VIERA TH-55FX750 [55インチ]
- 「4K高輝度IPSパネル」や「Wエリア制御」機能により、コントラスト感ある映像を実現した55V型デジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 独自の高画質処理技術「ヘキサクロマドライブ」によって、映像本来の「質感」「色」「コントラスト」を楽しめる。
- 新開発された、地震に強く倒れにくい吸着機能付きの「転倒防止スタンド」や、音声操作もできる「らくらくリモコン」が付属。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FX750 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月23日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2018年8月2日 11:48 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年7月28日 10:55 |
![]() |
24 | 6 | 2018年7月27日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
この製品とソニーKJ-49X9000Eと迷っていますTH-49FX750は今年度に発売されていますがソニー製品は昨年度の発売ですので,どちらが良いか思案中です,価格は同程度なので比較しています,皆様のご意見をお聞かせくださいよろしくお願いいたします。
3点

>5511ライズさん
おはようございます。
FX750はパナソニックの今年のミドルレンジモデル、X9000Eはソニーの昨年のハイエンドモデルですので、商品内容はX9000Eの方が明らかに上です。
具体的には、直下型バックライトによる部分駆動+VAパネルでコントラストと黒の沈みが抜群、ピーク輝度もX9000Eの方がパナソニックの2倍くらいであり、HDRコンテンツでは迫力アップしますね。
ご存知の様にX9000Eは昨年モデル、FX750は今年モデルであり、X9000Eはモデル末期を通り越しています。テレビは発売当初からモデル末期までで4割近く安くなるので、昨年のハイエンドと今年のミドルレンジで似たような値段になったりするのです。
昨年モデルだから、のデメリットはありませんので、X9000Eを選ばれるのがよろしいかと思います。すでに値段は底を打って流通在庫次第で上がったり下がったりを繰り返していますが、買えるうちに買われておいた方がいいと思いますね。
書込番号:22003402
2点

ブローヴァさんお早うございます,あなた様のクチコミの返信はいつも拝見させてもらっています,的確な説明はとても分かりやすいです,この度は早速のアドバイス頂き有り難うごいます,ソニー製品は型落ちでもビエラより性能が良いことがよく分かりました,おかげさまで踏ん切りがつきましたソニーにしたいと思います,有り難う御座いました,この件は終わりにします。
書込番号:22003481
1点

>5511ライズさん
いつもクチコミ参考にしていただいているようでありがとうございます。参考になったようで良かったです。
書込番号:22003661
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
初めて書き込みをさせていただきます。
現在、パナソニックの32DT3を使用しています。
引っ越しを機に、もう少し大きいテレビが欲しいなと思い、購入を検討しています。
質問なのですが、VIERAの55FX750と55EX750でしたら、どちらがお勧めでしょうか?
値段を見ると、あまり違いはないので、FX750の方が単純に新しいので、良いのかなと。。。素人の私からすると、両者の違いがあまりわからず、転倒防止スタンドの有無の違い。。。みたいな。
普段は、主に映画(Blu-ray)や地上波のドラマを見ていますが、今後はultra HD Blu-rayの導入も考えています。
みなさんのご意見を聞かせていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:21991704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクのFX750シリーズのpressによると1. 画像解析が進化した「ヘキサクロマドライブ」、2. 地震に強く、倒れにくい新開発「転倒防止スタンド」、3. 「使いやすさ」の進化で見たいものをかんたんに探せると言った所がEX750シリーズとの差異点として挙げられています。ということでFX750は色々進歩はしているようでお薦めですね。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180126-1/jn180126-1.html
書込番号:21991729
3点

>Ven Chanさん
こんにちは。
EX750は2017年モデルの売れ残り、FX750は2018年モデルで型番から分かる通り、同じランクの年次更新の後継機です。
EX750の価格が底を打って上昇に転じたのと、ここ数日でFX750の価格がググッと2万円程下がったので同じ様な価格に落ち着いた様ですね。
こうなるとわざわざ一年前の型落ちモデルを買う意味が無くなりますので、素直にFX750を選ばれればよろしいかと思いますよ。
書込番号:21991758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DT3は当時のフラッグシップモデルで4倍録画ができたんですよね。
買い替えるのですか?
書込番号:21992468
2点

>Ven Chanさん こんにちは。
>>普段は、主に映画(Blu-ray)や地上波のドラマを見ていますが、今後はultra HD Blu-rayの導入も考えています。
だとしたら、価格でググッとくるよりも、画質でぐぐと来たほうがいいですから、55FX750で決まりですね。
書込番号:21992473
3点

みなさま、ご意見ありがとうございます!
大変、参考になりました!
>sumi_hobbyさん
詳細ありがとうございます!!
EXより性能的にも向上しているということですね!
参考になりました!
>プローヴァさん
そうですね、確かにわざわざ型落ちを買う必要はないですよね。素直にFXにしようと思います!
>澄み切った空さん
すみません、買い替えではないすね(^_^;)
DT3を寝室用にして、こちらをリビングに置こうかと考えています
>hironhiさん
はい、おっしゃる通りで、画質でぐぐっとくる方が断然いいですね!
書込番号:21993203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
10年使ったSHARPの32型のテレビが壊れた為、この機種と東芝のREGZA 50M520XもしくはREGZA 50M620Xで迷っています。
当初、パナソニックのお部屋ジャンプリンクとスマホで視聴ができる点が魅力的だったので、パナソニックで絞ってたのですが、色々調べると東芝のタイムシフトマシンやみるコレ、4Kチューナー内蔵に惹かれ、どちらがいいか検討中です。
パナソニックにも外付け等で東芝のような機能が使えればいいのですが。。。
10年前と比べて画質や機能は格段に上がってると思いますが、皆さんのご意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:21990273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>heartcoordinatorさん
こんばんは。
BM620XにもM520Xにもタイムシフトマシン機能は搭載されていません。上位機種のみの機能になります。
テレビとしての画質面では、FX750は倍速パネル使用の中級機、620と520は等速パネルのエントリーモデルですから、FX750の方が上になります。
520も620も出たばかりなので値段が高いですが、物としてはFX750が上だと思いますよ。
これらの機種で全録するには、全録タイプのレコーダーを組み合わせるしかないですね。
書込番号:21990348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BM620X/M520Xにはタイムシフト機能は
無いので4Kチューナー内蔵という点以外は
FX750の方が良いです。
タイムシフトがあるのは上位モデルX920のみ
です。
『タイムシフト』と『タイムシフトリンク』は
似て非なる機能なので、東芝HPで
BM620X/M520XとX920の各商品説明項を
読んでみてください。
>10年前と比べて画質や機能は格段に
上がってると思いますが、皆さんの
ご意見を参考にさせていただきたいので
よろしくお願いします。
10年間の差を感じられるのかはスレ主さん
次第です。
俗にいう『経年劣化』の違いしか感じられない
のではなかろうか…
現放送では4KTVよりフルHDTVの方が綺麗に
見えると思う。
書込番号:21990393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みありがとうございます。
タイムシフトリンクと勘違いしてました。
タイムシフトマシン対応機を調べましたが、予算がないので断念します。いずれレコーダーも買う予定だったのでその時に全録タイプのレコーダーを選べば代用できそうです。
書込番号:21990508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
すみません。上の返信はプローヴァさんに対してのものです。
書込番号:21990517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
ご指摘ありがとうございます。
タイムシフトリンクと勘違いしておりました。
そうなると4Kチューナー内蔵か否かですが、外付けの4Kチューナーとチューナー本体内蔵機とで画質等に変化があるのか、今はまだわかりませんが、パナソニックの方が良さそうな気がしますね。
個人差はあるかもしれませんが、4KテレビよりフルHDテレビの方が現時点で綺麗という意見には驚きました。
書込番号:21990538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>heartcoordinatorさん こんにちは。
2Kの東芝47インチとソニー55インチも使っていますが、今年の春にソニーの4K 65インチを買いましたが、2Kのテレビよりは4Kのほうが画面サイズが大きくなったのにも関わらずに、地デジも含めて画質はかなり綺麗です。
1K或いは2Kよりも、4Kのほうが解像度が良い分だけ綺麗に見えると思いますが、でも、4Kだけでなく「HDR」にも注目してみてください。
HDRは映像の「輝度」の幅を拡大する技術のことなのですが、その高画質化のインパクトは4K以上といわれる程です。
ただし、HDRはそれに対応した映像コンテンツがないと無意味ですので、地デジなどのSDR画質では効果は感じられませんが、PS4をお持ちでしたら、PS4でのHDRにも対応したゲームソフトが増えてきていますので、HDRでのゲーム映像はかなり綺麗ですよ。
4Kチューナーなどもいろんなメーカーから価格も安くてよいものが増えていくでしょうから、現時点では4K内蔵のテレビよりも、HDRも含めて画質の良いテレビを選んでおいたほうが、のちのちに良いと思います。
以下はHDRについてですが、参考となさってください。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
書込番号:21991212
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





