VIERA TH-55FX750 [55インチ]
- 「4K高輝度IPSパネル」や「Wエリア制御」機能により、コントラスト感ある映像を実現した55V型デジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 独自の高画質処理技術「ヘキサクロマドライブ」によって、映像本来の「質感」「色」「コントラスト」を楽しめる。
- 新開発された、地震に強く倒れにくい吸着機能付きの「転倒防止スタンド」や、音声操作もできる「らくらくリモコン」が付属。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FX750 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月23日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2018年8月9日 15:16 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2018年8月7日 07:44 |
![]() |
27 | 15 | 2018年8月5日 07:44 |
![]() |
7 | 3 | 2018年8月2日 11:48 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年7月28日 10:55 |
![]() |
24 | 6 | 2018年7月27日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
サウンドバーYAS108とこの機種を購入しようかと思います。
この機種のリモコン受光部までの地面からの高さは
サウンドバーとほぼ同じですがリモコンが反応しにくくなりますかね?
実際に使っている方いたら教えてください。
書込番号:22009378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とととなななななさん
こんにちは。
実際にこの組み合わせで使われている人からのレスがなさそうですので、ユーザーではありませんが経験でお答えします。
テレビのスタンドの高さが55mmで、サウンドバーが53mmですからスタンド高さ内にサウンドバーはおさまり、正面から見れば受光部も画面も全く遮りません。ソファに座ってサウンドバーの上方からリモコンを打つような、通常の位置関係なら全く問題ないでしょう。でも、床に寝転んでリモコンを下から打つような場合で、サウンドバーに受光部がさえぎられるような場合は、影響を受ける可能性があります。
サウンドバーも、機種によっては、IRリピーターが付属したりしているような機種もありますが、本機は付属しません。
書込番号:22011900
1点

ご返信ありがとうございます。
高さを調べればよかったですね・・
ソファからは大丈夫そうで安心しました。
この機種と108か、東芝のbm620x単体にするか
悩んでいます。bm620xはバズーカスピーカーなので、、
悩むなぁ
書込番号:22012503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とととなななななさん
FX750はパナソニックのミドルレンジモデルで、倍速パネル、BM620Xは東芝の音質強化されたエントリーモデルで、等速パネルです。なのでFX750の方が動画画質は良好なワンランク上のモデルですね。
音は後からサウンドバーで強化できますが、画質は後付けでどうにもなりません。
また、BM620Xのバズーカって高々6cm口径の小型ウーファーなので、テレビ内蔵スピーカーとしては良好ですが、低音自体はそこそこですよ。YAS-108の方が質は高いと思います。
というわけで、FX750にYAS-108の方が良いと思います。
書込番号:22013062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

750の方が上の機種なんですね、参考になります。
現時点では750と610はほぼ同じ金額ですが、
750に108を買い足すと、単純に108分の2万円ほどが
必要経費に上乗せになります。
主に映画やゲーム用途ですが、2万円上乗せの方がありますかね?
書込番号:22013766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とととなななななさん
というより、今出たばかりの東芝のエントリーモデルをこの値段で買うのは損だと思いますね。
BM620Xはまだ出て間もないので、値落ちが少なめ。初値14万→現在9万円台です。それに対してFX750は出てそれなりに時間がたっておりパナソニックにしては値段がこなれています。初値18万→現在9万円台です。
というわけで中身に比してお買い得なパナソニックに対して、現時点で中身に比して値段の高い東芝を買うのは損だと思うんですよね。
年末近くなれば、東芝はおそらく7万円台近くまで行くと思います。東芝にするなら、もう少し待って値段がこなれてからの方がいいと思います。
書込番号:22013850
1点

結論を先に言いますと、『ダメ!』でした。
私は、先にテレビ(TH-49HX750)を購入、2日後同じ電気店にてYAS-108を購入し接続しました。
HDMIケーブル接続でTVのリモコン1つで操作したかったのですが、相性が悪いのか良い時と悪い時があり、一定の動作が出来ない状態でした。電源ON、OFFが連動する時としない時があり、音声も切り替えしていないのにシアターになったりTVになったり・・・
うまくいかないので、ヤマハのサポートセンターに問い合わせ、電話越しにご指導いただき接続してもうまくいかず、結果初期不良ということで新品に替えてもらいました。(この時、メーカーはパナとの相性、互換性?は悪くありませんと言っていました。)
ところが、新品に替えてもやっぱり同じ症状。
電気店に、納得の出来るようにしてください!とお願いしたところ、電気店の回答は・・・
電気店にて同じ組み合わせで検証したら、やっぱりうまくいかず、ヤマハ側に問い合わせたら、「回答は『パナとは合わない製品』ということでした。」と〜「返品するか、ヤマハ以外の別の製品に替えてください!」と言われました。
というわけで、我が家の場合はこの組み合わせは不可能という結果でした。
この臨場感で2万円台!残念ですが、ただいま他のメーカーの製品を物色中です。
私の場合、TVのリモコン1台で!というところに拘ったので、そこは別に関係ないのでしたら、よろしいかと思いますが。
で、現在同等のシアターバーを探している最中です。
書込番号:22018616
0点

とととなななななさん様
すみません、質問に合ってない回答でした。
たまたま、TVとシアターバーの組み合わせが同じでしたので、先の口コミの内容になってしまいました。
一応、これから購入する参考にしてくださればと思います。
シアターバーはテレビの足元に置いて、リモコン自体はどちらも普通に反応しました。
書込番号:22018632
0点

いえいえ、ありがとうございます。
リモコン受光部とか関係なく、そもそも使用上問題がありそうだとわかり大変参考になりました。
同価格帯のソニーHT-S200Fも考えており、そちらも検討したいと思います。どうですかねぇ
書込番号:22018644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やえでぶ〜さん
情報ありがとうございます。
これまでパナのビエラとヤマハの組み合わせで特段問題になるようなクチコミは目にしてないだけに、ちょっと信じがたい内容ですね。いずれにせよ、販売店巻き込んでの話になってるのなら、この組み合わせではなんらかの問題があるんでしょう。
パナ、ヤマハのどちらか、あるいは両方が解決に向けて動くかどうか、ですが、ビエラは国内シェアが高いので、ヤマハも、動きません、で放置すると機会損失につながりますので、普通は放置はしないと思います。問題が確認されたら何らかの対処はされると思います。
書込番号:22018703
1点

>とととなななななさん
他の候補ですが、パイオニアのHTP-CS1はいかがでしょうか?こちらも売れ筋商品で、HDMI入力が多い、4K HDRパススルー対応で非圧縮マルチ音声にも対応、サブウーファー独立タイプ、と、YAS-108よりは色々な点でよく考えられたモデルです。音質も良好です。
パイオニア HTP-CS1
http://kakaku.com/item/K0000884413/
書込番号:22018713
1点

私も、同じものを候補に挙げていました。
予算的に3万円以下で押さえたいので、
BOSE solo TV sound system、パナソニックシアターバーSC-HTB175も考えています。
TVと同じメーカーがリンクし易いんでしょうけど、口コミが賛否あるので、悩みどころです。
素人なもので、何が良いとかよくわかりませんが、
単純に機器ストレスのない環境でゆっくりテレビ鑑賞したい!それだけです。
明日、電気屋さんと相談しながら決めたいと思います。
書込番号:22018716
0点

BOSEは論外でしょう。
HDMI入力がないので、HDMIリンクはできず、テレビのリモコン一つで操作はできません。
書込番号:22018724
1点

プローヴァさん
パイオニアも検討してみます。もしm520xだった場合、パイオニアもリモコン受光部にかかると思うのですが、パイオニアはirリピーターは付いていますか?
上に挙げたソニーよりパイオニアの方が良いでしょうか?
書込番号:22018765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアはセパレートタイプなんですね、希望としてはサブウーファーはない方が良いですね
書込番号:22018778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とととなななななさん
HT-S200Fっていいところが無いと思います。スピーカーも小口径(Φ46mm x2)、サブウーファーに至ってはΦ70mm x1、これではロクな低音は期待できません。ちなみにYAS-108はΦ55mm x2 Φ25mm x2 Φ75mm x2です。
機能面でも、非圧縮マルチ音声非対応、HDMI入力なし、小型で軽量と安物感あふれる商品ですが、出てまだ半年くらいなので、値段だけは高いです。
HTP-CS1はセパレートなのでIRを遮る問題はなく、しかもテレビの幅いっぱいにスピーカー間隔を広げて設置できます。ウーファー部分はテレビボードの横などに立てて置けます。
サブウーファーBOXありの方が低音はよくなりますが、あえて、ない方が希望ということで、YAS-108がだめとなると、あまりお勧めできるよい商品が見当たりませんね。SC-HTB175も生産終了してますし、パナソニックのサウンドバーって殆ど見ないので、入手可能かどうか。。。
書込番号:22018806
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
はじめまして。w-ashと申します。
かなり初歩的な内容かと思うのですが、調べてみて分からなかったため、こちらでご質問させてください。
お部屋ジャンプリンクについてなのですが、こちらの商品で録画した外付HDD内の動画を、iPhoneで視聴することは可能でしょうか?
それとも、DIGAなど別の機器が必要なのでしょうか?
書込番号:22013636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
元々が宅外利用を想定した以下のパナソニックメディアアクセスのような紹介例もあるし、お部屋ジャンプリンクは基本DLNAなので自分の意思通りに動いてくれるかどうかは別にして何かしら手立ては有るんじゃないでしょうか。
https://panasonic.jp/viera/mediaaccess.html
書込番号:22013685
3点

>w-ashさん
おはようございます。
FX750はiPhoneアプリのPanasonic Media Accessに対応しておりますので、宅内や外出先から録画物やリアルタイム放送を視聴可能です。私もDX950で経験済みですが、このアプリは良く熟成されていてバグも今やほとんどなく、外出先からでも良好な視聴が可能です。
書込番号:22013777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>w-ashさん
HDDの録画番組自体はiPhoneでもリモート視聴可能ですが、本機の電源がオンの場合はリモート視聴が出来ません。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41699/p/2841/session/L3RpbWUvMTUzMzU5Mzc4NC9zaWQvZlUlN0VFd1pKdXFKd3F0a29PRXdWdV9NN3hRJTdFdUdUYnBZdmNZY3kzd29rTnVhdnJvOENLanFNUDl0UVc0MjRucUZrbDlweWxWU09JS1h2YjJSc0VwY3NzQm9QaDNEb2twOGV4NTAzcDViT0FFUXBqZEhZamRPVThrdyUyMSUyMQ%3D%3D
一人暮らし等自分専用のTVなら問題ありませんが、家族と共有してると誰かがTVを視聴中はリモート視聴が出来ないので不便です。なので自分はDIGAにダビングしてから持ち出すかリモート視聴しています。
書込番号:22013778
4点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
利用されてる方にお聞きしたいです。
当機にコンポーネント端子がありますが、
720pとか525iとかの入力可能範囲って分かりますでしょうか?
(D端子で言うD1〜D5に相当する範囲)
宜しくお願いします。
1点

>いぬたさん
TH-43FX750のユーザーではありませんが、テレビには何を使うかを書かれた方がいいと思いますし、それと、HDMI接続の方が画質的にはいいのに、なぜ、コンポーネント接続にするのでしょうか。
コンポーネント入力ですが、720pに525iの、どちらも表示されるはずですよ。
以下は、参考になさってください。
720pは、ハイビジョンに含まれる映像規格の一つで、画面アスペクト比は16:9で、有効垂直解像度720本かつ、インターレースではなく順次走査(プログレッシブ)の動画を指す略称ですが、D端子ではD4です。
720pの末字のpは順次走査(プログレッシブ)の略号で、走査線が順次に1本目、2本目、3本目と下へと移っていく方式ですが、数値の720は走査線の数です。
525iは、地上アナログ放送で使われていた規格で、走査線の数は525本ですが、実際に使われるのは425本です。
525iの末字のi は、インターレース方式を表していて、これは、走査線を1本目、3本目、5本目と1本飛ばしに引いていき、下まで来たら上に戻って2本目、4本目、6本目と引いていくのですが、従来のアナログテレビ放送は、この方法でした。
なお、デジタルAV家電などを接続するための D端子は、D1〜D5 まですべて 525i(480i) には対応しています。
ですので、本機でも 720pに525i の、どちらも表示されるはずですよ。
書込番号:22006896
0点

コンポーネントが必要なのはコンポーネントに接続したい機器があるからです。
パナは以前、D端子つけときながら525iのD1しか対応させてないという悪行があるので、
このTVのコンポーネント入力の対応枠が知りたいんです。
しかしメーカーサイトおよびpdf説明書じゃ分からないのと、
メーカー窓口時間外だったので利用者にお聞きした次第です。
書込番号:22006963
2点

TH-43FX750をお持ちで、コンポーネントに接続したい機器は何なのかは分かりませんが、ご自身で試されたらどうですか。
それとも、TH-43FX750を買われていないのでしたら、コンポーネントに接続したい機器をお店へ持ち込んで確認してはどうでしょう。
TH-43FX750を買おうとしているお店でなら、接続確認はしてもらえると思いますよ。
>>以前、D端子つけときながら525iのD1しか対応させてないという悪行があるので、
のでしたら、そんな悪行のあるメーカーの製品を買わずとも、他社製品を買われたら、どうですか。
当方は、ソニーですが、コンポーネントケーブルがあったので、PS3での480pと720pで確認しましたが、正常に映っています。
HDMI接続とコンポーネント接続との、画質の比較ではHDMIのほうが画質が良いので、今時、HDMI接続の出来る機器なら、あえてコンポーネント接続をする方はいないと思いますよ。
TH-43FX750を持ってなくて、お店で確認してみるのも、面倒なら、あとは皆さんからの書き込みを待たれるか、それとも、メーカー窓口へ聞かれるのが一番ですね。
書込番号:22006982
0点

>いぬたさん
おはようございます。
このテレビのユーザーではありませんが、ユーザーの方でも、実際にD端子機器を繋いで見ている人は少ないかも知れませんね。一方、ご質問内容にはネット上のビエラの取説とユーザーガイドを読めば答えられます。
・まず、取説にD端子ケーブルから変換すればD端子対応信号が青受けられると書いてあります。
・そして、添付画像ユーザーガイドから抜粋したビエラの対応信号です。
これらの事から、D1(480i),D2(480p),D3(1080i),D4(720p),D5(1080p)全てに対応していると考えられます。
書込番号:22007437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ご質問内容にはネット上のビエラの取説とユーザーガイドを読めば答えられます。
なるほど、探しましたら、TH-43FX750のビエラの操作ガイドの80ページには、その記載がありました。
検索の仕方がまずかったようで、今回は勉強になりました。
でも、なぜ自分のことなのに、ネット上でも探そうとしないのでしょうかね。
自分が探さなくても、スレを立てれば、誰かが探してくれるので、らくちんだと考えているのでしょうか。
書込番号:22007557
2点

>hironhiさん
大幅に的外れな回答しときながら随分な物言いですね。
知らないなら最初から出てこないでくださいよ。
日本語ちゃんと読んでください。
>プローヴァさん
詳細ありがとうございます。
こちらの確認が甘かったです。
書込番号:22007607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いぬたさん
お役に立てて良かったです。うちには2013年モデルのビエラがありますが、同様にコンポーネントでD5まで確認取れてますので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22007626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらは良かれと思い、参考までに書いているですから、それに対して、ネットで調べることもせずに解決も出来ないくせに、文句たらたらという暇があるのでしたら、最初から自分で探せばいいだけのことではないですか。
書込番号:22007651
2点

>プローヴァさん
朝にメーカー確認取り、先程正式に1080pまで問題無く利用できると回答頂きました。
ありがとうございました。
>hironhiさん
だから日本語読んでくださいね。
貴方のレスは何一つ質問に対する回答になってないじゃないですか。
もう一度言いますが、質問に回答できないなら出てこないで下さい。
書込番号:22007789
1点

最初に、>>ですので、本機でも 720pに525i の、どちらも表示されるはずですよ。と、書いていますので、日本語が読めるのであれば、よく読んだほうがいいですよ。
ネット検索の仕方が分からないのであれば、日本語をよく勉強なさって、ネット検索のことも、しっかりと勉強したほうが、あなた自身の今後のためにも良いかと思いますがね。
書込番号:22007826
0点

>プローヴァさん
先程補足でパナソニックから回答ありましたが、
操作ガイドや説明書にある受付入力信号はHDMIのものでコンポーネントではないとのことでした。
それを踏まえて1080pまで対応可能との回答を頂きましたこと追加で報告します。
>hironhiさん
持ってるならと勝手に言ってますが、購入前なので質問してるんですよ。
そんなこと当たり前じゃないですか。
貴方のレスはそもそも回答になってません。
確証ある情報もってはじめて回答です。
そういう所から既に日本語が出来てないんですよ。
その上での当方に対しての罵倒なのでご自分の言動を見直し猛省してください。
利用者からの回答を欲してるのに利用者じゃない、
ましてや確証のない話を持ってくるのは今後一切やめてください。
ただただ迷惑なだけです。
書込番号:22007932
4点

私は、>以下は、参考になさってください。と、書いていますから、もっと、日本語を読めるようにしてほしいものですね。
それに、
>>ご質問内容にはネット上のビエラの取説とユーザーガイドを読めば答えられます。
なるほど、探しましたら、TH-43FX750のビエラの操作ガイドの80ページには、その記載がありました。
検索の仕方がまずかったようで、今回は勉強になりました。
と、上述のことを書いているのは、ほかのレスを書いてくださった方のを読んでみて、成程、検索の仕方がまずかったかなと、その方への敬意を示す意味で、上述のことを書いていますが、しかし、あなたは参考程度と書いたのに、何一つ質問に対する回答になってないじゃないですか。と不満を示したりしているのであれば、こちらの回答が適正でなかったとしても、失礼ではありませんか。
それだったら、スレなどを立てないで、あなた自身が他人に頼らずに、自己の能力で調べる習慣を身につけられたら、どうですか。
人を頼ることは決して悪いことではありませんが、しかし、何でもかんでも、面倒くさいから、スレを立ててれば、誰かが見つけて回答してくれるだろうと、という考え方は、まだ、親離れが出来ない子供みたいです。
しかも、自分の言動を見直すこともなく、猛省すらしようともしない姿勢は、いかがなものかと思います。
私は、反目する相手でも、その方の良いところは見つけて、自分自身に取り入れようと、いつも考えていますが、あなたにはその能力も持ち合わせていないのですか。?
書込番号:22008128
0点

>プローヴァさん
再度連絡ありました。
どうやら720pが仕様のようです。
使われなくなった規格で仕方ないとはいえ
パナ内でもちゃんと把握できてない様子ですね。
これが最終的な回答ですと。
>hironhiさん
聞きたいのはテレビの対応信号で、
端子の規格じゃないのが分からないみたいなのでお察しですね。
二度と返信しないでくださいね。
書込番号:22008362
4点

>いぬたさん
そうでしたか。
720pと言うことは、D4までなんですね。
やっぱり、よく使われる機能でないものは、知らないうちに、こっそり対応がいい加減になっていくんですねー。
しかしあのユーザーガイドってのも、本体ヘルプメッセージの寄せ集め的で、肝心なことが今回のように書いてなかったりするので、こちらが調べる気になってても役に立たないですねー。
書込番号:22008645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
おはようございます。
対応信号の表記が必要な物は漏れ無く記載願いたいですね。
こちらとしてはそれがある事に商品の価値を見出し、購入する動機となるのですから。
最後まで丁寧な対応ありがとうございました。
書込番号:22009304
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
この製品とソニーKJ-49X9000Eと迷っていますTH-49FX750は今年度に発売されていますがソニー製品は昨年度の発売ですので,どちらが良いか思案中です,価格は同程度なので比較しています,皆様のご意見をお聞かせくださいよろしくお願いいたします。
3点

>5511ライズさん
おはようございます。
FX750はパナソニックの今年のミドルレンジモデル、X9000Eはソニーの昨年のハイエンドモデルですので、商品内容はX9000Eの方が明らかに上です。
具体的には、直下型バックライトによる部分駆動+VAパネルでコントラストと黒の沈みが抜群、ピーク輝度もX9000Eの方がパナソニックの2倍くらいであり、HDRコンテンツでは迫力アップしますね。
ご存知の様にX9000Eは昨年モデル、FX750は今年モデルであり、X9000Eはモデル末期を通り越しています。テレビは発売当初からモデル末期までで4割近く安くなるので、昨年のハイエンドと今年のミドルレンジで似たような値段になったりするのです。
昨年モデルだから、のデメリットはありませんので、X9000Eを選ばれるのがよろしいかと思います。すでに値段は底を打って流通在庫次第で上がったり下がったりを繰り返していますが、買えるうちに買われておいた方がいいと思いますね。
書込番号:22003402
2点

ブローヴァさんお早うございます,あなた様のクチコミの返信はいつも拝見させてもらっています,的確な説明はとても分かりやすいです,この度は早速のアドバイス頂き有り難うごいます,ソニー製品は型落ちでもビエラより性能が良いことがよく分かりました,おかげさまで踏ん切りがつきましたソニーにしたいと思います,有り難う御座いました,この件は終わりにします。
書込番号:22003481
1点

>5511ライズさん
いつもクチコミ参考にしていただいているようでありがとうございます。参考になったようで良かったです。
書込番号:22003661
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
初めて書き込みをさせていただきます。
現在、パナソニックの32DT3を使用しています。
引っ越しを機に、もう少し大きいテレビが欲しいなと思い、購入を検討しています。
質問なのですが、VIERAの55FX750と55EX750でしたら、どちらがお勧めでしょうか?
値段を見ると、あまり違いはないので、FX750の方が単純に新しいので、良いのかなと。。。素人の私からすると、両者の違いがあまりわからず、転倒防止スタンドの有無の違い。。。みたいな。
普段は、主に映画(Blu-ray)や地上波のドラマを見ていますが、今後はultra HD Blu-rayの導入も考えています。
みなさんのご意見を聞かせていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:21991704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクのFX750シリーズのpressによると1. 画像解析が進化した「ヘキサクロマドライブ」、2. 地震に強く、倒れにくい新開発「転倒防止スタンド」、3. 「使いやすさ」の進化で見たいものをかんたんに探せると言った所がEX750シリーズとの差異点として挙げられています。ということでFX750は色々進歩はしているようでお薦めですね。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180126-1/jn180126-1.html
書込番号:21991729
3点

>Ven Chanさん
こんにちは。
EX750は2017年モデルの売れ残り、FX750は2018年モデルで型番から分かる通り、同じランクの年次更新の後継機です。
EX750の価格が底を打って上昇に転じたのと、ここ数日でFX750の価格がググッと2万円程下がったので同じ様な価格に落ち着いた様ですね。
こうなるとわざわざ一年前の型落ちモデルを買う意味が無くなりますので、素直にFX750を選ばれればよろしいかと思いますよ。
書込番号:21991758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DT3は当時のフラッグシップモデルで4倍録画ができたんですよね。
買い替えるのですか?
書込番号:21992468
2点

>Ven Chanさん こんにちは。
>>普段は、主に映画(Blu-ray)や地上波のドラマを見ていますが、今後はultra HD Blu-rayの導入も考えています。
だとしたら、価格でググッとくるよりも、画質でぐぐと来たほうがいいですから、55FX750で決まりですね。
書込番号:21992473
3点

みなさま、ご意見ありがとうございます!
大変、参考になりました!
>sumi_hobbyさん
詳細ありがとうございます!!
EXより性能的にも向上しているということですね!
参考になりました!
>プローヴァさん
そうですね、確かにわざわざ型落ちを買う必要はないですよね。素直にFXにしようと思います!
>澄み切った空さん
すみません、買い替えではないすね(^_^;)
DT3を寝室用にして、こちらをリビングに置こうかと考えています
>hironhiさん
はい、おっしゃる通りで、画質でぐぐっとくる方が断然いいですね!
書込番号:21993203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
10年使ったSHARPの32型のテレビが壊れた為、この機種と東芝のREGZA 50M520XもしくはREGZA 50M620Xで迷っています。
当初、パナソニックのお部屋ジャンプリンクとスマホで視聴ができる点が魅力的だったので、パナソニックで絞ってたのですが、色々調べると東芝のタイムシフトマシンやみるコレ、4Kチューナー内蔵に惹かれ、どちらがいいか検討中です。
パナソニックにも外付け等で東芝のような機能が使えればいいのですが。。。
10年前と比べて画質や機能は格段に上がってると思いますが、皆さんのご意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:21990273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>heartcoordinatorさん
こんばんは。
BM620XにもM520Xにもタイムシフトマシン機能は搭載されていません。上位機種のみの機能になります。
テレビとしての画質面では、FX750は倍速パネル使用の中級機、620と520は等速パネルのエントリーモデルですから、FX750の方が上になります。
520も620も出たばかりなので値段が高いですが、物としてはFX750が上だと思いますよ。
これらの機種で全録するには、全録タイプのレコーダーを組み合わせるしかないですね。
書込番号:21990348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BM620X/M520Xにはタイムシフト機能は
無いので4Kチューナー内蔵という点以外は
FX750の方が良いです。
タイムシフトがあるのは上位モデルX920のみ
です。
『タイムシフト』と『タイムシフトリンク』は
似て非なる機能なので、東芝HPで
BM620X/M520XとX920の各商品説明項を
読んでみてください。
>10年前と比べて画質や機能は格段に
上がってると思いますが、皆さんの
ご意見を参考にさせていただきたいので
よろしくお願いします。
10年間の差を感じられるのかはスレ主さん
次第です。
俗にいう『経年劣化』の違いしか感じられない
のではなかろうか…
現放送では4KTVよりフルHDTVの方が綺麗に
見えると思う。
書込番号:21990393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みありがとうございます。
タイムシフトリンクと勘違いしてました。
タイムシフトマシン対応機を調べましたが、予算がないので断念します。いずれレコーダーも買う予定だったのでその時に全録タイプのレコーダーを選べば代用できそうです。
書込番号:21990508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
すみません。上の返信はプローヴァさんに対してのものです。
書込番号:21990517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
ご指摘ありがとうございます。
タイムシフトリンクと勘違いしておりました。
そうなると4Kチューナー内蔵か否かですが、外付けの4Kチューナーとチューナー本体内蔵機とで画質等に変化があるのか、今はまだわかりませんが、パナソニックの方が良さそうな気がしますね。
個人差はあるかもしれませんが、4KテレビよりフルHDテレビの方が現時点で綺麗という意見には驚きました。
書込番号:21990538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>heartcoordinatorさん こんにちは。
2Kの東芝47インチとソニー55インチも使っていますが、今年の春にソニーの4K 65インチを買いましたが、2Kのテレビよりは4Kのほうが画面サイズが大きくなったのにも関わらずに、地デジも含めて画質はかなり綺麗です。
1K或いは2Kよりも、4Kのほうが解像度が良い分だけ綺麗に見えると思いますが、でも、4Kだけでなく「HDR」にも注目してみてください。
HDRは映像の「輝度」の幅を拡大する技術のことなのですが、その高画質化のインパクトは4K以上といわれる程です。
ただし、HDRはそれに対応した映像コンテンツがないと無意味ですので、地デジなどのSDR画質では効果は感じられませんが、PS4をお持ちでしたら、PS4でのHDRにも対応したゲームソフトが増えてきていますので、HDRでのゲーム映像はかなり綺麗ですよ。
4Kチューナーなどもいろんなメーカーから価格も安くてよいものが増えていくでしょうから、現時点では4K内蔵のテレビよりも、HDRも含めて画質の良いテレビを選んでおいたほうが、のちのちに良いと思います。
以下はHDRについてですが、参考となさってください。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
書込番号:21991212
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





