VIERA TH-55FX750 [55インチ]
- 「4K高輝度IPSパネル」や「Wエリア制御」機能により、コントラスト感ある映像を実現した55V型デジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 独自の高画質処理技術「ヘキサクロマドライブ」によって、映像本来の「質感」「色」「コントラスト」を楽しめる。
- 新開発された、地震に強く倒れにくい吸着機能付きの「転倒防止スタンド」や、音声操作もできる「らくらくリモコン」が付属。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FX750 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月23日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2019年6月1日 18:11 |
![]() |
26 | 5 | 2019年6月15日 03:24 |
![]() |
2 | 3 | 2019年5月29日 00:28 |
![]() |
45 | 20 | 2019年5月28日 10:55 |
![]() |
506 | 3 | 2022年7月18日 21:20 |
![]() |
11 | 9 | 2019年5月15日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
こちら商品は、ドルビービジョン非対応ですが、Netflixのドルビービジョンコンテンツは、HDRで再生されるのでしょうか?
又、画質は次期モデルの方が高画質になっておりますでしょうか?
次期モデルの値下がりを待つか、fx750がそろそろ底値みたいですので買うか迷い中です。アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:22705539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャスティンファイヤーさん
こんにちは。
NetflixのHDRコンテンツでテレビがDV非対応の場合、HDRの表示が出てHDR10で再生されます。FX750の後継機はGX850になりますね。多少輝度もアップしていて画質エンジンもバージョンアップしているのでしょうが値段差ほどの差はないのでは?
書込番号:22705698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
DVとHDR10とでは、49インチ 液晶テレビでしっかりと差が出ますでしょうか?
書込番号:22705712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャスティンファイヤーさん
横並びで比べると違いはわかると思います。でも、単体で見てる分にはさほどわからないように思います。
HDR10でしか配信されてないコンテンツもありますしね。
書込番号:22706556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
EX FX GX、、、っていうのは同じグレードのモデルがバージョンアップ(マイナーチェンジ)していってるものと考えていいですか?
EX750はEX850のスピーカーシステムを簡素化したモデルで(映像部分は同じ)、FX750は、その新モデル。・・・そういう解釈で正しいですか?
初歩的な質問ですみません。。
9点

>Rissaさん
こんにちは。
EXは2017年モデル、FXは2018年モデル、GXは2019年モデルです。要はEFGは年次更新です。
EX,FX世代までは、750がミドルレンジモデル、850がハイエンドモデルでした。EX850は750に対して、画質(ピーク輝度アップ)も音質(画面左右スピーカー)もアップしてました。
EX850が2017年後半に出たためFX850は出ませんでした。
GX世代では、液晶ハイエンドモデルが廃止になったので、GX850は実質FX750の後継のミドルレンジモデルとなっています。
書込番号:22696770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EX850とEX750の関係は確かにEX750の方が下位機種ですが、発売日はEX850の方が後でEX750のアップグレード版と言う方が正しいでしょう。EX850は結果的にソニーのX9500Eを意識した機種なのかなとも思います。Fのバージョンになって有機ELのパネル代もかなり下がったのか液晶にハイエンドを投入する意味が薄れてきたと判断してFX750止まりになったのでしょう。
そして番号が繰り上がっているのでややこしいですがGX850はFX750シリーズの後継モデルでGX750シリーズはFX600の後継モデルと言うのがパナソニックが示した見解のようです。但し、音声操作がGX850やGX750で省かれたり、代わりにGX850ではドルビーアトモス対応のスピーカーになったりと画像とは直接関係しない部分での変更は有ります。
書込番号:22697679
4点

>sumi_hobbyさま
>プローヴァさま
レスありがとうございます。
ビミョーにスレ違いになるかもしれないので迷ったのですがプーヴァさまからの回答もいただきたいので続けて書きます。
EX、FXのちがいでもあるのですが、、、
そもそもわたしは色彩がデフォルメされたギラついた発色が好きではないのです。
家電店の人は具体的にメーカーの名前を挙げて⚪︎⚪︎は派手にしてるけどパナは自然な発色でわるくいうと地味だけど落ち着いていると言ってました。
たしかにわたしが持ってるビエラもそうだし、GX850なんかもそういう印象です。
でもEX750なんかは印象が違って、赤なんかちらちらするほどどぎつく感じるしかなり派手な印象で、むしろ店員さんの言う⚪︎⚪︎のほうが落ち着いてきれいでした。
それについて店員さんは750はGX850より下位機種だけど、後発商品なので輝度が上がっているのでそう感じるだけ、といわれましたが輝度が上がろうがわたしの好みのパネルを選びたいのでやっぱりぎらついた感じに抵抗があります。
輝度が上がればぎらつくんでしょうか?カラーチューニングの問題だと思うんですけど。
パネル的にはGX850が好みですが、サウンドバーを買ったのでスピーカーは要らないのと、要らないのにそのぶんすごく重いということで候補から外しています。
パナは派手な色彩にシフトしたのでしょうか?
落ち着いた色彩のメーカーってほんとにパナがいちばんなんでしょうか?
書込番号:22717562
1点

>Rissaさん
店頭で展示されている商品がどういう画質設定になっていたかは確認されたでしょうか?
テレビの場合、画質調整の幅は非常に広く、パラメーター設定次第で、ぎんぎんぎらぎらの絵から、原信号に忠実な地味な感じまでどうとでも調整可能です。
お店ではGX850とFX750で絵の感じが違って見えたということかと思いますが、お店では画質モードが「ダイナミック」などの店頭モードでデモされている可能性が高いんですね。
で、量販店の店頭は一般家庭の部屋の約10倍の照度を持つ相当異常な環境ですので、そういう明るすぎる場所で他社より目立つよう、店頭モードの画作りはだいたいにおいて、ぎんぎんぎらぎらです。また、この店頭モードの画作りだけは、目立つの優先ですから、他社の画作りの傾向に合わせて毎年微妙に調整が入ったりします。他社を見ながら調整が入るので、メーカーのポリシー云々よりトレンドに流されがちです。
でまあ、こういう店頭モードが店頭の異常環境でどう見えるかは実は結構どうでもいい話になるんですね。
自宅で店頭モードで見ることはありませんので、その画作りの傾向など気にする必要ありません。
自宅で見るときは「スタンダード」や「リビング」などを基準に考えることが多いですが、こういうモードの画作りは各社極めてまともで、原信号から無理に加工してないため、メーカー間の差もさほど大きくありません。
ということで、今度店頭に行かれた際は、画質モードを「スタンダード」にしてみてください。一気に地味で暗く見えるように感じると思いますが、これが自宅の明るさの下で見ると、ぴかぴかと明るくいい感じの画質に見えるのです。
結局のところ「スタンダード」モードなどを中心に画質を考える限り、ソニー、パナソニック、東芝などの一流メーカーの画作りに関しては全く問題はなく、各社ともに非常におちついたトーンとなります。
GXとFXの差についても、「スタンダード」同士で比べてみてください。さほど差はないことがわかると思います。また同様にソニーや東芝も「スタンダード」なら似たような画質に見えると思いますよ。
ちなみに、いまさらEXはないと思うので、買うならFX750かGX850だと思います。
書込番号:22717799
2点

店頭でFXの画質モード確認しました。
たしかにスタンダードにすると、ギラついて見えたFX750も輝度が弱まり落ち着いた色調になりました。
ついでにブラビアやレグザも見てみましたがスタンダードでもブラビアのほうがやっぱり発色は派手な印象でした。
レグザが意外と好みでしたが、FX750の価格帯のレグザは倍速ではなかったので却下。
やっぱりわたしにはFX750が合ってるみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22735600
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
背面USBポート1(3.0対応)は未使用
ポート2に光オーディオの分配器
ポート3にJBLのウェラブルスピーカーの無線子機を繋いでいます。
先日、ウェラブルスピーカーから音が出ていない事に気付き
背面を確認したところ、ポート3から5V電源が取れていない様で、無線子機の電源が入っていませんでした。
その後、他の機器で抜き差ししてみましたが給電どころか、機器も全く無反応
USBポートが壊れてしまったのか?
何かしらの設定で、USB給電しなくなったのか?
また、USBポートが生きているか
簡単に確認する術をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:22695773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB がSuspendedの状態になっているようですね。
https://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usb-status
構成部品の暴走が原因ならば、
電源プラグの抜き差しで解決してしまう場合があります。
書込番号:22696296
0点

>Luangさん
有用な情報をありがとうございました。
早速、帰宅後に試してみた所
正常に通電する状態に戻りました。
書込番号:22697729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐助氏さん
正常に戻ってよかったですね。
今後も発生するかもし得ませんが、
とりあえずは電源プラグの抜き差しで対応できそうですね。
恒久的な対策は次のようになるかと思います。
1、ソフトが原因の場合
装置のファームウエア(CPUやFPGA等々のプログラム)のバグ
今回の構成では、この原因の可能性が高いと思っています。
対策
・メーカーのファームウエア更新を待つしかありません。
・メーカーが現象を把握していないかもしれないので、
現象をメーカーに伝えておいた方が更新が早くなるかもしれません。
2、ハードが原因の場合
何らかのノイズ(近隣で落雷、静電気等)で内部の回路が止まってしまった。
(正確には、ラッチアップしてしまった。
https://ednjapan.com/edn/articles/1407/14/news005.html)
対策
・ノイズ元に思い当たることがあれば対策する(静電気等)
・落雷の多い地域ならば、その対策をする
・サージ対応のコンセントを使用する
・アンテナ線用雷サージプロテクタを使用する
ちなみに人が簡単に踏み入れないところに設置する観測装置では、
ラッチアップ発生時にすぐに再起動する機能を持ったものもあります。
書込番号:22698523
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
昨日TH-43FX750を購入し、以前から使っていたテレビ台に設置したのですが、 煩わしい位、低音が響きます。最初は外でおじさん達が大きい声で話してるのかと思いました。ウーハー積んだ車が外にいるのかとも。人が喋り、後ろで音楽が流れるような場面では、二つの音がバラバラで聞こえ、むしろ低音の響きで声がかき消されるようにも……
そんな感じで酷く低音が響くので、音声調整で、低音レベルを一番下まで下げて何とか気にならない位になりました。
でも、一番下まで下げないと駄目って、初期不良の可能性とかも、もしかしてありえるのかと思い、質問です。前は32インチのVIERAでしたが、この様な事はなかったです。テレビがサイズアップした分音の反響が大きいのでしょうか?
サウンドバーとか使う方がいいのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:22692343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マミータさん こんにちは。 (ユーザーではありません)
使い方や環境にあわせて最適な音が楽しめる
大画面の映像を楽しめる高音質
https://panasonic.jp/viera/products/fx750/sound.html
↑
うまく行きませんか?
書込番号:22692373
5点

TV台で共鳴が起きているのでしょうか?
オーディオの世界は、大変奥が深いです。
台の横幅は、テレビより大きいでしょうか?
小さいと、地震で、テレにが転倒するリスクが高いです。
スピーカーの音を改善するためインシュレーターを購入してみました。
TVに使うのは困難ですが…
書込番号:22692465
3点

>マミータさん
お気持ちわかります。
TV台で共鳴とかではなくそういう味付けのようです。
音声設定で明瞭調整をオンにすると若干和らぐかもしれません。
書込番号:22692572
3点

>マミータさん へ
>サウンドバーとか使う方がいいのでしょうか・・・
「サウンドバー」購入は【本末転倒】の考えです。
まずは、テレビ台の[共鳴]を押さえることに専念してください。
[共鳴]はテレビの{音質設定}では対応しきれませんヨ・・・
書込番号:22692597
4点

>BRDさん
色々いじってみたんですが、低音がボヤけて響きます(>_<)
仕様と思って諦めるしかないのでしょうか……
書込番号:22692609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
台を変えてみたり、場所を変えたりしてみましたかが、変わらないですね。。
書込番号:22692612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
分かって頂けますか?同じ症状が起きてますか?
初期不良ではなく、仕様という事でしょうか?
高音はとても滑らかで聞きやすいのですか、低音になると音がブレて、ボアボアと……
山ピーの声なんて酷いです。
書込番号:22692616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夢追人@札幌さん
テレビ台ではなく、子供のスポンジマットに置いてみたり、テーブルに置いたり、壁から離したり、色々やっても変わりません。
テレビ台の共鳴なんでしょうか……?
書込番号:22692620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マミータさん
こんにちは。
このテレビに限らず、今の薄型テレビはスピーカーが底面に下を向いて取り付けられています。音が出るときに、半分は前に、半分はテレビの裏側に回り、壁やボードに反射して遅れて前に出てきます。裏側の状況次第では特定の帯域がこもって反響するように聞こえることはあります。
これは故障ではありません。すでに色々試して解消しないなら解決は難しいかも。
サウンドバーで音が前方向に出るようにすれば、一発で著しく改善されますよ。
書込番号:22692801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マミータさん へ
テレビの下に敷くものは、柔らかいモノはダメです。
硬く厚みのある板状の、テレビスタンドごとポンと置けるもの・・・
(ちょっと物体の名が思い当たらず申し訳ありません)
(私自身の周りには、大理石だとか24ミリの合板等ごちゃごちゃとあるのですが)
(スレッド主様の周りの事は、不明ですので・・・)
書込番号:22692812
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。なるほど、プローヴァさんのご回答でイメージが湧き、とてもしっくりいきました。確かに後ろと下にスピーカーがありますね!前から音が出れば確かに変わりそうです。人の話し声が聞こえづらいのも解決しますよね!
素人なので、無知な質問で申し訳ないのですが、サウンドバーを取り付けたら、テレビの後ろと下のスピーカーからの音は出なくなるのでしょうか?
お薦めのサウンドバーをご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:22694538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
テレビ台の上に板を乗せ、その上にテレビという事でいいのでしょうか?
それとも、テレビ台の下に板を挟むのですか?
合板なら、ホームセンターで調達できますね!行ってみて色々試してみようかと思います。
書込番号:22694541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マミータさん
本機の場合、スピーカーは底面に左右計2個あるだけです。底面から下向きに音が出るので、後ろ方向と前方向の両方に音が分かれて、後ろの方は遅れて反射してきて前の音と混ざるので、全体的な音がどこから出ているかわからないようで、変に籠った抜けの悪い音質になります。
このように、底面スピーカーの薄型テレビって音質的な素性が悪すぎるので、いろいろ頑張ったところで結果は知れてます。なので、ちょっと音が気になるならまずはサウンドバーを検討というのが流れですね。
サウンドバーもピンキリで値段の幅がかなり広いですが、今回はテレビの音質強化が狙いですので、まずは下記あたりがコスパが良く売れ筋になります。テレビ本体と横幅が似たようなサイズなのでテレビの前に設置した際に違和感がないと思います。また本体高さが53mmで、テレビのスタンドの高さ(55mm)以内なので、受光部や画面を遮ることもありません。
・ヤマハ YAS-108
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-108/index.html#product-tabs
書込番号:22694586
2点

>プローヴァさん
後ろから聞こえるような気がしたんですが、スピーカーは下のみだったんですね。
詳しくありがとうございます。
おすすめ頂いたサウンドバーは評価高いですね。検討してみようと思います。因みにパナソニックからもう少し安価なものが出てるようですが、あまりおすすめではないですかね?
サウンドバーから音が流れるようにした場合、今テレビのスピーカー(下)から出ている音は出なくなるのでしょうか?それとも、サウンドバーとテレビ、両方から出るのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:22694713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マミータさん
これより安いパナソニックと言えばHTB200ですかね?
こちらの商品、横幅45cmくらいで、テレビの横幅の半分くらいですので、音場と画面のバランスが著しく悪くなると思います。
サウンドバーを接続した場合、本体スピーカーとサウンドバーのどちらから音を出すかを、テレビのメニューで切り替える事になります、サウンドバーから出るように設定すると、本体からは音は出なくなりますのでご安心下さい。
書込番号:22694954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうです。パナソニックのはその機種が目についたのですが、おすすめ頂いたヤマハのものを検討してみます。下のスピーカーがオフになってくれるのなら、解決する可能性が高いですよね。少し希望が持てました。
お礼が遅くなり、すみません。
色々教えて頂き助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:22696031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、とても丁寧に教えてくださってありがとうございます。
どうやら、初期不良ではないという事が分かったので、ここで聞いて良かったです。
ご提案して頂いた方法でとりあえず試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22696040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん へ
各それぞれの皆さまのお考えは、いろいろと異なる。と言うことは重々承知の上で・・・
私の基本的なスタンスとしては、
テレビの「おと」に関してのユーザー様のお悩みに対してのアドバイスの第一にあげたいのは、
まず、テレビの[音声]設定を見直すこと・・・続いては、[共鳴]を避けるべく処置を施す事。
であり、【サウンドバー】をお薦めするのは、最終手段。と考えています。。。
(相談なされた方に、金銭的なご負担をお掛けする事、が申し訳ないから。と言うのが正直な想いなのです)
書込番号:22696547
1点

>夢追人@札幌さん
こんにちは。
誤解なきよう念のため申しておきますが、このスレッドで貴殿に対しての発言はしておりません。
夢追人@札幌さんは実際に底面配置スピーカーのモデルで、設定や音響部材等で音質を追い込んだ経験がおありでしょうか?それで満足される結果が得られましたか?
私はいろいろな機種で試行錯誤した結果、底面スピーカー機で普通レベルの良音質を追求するのは無理という結論に落ち着き、そのスタンスで書き込んでいます。
その理由は、書いた通り、前後に出た経路違いの音が混ざることで混変調を起こしてしまうからです。物理的に混変調を起こしてしまっている場合に、イコライザやタイムアライメントで後付け補正することは原理的に不可能です。だから底面スピーカーの場合、音がこもったり反響したり、出所不明な定位感になったりが、設置状況次第で違う形で起こってしまいます。
このような素性が悪すぎるものに手をかけるのは私は時間の無駄と感じます。
貴殿も一度そのようなご経験をされれば、私の言っている意味が理解していただけると思います。サウンドバーはこのような底面スピーカーをもつテレビの音響対策の(最終手段ではなく)入り口という認識です。
書込番号:22696788
3点

>プローヴァさん へ
こちらこそ、「プローヴァ」さんに誤解を与えるような書き込みをしたようで、申し訳ありません。
当方の真意としては、「サウンドバー」設置は、スレッド主様がいろいろと手を尽くした結果、
それでも満足が得られない。時こその【装備】として考えるべきモノであり、
それ以前に、なるべく“お金が掛からない”諸方法を試すべき。と思ったしだいです。
ですから「プローヴァ」さんがお薦めしていたのは{まずはじめに「サウンドバー」ありき}という風に感じたものですから、。。。
書込番号:22696965
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
先々週、購入しました。
アマゾンプライム楽しく見てました。
本日、突然見れなくなりました。
アプリの再インストールとかできるのでしょうか?
書込番号:22685923 スマートフォンサイトからの書き込み
107点

>ラーメンまんまんさん
私も今日久しぶりに見ようとアプリを起動したら、真っ暗な画面になって
うんとも言わなくなったので、Panasonicのサポートに電話をして聞いてみた所
アプリの一時的な誤作動が考えられる との事でリセットを試してほしいと言われました
リセットの仕方はリモコンではなく「本体の電源ボタンで電源を切り、再度電源を入れる」という
とても簡単な物でしたが、無事見れるようになりました
一度リセットを試してみる事をお勧めします
書込番号:22719074
359点

>ひろ1119さん
アドバイス、ありがとうございました。私も先ほど全く同じ症状となり困り果て、ネット検索したところ、このサイトでの対処方法を知り、早速、本体電源で一旦オフにして、オンのあと再度Amazon prime videoにアプローチしました。するとこれまで同様問題なく作動させることができました。感謝、感謝です。ありがとうございました。
書込番号:23571098 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

長らくお答え放置して失礼しました。
事あるごとに電源入れ直してます。
ありがとうございました。
書込番号:24840133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
先日までハイセンスの43A6800を検討していましたが、軍資金が増えたので、
こちらの機種(TH-43FX750)
SonyのKJ-43X8500F
LGのamazon限定の55UK6500EJD
の購入を検討しています。
価格交渉次第ですが、基本的にはTH-43FX750を狙っているつもりです。
今日、ヤマダでTH-43FX750の軽めの交渉 (ヤマダさんのwebを見せただけですが…) をしてきましたが、
「店頭価格からの値下げは難しい」との回答を貰いました。
いろんな口コミを見て行けると思っていただけに、雲行きが怪しくなってきました。
最終的には、ケーズデンキでヤマダウェブ並み(82000円)の価格まで持って行くつもりだったのですが
難しそうですか?理想はぴったし8万円ですが、交渉次第な所はあるかもしれません。
皆さんのアドバイスをください!
0点

ヤマダノジマwebの82000円がいきなり上がったりしないうちに
最初からケーズデンキ行けばいいと思いますよ
でケーズデンキでヤマダノジマのwebがいくらだたからあわせてくれっていえば
もちろん店員次第だと思うけど
自分の経験上はそれくらいなら余裕でいけると思うけどなあ
書込番号:22666928
2点

多分ケーズデンキの店頭表示価格は思いっきり高いと思いますがそこはあまり気にせずw
書込番号:22666931
2点

ヤマダ電機の店頭で、ヤマダwebと同額にできないのは珍しいですね。5月初旬に令和記念でケーズデンキとヤマダ電機は82,000円(税込)切っていたので、そこまでの交渉はできると思います。
8万ジャストに拘っていると後継機が出ているので在庫切れで値上がりしていく可能性もありますよ。
書込番号:22667161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工業製品を購入する場合、品質、価格、機能を検討します。 それらをバランスよく検討し、判断されたらいかがでしょうか。
価格は、市場が決めます。安価なのはそれなりです。 原則、WEB価格と実店舗の価格は、同じです。店員は、顧客を見切りますので、十分な調査の上、dealされたらと思います。
書込番号:22667248
1点

回答ありがとうございます!
>koushi55さん
ですよね。ただ、今回行った店舗が周りに競合店のほとんどない所(ちょっと離れたところにケーズデンキがあるだけ)で、店員さんもガツガツきてくれるような雰囲気では無かったので、そこまで期待はしていませんでした。
>こるでりあさん
それは良かったです!
ネットでいろいろ見ていると、「ケーズデンキは他店対抗しない・長期保証があるからそこまで値が下がらない」と時々見えたので、ちょっと不安がありましたが、よかったです
時間があれば、今日にでも行ってみたいと思います。
書込番号:22667253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken4095さん
そうでしたか...
店舗の販売価格が大体105000円で、ポイント入れて実質9万4000円くらいだったのですが、そこから全く下がりませんでした。
見た目である程度見切られたのかもしれませんね。
次は見切られないようにしたいと思います。
書込番号:22667266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機の保証は実質3年なので、同額であればケーズデンキが良いです。
ヤマダwebの価格をケーズデンキで見せれば同じにしてくれると思います。
保証より価格重視であればヤマダwebで買っても修理は最寄りの店舗が対応してくれるはすです。
書込番号:22667676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程、ケーズデンキに行って値段を聞いてみたところ、TH-49FX750をオススメされたので少しだけ交渉してみました!
なんと最安値で案内していただけるようです!
決算期でもなんでもない平日の真昼間でしたが、普通に下げていただけましたね。
在庫がなかったっぽいのですが、頑張ればもっと下がるかもしれませんね。
書込番号:22667847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

49が86000円なんですね
置き場所に置けるなら断然いいですね
書込番号:22667875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





