VIERA TH-55FX750 [55インチ]
- 「4K高輝度IPSパネル」や「Wエリア制御」機能により、コントラスト感ある映像を実現した55V型デジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 独自の高画質処理技術「ヘキサクロマドライブ」によって、映像本来の「質感」「色」「コントラスト」を楽しめる。
- 新開発された、地震に強く倒れにくい吸着機能付きの「転倒防止スタンド」や、音声操作もできる「らくらくリモコン」が付属。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FX750 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月23日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2018年11月23日 12:15 |
![]() |
15 | 5 | 2018年10月6日 15:43 |
![]() |
15 | 10 | 2018年7月26日 11:20 |
![]() |
31 | 5 | 2018年5月26日 03:38 |
![]() |
29 | 4 | 2018年3月6日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
はじめまして!
スカパーチューナーTZ-WR320をTH-43FX750にビエラリンクで繋いでいます。
テレビ用リモコンを使ってスカパーチューナー側の録画一覧を開くことができますでしょうか。
テレビ用リモコンにある録画一覧ボタンを押すと、テレビ側の録画一覧がでてしまいチューナー側の録画一覧を表示させることができません。
なお、チューナー用リモコンから録画一覧を開けば、テレビ用リモコンで操作することが可能です。再生操作もできます。
テレビ用リモコンからスカパーチューナーの操作したいと思っています。
わかる方がいましたらぜひ教えてください。
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ用リモコンにある録画一覧ボタンを押すと、
>テレビ側の録画一覧がでてしまいチューナー側の録画一覧を表示させることができません。
「TZ-WR320」って、結構古いSTBですよね?
そもそも、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/iejyu/index.html
には、「STB」が1機種も出てこないんですよねぇ..._| ̄|○
>なお、チューナー用リモコンから録画一覧を開けば、テレビ用リモコンで操作することが可能です。再生操作もできます。
「テレビのリモコンでレコーダー(STB)を操作」なら、「TZ-WR320(P)」の取扱説明書179ページにある、
「ビエラリモコンで操作する」で操作出来ているのでは無いでしょうか?
<これらを見る限り、「ビエラの録画一覧操作」には対応していないように思いましたm(_ _)m
後は、「ビエラの録画一覧」を開いた時に「家じゅう」や「すべて」を選択した時にも表示しないなら「非対応」って事なのでは?
書込番号:22263500
0点

よく考えましょう。
録画一覧ボタンによってソレを実現する場合、TVの録画一覧との使い分けが煩雑になってしまいますよ。
書込番号:22263524
0点

台風45号さん
STBのチューナー視聴画面表示の時に、テレビ用リモコンにある録画一覧ボタンを押すと
STBの録画一覧になりませんか?
もしなるなら、テレビチューナー市長が面からもビエラリンク操作メニューの中に
STBの録画一覧を表示させるメニューがあると思われます。
書込番号:22263595
0点

みなさん返信ありがとうございます!
あのあとずっといじっていましたらテレビ用リモコンからスカパーチューナー側の録画一覧を開くことができました!
これでリモコンひとつでチューナー操作ができるようになりました。
ただ探しづらかったのでやり方を載せておきます。
サブメニューボタンを押す → 「赤」録画一覧 を押すことでスカパーチューナー側の録画一覧を開くことができます。
書込番号:22263621
0点

yuccochanさんへ
私もチューナー立ち上げて、その後テレビ用リモコンの録画一覧でイケると勝手に思ってました。
残念ながらTV側の録画一覧が出てきちゃう。
HDMI連動中はテレビ用リモコンから一発でいけると便利なのですがね。
TZ-WR320は当時初W録機でそれはそれはありがたく、いまだ現役です。
書込番号:22263634
0点

「STB」では無くて「スカパー!チューナー」でしたねm(_ _)m
テレビのリモコンの蓋の中に有る「ディーガ操作」ボタンでは連携してくれませんか?
<DIGAやSTBとは違うのかなぁ...(^_^;
コレだと「DIGA(STB)の電源ON」までしてくれるようですが...
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/tv/dx750/dx750_c05_02.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/function/f12.html
これも「STB」しか対応しないのかなぁ...
>サブメニューボタンを押す → 「赤」録画一覧 を押すことでスカパーチューナー側の録画一覧を開くことができます。
これって「家じゅう」表示になっているのでは?
<「HDMI(ビエラリンク)」での取得では無く「LAN(お部屋ジャンプリンク)」での取得...
書込番号:22267951
0点

> 名無しの甚兵衛 さん
テレビのリモコンの蓋の中に有る「ディーガ操作」ボタンとはビエラリンクボタンのことでしょうか。
ビエラリンクボタンを押すとチューナーの電源を入れることができます。
ただ電源オン連動できていませんが電源オフは連動してます。(TVを消すと電源もオフになる)
ちなみにレコーダーはVARDIARD-X9(東芝)をつなげていますがこちらは電源連動できていますので設定はできていると思います。
テレビ用リモコンにある録画一覧を押すと「家じゅう」も選択できますがスカパーチューナー側の録画一覧は表示されないんですよ。
きっと古いチューナーなので対応していないのでしょう。
ちょっと面倒くさいところはありますがそれも個性として受入れますww
書込番号:22268336
1点

>テレビ用リモコンにある録画一覧を押すと「家じゅう」も選択できますがスカパーチューナー側の録画一覧は表示されないんですよ。
あら、そうなんですね..._| ̄|○
なんか、出来そうな表記だったのになぁ...
<ネットワーク(お部屋ジャンプリンク)は構築していないのでしょうか?
書込番号:22270157
0点

>名無しの甚兵衛さん
>ネットワーク(お部屋ジャンプリンク)は構築していないのでしょうか?
ありがとうございます。もう一度設定を確認してみますね〜
一応、LANDISKはLAN経由で視聴できることは確認しています。
お部屋ジャンプリンクとは別の設定なのでしょうかねぇ
書込番号:22270659
0点

>一応、LANDISKはLAN経由で視聴できることは確認しています。
>お部屋ジャンプリンクとは別の設定なのでしょうかねぇ
そうですね。
「お部屋ジャンプリンク」は、いわゆる「DLNA」です。
<「DLNA」自体は解体してしまいましたが、今後も他社のレコーダー含め同様に利用できます。
「LANDISK」は、いわゆる「ファイル共有」です。 ※「Winny」等の「ファイル共有ソフト」とは違います(^_^;
<一部のメーカーしか対応していません。
同じネットワーク(LAN)を使っていますが、仕組みが全く違います。
<方や「暗号通信」方や「ベタデータ」
書込番号:22272501
0点

>名無しの甚兵衛さん
「DLNA」が解体してることは知りませんでした。LANDISKは仕組みが異なるのですね。
教えて頂きありまがとうございました。
書込番号:22273274
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
はじめまして。ふじくるずと申します。
内蔵アプリのprime video視聴時に光デジタルからの音声出力がされません。
地デジやYouTube視聴時には問題なく音声出力されるため、原因がわかりません。
同様の症状をご経験の方、対処方法をご存知の方、ご回答宜しくお願いいたします。
3点

>ふじくるずさん
テレビのデジタル音声出力設定をPCMにすると音が出ませんか?
それで出るならDOLBY DIGITAL plus などの対応していないフォーマットが出ているためかもしれません。
書込番号:22162109
4点

ご回答ありがとうございます。
PCMに変更してみたところ音声が出力されました!
本当に助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:22162118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふじくるずさん
音声が出て良かったですが、PCMにするとステレオになってしまいます。
5.1chにするなら「自動」または「ビットストリーム」にしますが、対応していない音声フォーマットは避ける必要があります。
書込番号:22162617
0点

光デジタルの出力先がPCM以外のフォーマットに対応していなかったようです。
追加で教えていただけると幸いなのですが、もう一つご質問させてください。
これから5.1chのサラウンド環境を構築しようと考えているのですが、フォーマットに対応したAVアンプと本機をARC接続すれば、サラウンド環境の構築はできるのでしょうか?
もちろん5.1chスピーカーをAVアンプに繋いだ状態です。
書込番号:22162803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじくるずさん
本機の取り扱い説明書と操作ガイドをざっと見たところ、HDMIのARCまたは光端子から出力できるのは
AAC5.1ch,Dolby Digital5.1chのようです。これらのサラウンド再生は可能です。
ロスレスのマルチチャンネル再生、例えばDolby TrueHD,DTS HD MasterAudio.atomos,DTS-XやロッシーのDolby Digital Plus,DTSを再生するなら,AVアンプのHDMI入力端子に再生機器を直接繋ぐ必要があります。
書込番号:22163178
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
たびたび、インターネットが切断されます。ルーターとの相性が悪いのかな。
同時に接続してる、アップルTV、ひかりTVチューナーは問題なく接続されているのですが。
ルーターを再起動させると繋がります。
書込番号:21939024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続は、無線ですか有線ですか。
無線なら2.4GHzか5GHzかによって違ってきます。
WiFiルーターの使用環境等も関係すると思います。
書込番号:21939322
2点

>ひまJINさん
ありがとうございます。無線、有線とも同現象です。
切断された時に、iPhoneからのStationRadar(ステーションレーダー)アプリで、ネットワーク上のルーター(親機)が検出できなくてなっています。
アップルTV、ひかりTVチューナーは問題無く繋がっている不思議な状態です。
書込番号:21939357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとうございます。無線、有線とも同現象です。
>切断された時に、iPhoneからのStationRadar(ステーションレーダー)アプリで、
>ネットワーク上のルーター(親機)が検出できなくてなっています。
>アップルTV、ひかりTVチューナーは問題無く繋がっている不思議な状態です。
「全て無線接続」または「全て有線接続」なのですか?
イマイチ状況が判りませんm(_ _)m
「無線接続だけ切れる」の気がしますが...
<「有線とも」と有りますが、「LANケーブルを繋いだだけ」で、テレビ側の設定を変えていないとか...(^_^;
試した組み合わせをきちんと書いて貰わないと、問題を見つけられないと思われますm(_ _)m
<「無線LAN(Wi-Fi)」の場合、「親機」と「子機」との「直線距離」「遮蔽物の数」「各遮蔽物(の中)の材質」が影響しますm(_ _)m
書込番号:21939552
0点

TVが接続できておらず、アップルTV、ひかりTVチューナーがつながっている状態で、ルーターを再起動するとつながる、
ということならば、
もしかしたらですが、アップルTV、ひかりTVチューナーはIPv6で直接接続、
TVはiPv4 でルーターのNATを介して接続になっているのかもしれません。
この状態でルーターのNAT関連がハングアップすると、IPv6 IPOE接続のものだけが生き残ることがあります。
判断する材料としては、TVが接続できておらず、アップルTV、ひかりTVチューナーがつながっている状態で
ほかのWI-FI機器等がInternetにつながるかどうかでしょうか。
ちなみにiPhone・iPadでもiOS 10.3移行だとIPv6につなぎに行ってしまうようなので、何でつながっているのか確認する必要があります。
PCもWindows10とかもなにも設定していなければPv6が優先されるようです。
ipv6接続 確認サイト のようなキーワードで検索すると、どちらでつながっているのか確認できるサイトがいろいろ出てきます。
的外れだったらごめんなさいね。
それと、この機種に限らず、多くのTVの有線LANの接続口が100Base/Tで時代遅れです。
(一般的なルーターは1GBase/T、10倍の速度です)
無線LANで接続した方がもしかしたら速いかもしれませんが、無線は周囲の環境にすごく左右されますし..
書込番号:21942320
2点

>redpine.jpさん
トラブルのヒントになる回答ありがとうございます。
iPhoneは繋がっています。
ただ、StationRadar(ステーションレーダー)アプリで、ネットワーク上のルーター(親機)が検出できなくてなっています。
ホームネットワークも繋がっており、インターネットが遮断されています。
引き続き宜しくお願いします。
尚、昨日よりルーター親機を入れ替えて、様子見中です。
wxr−1900dhpからwxr−1900dhp3へ。
周辺機器
PR-400NE MA-100
wxr−1900dhp(インターネットコンバータ)
書込番号:21942345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhoneは繋がっています。
>ただ、StationRadar(ステーションレーダー)アプリで、ネットワーク上のルーター(親機)が検出できなくてなっています。
>ホームネットワークも繋がっており、インターネットが遮断されています。
???
状況が全く判りません。
「ルーターが見つからない」のに「ホームネットワークは繋がっている」?
「ホームネットワーク」は、何に(と)繋がっているのでしょうか?
<「StationRadar」は、別に「ルーター」を見つける意味は無かった?
>wxr−1900dhpからwxr−1900dhp3へ。
これは、どういう接続なのですか?
「Wi-Fi」「LANケーブル」?
<「LANケーブル」で繋いでいる場合、どのポート(端子)と繋げているのでしょうか?
これが「WAN端子」に繋いでいると「二重ルーター」の状態になって、上手くアクセス出来なくなる可能性も...
>PR-400NE MA-100
「PR-400NE」の「ファームウェア(内蔵プログラム)」は、最新ですか?
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ne/
>wxr−1900dhp(インターネットコンバータ)
「イーサネットコンバータ(WXR-1900DHPと有線LANで繋ぎ、そこからWi-Fiでルーターや親機へ)」として使っているのですよね?
「WXR-1900DHP」は、2台お持ちなのですか?
それぞれの機器が、どういう接続をしているのかが判りませんm(_ _)m
まず、「PR-400NE」が「プロバイダ」との接点になっているハズで、
「PR-400NE」−(有線LAN)−「MA-100」−(有線LAN)−「WXR-1900DHPかWXR-1900DHP3」
の様に繋がっているのでは無いでしょうか?
複数の機器を跨いでいるので、どこかで不具合が有っても、現状では特定出来ませんm(_ _)m
手っ取り早く問題点を探すなら、
1.全てのネットワーク機器の電源を落とす。
2.「PR-400NE」の電源を入れる
3.「PR-400NE」と「PC」を繋ぐ。
「PR-400NE」が「無線LAN」に対応しているなら、「PR-400NE」と「iPhone」を「Wi-Fi」で繋ぐ。
4.これでインターネットにアクセス出来る事を確認する。
5.「PR-400NE」に「WXR-1900DHP」を接続する。
6.「WXR-1900DHP」と「iPhone」を「Wi-Fi」で接続し、インターネットにアクセス出来る事を確認する。
「3」の「PR-400NEのSSID」と間違わないように...m(_ _)m
7.「WXR-1900DHP」を外す。
8.「PR-400NE」に「WXR-1900DHP3を接続する。
9.「WXR-1900DHP3と「iPhone」を「Wi-Fi」で接続し、インターネットにアクセス出来る事を確認する。
「3」の「PR-400NEのSSID」、「6」の「WXR-1900DHPのSSID」と間違わないように...m(_ _)m
ココまで問題無くインターネットにアクセスできるなら、
10.全ての機器を元の接続状態に繋げる。
11.テレビがインターネットにアクセスできるか確認する。
※接続する場合は、一度「電源を落とした状態でケーブルを繋ぐ」という手順で行って下さい。
「電源が入った状態でケーブルの抜き挿し」は絶対にしないで下さいm(_ _)m
接続状況がイマイチ良く判らないので、上記の手順の全てが出来るかどうかは判りませんが、
このような感じで検証していく必要が有ると思いますm(_ _)m
>尚、昨日よりルーター親機を入れ替えて、様子見中です。
「ルーター」は、「PR-400NE」のハズですが、コレを入れ替えたのですか?
「親機」と言うことは、「WXR-1900DHP」や「WXR-1900DHP3」の「Wi-Fi」は使っていないのですか?
出来れば「ルーター」とか「親機」では無く、「PR-400NE」「WXR-1900DHP」「WXR-1900DHP3」などの「型番(形式)」で書いて下さい。
そうすれば、どの機器を指し示しているのか明確になりますm(_ _)m
書込番号:21946294
1点

>名無しの甚兵衛さん
教授ありがとうございます。接続状況下記します。
@「PR-400NE」−(有線LAN)−A「MA-100」−(有線LAN)−B「WXR-1900DHP3」
A「MA-100」ー(有線LAN)ーPC、TV等
B「WXR-1900DHP3 」 ー(無線LAN)ー 【VIERA無線接続】、アップルTV、ひかりTVチューナー、iPhone、ノートpc等
B「WXR-1900DHP3 」 ー(無線LAN) ー C「WXR-1900DHP」- (有線LAN) - 【VIERA有線接続】 、DIGA等
*BWXR-1900DHP3(WXR-1900DHPから交換しました) は、アクセスポイント(ブリッジモード)として使用しています。
※CWXR-1900DHPは、中継器(インサーネットコンバータ)として使用しています。Bからの距離、土壁、引き戸を介して直線6m程度です。
※各機器のファームウェアは最新に更新しています。
※ホームネットワークは、各TVの録画番組が視聴できます。【VIERA】のインターネット接続設定の際、ホームネットワークには接続されています が、インターネットには接続できていませんと表示されます。
引き続きご指導頂ければ幸いです。
書込番号:21947636
2点

BWXR-1900DHP3(WXR-1900DHPから交換しました) に入れ替えて、一週間経過しました。
以前のような、インターネットが突然切断される現象がなくなりました。
無線LANにて接続しています。しばらく様子を見てみる事にします。
書込番号:21960588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートPCが有るなら、「inSSIDer」というツールをインストールすれば、
「Wi-Fiの電波状況」が視覚的に確認出来るはずですm(_ _)m
<自分はフリーだった「inSSIDer3」が有るので、下記のファイルは試していませんm(_ _)m
詳細が知りたい場合はググって下さいm(_ _)m
https://www.metageek.com/support/downloads/
こちらの
「Download inSSIDer Lite (Free) for Windows」
か
「Looking for inSSIDer 4? Download for Windows or Mac」
のリンク先を開くとファイルがダウンロード出来るはずです。
<個人情報を登録するような画面ですが、放っておいても大丈夫(^_^;
何も入力しなくても、しばらくすると、ダウンロードの手順になるはず...
「inSSIDer4」は、シェアウェアなので、「試用期間」が決まっています。
「inSSIDer Lite」の方が気兼ねしなくて良いと思いますm(_ _)m
「土塀」などの水分を含む「遮蔽物」だと、電波が届きにくくなる可能性が有ったような...
ちなみに...
>A「MA-100」ー(有線LAN)ーPC、TV等
の「TV」は、「VIERA」で無いのですよね?
>B「WXR-1900DHP3 」 ー(無線LAN)ー 【VIERA無線接続】、アップルTV、ひかりTVチューナー、iPhone、ノートpc等
>B「WXR-1900DHP3 」 ー(無線LAN) ー C「WXR-1900DHP」- (有線LAN) - 【VIERA有線接続】 、DIGA等
これらの「VIERA」は、それぞれ別の製品ですよね?
で、どちらかが「TH-43FX750」なのですよね?
<1つのテレビで「有線と無線」を同時に使用することは出来ないハズ...
ご自身は、目の前に実物が有るので、「VIERA」のそれぞれが何かは明確だとは思いますが、
「文字」だけしか提供して貰えないココの読み手は、その辺の情報が読み取れないので...m(_ _)m
>以前のような、インターネットが突然切断される現象がなくなりました。
「電源を落として再起動させた」事で安定したのかも知れませんね(^_^;
このまま何事も無く使用出来ることを祈りますm(_ _)m
書込番号:21961242
0点

Wi-Fiルーターに問題があったようで、下記の通り、ファームウェアが更新されています。
早速、実施しました。
【変更履歴】
●Ver.2.44 [2018.7.24]
【不具合修正】
・NDプロキシをご利用の場合に発生する以下の問題を修正しました。
- 不定期にIPv6通信ができなくなることがある問題。
- ひかりTVのビデオサービス(VOD)の一部のコンテンツが視聴できない問題。
・v6プラス接続をご利用の場合、PlayStation(R)4の「モンスターハンター:ワールド」でオンラインモードで
使用できないなど、UPnPでのポート開放要求に正しく応答できない問題を修正しました。
・設定画面の不具合を修正しました。
・一部のプロバイダーにおいて、本製品背面のスイッチが「AUTO」の状態でファームウェアバージョン2.42または
2.43に更新すると、インターネットに接続できなくなる問題を修正しました。
【機能追加】
・[詳細設定]-[WB(中継機能)]に「OUI変換」の設定を追加しました。
本製品を中継機としてお使いの場合で、一部のAndroid端末(※)がインターネットに接続できないときは、
「OUI変換」を「使用する」にすることで改善する場合があります。
書込番号:21989120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX750 [43インチ]
こちらのテレビを購入しました。
店頭でみた時は、隣にEX750とソニーのテレビがあり、どちらも10万円ほどでした。こちらは15万ちょいでした。画面がとてもきれいだと思ったので購入したのですが、いざ家でみるとそれほど感動しません。何だかぼやっとして見えるのです。何か設定を変更することでくっきりした画面に出来るのでしょうか?
現在はかんたん設定で、特に何もいじってません。
書込番号:21848668 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>jun19さん
とりあえず、「映像調整」→「くっきり」をオンにしてみて
画面が暗く感じるようなら「映像モード」を「ダイナミック」にして
明るくしてみてはどうでしょうか。
自分の設定では、後は
「ビビット」 オン
「カラーリマスター」 強
多聞それ位しか弄ってないですがはっきり映っています。
設定が色々出来るので迷うと思いますが、ご自分に合った映像を見れるように
色々設定を変えてみて、しっくり来る物に設定してみてください。
書込番号:21849509
1点

>jun19さん へ
現在(いま)のテレビは、昔のように「据え付けてスイッチ“ポン”」とはいかないのが現状です。
ナニや何やと〔設定〕が必要となります。
それだけに、画質・音質を追い込み、自分に納得の《絵》が出たときの満足感は、なにものにも代えがたい悦びです。
それだけの‘テマヒマ’を惜しむか?否か?でしょうねぇ・・・
書込番号:21849551
4点

>jun19さん
おはようございます。
以前お使いのテレビは何インチだったでしょうか?また、今のテレビは目から画面までの距離はどのくらいで見ていますか?
以前のテレビより大きい画面のテレビに買い替えたのであれば、同じ距離から見ると、前のテレビよりボヤっと見えることがありますよ。
テレビは遠く離れて見ると画面ははっきり見えて、粗も見えにくいですが、あまり遠すぎて視力を下回ると、2Kも4Kもブラウン管テレビも、精細感の差が判別できなくなります。そこから距離を近くしていくと、視力と良いバランスになる距離があって、精細感もあるけどぼやっともしない、といういい距離があります。それを通り越してもっと近づきすぎると、今度は粗が見えすぎてぼやっと感じてしまいます。
視力を考慮した最適な視聴距離は、2Kだと3H(Hは画面の高さ)、4Kだと1.5Hとかいいますね。43インチの画面高さは54cmなので、地デジを見るなら最低でも1.5m程度は離れた方が良いと思います。それ以上近づくと粗が見えてボヤっと感じるかも知れません。
メーカーによってデフォルトの画作りには差がありますが、概して精細感を上げていくとノイズも目立つ傾向にあり、精細だけどノイズは少ない、みたいな両立設定はできません。また放送自体の現信号はデジタル伝送なのでこれを受けるうえでメーカー間に差も出ません。情報量は同じですが、あとはデフォルト画質の化粧の違い程度の差が出るということです。
精細感重視かノイズ除去重視か、みたいな傾向がメーカーで差はある、ということですね。パナソニックは両者バランスをとった中庸的な設定ですので、多くの人にとって問題は少ないと思います。
適切な距離から見ていて、なお精細度が足らないと感じるなら、画質調整のパラメーターは、
・シャープネス
・リマスター超解像
のパラメーターになります。画質モードを「スタンダード」にした後で、これらの項目を+方向にいろいろ弄ってみて好みのポイントを見つけてください。
書込番号:21849662
8点

皆様ありがとうございます。
店頭でみた時は上下左右にテレビがある状況で、
このテレビがすごく綺麗に感じたのですが、家ではリビング、台所、二階とバラバラで同時に見ての比較が出来ないので3つ並べたら綺麗なのかもしれません。
もう少し安いのでも良かったかなと思ってしまったのですが、自分なりに色々と設定を変えて楽しみたいと思います。
書込番号:21850727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>何か設定を変更することでくっきりした画面に出来るのでしょうか?
「映像設定」は、「視聴環境」や「商品アピール」の為にするので、一概に「この設定が良い」というのはありませんm(_ _)m
>何だかぼやっとして見えるのです。
お店での映像は「地デジ」だったのでしょうか?
「デモ映像」だったのでは?(^_^;
今「地デジ」を見ているなら、元々の解像度が「テレビの解像度(1920×1080の16:9)」では無いので、
どうやってもくっきりとは表示されません。
<地デジは「1440×1080の4:3」の映像を横伸ばしにして表示しています。
「BSプレミアム」でも見れば、綺麗な映像が見られるかどうか判断出来るかも知れませんm(_ _)m
一応、確認としては、「ビエラ操作ガイド」の95ページに有る「オーバースキャン」が「オフ」になっていることを確認してください。
<コレは「地デジ」なら、「横伸ばし」を更に「ちょっと拡大」して表示させてしまいます。
書込番号:21851504
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FX750 [55インチ]


有難うございました。本機を購入するか有機950を購入してホームシアターを付けるか迷ってます。
書込番号:21653829
5点

>momiji2さん
両機共にスピーカーの位置は底部ですよ。薄型テレビで画面の額縁が4辺ともに狭くなっている機種は、ほぼ底部にスピーカーが付いていると思って間違いないです。
例外はソニーのA1で、こちらはOLEDパネル自体を振動板として使っています。
底部にスピーカーがあると、音の抜けが良くないので、ここを改善したければサウンドバーの等の追加が必要です。
書込番号:21654116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





