのも有りな気がしたりするのでWXF1Mの7万ちょいを取るか手ブレのSONYを取るかもう少し悩んでみます(笑)


書込番号:24652922

ナイスクチコミ!0


スレ主 locohawaiiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/03/16 19:28(1年以上前)

>盛るもっとさん
イヤイヤ(笑)そこまではちょっと、、、

書込番号:24652930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/03/16 20:37(1年以上前)

機種不明

「月」と換算焦点距離 ※例示は超(々)望遠コンデジ

>TV画質は無理なので期待はしませんが月の輪郭や街中の街灯がモヤモヤっとボヤけなく撮れれば良しと思ます。

焦点距離、被写界深度、撮影距離(⇒これは街灯)によりますので、
まずはレンタルされては?

書込番号:24653040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/17 03:46(1年以上前)

>locohawaiiさん
こんにちは。
自分はSONYのAX-40とパナのHC-WXF1Mを使っています。

手振れに関しては両機とも補正は強力ですが、動き方が違います。
SONYは空間手振れ補正なのでどちらかと言えばジンバルに近い補正。
対して、パナは5軸手振れ補正なのでどちらかと言えばミラーレスカメラの
手振れ補正に近いです。

手持ちで撮るなら空間手振れ補正のSONY、三脚や一脚などで固定して撮るなら
パナの5軸手振れ補正が良いと思います。

画質に関してはAX-40はオールマイティでオートで撮る人向け。
HC-WXF1Mは一応、軽くマニュアルが使えるのでマニュアルモードで撮りたい人向け
で安くでファインダーがあるのは大きな利点ですね。
ただ、画質に関しては癖が有ると感じます。日中の晴れた場面では良いのですが
薄暗い室内などではノイズが出やすい。
花火や夜の街中や夜景など少し強い光がある場所なら頑張ってるんですが
日陰とか薄暗い所は苦手だと思います。

AFに関しては両機ともそんな差は感じない。迷う時は迷う。

あと、実際に使ってて感じる差は小さい事なんですがUSBの位置。
SONYは右側面に有るのに対して、パナは左の液晶で隠れる所にあるので
USBケーブルなどを繋ぐ場合に必ず液晶を開かないといけない。
これ、意外にストレスだし面倒。

それと、両社の違いはアクセサリーの数も注意かな。
SONYはリモコン付きのグリップや生産終わってるけどリモコン付きの三脚などが
あるのは大きい、スマホのアプリで遠隔操作できると言ってるけど両社あまり役に
たたない専用のリモコンなどが有ると便利。

最後に大きさと重量かな。男性だとそんなに重要では無いんだけど
SONYは空間手振れ補正を乗せる為に本体が大きくて重い。
対して、パナ機は小ぶりで軽い。
運動会などである程度の時間撮影するときに差が出ます。

まあ、男性で力がある人ならそんなに気にする事でも無いと思いますが。

それと、液晶も大きく違いますね。
SONYはスマホと同じ静電式、パナは感圧式なので少し強く押さないといけない。

あと、本当に最後になりますがワイプ機能は口コミなどにも書かれてますが
使いません!(笑)。最初の数回ぐらいです。
あの機能が欲しいなら後から動画編集ソフトでいくらでも追加出来るので意味無いです。

書込番号:24653458

ナイスクチコミ!2


スレ主 locohawaiiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/03/17 08:58(1年以上前)

>ねこさくらさん
貴重なご意見ありがとうございます。
HC-WXF1Mの「日中の晴れた場面では良いのですが薄暗い室内などではノイズが出やすい。」は自分も気になる所でした。
YouTubeで見た晴天下では無い屋外動画を見たらちょっと?と感じたのでありがたいアドバイスです。
液晶のタッチ感度は明らかにSONYの方がスムーズだと感じました。
ワイプは運動会で子供のアップとワイプで全体など撮れるのは個人的には魅力です。リレーなどでも役に立ちそうだし。
パナの利点は今のところワイプと価格だけになってしまいました(笑)
7万なのでねこさくらさんの様に2台持ちも検討しようかな?と思います。

書込番号:24653657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/17 13:53(1年以上前)

>locohawaiiさん
ある意味、どちらも良い機種だし逆に悪い所も有ります。

HC-WXF1Mを使った後にAX-40を使うとやはり空間手振れ補正は強力だと
感じますが、HC-WXF1Mの傾き補正もGoPro並みとは言いませんが頑張ってて
多少傾けてても水平にしてくれるのは助かる。

AX-40はファインダーが無いので晴天の時はHC-WXF1Mはファインダーが
有るのは大変助かってます。晴天の時は両社液晶は見えません(笑)。
一応、サンシェードなどを使いますがそれでもファインダーが有る無しでは
大きく変わってきますから。

それと、HC-WXF1Mのマニュアル操作も捨てがたいですね。
自分は可変型NDフィルターを使用して疑似的にリングを2つにしてるので
操作はしやすいです。ただ、マニュアルモードにすると一部補正機能が使えない
ので慣れないと失敗しやすい。

花火、夜景は意外とHC-WXF1Mも頑張ってる。
この場合はオートのシーンモードで花火、夜景が有るのでそれを使う方が良く写る。

どちらとも、良い機種なので迷われてください(笑)。
ただ、SONY機に関しては自分の近所の家電量販店などではほぼ全滅で
注文しても2〜3か月は待ちの状態みたいなので運動会に合わせるなら
在庫が有る方で良いのかもしれないですね。

書込番号:24654042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/03/18 22:41(1年以上前)

もはや時代が変わって、ビデオカメラはアクションカメラかvlogカメラの2択になったと思います。

運動会ならズームが必要なのでvlogカメラでしょう。

https://kakaku.com/item/J0000034300/
https://kakaku.com/item/K0000910987/

書込番号:24656255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/03/18 23:48(1年以上前)

>運動会ならズームが必要なのでvlogカメラでしょう。

望遠が足りません(^^;

できれば換算f=400mm以上、
少なくとも換算f=300mm以上を(^^;

書込番号:24656349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2022/03/19 07:44(1年以上前)

終わった頃 書き込みますが

AX45/60は珍しくファームウエアが新しくなったようです
内緒でAFの合焦速度が上がっているとよいのですが

AX45/60の空間光学手ブレ補正が三脚で駄目なら一脚を使えば
切れないのではと考えますがどうでしょう。
画素結合と空間光学手ブレ補正を考えるとAX45/60だと思いますが
価格が・・・・・

当方が使っている業務用の最下位機のGY-HM175ですが最大感度
にする肉眼を超えます。でも手ブレ補正がほとんど効きません
13万円台でした。画質調整で感度が2倍ぐらいは簡単に変わります
シネマ風に感度を下げてノイズも減らして とか画面暗部を明るく
してノイズ込みで感度アップとか一概に暗所もいろいろ撮り方が
あります。

書込番号:24656547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

発売されて〇〇4年経ちました !

2022/01/20 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

このまま終焉の道か改良後継機を出して存続の道か、今年はどうなんだろう ?  出さない理由は、定番のXXX不足の言葉かな。

DCR-VX1000の4年間モデルチェンジなしの記録を塗り替えてくれる名機か迷機かのいずれかに殿堂入りしますね。

書込番号:24554024

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/20 16:28(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コンデジ、ビデオカメラを発売しても売れません。
軽くて簡単に撮影出来るスマホで撮影する方が大半です。
ビデオカメラで撮影する方は少数派です。

それにソニーは半導体不足で主力商品も販売中止、製造終了にしていますからね。

書込番号:24554039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/20 19:45(1年以上前)

コンデジの状況を考慮すると、5年は続くかも?

そもそも、AX55からどうなのかと(^^;
(もう記憶が朧げながら、AX55⇒AX60で画素面積大きめの撮像素子に変わったような?)

書込番号:24554294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2022/01/20 21:21(1年以上前)

FDR-AX700も4年以上経過しました

書込番号:24554434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/20 22:47(1年以上前)

「衰退途上国」という言葉が時々脳裏を巡る今日このごろ。

しかし、

・いずれの「次」の災厄級伝染病のパンデミックにも、何とか対応できる程度の国力は維持したい。

・そのためには(回り回って)領空・領海・領土の最低限の維持が可能な防衛力も必要。

・そうすると、最悪でも上位30位ぐらい経済力が必要かも?
(ちょっと虚しくなってしまう?)

書込番号:24554594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/02/01 00:52(1年以上前)

自分のAX700(2017年9月発売)もまだ現行品です。
いい点は現行品だから、部品保有期間の終了期間が、カウントが始まらないことくらいです。
アクションカム(X3000)のように終わらないといいのですが。
最悪、Canonのように一般販売店で終了して、直販のみになることはないだろうか。
広角や標準レンズ撮影なら、スマホで間に合うという人も多いでしょうから、買う人は減っています。
ガラケーが出て、時計の購入者が減った時と同じですね。

書込番号:24573901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パワーセーブ機能について

2022/01/31 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:1件

ZOOMのカメラとして使用した際、何も動きがないときに、パワーセーブが切りになっているのに電源が落ちてしまう?(待機モード?)のですが、パワーセーブ切になっていても電源は落ちてしまうのでしょうか?
接続はビデオカメラからHDMIケーブルをつないでキャプチャーボード(アバメディア)→PCで、ACアダプタからの電力供給です。
皆さん同じような現象になった方や、対象法を知っている方はいますか?

書込番号:24572969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/02/01 00:40(1年以上前)




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

もう売る!我慢も限界!

2021/12/19 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

さんざんこのスレでAFの不満を書き込んできたけどいくら4Kのピンはシビアでもボッケボケじゃどうにもならん。AX700ならAF食いつくの?倍払っても「iVIS GX10」買っておけばよかった。今から買うならなんですか?ミラーレスはナシでと言いたいところですが7D2も売ってα7Cに10倍ズームで動画メインでいくってのもありですか?

書込番号:24502713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/12/19 23:30(1年以上前)

コントラストAFだからでしょう。
自分もAX40でこりました。

書込番号:24502763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/20 00:32(1年以上前)

かと言ってAX700にしたらしたで今度は手振れ補正が!って言いだしそう。

iVIS GX1だろうが、α7Cに10倍ズームを付けてもそもそもの撮影の腕が
無いと宝の持ち腐れだよ。

書込番号:24502829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/20 05:05(1年以上前)

>._さん

残念です。

書込番号:24502908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2021/12/20 12:15(1年以上前)

シビアな要求するなら
業務用ビデオカメラにすればいいのに何を撮影しているか知りませんが。

多分また民生用を買っても同じでしょう。

書込番号:24503310

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2021/12/20 12:53(1年以上前)

AFってピント合わせを自動でするので腕が悪いほど意味があるわけです
それとズームと絞りの調整もありますから同時に3つも調整出来ません

ソニーの場合下位業務機を何台か購入しましたがソニー以外の家庭用
ビデオカメラのAFより出来が悪いと思います (コントラストAF)

コントラストAFのソニーは特許か何か根本的に何か理由があるのかも
しれませんが どうしようも無い性能だと思います
今まで散々批判してきて疲れました。
当然 AF性能に呆れて手放す人がいても当たり前だと思います。

長年ソニー製品を使っていての感想は撮像素子の出来は良いのですが
ビデオカメラになった時の満足感はとても低く 結局他のメーカーで
撮っている事がほとんどでした。ソニーはとにかく 暗い
やっと AX45/60 AX700で明るくなったように思います

コントラスト方式でも他の パナやcanon JVCの方が余程マシです
とにかく ソニーのコントラスト方式はファームウエアに「合焦する意思を
感じません」

書込番号:24503372

ナイスクチコミ!6


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/12/20 19:55(1年以上前)

過去のスレでも言っていますがHC3、CX-550Vと使ってきましたがAFでイラついたことはなかったです。

>ねこさくらさん
>AX700にしたらしたで今度は手振れ補正が!って言いだしそう。

AX700の手振れってAX60以下なんですか?
AX60の空間なんちゃら?もすごいとは思いませんでした。
osmo+のほうが全然ブレない感じです。

書込番号:24503920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/20 23:16(1年以上前)

>._さん
>AX700の手振れってAX60以下なんですか?
AX60の空間なんちゃら?もすごいとは思いませんでした。
osmo+のほうが全然ブレない感じです。

・AX-60は空間手振れ補正
・AX-700は光学式手振れ補正
・osmo+はジンバル式手振れ補正

手振れ補正は使う人で変わると思いますが普通に考えると
ジンバル>空間手振れ>光学式

なのでAX-700にしても今度は手振れがと言わないかなと思っただけです。
もちろん、しっかり固定して取れば良いだけなので後は撮影する人次第。

今だったらα7Cとは言わずにα7Wを買ってみれば良いんじゃないですか。
写真も動画も高レベルで撮れるみたいですけど。

書込番号:24504301

ナイスクチコミ!0


Mk46mod.0さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/21 14:05(1年以上前)

>._さん
あなたは何を使っても文句を言いそうですね。
カメラに文句を言う前に自分の腕を磨きなさい。

書込番号:24505092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

手ぶれ補正に関して、質問したく書かせていただきます。

当方は、HDR-CX700Vを使用しております。
スポーツなどの動きがあるような場面を手持ちで撮影する機会が多いです。

手になじんでいる操作性を優先にしていましたが、PCと接続するUSBケーブルが断線し掛かっているのと、ファインダー(液晶パネル)の表面コーティングが剥がれてしまって見づらくなってきたため、さすがに交換時期かと思いまして、現行販売のハンディカムから、FDR-AX60がスペック等で良いと考えています。

昨日、家電量販店でFDR-AX60実機を触ってみたところ、手ぶれ補正の点で気になりました。
ズームの時でもぶれない「空間光学手ブレ補正」ですが、ズーム時に上下左右の少し激しいチルトパンを行うと、物理的に動いているためか、標的物に対して、上下左右を行って来いしてから合わせに行くような動作をしていて、瞬時に標的物を捉えたいときは、厳しいかと思いました。

設定の問題かもしれませんが、こういう動作が「空間光学手ブレ補正」なのでしょうか?
また、激しい動作を伴う撮影をされている方は、どのような"適切な設定"を行うことで、標的物を瞬時に捉えることを可能としているのかも併せてお教えいただければ幸いです。

HDR-CX700Vに比べて、FDR-AX60は一回り大きいので、手のひらのフィット感はギリギリなところだと感じていますが、上記の手ぶれ補正面が厳しければ、購入を見送りとしますので、ユーザーの皆様の操作性をご回答下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:24486821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/12/10 14:06(1年以上前)

手ブレの設定と言われても、OFF・スタンダード・アクティブ・インテリジェントアクティブの切り替えしかありません。
なめらかスロー・ゴルフショット・ハイスピード録画・XAVC S 4Kはインテリジェントアクティブ手ブレは働きません。
それでもと言うなら、他社の5軸手ブレにしたほうがいいです。

書込番号:24486855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/12/10 17:57(1年以上前)

>MiEVさん

ご返信ありがとうございます。

手ぶれのモードを切り替えて試してみましたところ、瞬時のチルトパン動作に対して目標物をセンタリング出来たのは、OFFの時が一番早く感じられました。
筐体の中でレンズ本体が動いているイメージになりますが、強い手ぶれ補正ほど目標物を的確に捉えるに時間を要していると思います。

他社製品は考えていなく、「5軸手ブレ」は知りませんでしたので、調べてみます。

書込番号:24487095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/12/10 21:19(1年以上前)

>ふーみんふーたろうさん

OFFがマシに感じるなら、コンバージョンレンズ使用(使って無くても)に設定してみては?

補正量が制限されます。

書込番号:24487440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/12/10 21:28(1年以上前)

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。

設定メニューに「コンバージョンレンズ使用」という項目があるのですね?
家電量販店へ再び行ったときに試してみます。

書込番号:24487454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/11 00:25(1年以上前)

>ズーム時に上下左右の少し激しいチルトパンを行うと、

実際の撮影において、同様の「少し激しいチルトパンを行う」のですか?

【過ぎたるは及ばざるが如し】
になっていませんか?

手ブレ補正は「手ブレの相殺」が原点なので、アクロバット的な動きとは別問題になります。

おそらく「より厳しい条件」のほうが評価しやすいと思っての事かと思いますが、
手ブレの逆位相で手ブレ軽減を行うという技術において、「より厳しい条件」ではなくて、「正当な評価結果を叩き潰すだけ」になってしまっていると、間違った買い物をすることになってしまうかも知れません(^^;

書込番号:24487671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/11 01:14(1年以上前)

>ふーみんふーたろうさん
SONYの空間手振れ補正、パナの5軸手振れ補正の両方使ってます。

結論として言うと両社機ともそのような動きの場合は同じような手振れ動作
するのでどちらを買われても大差ないと思います。

そもそも、動画を撮影する上で
>ズーム時に上下左右の少し激しいチルトパンを行うと

この動作はあまりやらない方が良いと思います。
基本、手振れ補正は人間の動きを補正補助するだけなので
そもそもの撮ってる人が動かしたらそうなります。

スポーツなどでの撮影で動くのは分かります。
ただ、それでも最小の動きで良いような撮り方をマスターするのが動画での近道
だと思いますよ。

自分もよく野良猫を撮影するので気持ちは分かります。

書込番号:24487711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/12/11 01:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。

文字での表現が難しいので、具体例を挙げます。
野球の試合をベンチから、ライトをズームで撮っているところに、打球が飛んだセンターへ横パンしたときのようなことです。
センターの選手のピタッと止まって欲しいのですが、振り子のように左右に振らされてから画角内のセンタリングをする感じに思えました。

現在使用しているHDR-CX700Vでは、手ぶれ補正機能を入れていますが、センターへ画角がピタッと入ります。
ピントはちょい甘になるのは致し方無しですが、画角内に選手が入らないことには厳しいということです

書込番号:24487727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/11 01:41(1年以上前)

>ねこさくらさん

ご返信ありがとうございます。

手ぶれ補正機能は、あくまでも補助要素ですが、高級機になると補正機能が色々と付いているようですね
敢えて、オフにした方が当方の使用法に向いているのかな?と、みなさんの書き込みを見て思いました

書込番号:24487729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/12/11 01:45(1年以上前)

三脚使っていると、急に振って止めるとじわ〜っと振り戻しが来て構図がズレますね。
手持ちも同じ現象は起こりますが、構図が固定されていないので誤魔化せますが。

カメラを早く振る操作は手振れ以上にカメラが振られるので、そういう撮影の際には手振れ補正はオフにした方がいいですね。
液晶画面のメニュー手振れ補正をアサイン出来るので、使う場面で手振れ補正をオフったり、モード切り替えたりっていうユーザ側のアシストも必要だと思います。

書込番号:24487732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/12/11 01:54(1年以上前)

>くらなるさん

ご返信ありがとうございます。

そうです!「振り戻し」です!
やはり、手ぶれ補正はオフにして使うのが良いようですね!

書込番号:24487736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/11 02:01(1年以上前)

>野球の試合をベンチから、ライトをズームで撮っているところに、打球が飛んだセンターへ横パンしたときのようなことです。
>センターの選手のピタッと止まって欲しいのですが、

空間手ブレ補正が、というよりも、カメラのレンズユニットごと動かしているので、小型撮像素子であっても超望遠の高倍率ズームレンズですから、
慣性の法則が優先されてしまいます。

その質量分の慣性の法則の法則を打ち消すほど動力と出力の手ブレ補正ユニットにしようとすると、もと大きくて重くなるでしょうし、
それだけのコストは実売価格を引き上げることになるので、販売数量と(民間企業にとって)必要な利益を考慮すると、「そのような動作にも対応した機種」は製品化し難いように思います。

現状+α程度では、あまり希望を叶える方向にはいかないでしょう。

【あくまで、手ブレ補正】の範囲だと思って、用途に合わないならば、別の機種にするほうが良いのでは?と思います(^^;

書込番号:24487740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/12/11 02:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信の内容を読んで思いましたが、HDR-CX700VよりもFDR-AX60の方が筐体が大きいので、
筐体内のカメラのレンズユニットがより振られているということは考えられますか?

書込番号:24487743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/11 19:09(1年以上前)

>ふーみんふーたろうさん
質問なんですがズームは最大ズームで試されましたか?

AX-60は26.8mm〜536mm、CX700Vは32.2mm〜322mmと
焦点距離が最大ズームで大きく違います。

試すならCX700Vの最大と同じくらいでAX-60も試さないといけないと思います。
どうしても、望遠になればなるほどわずかなブレが大きくなります。

自分が手元にあるAX-40でCX700Vと同じような設定で今日試しに撮影してみました。
近所の公園なので野球場とは違いますがCX700Vに合わせて、FHD、望遠で322mm前後、
手振れ補正はスタンダート。

これだとかなり「振り戻し」は少なかったです。もちろんゼロでは無いので動きますけど。
4K、最大望遠536mm、手振れ補正アクティブよりは全然抑えられてました。

多分、AX-40よりAX-60の方が手振れ性能は上がってる思うのですが。

書込番号:24488857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/11 23:14(1年以上前)

>ふーみんふーたろうさん

(見落とし失礼(^^;)

>HDR-CX700VよりもFDR-AX60の方が筐体が大きいので、
>筐体内のカメラのレンズユニットがより振られているということは考えられますか?

CX700Vは、従来の手ブレ補正で、【レンズユニット内の手ブレ補正ユニットだけ動く】のでは?

AX60などの空間手ブレ補正とは、【レンズユニット丸ごとを、手ブレ補正ユニットとしている】
のでは?

・従来の手ブレ補正と「空間光学手ブレ補正」のスタンダードモード時の手ブレ補正イメージ
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1303220048344

これをご覧ください。

手ブレ補正ユニットとのしての質量は、数倍どころでは無いと思います。

自動車なら余裕で走行できるぐらいのカーブであっても、
1台の客車重量だけでも 30tを超えるような列車では、台車の構造以前に慣性の法則でカーブを曲がりきれないような「質量差の違い」があるかも知れません(^^;

書込番号:24489281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/20 22:07(1年以上前)

みなさま

時間が経ってしまいましたが…
ご返信いただきまして、ありがとうございました。
いただいた情報を元に、操作性を再確認して、自分で納得出来れば購入の方向で考えます。

書込番号:24504168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵メモリについて

2021/09/24 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品を、運動会用にレンタルしました。
内蔵メモリ64Gとのことですが、4K映像は何分撮影可能でしょうか。
コロナ禍で、2時間もない運動会(実際に撮影したい競技は2つです)ですので、わざわざSDカードを買う必要があるのか悩んでいます。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24360741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/09/24 22:07(1年以上前)

内蔵メモリーの録画時間。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001613962.html?search=%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%99%82%E9%96%93
録画は100Mbpsと60Mbpsがありますが、60Mbpsの30pで充分です。
電池はFV70ですか、FV100ですか。
電池が劣化していないならFV70か、FV70Aで約2時間録れます。
使わない時はオートパワーオフで電池の節約をしてください。

書込番号:24360759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/09/24 22:10(1年以上前)

AF設定もあるので、取説を読んで、事前に練習をした方がいいです。
初めて使うと、まともに使えませんから。
FDR-AX60 取説
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47342850M-JP.pdf

書込番号:24360766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/24 22:14(1年以上前)

>運動会の母さん
レンタル商品だと電池の消耗も有るから1時間程度と考えていた方が良いかも。
2時間もない運動会(実際に撮影したい競技は2つです)ならギリ大丈夫だと思いますよ。

レンタルだと撮影の練習があまり出来ないと思うので失敗しないようにね。

書込番号:24360772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/09/24 22:26(1年以上前)

同意です。

バッテリーの不調~不良も考慮して、【最低2個】は用意してください。

1個で足りても【保険】ですので。

※どうでもいい撮影であれば、1個でも構いませんし、前日の撮影練習や録画再生テストなどもする必要はありません。

書込番号:24360803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/09/24 22:32(1年以上前)

SDカード位買ったらいいと思います。
今後も使えるので。

内蔵メモリーに記録しても、返却までにPC等にバックアップしないとならないし、SONYのソフトや専用のソフト等でキャプチャしないとデータがブツ切れになったりするからね。

書き込み速度追いつかないような安いSD買わないように。
投資する部分はそれなりの物を・・・

書込番号:24360815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/09/24 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。レンタル業者にバッテリーについて質問中です。

書込番号:24360835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/09/24 22:48(1年以上前)

一応、運動会の前日に届くので、よく練習してから臨みたいと思います!

書込番号:24360837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/09/24 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。しっかり練習します!

書込番号:24360838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/09/24 22:49(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます😊

書込番号:24360840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/24 23:52(1年以上前)

こんばんは

もし、SDカードを買うのなら、64GB以上の容量を。

4K/30P 100M モードだと UHS-ii クラス3 を。

それ以外の FHD/60P、4K/30P 60M だと UHS-i でも。

動くものを録るのでカメラを左右に動かすのなら、FHD/60P のほうが良いのですが、借りた翌日に本番だと試すこともほとんどできませんよね。

また、余計なお世話ですけど、録ったものを再生されられる機器はあるのでしょうか?

書込番号:24360938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/09/25 01:36(1年以上前)

撮影後は、
・スマホに転送するのか
・PCに保存するのか
・ビデオレコーダーに転送するのか

撮影時は
・内蔵メモリーに記録するのか、
・SDカードに記録するのか(この場合はUHS-I U3が必要)

あと、内蔵メモリーの映像をSDカードにコピーできます(この場合はあまりスピードにこだわらなくてもよい)

書込番号:24361028

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX60」のクチコミ掲示板に
FDR-AX60を新規書き込みFDR-AX60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX60
SONY

FDR-AX60

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日

FDR-AX60をお気に入り製品に追加する <1049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る