VIERA TH-55FX750 [55インチ]
- 「4K高輝度IPSパネル」や「Wエリア制御」機能により、コントラスト感ある映像を実現した55V型デジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 独自の高画質処理技術「ヘキサクロマドライブ」によって、映像本来の「質感」「色」「コントラスト」を楽しめる。
- 新開発された、地震に強く倒れにくい吸着機能付きの「転倒防止スタンド」や、音声操作もできる「らくらくリモコン」が付属。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FX750 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月23日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2018年8月20日 05:40 |
![]() |
27 | 15 | 2018年8月5日 07:44 |
![]() |
52 | 17 | 2021年8月4日 07:15 |
![]() |
7 | 3 | 2018年8月2日 11:48 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年7月28日 10:55 |
![]() |
24 | 6 | 2018年7月27日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
現在こちらのVIERA TH-43FX750とSHARP 4T-C43AM1でどちらかとらを購入するか悩んでおります。
TVを早急に購入する事になりまして急いでおります(^^;
カタログ紙面上でのご意見でも、実際見られてのレビュー共に宜しくお願いします!
5点

こんにちは。
カタログ上の違いですが、
シャープのAQUOS 4T-C43AM1は、HLGという新しいHDRの規格に対応していますが、パナソニックのEX750は非対応です。
この規格に対応しているのはシャープの機種と近い時期に発売されたFX750や上位機種のEX850です。
ちょっとマニアックな規格(私も詳しくないです)なので、3万円ほどの4Kチューナーを導入予定の画質などにこだわりのある方は、迷う所かと思います。
あとはVODは若干EX750の方が対応メーカーが多いです。
SDカードがEX750は差せるので、テレビでデジカメの写真を確認する事などができます。
個人的に大きいと思う点は、EX750はそろそろ底値の一方、AQUOS 4T-C43AM1は発売2か月なので、まだまだ値段が下がる可能性がある点です。
発売時から大体4割高程度は下がると思いますので、4T-C43AM1の底値は10万円程度になるかも知れません。
私は底値で家電を買いたい人なので、この部分は大事にしています。より安く、コストの掛かった家電が欲しいからです。
参考までに比較表差し入れておきます↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060666_K0000955335_K0001028865
私は、この2機種ならパナソニックを選びます。
EX750とEX850で揺れている所です。
書込番号:22007534 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やっこ@さん
おはようございます。
比較表をQualianさんが上げてくださっているように、両機はミドルレンジの売れ筋機種で、倍速パネルなどの画質性能や機能面はよく似ています。
シャープがまだ高いのは発売されたばかりだからですね。パナソニックはそろそろ半年ほど経ちますので値段はそれなりにこなれています。
OSがパナソニックはfirefox osベース、シャープはAndroid TVなので、パナソニックの方がサクサク感や安定感の点で上です。
両者HLGに対応です。
HLGは今後主流となる放送用のHDR規格で、BS 4Kにも採用されてますので、後でチューナーなどを買う場合も、対応していた方がいいと思います。
あとは、デフォルト画質がパナソニックの方が練れてますし、画質調整も決まりやすいので、私もパナソニックをオススメしますね。
書込番号:22007558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっこ@さん
すいません、FX750との比較なのに主にEX750との比較を間違えてしておりました。
プローヴァさんの通りだと思います。
FX750なら、HLGにも対応しています。
あとはFX750なら転倒防止の吸盤がスタンドし付いています。私のようにうっかりで新しい液晶を割ってしまう事態を地震などの際に少しは防げそうです(基本、液晶が割れたら保障対象外です)。
あとは細かいところですが、赤白黄のコンポーネント入力にAQUOS 4T-C43AM1は非対応なので古めの機械で映像を見る時、古めのゲーム機を使う時に困るかと思います。
書込番号:22007577
6点

ひとっ走り実機を見て来ました。まあかなり主観はありますんでその辺りはご容赦下さい。画面自体は4T-C43AM1はエッジが立ったくっきりした感じで43FX750はちょっとその辺りは抑えめのしっとりした感じです。4T-C43AM1は場面展開の速い中での動きものがカクカクッとなる事が稀にあるのは多少気になりました。
操作のレスポンスですが番組表は43FX750はリモコンを押して直ぐに出ますが4T-C43AM1は4秒位掛かりますかね。但し番組表以外の調整メニューなどは4T-C43AM1の方が速くしかも分かり易いです。43FX750はメニューの階層がちょっと分かり難いです。まあこんな所が僕の感じた印象になります。
書込番号:22007798
5点

放送用の「HLG」は、「必須は「HDR10」で、できれば「HLG」への対応が理想だが、現在発売中の日本メーカー製品の場合、高い確率で「HDR10」に対応済みで、新製品なら「HLG」アップデート対応できる製品がほとんどなので、それほど心配することはないだろう。」という記事も見受けられますので、「HDR10」対応機器なら、アップデートで「HLG」への対応には、期待が出来そうですね。
書込番号:22007881
4点

>hironhiさん
>sumi_hobbyさん
>Qualianさん
>プローヴァさん
皆様素早いご返事有難う御座います。
仰られるように、FX750のカク付きの無さや操作性には惹かれる所が御座いましたので
先ほど大阪日本橋のヤマダ電機様で交渉させて頂いたのですが・・・
FX750は価格コム様の値段には遠く及ばす(^^;
4T-C43AM1が何故か105000円になりましたので4T-C43AM1を購入致しました。
結局、4T-C43AM1を購入致しましたが皆様のご意見有難う御座いました!
書込番号:22007989
1点

>やっこ@さん
>>>先ほど大阪日本橋のヤマダ電機様で交渉させて頂いたのですが・・・
”難波”のヤマダ電機って、日本橋なのか。
書込番号:22008110
1点

スレ違いになるかもしれませんが
hironhi様・sumi_hobby様・Qualian様・プローヴァ様
にご教授頂きましたので顛末を記載しておきます。
結局SHARP 4T-C43AM1は、リモコンで電源を切ると数分後に勝手に電源ONになってしまう不具合に遭遇してしまい
購入元のヤマダ電器様に連絡したところ、「androidOSでは起こりやすい不具合」との事で初期不良にて返品対応して頂けました。
その後、安定性等ご教授頂きました内容から「パナソニックで!」と思い再検索し、コチラの上位?モデルであるVIERA TH-49EX850を購入しました。
(店頭視聴では画質的にFX750が優れている・55インチの方が輝度が高いといった点は今も気になりますが、設置場所の関係からこのサイズでオールインワンで完結する点に魅力を感じたので・・・)
この内容を記入中に、丁度VIERA TH-49EX850が届きましたので今から設置してまいります。
皆様、色々とご教授下さり有難う御座いました(^^
書込番号:22020647
1点

>やっこ@さん
災い転じて福という感じですね。EX850なら何の文句もないばかりか、EX750より画質も音質も格段に上です。インチサイズも上ですし。
よかったですね!
書込番号:22020657
2点

大きな買い物なのに、色々と大変だったのですね。
私も8/4、やっこ@さまと同じTH-49EX850の購入に至りました。
配送が混み合っており、本日届く予定です。
値が張りますが、それだけ長く使うTVですから、満足できる物が良いですよね。
(スレ違いですが、奇しくもやっこ@さまがレビューされているスピーカーも複数台保有しております。)
書込番号:22025085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Qualian様
値の張る物でしたし、壁寄せスタンドに取り付ける予定でしたので
Qualian様のようにうっかり液晶を割ってしまったら。。。と考え
物損保証狙いであえて通販で購入しました。
P7550お持ちなんですね!!
レアなので非常に嬉しいです(^^
しかし当方は1台しか所持していないのでQualian様のようにペアリング出来ないのが悔やまれます(^^;
(ヤフオクで探して買おうかな・・・)
TH-49EX850はTH-55EX850より輝度が低く1.4倍だったり、最新エンジンのFXより画像補正が甘い点もありますが
7年前の液晶から交換した私には綺麗で満足しております。
今後はTH-49EX850のスレでお話出来ると良いですね!
有難う御座いました!!
書込番号:22025297
1点

>Qualianさん
今、TH-49EX850のスレで裏側からジー音がするといったスレがたっております。
もし宜しければ実機をおちのQualianさんにも参戦頂ければ幸いです!
お待ちしております(苦笑
書込番号:22043894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
利用されてる方にお聞きしたいです。
当機にコンポーネント端子がありますが、
720pとか525iとかの入力可能範囲って分かりますでしょうか?
(D端子で言うD1〜D5に相当する範囲)
宜しくお願いします。
1点

>いぬたさん
TH-43FX750のユーザーではありませんが、テレビには何を使うかを書かれた方がいいと思いますし、それと、HDMI接続の方が画質的にはいいのに、なぜ、コンポーネント接続にするのでしょうか。
コンポーネント入力ですが、720pに525iの、どちらも表示されるはずですよ。
以下は、参考になさってください。
720pは、ハイビジョンに含まれる映像規格の一つで、画面アスペクト比は16:9で、有効垂直解像度720本かつ、インターレースではなく順次走査(プログレッシブ)の動画を指す略称ですが、D端子ではD4です。
720pの末字のpは順次走査(プログレッシブ)の略号で、走査線が順次に1本目、2本目、3本目と下へと移っていく方式ですが、数値の720は走査線の数です。
525iは、地上アナログ放送で使われていた規格で、走査線の数は525本ですが、実際に使われるのは425本です。
525iの末字のi は、インターレース方式を表していて、これは、走査線を1本目、3本目、5本目と1本飛ばしに引いていき、下まで来たら上に戻って2本目、4本目、6本目と引いていくのですが、従来のアナログテレビ放送は、この方法でした。
なお、デジタルAV家電などを接続するための D端子は、D1〜D5 まですべて 525i(480i) には対応しています。
ですので、本機でも 720pに525i の、どちらも表示されるはずですよ。
書込番号:22006896
0点

コンポーネントが必要なのはコンポーネントに接続したい機器があるからです。
パナは以前、D端子つけときながら525iのD1しか対応させてないという悪行があるので、
このTVのコンポーネント入力の対応枠が知りたいんです。
しかしメーカーサイトおよびpdf説明書じゃ分からないのと、
メーカー窓口時間外だったので利用者にお聞きした次第です。
書込番号:22006963
2点

TH-43FX750をお持ちで、コンポーネントに接続したい機器は何なのかは分かりませんが、ご自身で試されたらどうですか。
それとも、TH-43FX750を買われていないのでしたら、コンポーネントに接続したい機器をお店へ持ち込んで確認してはどうでしょう。
TH-43FX750を買おうとしているお店でなら、接続確認はしてもらえると思いますよ。
>>以前、D端子つけときながら525iのD1しか対応させてないという悪行があるので、
のでしたら、そんな悪行のあるメーカーの製品を買わずとも、他社製品を買われたら、どうですか。
当方は、ソニーですが、コンポーネントケーブルがあったので、PS3での480pと720pで確認しましたが、正常に映っています。
HDMI接続とコンポーネント接続との、画質の比較ではHDMIのほうが画質が良いので、今時、HDMI接続の出来る機器なら、あえてコンポーネント接続をする方はいないと思いますよ。
TH-43FX750を持ってなくて、お店で確認してみるのも、面倒なら、あとは皆さんからの書き込みを待たれるか、それとも、メーカー窓口へ聞かれるのが一番ですね。
書込番号:22006982
0点

>いぬたさん
おはようございます。
このテレビのユーザーではありませんが、ユーザーの方でも、実際にD端子機器を繋いで見ている人は少ないかも知れませんね。一方、ご質問内容にはネット上のビエラの取説とユーザーガイドを読めば答えられます。
・まず、取説にD端子ケーブルから変換すればD端子対応信号が青受けられると書いてあります。
・そして、添付画像ユーザーガイドから抜粋したビエラの対応信号です。
これらの事から、D1(480i),D2(480p),D3(1080i),D4(720p),D5(1080p)全てに対応していると考えられます。
書込番号:22007437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ご質問内容にはネット上のビエラの取説とユーザーガイドを読めば答えられます。
なるほど、探しましたら、TH-43FX750のビエラの操作ガイドの80ページには、その記載がありました。
検索の仕方がまずかったようで、今回は勉強になりました。
でも、なぜ自分のことなのに、ネット上でも探そうとしないのでしょうかね。
自分が探さなくても、スレを立てれば、誰かが探してくれるので、らくちんだと考えているのでしょうか。
書込番号:22007557
2点

>hironhiさん
大幅に的外れな回答しときながら随分な物言いですね。
知らないなら最初から出てこないでくださいよ。
日本語ちゃんと読んでください。
>プローヴァさん
詳細ありがとうございます。
こちらの確認が甘かったです。
書込番号:22007607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いぬたさん
お役に立てて良かったです。うちには2013年モデルのビエラがありますが、同様にコンポーネントでD5まで確認取れてますので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22007626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらは良かれと思い、参考までに書いているですから、それに対して、ネットで調べることもせずに解決も出来ないくせに、文句たらたらという暇があるのでしたら、最初から自分で探せばいいだけのことではないですか。
書込番号:22007651
2点

>プローヴァさん
朝にメーカー確認取り、先程正式に1080pまで問題無く利用できると回答頂きました。
ありがとうございました。
>hironhiさん
だから日本語読んでくださいね。
貴方のレスは何一つ質問に対する回答になってないじゃないですか。
もう一度言いますが、質問に回答できないなら出てこないで下さい。
書込番号:22007789
1点

最初に、>>ですので、本機でも 720pに525i の、どちらも表示されるはずですよ。と、書いていますので、日本語が読めるのであれば、よく読んだほうがいいですよ。
ネット検索の仕方が分からないのであれば、日本語をよく勉強なさって、ネット検索のことも、しっかりと勉強したほうが、あなた自身の今後のためにも良いかと思いますがね。
書込番号:22007826
0点

>プローヴァさん
先程補足でパナソニックから回答ありましたが、
操作ガイドや説明書にある受付入力信号はHDMIのものでコンポーネントではないとのことでした。
それを踏まえて1080pまで対応可能との回答を頂きましたこと追加で報告します。
>hironhiさん
持ってるならと勝手に言ってますが、購入前なので質問してるんですよ。
そんなこと当たり前じゃないですか。
貴方のレスはそもそも回答になってません。
確証ある情報もってはじめて回答です。
そういう所から既に日本語が出来てないんですよ。
その上での当方に対しての罵倒なのでご自分の言動を見直し猛省してください。
利用者からの回答を欲してるのに利用者じゃない、
ましてや確証のない話を持ってくるのは今後一切やめてください。
ただただ迷惑なだけです。
書込番号:22007932
4点

私は、>以下は、参考になさってください。と、書いていますから、もっと、日本語を読めるようにしてほしいものですね。
それに、
>>ご質問内容にはネット上のビエラの取説とユーザーガイドを読めば答えられます。
なるほど、探しましたら、TH-43FX750のビエラの操作ガイドの80ページには、その記載がありました。
検索の仕方がまずかったようで、今回は勉強になりました。
と、上述のことを書いているのは、ほかのレスを書いてくださった方のを読んでみて、成程、検索の仕方がまずかったかなと、その方への敬意を示す意味で、上述のことを書いていますが、しかし、あなたは参考程度と書いたのに、何一つ質問に対する回答になってないじゃないですか。と不満を示したりしているのであれば、こちらの回答が適正でなかったとしても、失礼ではありませんか。
それだったら、スレなどを立てないで、あなた自身が他人に頼らずに、自己の能力で調べる習慣を身につけられたら、どうですか。
人を頼ることは決して悪いことではありませんが、しかし、何でもかんでも、面倒くさいから、スレを立ててれば、誰かが見つけて回答してくれるだろうと、という考え方は、まだ、親離れが出来ない子供みたいです。
しかも、自分の言動を見直すこともなく、猛省すらしようともしない姿勢は、いかがなものかと思います。
私は、反目する相手でも、その方の良いところは見つけて、自分自身に取り入れようと、いつも考えていますが、あなたにはその能力も持ち合わせていないのですか。?
書込番号:22008128
0点

>プローヴァさん
再度連絡ありました。
どうやら720pが仕様のようです。
使われなくなった規格で仕方ないとはいえ
パナ内でもちゃんと把握できてない様子ですね。
これが最終的な回答ですと。
>hironhiさん
聞きたいのはテレビの対応信号で、
端子の規格じゃないのが分からないみたいなのでお察しですね。
二度と返信しないでくださいね。
書込番号:22008362
4点

>いぬたさん
そうでしたか。
720pと言うことは、D4までなんですね。
やっぱり、よく使われる機能でないものは、知らないうちに、こっそり対応がいい加減になっていくんですねー。
しかしあのユーザーガイドってのも、本体ヘルプメッセージの寄せ集め的で、肝心なことが今回のように書いてなかったりするので、こちらが調べる気になってても役に立たないですねー。
書込番号:22008645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
おはようございます。
対応信号の表記が必要な物は漏れ無く記載願いたいですね。
こちらとしてはそれがある事に商品の価値を見出し、購入する動機となるのですから。
最後まで丁寧な対応ありがとうございました。
書込番号:22009304
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
二日前に待望の55FX750を購入しました。ホームシアター用に東芝レグザ37Z1からの買い替えです。
画質も操作性も満足していますが、地デジ放送の特に女性の声の「サ行」と「チ」や「ツ」が耳障りです。
音質調整で高音調整してもあまり効果がありません。
昨日メーカーに電話で相談したところ、音質調整の「スタンダード」を「快聴」にして、それでも気になるなら
外付けスピーカーを買って下さいといわれました。
「快聴」で高音をかなりしぼって少し良くなりましたが、まだ気になります。
DVDレコーダーのHDDに録画したものをホームシアターで聞くと、音声はまったく普通で気になることはありません。
また地デジを見るのにいちいちホームシアターは聴きませんし、メーカーも簡単にスピーカーを買えとの回答は如何なものでしょう。
薄型テレビに高音質が無理なことは理解していますが、この症状はテレビに搭載のDACの問題かと思っています。
そこでこの症状は私の機器だけなのか、皆様の中で感じていられる方がいらっしゃるのか知りたいのです。
普段オーディオセットでクラシックなどを楽しんでいるので、音が気になります。
販売店では、画面を見ても音を出して聴くことは有りませんでしたのでチェックしませんでした。
皆様の状況を教えて下さい。よろしくお願いします。
3点

周りの状況を知ってもスレ主さんの環境が変わることはありません。
テレビに音質を求めるのは無駄であるのでさっさとサウンドバーでも買った方が身のためです。
サウンドバーでも気になるのであればオーディオ病なので割り切る事を覚えてくださいとしか言えません。
書込番号:22003897 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジ放送の特に女性の声の「サ行」と「チ」や「ツ」が耳障りです。
これが全てだと思います。
もし、「テレビに出ている全ての人の声(音)」で起きるなら、テレビの故障かも知れませんが、
「特定の人の一部の声(音)」なので、「特定の周波数に対して共振が起きている」って事かと...
なので、スピーカー回りの振動を抑えるような措置をすれば、軽減・改善されるとは思いますm(_ _)m
<左右両方のスピーカーで共振している訳では無いですよね?
「フレーム」から措置をしても意味は無く、分解して「スピーカー」を直接抑える必要が有ります。
<薄いスポンジなどを挟み込むとか...
ウチは、「37Z3500」ですが、以前「NHKの男性アナウンサーの声」で同様の共振が起きていました。
<今は、「HT-CT350」を繋いで居るので判りません(NHK見ていないし...)m(_ _)m
当時も「毎日」では無く、「テレビ側なら特定の気温と湿度」「声側だと該当者の体調!?」が関係しているか、
番組は毎日/毎週放送されていたのに、「なぜ今日になって?」という感じでした(^_^;
書込番号:22003930
6点

最近のはテレビも薄けりゃスピーカーも薄いので、高音も低音も変な感じですよね
皆さんのおっしゃる通り安いのでもいいからサウンドバーつければ、段違いに音が変わってくるのでお勧めですよ
リンク機能があるものを選べば、テレビの本体の電源とリモコンに連動するのでそちらを選ばれてください。
確かHDMI CEC機能だったかな
書込番号:22004013
5点

すいません、ARC(オーディオリターンチャンネル)機能ですね
たいていHDMI 1あたりがARC専用端子になってますね
書込番号:22004023
3点

私のはパナソニックのではありませんが、スレ主さんと同じ似たような音の感じなのとテレビでのスピーカーの音は良くないので、テレビからの音声信号をオーディオにつないで、テレビ番組によってはオーディオのほうで聞くようにしています。
今時の薄型テレビの音とホームシアターにオーディオセットの音とを比較しても、かなりの無理があると思います。
それに、ホームシアターにオーディオセットをお持ちでしたら、多少はオーディオのこともご存知かなと思っていますが、謎に思えるのが、なぜ、テレビを買われる前に、テレビに搭載のDACに、スピーカーのことなどを気にしなかったのでしょうか。
書込番号:22004257
2点

>papaiya619さん
こんばんは。
DVDレコーダーという事は、テレビとはピンケーブルで繋がっていますかね?であれば確かにDACの影響しても捨てきれませんね。
DVDレコーダー内蔵チューナーとテレビ内蔵チューナーで同じ番組を見ていて明らかに差がありますか?
書込番号:22004393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ・ラジオ放送の音作りはチャチでCD‐ROM任せです。
また、放送に高周波が混入する事もしばしば有り、同じ現象が起きます。
システムを変えても同じ事が起きます。
諦めましょう。
書込番号:22004396
3点

皆様、大変貴重な情報、知識、提案、意見を頂きありがとうございます。
この機器はフレームの底部から接地面に音が出るようになっていて、はじめから音質には期待していません。
また普段のテレビ番組をホームシアターで聞くまでもないと思っており、普通に聴きやすい音を期待していたのですが
この耳障りには家内ともどもがっかりしています。
パナソニックが好きで冷蔵庫、エアコン、掃除機、ブルーレイレコーダーなど沢山使っており、いくら薄型テレビといっても
耳障りな音で良しとするはずがなく、もしかしたら初期不良ではと思いました。
機器の構成はブルーレイが「ディーガ」で、ヤマハの7.1チャンネルホームシアターをHDMIケーブル接続です。
いろいろ試してみると、一度ディーガに録画したものをテレビで再生すると耳障りさが無くなります。
また音声調整がカスタマイズ出来るので、イコライザーで8k、12k、をしぼると大分良くなり、今はこの状態で聴いています。
できれば同機種をお使いの方の状況が知りたいので、お持ちの方は宜しくお願いします。
書込番号:22006332
3点

>パナソニックが好きで冷蔵庫、エアコン、掃除機、ブルーレイレコーダーなど沢山使っており、いくら薄型テレビといっても
>耳障りな音で良しとするはずがなく、もしかしたら初期不良ではと思いました。
一応、「初期不良」として扱って貰えるとは思いますm(_ _)m
<ただし、「量販店」などの「実店舗」側のサービスとしてです。
メーカーは、「修理対応」しか有りませんm(_ _)m
「メーカー修理対応」の場合でも、このケースならスピーカー回りのビビり対策をして貰える可能性も...
その場合は、事前に「再現する環境」を作る必要が有ります。
<サービスマンが来た時に、タイミング良く問題の人の声が聞けるとは限らないでしょうし...
録画した番組でも同じ症状が出るなら、その番組を録画しておき、サービスマンが来た時に再生すれば、
間違い無く対応してくれるでしょう(^_^;
購入店に相談する場合は、スマホなどでその様子を動画で撮影して、お店の店員に見せれば納得して貰えるはず...
<電話だけだと「メーカー(提携サポート会社)による診断の上、修理交換を対応します」なんて言われる可能性も...
書込番号:22006945
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご提案有難うございます。
メーカーには一度電話で相談しており、その時の感じとしては初めに書きましたように、不良品ではなく
「こんなものだから気になるなら音声調整か、外付けスピーカーを付けなさい」というような感じでした。
そのために、実際同じ機種をお使いの方の様子を知りたかったのです。
今は多少明瞭度は悪くなりますが、高音をしぼって耳障りさを抑えて聴いています。
同機種をお持ちの方からの情報を待ってみようと思います。
書込番号:22011704
3点

>papaiya619さん
DVDレコではなくブルーレイのディーガなんですね。
ディーガとテレビはHDMIでつながっているんですよね。であれば、デジタル伝送ですし、地デジなら音声はAACのまま記録されるはずなので、音質差が出る道理がないんですよね。
ちなみに、テレビ内蔵チューナー視聴時と、外部入力で、音質モードが違う設定になっていたりしませんか?
書込番号:22011761
2点

>プローヴァさん
ご指摘を受けて、再度確認しました。
テレビの音声調整を「スタンダード」に戻して耳障りな音を確認し、そのままで入力切り替えをHDMI1にしてディーガの
音声を確認してしまったようです。HDMI1の音声調整は「ユーザー」で高音をしぼった状態でした。
書込番号:22014508
1点

>papaiya619さん
そうでしたか。
ということは、結局のところ、本体内蔵チューナーでも、ディーガでも、スタンダードなら耳障りな音が出るってことですよね。問題点がはっきりしてよかったです。
今後の対処ですが、私なら、一度販売店にクレームを言って新品交換させます。それで音が直れば、1台目が初期不良だったことになりますね。直らなければそういう仕様とあきらめて、イコライザーを弄ってすませます。
底面スピーカーの薄型テレビなので、音の抜けは原理的に悪く、普通に聞きやすい音が期待できません。メーカーとしては、その特性の悪さを、高域をエンハンスして補正しようとした結果、特定帯域が耳障りになっている可能性もあります。それだったら仕様なので直りませんね。この場合、期待せずにさっさとイコライザで補正するなりした方が精神的に楽でしょう。
書込番号:22014703
2点

相談センターの「快聴」に設定するとの案内は疑問がありますね。
年配の方向けに年齢とともにきこえにくくなる高音の音量を上げる調整かと思います。
反対にスタンダードモードで音質調整で高音を下げる調整を試してはどうでしょう。
書込番号:22074392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポテンザ パパさん
ご覧頂き有難うございます。
確かに「快聴」ではあまり改善されなかったので、今はカストマイズ出来る「ユーザー」を選び
「イコライザー」で高音を絞り、中音を上げて聴いています。
書込番号:22079628
1点

共有ファイルの表示形式を変えられますか?
書込番号:22827148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ問題に悩まされておりまして、解決法はないものかと、「テレビ さしすせそ」をググったら、このページが一番に見つかりました。
私は2021年6月にTH-55JX950を購入しました。
うちの家族の全員(80代、60代、30代)が、papaiya619さんと同様に、「サシスセソ」や「チ」「ツ」が耳触り、と感じています。
対策として、“スタンダードモードで音質調整で高音を下げる”をやってみたところ、耳障り度が少し下がりましたが、不快感がなくなったとはいえません。
拙宅には、VIERA TH-42AS600(2014年4月11日発売)が2台、SHARP LC-60US5(2018年に購入)が1台ありますが、どれも音質は普通(耳障り度=ゼロ)です。
パナについては、プラズマを使って、その後42AS600を購入して、長期にわたって「パナのテレビは良い」と感じていたので、55JX950を買ったわけですが、この音質は残念でした。(;_;)
書込番号:24271839
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
この製品とソニーKJ-49X9000Eと迷っていますTH-49FX750は今年度に発売されていますがソニー製品は昨年度の発売ですので,どちらが良いか思案中です,価格は同程度なので比較しています,皆様のご意見をお聞かせくださいよろしくお願いいたします。
3点

>5511ライズさん
おはようございます。
FX750はパナソニックの今年のミドルレンジモデル、X9000Eはソニーの昨年のハイエンドモデルですので、商品内容はX9000Eの方が明らかに上です。
具体的には、直下型バックライトによる部分駆動+VAパネルでコントラストと黒の沈みが抜群、ピーク輝度もX9000Eの方がパナソニックの2倍くらいであり、HDRコンテンツでは迫力アップしますね。
ご存知の様にX9000Eは昨年モデル、FX750は今年モデルであり、X9000Eはモデル末期を通り越しています。テレビは発売当初からモデル末期までで4割近く安くなるので、昨年のハイエンドと今年のミドルレンジで似たような値段になったりするのです。
昨年モデルだから、のデメリットはありませんので、X9000Eを選ばれるのがよろしいかと思います。すでに値段は底を打って流通在庫次第で上がったり下がったりを繰り返していますが、買えるうちに買われておいた方がいいと思いますね。
書込番号:22003402
2点

ブローヴァさんお早うございます,あなた様のクチコミの返信はいつも拝見させてもらっています,的確な説明はとても分かりやすいです,この度は早速のアドバイス頂き有り難うごいます,ソニー製品は型落ちでもビエラより性能が良いことがよく分かりました,おかげさまで踏ん切りがつきましたソニーにしたいと思います,有り難う御座いました,この件は終わりにします。
書込番号:22003481
1点

>5511ライズさん
いつもクチコミ参考にしていただいているようでありがとうございます。参考になったようで良かったです。
書込番号:22003661
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
初めて書き込みをさせていただきます。
現在、パナソニックの32DT3を使用しています。
引っ越しを機に、もう少し大きいテレビが欲しいなと思い、購入を検討しています。
質問なのですが、VIERAの55FX750と55EX750でしたら、どちらがお勧めでしょうか?
値段を見ると、あまり違いはないので、FX750の方が単純に新しいので、良いのかなと。。。素人の私からすると、両者の違いがあまりわからず、転倒防止スタンドの有無の違い。。。みたいな。
普段は、主に映画(Blu-ray)や地上波のドラマを見ていますが、今後はultra HD Blu-rayの導入も考えています。
みなさんのご意見を聞かせていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:21991704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクのFX750シリーズのpressによると1. 画像解析が進化した「ヘキサクロマドライブ」、2. 地震に強く、倒れにくい新開発「転倒防止スタンド」、3. 「使いやすさ」の進化で見たいものをかんたんに探せると言った所がEX750シリーズとの差異点として挙げられています。ということでFX750は色々進歩はしているようでお薦めですね。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180126-1/jn180126-1.html
書込番号:21991729
3点

>Ven Chanさん
こんにちは。
EX750は2017年モデルの売れ残り、FX750は2018年モデルで型番から分かる通り、同じランクの年次更新の後継機です。
EX750の価格が底を打って上昇に転じたのと、ここ数日でFX750の価格がググッと2万円程下がったので同じ様な価格に落ち着いた様ですね。
こうなるとわざわざ一年前の型落ちモデルを買う意味が無くなりますので、素直にFX750を選ばれればよろしいかと思いますよ。
書込番号:21991758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DT3は当時のフラッグシップモデルで4倍録画ができたんですよね。
買い替えるのですか?
書込番号:21992468
2点

>Ven Chanさん こんにちは。
>>普段は、主に映画(Blu-ray)や地上波のドラマを見ていますが、今後はultra HD Blu-rayの導入も考えています。
だとしたら、価格でググッとくるよりも、画質でぐぐと来たほうがいいですから、55FX750で決まりですね。
書込番号:21992473
3点

みなさま、ご意見ありがとうございます!
大変、参考になりました!
>sumi_hobbyさん
詳細ありがとうございます!!
EXより性能的にも向上しているということですね!
参考になりました!
>プローヴァさん
そうですね、確かにわざわざ型落ちを買う必要はないですよね。素直にFXにしようと思います!
>澄み切った空さん
すみません、買い替えではないすね(^_^;)
DT3を寝室用にして、こちらをリビングに置こうかと考えています
>hironhiさん
はい、おっしゃる通りで、画質でぐぐっとくる方が断然いいですね!
書込番号:21993203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
10年使ったSHARPの32型のテレビが壊れた為、この機種と東芝のREGZA 50M520XもしくはREGZA 50M620Xで迷っています。
当初、パナソニックのお部屋ジャンプリンクとスマホで視聴ができる点が魅力的だったので、パナソニックで絞ってたのですが、色々調べると東芝のタイムシフトマシンやみるコレ、4Kチューナー内蔵に惹かれ、どちらがいいか検討中です。
パナソニックにも外付け等で東芝のような機能が使えればいいのですが。。。
10年前と比べて画質や機能は格段に上がってると思いますが、皆さんのご意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:21990273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>heartcoordinatorさん
こんばんは。
BM620XにもM520Xにもタイムシフトマシン機能は搭載されていません。上位機種のみの機能になります。
テレビとしての画質面では、FX750は倍速パネル使用の中級機、620と520は等速パネルのエントリーモデルですから、FX750の方が上になります。
520も620も出たばかりなので値段が高いですが、物としてはFX750が上だと思いますよ。
これらの機種で全録するには、全録タイプのレコーダーを組み合わせるしかないですね。
書込番号:21990348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BM620X/M520Xにはタイムシフト機能は
無いので4Kチューナー内蔵という点以外は
FX750の方が良いです。
タイムシフトがあるのは上位モデルX920のみ
です。
『タイムシフト』と『タイムシフトリンク』は
似て非なる機能なので、東芝HPで
BM620X/M520XとX920の各商品説明項を
読んでみてください。
>10年前と比べて画質や機能は格段に
上がってると思いますが、皆さんの
ご意見を参考にさせていただきたいので
よろしくお願いします。
10年間の差を感じられるのかはスレ主さん
次第です。
俗にいう『経年劣化』の違いしか感じられない
のではなかろうか…
現放送では4KTVよりフルHDTVの方が綺麗に
見えると思う。
書込番号:21990393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みありがとうございます。
タイムシフトリンクと勘違いしてました。
タイムシフトマシン対応機を調べましたが、予算がないので断念します。いずれレコーダーも買う予定だったのでその時に全録タイプのレコーダーを選べば代用できそうです。
書込番号:21990508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
すみません。上の返信はプローヴァさんに対してのものです。
書込番号:21990517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
ご指摘ありがとうございます。
タイムシフトリンクと勘違いしておりました。
そうなると4Kチューナー内蔵か否かですが、外付けの4Kチューナーとチューナー本体内蔵機とで画質等に変化があるのか、今はまだわかりませんが、パナソニックの方が良さそうな気がしますね。
個人差はあるかもしれませんが、4KテレビよりフルHDテレビの方が現時点で綺麗という意見には驚きました。
書込番号:21990538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>heartcoordinatorさん こんにちは。
2Kの東芝47インチとソニー55インチも使っていますが、今年の春にソニーの4K 65インチを買いましたが、2Kのテレビよりは4Kのほうが画面サイズが大きくなったのにも関わらずに、地デジも含めて画質はかなり綺麗です。
1K或いは2Kよりも、4Kのほうが解像度が良い分だけ綺麗に見えると思いますが、でも、4Kだけでなく「HDR」にも注目してみてください。
HDRは映像の「輝度」の幅を拡大する技術のことなのですが、その高画質化のインパクトは4K以上といわれる程です。
ただし、HDRはそれに対応した映像コンテンツがないと無意味ですので、地デジなどのSDR画質では効果は感じられませんが、PS4をお持ちでしたら、PS4でのHDRにも対応したゲームソフトが増えてきていますので、HDRでのゲーム映像はかなり綺麗ですよ。
4Kチューナーなどもいろんなメーカーから価格も安くてよいものが増えていくでしょうから、現時点では4K内蔵のテレビよりも、HDRも含めて画質の良いテレビを選んでおいたほうが、のちのちに良いと思います。
以下はHDRについてですが、参考となさってください。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
書込番号:21991212
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





