VIERA TH-55FX750 [55インチ]
- 「4K高輝度IPSパネル」や「Wエリア制御」機能により、コントラスト感ある映像を実現した55V型デジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 独自の高画質処理技術「ヘキサクロマドライブ」によって、映像本来の「質感」「色」「コントラスト」を楽しめる。
- 新開発された、地震に強く倒れにくい吸着機能付きの「転倒防止スタンド」や、音声操作もできる「らくらくリモコン」が付属。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FX750 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月23日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2019年6月22日 02:09 |
![]() |
4 | 2 | 2019年6月19日 17:10 |
![]() |
26 | 5 | 2019年6月15日 03:24 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年6月11日 23:27 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2019年6月1日 18:11 |
![]() |
2 | 3 | 2019年5月29日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
本日ヤマダウェブコムでページが削除されています。
既に後継機TH-49GX850も既に半年も経ち、TH-49FX750は生産中止ですかね。
年末に購入予定だったのに、やはりTH-49GX850ですかね。
2点

nato43さん
通常は、新製品発売の何ヶ月か前に生産を終了します。
終了させないと、新製品を製造するラインが確保できないからです。
例外としては、新製品に後継品がラインナップしていないために、
併売する場合ですが、テレビの場合は、このような例はかなり少ないです。
新製品発表時にメーカー在庫があれば、しばらくはカタログ(メーカーの紹介ページ)に載っていて、
在庫が少なくなると、在庫小を表示し、在庫が無くなるとカタログ落ちします。
ですので、カタログ(メーカーの紹介ページ)から落ちた時から、流通在庫販売になります。
書込番号:22750469
1点

>nato43さん
こんばんは。
価格推移グラフはまだ底を打っておらず落ち続けてますが、メーカーのホームページには生産終了と書いてあるので、もう間も無くかと思います。
書込番号:22750477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>nato43さん
そうですね
FXシリーズはメーカーのHPには大分前から生産終了の文字がありますしね
とにかく価格を重視するなら在庫のFX750も悪くないですけど、BS4Kの時代になりましたしチューナー内蔵のGX850を選んだ方が後々後悔がないかもしれませんね
実は私はBS4Kが始まったら外付けチューナーを後から足せばいいかと考えて、BS4Kチューナー非搭載のテレビをちょっと前に購入したのですが、現在販売されている外付けチューナーがどれもあまり評判が良くないので判断を間違えたかなと思っているところですw
書込番号:22750489
5点

10万円台でなかなか下がらなかったのが今月になり急に値下がりしましたね。もっと値下がりするかもしれませんが、在庫切れが近くなりかえって値上がりする恐れもありますから。もし買うなら今が良いでしょうね。
書込番号:22750540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
>syutorohonfonさん
>プローヴァさん
>yuccochanさん
皆様有難うございます。やはりそろそろ流通在庫なんですね。
もう暫く様子を見ます。
ただヤマダウェブコムでのページが復活していました。
TH-49FX750は、現状では問題無いが、将来機器の増設により
不満が出るかもしれないので、購入はTH-49GX850の予定とします。
書込番号:22751084
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
このモデルは電源オフの状態で声だけで電源ONにできますか?
他にも音声って、いちいちリモコンのマイクボタンを
押してから声かけって設定なんですか?
全てを声だけで操作するってのは無理なんでしょうか?
2点

リモコンボタンを押して操作するようですね。
でないと、24時間、家中の会話をすべて監視することになりますから。
google homeのようなスマートスピーカーとchromecastを組み合わせたり、Nature Remoのようなスマート家電リモコンを組み合わせれば、できなくはないです。
テレビ側の音声操作機能は一切、使わないので、できることは限定されますが。
スマートスピーカーに対応した、ごく一部のモデルだと、もう少しできます。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/smart_spk/col/index.html
書込番号:22745968
2点

さっそくありがとうございます、
スマートスピーカーもあるので
それでもいいのですが、スマートスピーカーのことを
色々調べているうちに、そもそも音声操作対応済みの
テレビがあったのを知り、こちらのテレビにたどりつきました。
(あとソニーもあったのですね、
それとスマートスピーカー対応ならレグザでもあったのですね)
せっかく音声対応なら、いちいちリモコン押すなんて
ナンセンスみたいに思えてしまったのです。
まだまだ、音声対応のテレビの性能を調べきれていないので、
これから、もう少し色々なメーカーの音声対応を
探ってみたいと思いました。
書込番号:22745981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
EX FX GX、、、っていうのは同じグレードのモデルがバージョンアップ(マイナーチェンジ)していってるものと考えていいですか?
EX750はEX850のスピーカーシステムを簡素化したモデルで(映像部分は同じ)、FX750は、その新モデル。・・・そういう解釈で正しいですか?
初歩的な質問ですみません。。
9点

>Rissaさん
こんにちは。
EXは2017年モデル、FXは2018年モデル、GXは2019年モデルです。要はEFGは年次更新です。
EX,FX世代までは、750がミドルレンジモデル、850がハイエンドモデルでした。EX850は750に対して、画質(ピーク輝度アップ)も音質(画面左右スピーカー)もアップしてました。
EX850が2017年後半に出たためFX850は出ませんでした。
GX世代では、液晶ハイエンドモデルが廃止になったので、GX850は実質FX750の後継のミドルレンジモデルとなっています。
書込番号:22696770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EX850とEX750の関係は確かにEX750の方が下位機種ですが、発売日はEX850の方が後でEX750のアップグレード版と言う方が正しいでしょう。EX850は結果的にソニーのX9500Eを意識した機種なのかなとも思います。Fのバージョンになって有機ELのパネル代もかなり下がったのか液晶にハイエンドを投入する意味が薄れてきたと判断してFX750止まりになったのでしょう。
そして番号が繰り上がっているのでややこしいですがGX850はFX750シリーズの後継モデルでGX750シリーズはFX600の後継モデルと言うのがパナソニックが示した見解のようです。但し、音声操作がGX850やGX750で省かれたり、代わりにGX850ではドルビーアトモス対応のスピーカーになったりと画像とは直接関係しない部分での変更は有ります。
書込番号:22697679
4点

>sumi_hobbyさま
>プローヴァさま
レスありがとうございます。
ビミョーにスレ違いになるかもしれないので迷ったのですがプーヴァさまからの回答もいただきたいので続けて書きます。
EX、FXのちがいでもあるのですが、、、
そもそもわたしは色彩がデフォルメされたギラついた発色が好きではないのです。
家電店の人は具体的にメーカーの名前を挙げて⚪︎⚪︎は派手にしてるけどパナは自然な発色でわるくいうと地味だけど落ち着いていると言ってました。
たしかにわたしが持ってるビエラもそうだし、GX850なんかもそういう印象です。
でもEX750なんかは印象が違って、赤なんかちらちらするほどどぎつく感じるしかなり派手な印象で、むしろ店員さんの言う⚪︎⚪︎のほうが落ち着いてきれいでした。
それについて店員さんは750はGX850より下位機種だけど、後発商品なので輝度が上がっているのでそう感じるだけ、といわれましたが輝度が上がろうがわたしの好みのパネルを選びたいのでやっぱりぎらついた感じに抵抗があります。
輝度が上がればぎらつくんでしょうか?カラーチューニングの問題だと思うんですけど。
パネル的にはGX850が好みですが、サウンドバーを買ったのでスピーカーは要らないのと、要らないのにそのぶんすごく重いということで候補から外しています。
パナは派手な色彩にシフトしたのでしょうか?
落ち着いた色彩のメーカーってほんとにパナがいちばんなんでしょうか?
書込番号:22717562
1点

>Rissaさん
店頭で展示されている商品がどういう画質設定になっていたかは確認されたでしょうか?
テレビの場合、画質調整の幅は非常に広く、パラメーター設定次第で、ぎんぎんぎらぎらの絵から、原信号に忠実な地味な感じまでどうとでも調整可能です。
お店ではGX850とFX750で絵の感じが違って見えたということかと思いますが、お店では画質モードが「ダイナミック」などの店頭モードでデモされている可能性が高いんですね。
で、量販店の店頭は一般家庭の部屋の約10倍の照度を持つ相当異常な環境ですので、そういう明るすぎる場所で他社より目立つよう、店頭モードの画作りはだいたいにおいて、ぎんぎんぎらぎらです。また、この店頭モードの画作りだけは、目立つの優先ですから、他社の画作りの傾向に合わせて毎年微妙に調整が入ったりします。他社を見ながら調整が入るので、メーカーのポリシー云々よりトレンドに流されがちです。
でまあ、こういう店頭モードが店頭の異常環境でどう見えるかは実は結構どうでもいい話になるんですね。
自宅で店頭モードで見ることはありませんので、その画作りの傾向など気にする必要ありません。
自宅で見るときは「スタンダード」や「リビング」などを基準に考えることが多いですが、こういうモードの画作りは各社極めてまともで、原信号から無理に加工してないため、メーカー間の差もさほど大きくありません。
ということで、今度店頭に行かれた際は、画質モードを「スタンダード」にしてみてください。一気に地味で暗く見えるように感じると思いますが、これが自宅の明るさの下で見ると、ぴかぴかと明るくいい感じの画質に見えるのです。
結局のところ「スタンダード」モードなどを中心に画質を考える限り、ソニー、パナソニック、東芝などの一流メーカーの画作りに関しては全く問題はなく、各社ともに非常におちついたトーンとなります。
GXとFXの差についても、「スタンダード」同士で比べてみてください。さほど差はないことがわかると思います。また同様にソニーや東芝も「スタンダード」なら似たような画質に見えると思いますよ。
ちなみに、いまさらEXはないと思うので、買うならFX750かGX850だと思います。
書込番号:22717799
2点

店頭でFXの画質モード確認しました。
たしかにスタンダードにすると、ギラついて見えたFX750も輝度が弱まり落ち着いた色調になりました。
ついでにブラビアやレグザも見てみましたがスタンダードでもブラビアのほうがやっぱり発色は派手な印象でした。
レグザが意外と好みでしたが、FX750の価格帯のレグザは倍速ではなかったので却下。
やっぱりわたしにはFX750が合ってるみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22735600
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
今使っているパナソニックの42インチプラズマテレビが壊れたので、50インチに買い替え予定です。
昨日コジマ電機に見に行ったのですが、パナソニック49FX750かシャープ4T-C50AM1か迷っています。
双方のメリット、デメリットなど教えていただけないでしょうか。
予算が10万くらいなので、他に何かおすすめのテレビなどありましたら、すみません宜しくお願い致します。
書込番号:22723512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今使っているパナソニックの42インチプラズマテレビが壊れたので、50インチに買い替え予定です。
>予算が10万くらいなので、他に何かおすすめのテレビなどありましたら、すみません宜しくお願い致します。
予算だけで何がしたいかなどの情報が無いので、何を勧めれば良いのか判りませんm(_ _)m
サイズ的には「50型くらい」が条件って事で良いですか?
<「55型以上」は無理って事でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060665_K0001051347_K0001028864_K0001051455&pd_ctg=2041
これらの「予算内」には収まりますが、他の製品からこの2機種に絞った経緯などを書いて貰えると、
他にも参考になる製品の情報を貰えるかも知れませんm(_ _)m
「TH-49FX750」は1年以上前のモデルなので、底値近くに安くなっている(割安な)感じも有りますね。
逆に「4T-C50AM1」は、底値を過ぎて「高値の在庫(割高)」になっている可能性も...
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&TxtPrice=100000&LstSaleDate=24&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=52&
こんな風に探す事も出来ますが...
ただ、個人的には「通販」は、色々デメリットもあるのでご注意くださいm(_ _)m
<「配送・設置」「延長保証の有無」「故障時の対応」等々...
書込番号:22725107
0点

>senario0923さん
おはようございます。
両者ともに倍速液晶搭載のミドルレンジモデルです。
両者ともにBS4Kチューナーは非内蔵ですが、ネット動画配信サービスで4Kコンテンツは楽しめます。BS4K放送を見たければ別売チューナーやBS4K対応レコーダーと組み合わせれば可能です。
シャープはOSがAndroid、パナソニックはFirefox TV OSベースのOSです。パナソニックの方が安定性やサクサク感に優れます。
シャープはVAパネル、パナソニックはIPSパネルなので、シャープの方がコントラストは高いが視野角は狭め、パナソニックはコントラスト低めで視野角広めです。コントラストの差は部屋を暗くしてみれば黒の浮きの差で視認できますが、明るい部屋ではわかりません。明るい部屋で見ることが多いなら視野角の広いパナソニックの方が印象はいいでしょう。
予算が10万円でしたら、他にはソニーの49X9000Fが人気です。こちらはソニーのハイエンドモデルですがモデル末期でお買い得です。ハイエンドモデルらしく、明るさ(ピーク輝度)がシャープやパナソニックの2倍近くありますので、HDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツなどを見る際は迫力の差が大きいです。シャープと同じくVAパネルなのでコントラスト重視、しかも部分駆動バックライトを組み合わせているので、黒の沈みは他の2機種より上ですね。暗い部屋での映画視聴にも十分対応できます。シャープと同じくAndroid OSですが、ソニーの方が長くやっている分、安定度等で一日の長がある気がします。
書込番号:22725321
2点

返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。
用途は映画を良くみるのとYouTube見るのが主だと思います。
パナは底値でSHARPは逆に値上がりしてるんですね。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:22725410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
細かなアドバイスどうもありがとうございます。
OSの違い、パネルの違い分かりやすい説明ありがとうございます。
ソニーの49X9000Fもおすすめなんですね!
明日にでも見てみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:22726840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用途は映画を良くみるのとYouTube見るのが主だと思います。
そうなると、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&TxtPrice=100000&LstSaleDate=24&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=52&YouTube=on&
で絞り込めますが、やはり気になるのは、どういう経緯で「TH-49FX750」と「4T-C50AM1」だけになったのか...
また「映画を観る」というのが良く判りませんでしたm(_ _)m
「テレビ放送の映画番組」なのか、「BDレコーダー/プレーヤー」を使って「BD/DVDソフトを観る」という事なのか、
「Netflixなどの動画配信サイトを利用する」のか...
ご自身の中では、答えや考えがあるとは思いますが、ココを見ている他の人には、
senario0923さんの頭の中までは見えないので、具体的に書いて頂かないと...(^_^;
個人的には「人気」「ランキング」で製品を選ばない方が良いとは思っていますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&TxtPrice=120000&LstSaleDate=24&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=52&YouTube=on&
※一応「49X9000F」も入る様に、予算を12万に広げて検索した結果です。
他の検索結果も共通して「2年以内の発売」の比較的新しい製品が対象になっています。
書込番号:22729204
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX750 [49インチ]
こちら商品は、ドルビービジョン非対応ですが、Netflixのドルビービジョンコンテンツは、HDRで再生されるのでしょうか?
又、画質は次期モデルの方が高画質になっておりますでしょうか?
次期モデルの値下がりを待つか、fx750がそろそろ底値みたいですので買うか迷い中です。アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:22705539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャスティンファイヤーさん
こんにちは。
NetflixのHDRコンテンツでテレビがDV非対応の場合、HDRの表示が出てHDR10で再生されます。FX750の後継機はGX850になりますね。多少輝度もアップしていて画質エンジンもバージョンアップしているのでしょうが値段差ほどの差はないのでは?
書込番号:22705698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
DVとHDR10とでは、49インチ 液晶テレビでしっかりと差が出ますでしょうか?
書込番号:22705712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャスティンファイヤーさん
横並びで比べると違いはわかると思います。でも、単体で見てる分にはさほどわからないように思います。
HDR10でしか配信されてないコンテンツもありますしね。
書込番号:22706556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]
背面USBポート1(3.0対応)は未使用
ポート2に光オーディオの分配器
ポート3にJBLのウェラブルスピーカーの無線子機を繋いでいます。
先日、ウェラブルスピーカーから音が出ていない事に気付き
背面を確認したところ、ポート3から5V電源が取れていない様で、無線子機の電源が入っていませんでした。
その後、他の機器で抜き差ししてみましたが給電どころか、機器も全く無反応
USBポートが壊れてしまったのか?
何かしらの設定で、USB給電しなくなったのか?
また、USBポートが生きているか
簡単に確認する術をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:22695773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB がSuspendedの状態になっているようですね。
https://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usb-status
構成部品の暴走が原因ならば、
電源プラグの抜き差しで解決してしまう場合があります。
書込番号:22696296
0点

>Luangさん
有用な情報をありがとうございました。
早速、帰宅後に試してみた所
正常に通電する状態に戻りました。
書込番号:22697729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐助氏さん
正常に戻ってよかったですね。
今後も発生するかもし得ませんが、
とりあえずは電源プラグの抜き差しで対応できそうですね。
恒久的な対策は次のようになるかと思います。
1、ソフトが原因の場合
装置のファームウエア(CPUやFPGA等々のプログラム)のバグ
今回の構成では、この原因の可能性が高いと思っています。
対策
・メーカーのファームウエア更新を待つしかありません。
・メーカーが現象を把握していないかもしれないので、
現象をメーカーに伝えておいた方が更新が早くなるかもしれません。
2、ハードが原因の場合
何らかのノイズ(近隣で落雷、静電気等)で内部の回路が止まってしまった。
(正確には、ラッチアップしてしまった。
https://ednjapan.com/edn/articles/1407/14/news005.html)
対策
・ノイズ元に思い当たることがあれば対策する(静電気等)
・落雷の多い地域ならば、その対策をする
・サージ対応のコンセントを使用する
・アンテナ線用雷サージプロテクタを使用する
ちなみに人が簡単に踏み入れないところに設置する観測装置では、
ラッチアップ発生時にすぐに再起動する機能を持ったものもあります。
書込番号:22698523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





