VIERA TH-43FX600 [43インチ]
- 「色忠実補正回路」を搭載することで広色域の4K映像もより忠実な色再現が可能な43V型4K液晶テレビ。
- 光と影の表現力が進化した「エリアコントラスト制御」を採用し、「HDR10」のほか、新4K8K衛星放送での採用が予定されている「HLG」に対応。
- スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-43FX600 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月23日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2020年2月7日 11:39 |
![]() |
1 | 4 | 2020年1月5日 10:06 |
![]() |
17 | 5 | 2019年9月9日 22:40 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2019年6月16日 22:24 |
![]() |
21 | 13 | 2019年6月7日 01:58 |
![]() |
14 | 4 | 2019年6月6日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX600 [55インチ]
2016年にVIERA TH-55CX700を購入しましたが、先日パネル故障となり、修理が必要になりました。
パネル在庫がない為同等品としてTH-55FX600を用意すると申し出を受けました。
主にチューナーが3つから2つに減るとの事です。私としては同時間帯に録画を二したい為にその仕様では困る旨を伝えた所、パネル在庫が有るとの追加連絡を頂きました。
しかしながら、4年で故障する製品を修理しても再故障するのではないか!?と心配しています。
果たして録画2番組は諦め、同等品に交換する方が良いのか、もしくは修理するべきなのかで迷っています。
ご意見頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
4点

>tama1984さん
修理します。故障しない製品は無いので別機種にしても壊れますよ。
5年保証などでの無料修理なんですよね?
書込番号:23201776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tama1984さん
こんにちは。
CX700は倍速パネル搭載・3チューナーのミドルレンジ機で、FX600は等速パネル搭載・2チューナーのエントリーモデルです。CX700は倍速がある分FX600よりは動きボケには強いでしょうね。
パナソニックは修理できないくせに、新品に変えてあげるかわりに、ワンランク下のモデルで我慢しろ、ってことかと思います。
それが一転、パネルが見つかって修理できることになったわけですね。
正直なところ、テレビで一番壊れやすいのは付加価値が集中するパネル部分(主にバックライト)ですが、修理する交換パネルもどういう素性かは正直わかりません。再生品の可能性もあるにはあります。
また、FX600にしても、完全な新品かどうかはわかりません。初期不良返品等を工場で一度新装整備したものかも。こちらは見た目は新品だと思いますが。
昨今TVは、運が悪ければ長期保証の切れる5〜6年で故障、買い替え、長くても10年持てば御の字という感覚ですが、CX700のパネルを交換するのと、FX600に変えてもらうのでどちらが長持ちするかは運であり出たとこ勝負なのでわかりません。
FX600が新品に近い前提ならこちらの方が長持ちする可能性は多少は高いと思います。CX700はすでに4〜5年選手であちこち経年劣化があるはずなので。
いずれにせよ、あくまで修理なので、あと4〜5年持てばTVの寿命を全うするという程度の期待値で選べばいいと思いますよ。
グレードが下がるけど長持ちしそうなFX600にするか、グレードキープだけど何年持つかわからないCX700でいくかはスレ主さん次第でしょう。交換してから3か月過ぎ、長期保証も切れてしまった後でまた壊れたら、CX700だろうがFX600だろうが今度は有償修理です。
書込番号:23201838
1点

はい、コジマ店頭での長期保証での対応です。
しかし、4年での故障は一部こちら負担となってしまいます。(25000円程こちら負担)
家内と相談しましたが、外付けHDD内のデータと2番組録画は諦めて、ハズレ商品を使い続け再故障の恐れより、新品と交換してもらう方向に向いてますが、これが同等品なのか!?と納得がいかなく..迷ってる次第であります。しかしながら、部品パネルが存在する以上、選択は二つに一つで..どちらの方が今後良いのか判断にまよっています..
皆様ならどうお考えになりますか?
書込番号:23201841
1点

プローヴァさんありがとうございます。
サービスセンターに問い合わせても、訪問作業員がそうゆうなら、こちらでは対応できない等の言い回しで....パネルがないので同等品でお願いしますの一点張りでしたが、部品保有期限の話を切り出すと、折り返し見つかりましたと速回答がありました..
(探す気がないのか...在庫同等品をさばきたのか...不信感しかもちませんでした...)
確かにスポーツ等の動きには残像が残るのが気になる方がいるとの説明でした。
やはり、グレードダウンなのですね..
購入後からごくたまに電源落ち、赤ランプ点滅等有りましたので(電源入れなおすと通常に戻るので放置)今回は修理ではなく、泣く泣く同等品での入れ替えをし長期使える事を祈ろうかと思います。
書込番号:23201857
0点

>tama1984さん
修理用パネルが無いのなら、もっと強気に、「修理の手段なので、グレードダウンは容認できない。3チューナーで倍速の同等品を持ってきてくれないと困る」、などと言ってもよかったかも知れませんね。
でも、修理用パネルが見つかったと言っている以上、上記の話をしても、だったらパネル修理で我慢してください、と言われるかも知れません。メーカーの最低ラインの義務としてはあくまで修理ですから。
もしかすると下方品に交換させるためのパナソニックの手なのかも知れませんね。
書込番号:23201873
0点

>tama1984さん
パネル効果ならば録画データは継続使用可能な筈という話でした?メーカーは保証しませんといってくると思います。ただでさえ通常使用状態で認証情報が切れる事象もあり無くなったと考えた方が良いですよ。
書込番号:23201932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tama1984さん
こんばんは。
パネル交換の場合も代替機と交換の場合も自己負担額は同じですか?
同じであれば、パネル交換の方が良いと思います。
下級機と交換すると、場面場面で不都合を感じ、その度に不快な思いをするのではないかと思われるからです。
また、パネル交換の場合、修理というより、フレームを残して中身を交換に近いので、不具合が再発する可能性は低いと思われます。
私もパナではなく東芝でしたが、似たような症状で2回出張修理(基板交換)して直らず最終的にパネル交換をしてもらいましたが、交換後は全く不具合は出ていません。
2回の出張修理後、東芝からは新型との交換の申し出がありましたが、サイズは同じながら明らかに下級機だったので同等品との交換以外は承諾しないと言ったところ、パネル交換になりました。
スレ主様の場合と極めて近い展開だったことを考えると、恐らく費用的には、同等の新型>パネル交換>下級の新型なのではないかと思う次第です。
書込番号:23202137
0点

>プローヴァさん
全くおっしゃる通りだと思われます。
3チューナー以上ではないと、納得ができない!また、部品保管期限の旨、上記2つを主に伝えると、折返し後すぐに全国探してパネルが見つかったとの事でした…初めから捜す気が無いのか?!下方機器にしたいのか?!と思ってしまいました。その後は、在庫の存在により修理による原状回復もしくは、下方機器の選択肢しかありませんもんね。その上の機器を望むと筋としても、パネル修理しかできません。と言われましたね。そうゆうやり方なのだと思わざるをえませんでした……正直ユーザーとしてショックでしたね…
書込番号:23202250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
その旨も確認した所、パネル交換では引き続きデータは残るとの事です。しかし、同等品の製品機器として、入れ替えると外付けHDDの中身は見れないとの事です。あきらめます…
書込番号:23202258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebezさん
費用については、パネル交換同等品入替え共に同じです。
中身も見てもらいましたが、基盤が年数と比例して使用されているとの見解でした。
悩みに悩みましたが、4年使用の基盤耐久を考え、再修理の費用を思うと、今回は入替えとして使用年数を新たに1からスタートさせる方が費用が抑えられるのでは…と思います
書込番号:23202274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebezさん
仮にパネル修理後、1、2年後同一製品での再故障、有償修理となると、もう訳がわかりませんw
今回の修理費が勿体無いです。もう、個人的な客観ですか、私の所有する本製品はメーカー対応といい、気持ちの良い製品と思えません……
書込番号:23202302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tama1984さん
不具合対応時の姿勢って本当に大事ですよね。お気持ちはお察しします。
パナは、昔はまさに「お客様は神様」のDNAを感じさせる対応でしたが、最近はサービスの質がかなり低下しているようです。
お客様相談窓口の対応など見ても、合理化によって大手はどこも似たようなものになってしまったと感じます。
無かったはずのものがロジカルに攻めると出てくるなど、本来あってはならないことですよね。
(とはいえ、よくあるパターンですげど。)
書込番号:23202354
1点

はじめまして、私も同じテレビの交換で悩んでいるのですが、当方はパネルがないと言われました。
もしよろしければ、サービス拠点とか担当の名前とか控えがあれば教えていただけますか?
書込番号:23214950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX600 [49インチ]
この機種対応の保護パネルありますか?
子供の物投げ防止に。気性的に大丈夫そうですが、念のため付けておきたく。
実際に使用されてる方の意見聞けるとベストですが、「ネットでこんなの見つけたけど?」みたいなのでも、あると助かります!
1万3千円ぐらいかなぁ、と考えてるのですが、自分が見つけたのは2万超えだったりしたので。どっちが相場?かも参考に貰えると助かります。
書込番号:23143865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらえぴょんさん
こんにちは。
アマゾンなどで買っても50型前後は安くて1万円ほどです。
ネットで検索すると下記のショップがヒットしますが、検索してみたら丁度49FX600用があるようで値段も大差ないので、この辺りで良いのではと思います。下記から検索してみて下さい。
https://www.acryshop-decodeco.jp/smartphone/detail.html?id=000000000275
この手の保護パネルはどんなものを持ってきても画質劣化が避けられませんので、最も安いクリアタイプ2mm厚のもので十分でしょう。
書込番号:23143884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
良いですね!!!
僕が見つけたのより安いし、対応機種みたいだし。
これ、第一候補にします。
書込番号:23143896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のリンクのサンワサプライダイレクトのものも該当するようです。一応名が通っている安心感はありますがレビューを見ると目的は達しているようですけれど製品自体の仕上がりは賛否両論のようで両手を上げて素晴らしいとは言えないようです。
https://direct.sanwa.co.jp/contentSearch/CSDTvFilterResult.jsp?action=1&codeName=TH-49FX600&dispNo=001004059&condition1=Panasonic&condition2=49&condition3=TH-49FX600
書込番号:23144216
0点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
有り難うございました。レビューがある安心感から、サンワダイレクトに決めました。
同じ商品、Amazonだと1年保証は無く、初期保証のみですが、USB3.1のハブが付けられたので、そっちで購入しました。
サンワダイレクト 液晶テレビ保護パネル 48インチ 49インチ 対応 アクリル製 テレビガード クリア 200-CRT022 https://www.amazon.co.jp/dp/B07483XH7Q/ref=cm_sw_r_cp_api_i_VyteEbV1EDD8V
有り難うございました。
書込番号:23149787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX600 [43インチ]
TH-43FX600とTH−43GX750で迷っています。パナソニックの相談窓口で違いを聞きました。
TH-43FX600は4kでなくとも4kのように美しく表現、TH−43GX750は4K放送をそのまま表現と聞きました。
実際に見に行って確かめるのが一番いいのはわかっていますが、そのまえにアドバイスをいただけましたらありがたいです。
1、今後のことを考えていくとやはり4Kをそのまま表現できるTH−43GX750のほうがいいのでしょうか?
2、それとも8K放送とかを考え、4kや8kらしく美しく表現できるTH-43FX600のほうがいいのでしょうか?
3、その他、この機種であったら、当然こちらでしょうという根拠などがありましたら教えていただけますでしょうか?
当方はBSには入っていませんし、今後も入る予定はありません。
よく見るTV番組は映画・バラエティー
8点

>庭いじり大好きさん
こんばんは。
FX600の後継機がGX750になりますので、基本的な画質グレードは両者似たようなものです。ヘキサクロマドライブも部分駆動も搭載しないスタンダードモデルになります。
一番大きな違いは、GX750にはBS4Kチューナーが内蔵されている点です。このことを指して客相は、GX750は4K放送をそのまま表現、と言ったのかも知れませんね。FX600は外部チューナー等を付けないとBS4K放送は見れませんので。
書込番号:22911894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
もう1機種 TH-43EX600の存在を先ほどしりました。
この機種を含めると、どのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:22911978
1点

EX600はFX600のさらに前年モデルです。どれも画質グレードは似たようなものです。
書込番号:22911990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックにしている理由は、TVの下にパナソニック製のスピーカーシステムとブルーレイがパナソニック製だからです。
書込番号:22911992
2点

画質は3機種ともに同じなのですね。
手軽にいいサウンドのEXにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22912008
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX600 [55インチ]
地上チューナーは2つみたいですが、今7年ほど前の2チューナーのアクオスと2年前に買ったパナのブルーレイレコーダーを使っているのですが、2番組同時録画が可能です。
これはレコーダーにチューナーが入っているからですか?
買い替え検討中ですが、同時録画は必須なので教えて下さい!
書込番号:22740000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーレイレコーダーという「レコーダー」とい名前で、妙な誤解をしている
のだと思いますが、
TVの映像と音声をレコーダへ送って、記録する。そんな仕組みのものでは、ありません。
TVへも、レコーダへもアンテナを繋ぐことで、各々が独立して、映像と音声を受信して録画再生する。
(たぶん、設置時のケーブル接続、自分でやっていないのでしょう?)
そして、レコーダの記録した映像や、BD/DVDソフトの再生する際に、レコーダからTVへ映像と音を送り出して表示させるために、HDMIケーブル接続です
同時に何系統の番組を録画できるか?
TV単独で、録画できる番組の系統数+レコーダ単体で、録画できる番組の系統数
単純な足し算でしかありません。
(時々、この足し算を、不思議に思う、書き込みを見かけますが、冒頭の誤解があるからと思います。)
今、持っているレコーダが、同時に何系統、録画できるのか?調べてみてください。
「パナのブルーレイレコーダ」だけでは、シングルかダブルか?不明です。
書込番号:22740188
3点

今レコーダーでのみ録画してるのですよね?
TVのみの買い替えなら今までの録画と何も変わらなくできるでしょう。
レコーダーの仕様を確認して下さい。
書込番号:22740282
3点

レコーダーを買い換えないのであれば、録画環境は今と変わらないですね。
書込番号:22740462
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX600 [43インチ]
このテレビを購入したのですが、昔の映画や動きのある場面で、ノイズが乗ります。
やはり、倍速機能がないからなんですかね。
購入された方も皆さんそうでしょうか?
また、なにか対策法はあるでしょうか?
スタンダード設定で、すべてデフォルトのままです。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「ノイズ」って「倍速」でどうにかなるものでは無いと思いますが...
<「倍速」が何のために有るのか...
ソースのビットレートの問題だったり、元々フィルムに傷が有ったのでは?
<ソースの情報が有れば、どのシーンなのかで、他の機種でも実際に確認して貰えたりしますが...
書込番号:22702439
1点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど倍速でなんとかなるわけではないのですね。
ネットで購入したので、運送中に傷が付いた可能性はあります。
実はパナソニックに同様の問い合わせをしました。
お手数ですが、下記の手順にて設定をおこなっていただき、映像の
ご確認をお願いいたします。
<ビエラの設定手順>
1.リモコンの「メニュー」ボタンを押す
2.「映像調整」を選択する
3.「オプション機能」を選択する
4.「ゲームモード」を選択し「オフ」になっていることを確認する
5.「NR」および「HDオプティマイザー」を設定する
※「強/中/弱/オフ」のそれぞれの設定で画面をご確認ください。
との事です。
確かに設定を弄って、シネマプロなどのすればノイズをなくすことはできるのですが、デフォルトの設定でノイズが出るのが、正常なのか故障なのか皆さんどうなのかと思い、質問させていただきました。
書込番号:22702539
1点

運送中に付いたかもしれないキズとノイズ(そもそも、スレ主さんが云うノイズとは、どのさもの?)の関係が不明。
書込番号:22702591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不具合勃発中さん
このノイズが正常なのか何かの故障なのか何も分からない状態ですのですみません。
症状は普通の地デジ番組でもたまにでますが、古めの映画など動きのあるシーンで、人物と背景の間にブロックノイズみたいなものが見えます。
書込番号:22702636
1点

スポーツなど動きの激しい映像で生じるブレがあるならそれは確かに倍速機能が無いと緩和出来ませんが、それ以外でブレが出るなら正常かもしれません。私のは4、5年前のVIERAですが、倍速があるためある程度スポーツなどのブレは緩和されます。しかし、それ以外の番組での動きによるブロックノイズなどは倍速機能でさえも対処出来ません。
書込番号:22703540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ブレ」は、「倍速表示における補完映像の位置計算のミス」で起きます。
なので、「倍速」をオフにすればブレが無くなると思います。
<映像の「方向」や「速度」でこの辺の違いが出るようです。
なので、「テロップ」は大丈夫だけど、「風景をパーンするシーン」だとブレるとか...
>古めの映画など動きのあるシーンで、人物と背景の間にブロックノイズみたいなものが見えます。
「ブロックノイズ」は、「ソースのビットレート」の問題だと思いますが...
地デジは、「最高17Mbps」となっていますが、実際には「10Mbps」程度の様です。
なので、複雑な風景(ゴルフで打球を横から追いかけるような映像等)の場合、破綻してブロックノイズが出易かったり...
<一番出易いのは、「水面にできた複数の波紋」です(^_^;
「雨の降る水溜まり」なんて一番厳しいはず...
他にも、例えば、
https://www.youtube.com/watch?v=4f7dOWcxdPw
https://www.youtube.com/watch?v=9Yu8_yxiG2M
https://www.youtube.com/watch?v=IJ358aDIwEU
こういうブロックノイズなら、「受信環境」などの要因が考えられますm(_ _)m
書込番号:22706055
1点

>名無しの甚兵衛さん
>香川竜馬さん
ケーブルや分派器を変更しても起こるので仕様なのかもしれませんね。
古いプラズマテレビからの買い替えで、とても画質が綺麗になったので、ノイズが余計気になるのかもしれません。
画質モードを変えれば出にくくなるので、少し面倒臭いですが番組ごとに変更して使っていこうと思います。
書込番号:22706129
0点

minami37さん
そのノイズの写真をアップする事は出来ませんか?
ブロックノイズ/モスキートノイズは、放送局(映像制作会社)が作りこんだノイズです。
別名では、圧縮ノイズ とも言います。
映像では、Mpegノイズと称することもある。
テレビには、多少の軽減効果があるノイズ除去回路が組み込まれているので、
テレビの性能によっては、ノイズが多少軽減されます。
これは、放送のビットレートの不足が主原因です。
静止画に近い映像の場合は、ブロックノイズは殆ど出ず、
動きが激しい映像(の部分)には、出やすくなります。
色合いでは、相対的には赤/青 は出易い、緑 は出難いです。
モスキートノイズ は、静止画でも発生します。
動画の場合は、発生していても(動くので)見え難くなります。
一方
不具合勃発中さん が紹介してくれた動画のノイズは、
本来は、 ベリノイズ 又は、ドロップノイズ と言うものであって、
ブロックノイズ では無いのですが、ブロックノイズと表現する
間違った言い方が蔓延しています。
まぁ、ホームページやスケルトンのように 間違い言葉が、
市民権を得て正しい言葉になっちゃうのでしょうが。
こちらは、主に電波が弱いことが原因で、放送局が送り出したデーターが
テレビに正しく伝わらなかった事で発生する。
なので、伝送エラーとも言う。
書込番号:22706165
1点

>不具合勃発中さん が紹介してくれた・・・・・
名無しの甚兵衛さん でございます。
書込番号:22706575
0点

不具合勃発中さん
失礼しました。m(__)m
書込番号:22707120
2点

>yuccochanさん
>不具合勃発中さん が紹介してくれた動画のノイズは、
>本来は、 ベリノイズ 又は、ドロップノイズ と言うものであって、
>ブロックノイズ では無いのですが、ブロックノイズと表現する
>間違った言い方が蔓延しています。
なるほど、動画のタイトルにも使われていたので気にしていませんでした...φ(..)メモメモ
<「ブロック状のノイズ(画像破綻)」を総称して「ブロックノイズ」と言っているのかと思っていました..._| ̄|○
ありがとうございますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
書込番号:22709828
2点

>yuccochanさん
情報ありがとうございます。
動きのある場面でしか出ないので、写真アップは難しいです。
自分なりに調べてみたところ、症状がそっくりなので恐らくこれかと思いました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1164146.html
補正が邪魔をしているようです。
とりあえず解決しましたので、皆様ありがとうございました。
書込番号:22716192
1点

>画質モードを変えれば出にくくなるので、少し面倒臭いですが番組ごとに変更して使っていこうと思います。
>補正が邪魔をしているようです。
「映像モード」を「シネマ」に変更したことで出難くなったのでしょうか?
<そういう情報が、他のユーザーへのアドバイスにもなったりしますので...m(_ _)m
DVDやBDの再生映像なら、操作ガイド90ページの「デジタルシネマリアリティ」を変えてみるのも良いかも知れませんm(_ _)m
<多分、「シネマ」だと、ココの設定が影響していると思いますが、
他の「映像モード」が「ゲーム」以外で、ココだけ変えると倍速(補完)処理が変化すると思います。
書込番号:22718333
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX600 [49インチ]

>アメチャン1さん
こんにちは。
2チューナー機では、1チューナーが視聴用、1チューナーが録画用となりますので、 2番組同時録画はできません。
同じ時間に録画できるのは裏番組1つのみです。
書込番号:22717331
3点

>チュウナーが2つですが、2番組録画してもう1つの番組を見ることはできるでしょうか?
録画は1番組です。
2番組の録画には3チューナーが必要です。
書込番号:22717338
4点

そもそも2番組を同時に録画できる機能がありません。
2チューナあるのは、録画している番組と違う番組を見れる、という意味です。
書込番号:22717450
3点

お三方様、よく分かりました、以前REGZAではできたのでVIERAでもできるのかと思いましたが、
やはりREGZAを再度購入します、ありがとうございました。
書込番号:22717703
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





