XC40の新車
新車価格: 509〜639 万円 2018年3月28日発売
中古車価格: 179〜620 万円 (594物件) XC40 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC40 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 36 | 2023年11月22日 21:01 |
![]() |
16 | 12 | 2023年9月10日 17:49 |
![]() |
22 | 14 | 2023年7月4日 23:31 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年4月10日 22:31 |
![]() |
43 | 20 | 2025年7月31日 21:43 |
![]() |
31 | 18 | 2021年8月28日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC40 2018年モデル
ソフトウェア2.11にまだアップデートしないのですが、もうなった方はいますでしょうか?自動でなるようなことを聞いたのですが、まだなっていません。
何か設定等が有るようであれば、教えていただけると助かります。
書込番号:25487058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうしても2.11にアップデートするのなら
Dに行き料金を払ってアップデートする方法
無料は
1年点検で無料アップデート
車を走らせて少しずつダウンロード(6時間くらい)
ダウンロード完了したら
モニターに表示
そのうちダウンロードでしますよ
書込番号:25487321
2点

本日の朝、アップデート出きるとの表示が出ました。
怖くてまだやってません。
書込番号:25488293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すべまりさん
私のXC40はMY2019で、Googleシステムではありませんが、
OTAは、アクセスが集中しないよう順次対象を決め配信しているようで、配信時期にかなりタイムラグがあるようです。
(走行中にダウンロードし → 停車中に更新)
なおXC60の板によると、V2.11は不具合が出ているの更新しない方がよさそうです。
またフェイスブックの情報によると、他オーナーさんが、
Dにて、V2.12にアップデートしたとの情報がありました。
書込番号:25488325
1点

>すべまりさん
MY2023リチャージです。
今朝、通勤途中でセンターディスプレイにインストールの画面が表示されました。
インストール中は車にアクセスできず、車をロックしないと開始されないというので、駐車場で開始しました。
1時間半ということでしたが、スマホから確認すると50分ほどで完了したようです。
帰りに確認すると「YouTube」が画面に表示されてたのでログイン、
いつもPCで閲覧していたライブラリィも共有出来ていたので充電中にサラウンドで楽しめました。
AmazonPrimeもそうですが、充電中の楽しみが増えました。
他の機能はまだ試してません。
書込番号:25488624
2点

情報ありがとうございます。自分はGoogle システムです。XC60の板も見ています。なので更新をためらっています。もう少し落ち着いてから更新するつもりです。
書込番号:25488628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1とらぞうさん
コメントありがとうございます。
有料で更新をするつもりはありませんので、待ってみますね。
書込番号:25488816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カ−マニア−ナさん
コメントありがとうございます。更新した際、アドバイスなど有りましたらお願いします。
書込番号:25488821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumaoji3さん
コメントありがとうございます。かなりタイムラグが有るそうなので気長に待ってみます。更新するかも、慎重になった方が良さそうみたいですが、YouTubeが見れるのは魅力的です。
書込番号:25488828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@neftyさん
コメントありがとうございます。更新時の画面や更新の詳細、とても参考になりました。ディーラーでも更新中は車が使用できないと言うことを聞いていたので、注意したいと思います。
早くYouTubeが見れるようになりたいです。
自分もリチャージですが、なかなか情報が無いので、また何かありましたら、共有したいです。
書込番号:25488843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべまりさん様
やっぱり待ちきれなくて人柱覚悟でアップデートしてしまいました。まだその後は車に乗ってませんが、アプリで確認すると2.12になってました。明日楽しみ。また報告します。
書込番号:25489123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべまりさん
朝、早速アップデートの状況を確認しました。
エンジンをかけたらシステムの再起動が始まり、その後さらっと終了。
再起動後、確認するとYouTube アイコンが追加されてました。
YouTube の設定も問題なく出来ました。
まだ走ってませんが今のところ問題は無い感じです。
ただし、このGoogle システムの欠陥である日本語入力が出来ないので検索が出来ません。
音声入力で出きるのかもしれませんが、不便です。
これはシステム全体の話で、ここが改善されるとかなり好感度up です。
また何かあったら書き込みします。
書込番号:25489349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すべまりさん
本日、少しいじった感じでは、YouTube を見た後にAMAZON MUSIC に切り替えると、読み込み中表示が一生続いて終わりません。再インストールをしてやっと動き出しましたが、同じことをするとやはりAMAZON MUSICが動かなくなります。
この組み合わせはダメです。
書込番号:25489964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カ−マニア−ナさん
本日、仕事の帰りに同乗者からリクエストがあったのでYouTUBE検索から日本語入力で「新しい学校のリーダース」と助手席から入力すると一覧が表示され停車中に閲覧することが出来ました。
その後、移動中にYouTubeMusicやAmazonMusicに移動しましたが問題なく再生できました。
1日置くといいのかもしれませんね。
書込番号:25490175
1点

>カ−マニア−ナさん
YouTube閲覧できるようになったのであれば、是非サラウンド効果が体験できる動画を試してみてください。
8KHDR「Top Gun Maverick」の動画なんかはハーマンカードンシステムの効果が実感できます。
音量を上げ過ぎると重低音で駐車録画中のドライブレコーダーが頻繁にイベント録画を開始します(笑)
書込番号:25490238
1点

>カ−マニア−ナさん
>@neftyさん
色々な情報ありがとうございます。目茶苦茶参考になります。
早く話の輪に入りたいです・・・。
書込番号:25490269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@neftyさん
こんばんは。日本語入力が出きるのですね。私のは、まずは「かな」が打ち込めません。かな変換の画面がありません。あの地球儀みたいなマークがありません。なので、YouTube に限らず全部のアプリでダメです。@neftyさんは、他のアプリ、例えばSpotify 等でも日本語で検索できますか?
>すべまりさん
すみません。この場をお借りしてしまい。
書込番号:25490346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@neftyさん
それ見てみます。ハーマンカードン手持ちぶさたでした。
書込番号:25490348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カ−マニア−ナさん
すべまりさん、板を勝手に進めて申し訳ございません。
本日XC40に乗る機会があったのでまた画面を撮影してみました。
ソフトウェアは2.12になっているようです。
2枚目の画像が検索している時の様子です。
2.12もOTAで安定していくのかもしれませんね。
書込番号:25491203
1点

>@neftyさん
わざわざ写真を掲載して頂きありがとうございます。
やはり私の車とは検索画面が異なりますね。
同じ2.12なんですが、なんででしょう?
私の車の方も写真を撮ったので載せてみます。
ディーラーに聞いてみます。
書込番号:25491333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カ−マニア−ナさん
>@neftyさん
全然私に気をつかうことは有りませんよ。
お二人の投稿はとても参考になっています。
ドンドン盛り上げてXC40の情報を共有していきましょう!
書込番号:25491685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべまりさん
こんばんは。ありがとうございます!
新ソフトウェアに関して新しい情報を得ましたら報告させて頂きます。
書込番号:25491726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カ−マニア−ナさん
>@neftyさん
お二人の情報の中で気になることが・・・。
自分は2024年モデルのリチャージでアップデートしていない状態なのですが、カ−マニア−ナさん同様、私の車も検索する際は、日本語の入力が出来ません。
neftyさんは日本語の入力が出来るみたいなので、何か設定が違うのですかね。
書込番号:25491752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついさっき、スマホのアプリにアップデートが出来ますと通知が来たので、早速アップデートを開始しました。
明日乗車の際、どうなるか楽しみです。
書込番号:25491777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方はMY2024になりますが、2.12へスケジュールを利用してアップデートいたしました。
現時点では特に問題などはないように思います。
日本語入力ですが、私の車の納車時に日本語入力出来ない状態でしたが、
下記設定で対応ができましたので、参考にしていただければ幸いです。
心配な方はディーラーで確認のうえお願い出来ればと思います。
設定画面 →システム→言語と入力→キーボードの設定に「日本語を追加する」
参考になればと思い掲載させて頂きました。
書込番号:25492102
1点

>すべまりさん
>yukiyamaniaさん
私も再度日本語検索に挑みました。
yukiyamaniaさんのおっしゃる通りで設定可能です。
もう少し詳しく書きますね。
設定→システム→言語と入力→キーボード→Google自動車キーボード→言語
ここまで来たときに英語が選択されていることを示す画面になります。
私はここで、この英語(北米)の部分を押下したのですが、何の変化もなかったので、英語以外設定できないと思い込んでいましたが右上の「+」ボタンを押すと他の言語が選択出来ることがわかりました。
私は2か所の日本語にチェックを入れ、右上のフロッピーディスクみたいなマーク(多分記憶ということなのか?)を押すと、画面のように日本語キーボードが追加されました。
お騒がせてしスミマセン。
書込番号:25493146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukiyamaniaさん
日本語入力の設定説明ありがとうございました!
無事に出来ました。ローマ字での入力や五十音での入力など選べるのですね。とても勉強になりました。
書込番号:25493225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カ−マニア−ナさん
日本語入力の設定説明を詳しく投稿していただきありがとうございます。他の方にも大変喜ばれると思います。
書込番号:25493231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表題の件になりますが、昨夜めでたくアップデート出来ました。
本日確認するとバージョン2.12になっていました。
YouTubeのアイコンが追加されていて、早速使ってみたところ音は流れるのですが画面が緑色で固まった状態でした。指でスライドさせながら早送りすると再生画像が写るのですが、離して通常再生すると緑色に戻ってしまうような状態です。
しばらく様子を見て、改善されないようならディーラーに聞いてみようと思います。残念。
書込番号:25493243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すべまりさん
日本語入力の件、お力になれたようで良かったです!!
>カ−マニア−ナさん
詳細の設定画面ありがとうございました。
私と同様に納車時に日本語入力できない方も少なからずおられるようですね。
書込番号:25493262
0点

>すべまりさん
Dにて、V2.12にアップデートした他オーナーさんからも
youtubeは「音声は聞こえるのですが、画像がついたりつかなかったりです。おそらくDLに時間がかかっているのだと思いますが、スマホの様にはなかなか行きません。」とのレポートがありました。
書込番号:25493323
1点

>kumaoji3さん
コメントどうもありがとうございます。
同じ様な現象の方は居るのですね。
確かに画像が重くて読込みが遅いと考えられますよね。
ただ短い映像を選んでも違いがありません。
Amazonプライムで映画などはちゃんと見れるので、時間の有るときに色々と確認したいと思います。
書込番号:25493398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末ドライバーなので、本日久しぶりに搭乗したところ、映し出されなかったYouTubeでの映像が映るようになりました。
が、しかしミュージックビデオを一曲見終わったら画面が固まってしまいました。Amazonプライムなどの他のアプリは観れました。また、時間をおいて明日確認したいと思います。
書込番号:25501517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべまりさん
移動中はいつもYouTubeMusicを視聴しますが、先日紅葉狩りでスマホでも圏外の山奥に行きましたが、「インターネットに接続されていません」の表示が出て音楽が中断しました。
その際、天井ルームランプ横のSOSボタンが点滅しておりました。
再生バーが固まったままでしたが、通信ができるようになったエリアからは何事もなく再生が再開しました。
動画視聴ならなおさらですが、通信環境にかなり影響されるのかもしれません。
書込番号:25503522
0点

>@neftyさん
コメントありがとうございます。
確かに通信環境も関係しているかもですよね。
後日、YouTubeは見れました。でも、また固まってしまいました。やっぱりAmazonプライムは見れます。
少し気長に色々と確認したいと思います。
書込番号:25504390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTube、音楽は流れるけど映像が映らない問題ですが、YouTube再生時に再生設定をいじくってみました。画質を一番低画質にしても変わりませんでしたが、高画質を選んだら映るようになりました。実際は自動で設定が変わってしまうようですが、その後は、他のチャンネルを再生しても、普通にちゃんと映るようになりました。
なので、こちらの質問は解決済みにしたいと思います。
皆様、色々と情報をありがとうございました。
また、今後とも意見交換できたらと思います。
書込番号:25516460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC40 2018年モデル
USB-A端子をライトニング・ケーブルにつないでCarPlayを使っていました。
なにやらライトニングは今後廃止になる模様。
USB-A to Type-Cケーブルを使ってもCarPlayは使えますか?
ケーブルの仕様でデーター転送以外で気をつけることはありますか?
2点

ライトニングが廃止になってから
考えてもよいけど
つかえますよ
書込番号:25417038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mububutanさん
こんにちは、
>今岡山にいますさんは、今日の少し前のスレ「スマホでも聴けますか」でも商品を調べもせず、>変換ケーブルが必要
など、間違った書き込みをされてますので、ご注意ください。
国産車のナビへUSBケーブルを追加してUSBメモリーに入れた音楽を聴いてますが、ボルボのことは分かりかねます。
書込番号:25417082
0点

一般論で言えば、lightning とUSB-Cは信号の互換性があるので、端子の違いは関係ないですよ
書込番号:25417109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん
あのヘッドホンは付属ケーブルが6.3ミリなのでスマホにはささらないので
変換ケーブルが必要(付属品)と書いているのですが、何か間違っていますか?
間違っているならどこがどう間違っているのか教えていただけますか?
また私の書き込みが間違っていない場合は貴殿の書き込みは削除願います。
書込番号:25417118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mububutanさん
ヨコスレ失礼します。
>今岡山県にいますさん 6.3→3.5mmのアダプター付属と書かれています。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MV1/feature_1.html
書込番号:25417135
0点

>里いもさん
はいわかっているからそう書いてます
必要ってのはスマホに使うには必要なので必要と書き込みみしたが
だれも変換ケーブルを買ってください
別途必要とは書いていませんが?
それが間違いですか?
書込番号:25417143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CarPlayするメリットは?
ボルボはGoogle アシスタント搭載なので
必要なアプリは Google Playで入れるみたいです
(スマホは使わないです)
地図、音楽、ゲーム、その他・・・
今後はYouTubeも
2021年9月以降の車に搭載
これ以前の車はそのままライトニングで使うと思いますよ
書込番号:25417168
1点

>今岡山県にいますさん
それは屁理屈でしょう、付属してるので必要などの言葉は誤解のもとです。
よく調べてから書きましょう。
その後実際にお使いの方からの画像もありますから、ご参照ください。
書込番号:25417172
0点

>mububutanさん
ヨコレス失礼しました、これ以上の書き込み致しません。
書込番号:25417185
1点

>里いもさん
知っているから書いてますよ
屁理屈などと言わず
どこがどう間違っていますか?
書込番号:25417195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
それなら間違いではなく
誤解ではないですか?
間違っている点を教えていただけますか?
書込番号:25417209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mububutanさん 『USB-A to Type-Cケーブルを使ってもCarPlayは使えますか?』
そういえば、13日に何か発表がありそうですね。
スマホを換えれば使えるのでは?
ナビや車を替えると無線CarPlayになりそうですが。
書込番号:25417360
1点



自動車 > ボルボ > XC40 2018年モデル
表題のモデルから25年ぶりの後輪駆動モデルに変わったことを知りました。今の時代、前輪駆動や4輪駆動が主流だと思っていましたが、なぜ後輪駆動になったか分かる方はいますでしょうか?北欧のメーカーなので、4輪駆動でないなら前輪駆動の方が雪などに対応しやすいと思うのですが、雪国以外の国を考慮し走行性能を上げるために後輪駆動にしたと言うことですか?
日本ですと、たまに降る雪の事を考えたら、前輪駆動もしくは4輪駆動の車の方が良いですかね?デザインが気に入ったのですが、後輪駆動と言うことが少し気がかりです。
書込番号:25329024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

理由はメーカーが言わないと思うので
わからないかとおもいますよ
理由なんて私はどうでもよいですし
書込番号:25329045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動なんで
後輪駆動の方がいいかもですね
どのみち4wdモデルも出れば
うしろのモーター取るか前のモーター取るか
この先でるかどうか知りませんが
モーターの制御はエンジンとは比べられないぐらい
緻密な制御とれますから
しっかりトラクションかかる後輪で駆動した方が
雪道いいのかもしれません
書込番号:25329067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すべまりさん
知らないんですか?
ボルボは850が出るまでFRの方が雪道で安全だとこだわり持ってたメーカーですよ。
なので原点回帰しただけでは?
書込番号:25329154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
すみません。気になったので質問してしまいました。
書込番号:25329247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カスタードクリームぱんぱんさん
ありがとうございます。
確かにガソリンエンジンよりモーターですから緻密な制御でカバー出来るのかも知れませんね。
書込番号:25329248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
過去にそういう歴史があったのですね。知りませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:25329249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪道ではFFのほうが良さそう?・・・その理由を考えてみました。
曲がる、止まるに関しては、基本的にフロントに駆動力があるかどうかは関係ありません。ブレーキは4輪についてますから。
発進・加速時を考えれば、前後重量配分にもよりますが、リアの方がトラクションが掛かりますので有利でしょう。
ではなぜFFが良いと思うのか?
たぶんそれは、サマータイヤ+チェーンの場合の話ではないでしょうか。
チェーンは駆動輪に巻きますので、リア駆動だとフロントタイヤはサマータイヤのままとなり、曲がる、止まるもおぼつかなくなります。
しかしスタッドレスを履くことを前提にすれば、おそらくリア駆動のほうが有利になるでしょうね。
特に電動車はTRCも高度に制御されますから、パワースライドでスピン、なんてことも電子制御で防ぐことができるのではないかと思います。
そう考えれば、EVにリア駆動が多いのもうなずけます。
書込番号:25329325
1点

後輪駆動でも大丈夫だと思います
家のエブリィは4WDですが、冬は後輪駆動で走ってます
4WDにするのがほぼ無いです
K-バンでも行けるので
ボルボなら余裕じゃないのですか?
書込番号:25329361
1点

雪道でFF車が強い理由は
駆動輪の上にエンジンがあってトラクションがかかるからです
前後重量配分の悪さが功を奏すという形であって
EVだとちょっと状況が違ってくると思います
書込番号:25329384
2点

雪道でエンジン車FRが不利なのは駆動輪に荷重が乗って無いからです。
EVの場合一番重いバッテリーを車体の下部センター目に持ってくるので後輪にも荷重が乗るので問題ないと判断されたのでは?と
推測できます。
そのような構成の車両に乗った上で雪道を走ったことが無いのであくまで推測です。
書込番号:25329843
0点

そうなんですかね?
近年はFF車だらけですから前後重量配分は60:40かさらにフロントヘビーが当たり前ですが、FR車の場合は50:50に近い場合が多いのではないかと。
リアに荷重が乗ってなくて走らないのはトラックや貨物車で空荷で走る場合じゃないですかね?
書込番号:25329950
0点

>すべまりさん
C40リチャージ・XC40リチャージに関しては
2モーター(AWD)仕様で発表・販売開始
シングルモータ(RWD)仕様が追加され(併売)
MY2024〜 シングルモーター(RWD)のみになった。
エンジン車はエンジンがあるフロントが重いが、BEVは前後輪の間にバッテリーがあり、フロントが軽いので FWDでは前輪が空転してしまう。
ちなみにテスラ も AWD or RWD
シングルモーター仕様のみにしたのは、単純に価格を抑えるためと思います。
書込番号:25329984
3点

三菱の車で,後輪駆動の電気に乗ってた時,登りはトラクションコントロールで何とか登れた。
下りは,凍結が始まると,怖かった。
この車は,ヒル・ディセント・コントロールが装備されてるので,ブレーキに頼らずに下れるのでは?
書込番号:25330003
0点

色々な方の回答、どうもありがとうございました。
少し調べたところ、ガソリン車で雪道はFF とFR どちらも一長一短ある感じですね。(FRの方が上り坂は有利など)
電気自動車になるとベースとなるガソリン車のプラットフォームやエンジンスペースの絡みや重量配分などの影響もあり、メーカーなどで方向性も分かれるようですね。モーターはエンジンよりコンパクトな分、RRにする理由も分かるような気がします。
今後、電気自動車が普及し専用フレームで設計されたクルマがFF、RRどちらが多くなるか見守りたいと思います。
書込番号:25330530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC40 2018年モデル
質問内容
2021年xc40リチャージにオットキャストをつなぎました。
アプリをダウンロードし、アプリ(YouTubeなど)映像を見ることができるようになりましたが、ナビ画面が縦長のため、映像部分が下半分しか使われません(上半分は住所などが映ります)。
全画面に映すことはできますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25216288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦長モニターで全画面にするという事は縦方向に間延びする画面を求めてるのですか?
先代プリウスPHVなどの縦画面モニター含め、16:9の縦横比を維持しようとすると上下どちらかの半分になります。
大画面での視聴を求めるならBIG Xなど16:9を基本とする横長モニターじゃないと意味はありません。
書込番号:25216733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメントありがとうございます。
当たり前のことですが、間延びしますよね。。
別モニター等を検討します。
早速ありがとうございました!
書込番号:25217110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC40 2018年モデル
昨晩初めての電気充電んしたんですが朝起きたら充電されていませんでした。
ディーラーの話しでは、走行直後は、バッテリーが高温になりできない事もあると言われました。
安全のためらしいですが
納得いきません。サービスエリアでもどこでも走行直後に充電ってしますよね。
そんな事ってありますか?
コンセントにも問題ないようでした。アースの関係で出来ない事があるらしいですが問題なかったです。
ただ昨日の夜は、充電ケーブルのランプが赤色になっていて何かのエラーメッセージのようにも思います。
初めてのEVでEVの常識がよくわからないです。
確かにスマホも熱くなると機能停止しますが
車もですか?
書込番号:24817626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はBMWのプラグインを3年間乗ってますが、そのような事は一度も起きていないです。赤色表示はなにかのエラーだと思います。
書込番号:24817642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:24817653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>充電ケーブルのランプが赤色になっていて何かのエラーメッセージのようにも思います。
マニュアルに書いてないんですか?
エラーとか基本的なことは書いてありそうですけどね。
書込番号:24817679
2点

>vanizさん
ボルボはわかりませんが、温度上昇で充電できないなんてことはよほど異常な使い方をした場合などでしょうね
(高速で急速充電を10回以上繰り返し長距離を走ったなど)
わたしはリーフに8年以上乗っていますが、充電できなかったことなんてないですね
まずはタイマーなど使わずにちゃんと充電が始まるか確認されてみてはいかがでしょう
書込番号:24817724
6点

三菱やBMWの車で失敗した経験あります。接触が甘かったとか。
即時充電開始で,車両側で充電が開始されたか確認できる方法があると思いますので,まずそれを確認してみたらいかがですか?
タイマー設定なら,何かのエラーかもしれないですね。
書込番号:24817745
0点

充電しなくても走れる車なので何度かチャレンジすれば所有者の使い方の不備など気づくこともあるでしょう。
何か聞きたいのであれば詳細に記載することをお勧めします。
あなたの話は
充電できません。
ディーラーの話では…安全の為らしい。
赤いランプが点く。
これだけです。
〉コンセントに問題なし。
〉アースも問題なし。
これって業者の人が確認したんですか?
それとも何らかの資格を持っているあなたが確認したんですか?
〉ただ昨日の夜は、充電ケーブルのランプが赤色になっていて何かのエラーメッセージのようにも思います
赤いランプが何なのか取説なり確認しましょう。
書込番号:24817794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

赤いランプは不具合が発生して充電ができない状態です。
車両側かコンセント側の問題ですので原因の特定が必要ですね。
コンセント側ならば業者に依頼して問題がないか確認してもらうことですね。
初めての充電ということのようですがケーブルはキチンと噛み合っていたのでしょうか?
書込番号:24817896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電気工事を、依頼した業者に確認して問題なく通電しているとの事のでした。
赤色ランプは何らかの異常で充電できないサインみたいですが、その何らかの原因に納得できない状態です。
ちなみに、今日は、問題なく充電できていますが、原因に納得できないので気持ち悪いし心配です。
書込番号:24817979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何らかの原因で充電できてないサインみたいです。
その何らかの原因に納得できてないです。
書込番号:24817981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHVなんで普通充電です。
やっぱり高熱なんておかしいですよね。
原因が分からないまま、現在、充電できる状態になってます。
充電コンセントを使うのが初めてだったからクルマのコンピュータとかの関係かと思ったのですが納得いく答えが得られない状態です。
ヘルツとか?よく分からないですが。
書込番号:24817984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は、色々試していますが、現在充電できてるので
何が原因だったか摑めないままです。
高温が原因とは考えにくくて納得いってないです。
書込番号:24817986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vanizさん
私の経験則ですが、充電ケーブルの車側コネクタ(プラグ)が車の受け側くコネクタにしっかり刺さっていなかったことが原因でエラーとなり充電されないことは何度かありました。
充電開始されているか、それともエラーとなっているかは、車に充電プラグを差し込んだ後に運転席のモニタ(速度とかが表示される部分)に表示されます。エラーなら赤色表示になります。
もしエラーの場合は充電ケーブル(コネクタ)を差し込みなおしてみてください。
書込番号:24818034
3点

その後,充電出来ているなら,接触不良等の問題だと思いますよ。
エンジンが付いてる車ですよね?
充電に失敗しても走れる車でしょうから,おおらかに行きましょう。
EV(プラグイン含む)に関して,メーカも販売店も,本当に分かってる人は少ないと思った方がいいでしょう。
今回のは,だいぶ手抜き回答に思えますが。
冷却装置がある車なら,充電の際に作動するので,普通充電が出来ないなら,そういう仕様書があるはずだと思いますよ。
書込番号:24818264
2点

そうですね。
色々と調べつみたらケーブルの一時的な不具合みたいでつなぎなおすと元に戻るみたいです。
バッテリーの高温とかは稀な現象みたいですね。
書込番号:24818454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と調べてみたらケーブルの一時的な不具合みたいでつなぎなおすと元に戻るみたいです。
バッテリーの高温とかは稀な現象みたいですね。
書込番号:24818457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。私も同じXC40に乗っています。
赤ランプ点灯は、明らかに接続エラーですね。
初めての自宅充電との事ですが、工事完了後一度も充電されて無いという事ですか?
実は、私の車も初めての充電の時に赤ランプ点灯で充電出来なかったのです。
色々とディーラー担当者と工事業者と調査確認したところ、どうもアース不良との事でした。
国産PHEVと比べて、ボルボは安全の為か?アースの値が高いらしいと聞きました。
アースをしっかり埋設してもらったら問題無く充電出来ました。
一度その点をディーラー担当者に確認されてはどうでしょうか?
今まで走行後のバッテリーが高温の時は、ファンが回って充電時間は伸びる事はありますが、充電できなかったり事はありません。
長文で失礼します。少しでも参考になれば・・・
書込番号:24819483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>vanizさん
普通充電スポットが少ないとのレビューをされていますが、
ボルボを始め
輸入車のPHEVはほぼ急速充電に対応していません。
日本車でも三菱アウトランダーPHEVは急速充電に対応していますが
トヨタ プリウスPHVはメーカーオプション、RAV4は未対応
これら多くのPHEVが急速充電に対応していないのは
平日は夜間自宅で普通充電、休日レジャー(遠方)は、エンジン走行を想定、しているためと思います。
書込番号:24839822
1点

解決しましたか?
私の車も充電しましたが、三分の一しか充電されていません。何が原因なのか?
書込番号:24961144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。
解決しました。
どうも充電ケーブルの問題でした。
白い点滅とボディ側が緑点灯が正常な状態です。
ケーブルを指し直すと正常に充電できます。
たまに外出先では充電設備が故障していて出来ない時もありますが、もう外出先では諦めています。
家では正常に充電されています。
書込番号:24961598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
XC90 PHEVに乗っています
VOLVOプラグインハイブリッド用の充電ケーブルですが、国産車のようにソケットから抜けないようにする凸がプラグに付いていません
そのためケーブルの重みでプラグがソケットから徐々にずれ下がります
しかし完全には抜けないため、ソケットとプラグが接触不良を起こし、発熱と充電不良を起こします
この状態を何度も続けると、プラグ端子とソケット端子が焼けただれ、充電できないようになってしまいます
私はこの症状を何度も経験し、ディーラーに申し入れしましたが、原因を知らないディーラーは充電ケーブルの交換しかしません
充電ケーブルを取替えると暫くは充電できますが、ケーブルの重みでずり下がり充電不良を起こします
幅が広い布バンドでLEDが点くところを吊り、ずり下がらないようにしましたが、既に焼けただれたプラグ端子と新しい充電ケーブルでは、充電不良を起こすのは時間の問題です
工事を依頼した業者に相談したところ、充電できない、発熱するとのクレームが多発しているようです
この業者は、プラグが抜けないようにする対策品を作成して対応しているようです
充電ケーブルとソケットを点検し、焼けただれいる場合は取替したうえで対策品を取付けるらしいです
熱のためとしか説明できないディーラーに相談するより、工事を依頼した業者に相談した方が、的を得た説明をしてくれると思います
充電不良はユーザーの責任ではありませんので、費用はディーラーが支払うよう申し入れてはいかがでしょうか
私はそのようする予定です
長文になりましたが、参考になればと思い、説明させていただきました
書込番号:26252192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC40 2018年モデル
最近突然アラームが鳴り響き困っています。2回ともガガンボという大きめの蚊のような虫がどこからか侵入していてアラームが作動したようです。侵入口を探したのですが見つかりません。1回目と2回目は1週間ほど経っており、同時に入ってしまったとは考えづらいです。またこの間、乗車はしていないので乗ったときにドアから入ったということもないです。全く原因が分かりません。原因をご存知の方、いらっしゃいませんか?夜間に鳴り響くので困っています。
書込番号:24279322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
虫のの入る可能性があるとすると、エアコンの外気導入の経路が考えられます。
一旦 エンジンをかけて、エアコンを作動させ、内気循環に切り替えてみてください。
複数の吹き出し口も一旦全閉にして様子を見てください。
書込番号:24279377
2点

>写画楽さん
ありがとうございます。試してみます!
書込番号:24279501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akarihonoさん
先ず外気導入からの虫の侵入ですが、エアコンには下記のようにフィルターが付いています。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
下記のように花粉やPM2.5も除去出来るフィルターもあるのですから、ガガンボがこのフィルターを通過して車内に侵入する事はあり得ないです。
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/clean-air-filter/
勿論、フィルターの付け忘れとか、取り付けミスがあれば外気導入のルートからガガンボが侵入する可能性も考えられます。
という事でエアコンのフィルターを一度点検してみても良いでしょう。
あとは車内が密閉にならないようにエアコンとは別に通気口があります。
通気口が無いと外気導入で入ってきた空気の出口がありませんし、車内の換気が出来ずに窒息してしまいますよね。
この通気口が虫の侵入経路となっている可能性があります。
XC40の通気口を探して、この通気口に網を貼り付ける方法が考えられます。
家の窓に付いている網戸の目開き程度の網を貼り付ければ、極小の虫は侵入出来てもガガンボ等のサイズの虫の侵入は防ぐ事が出来ます。
書込番号:24279599
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。通気口なんてあるんですね、また鳴ったら嫌なのでよく探してみます。
書込番号:24279611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな経路から入れないです。
ドアを開けた時と人に着いて入るだけ。
夜間?活動に適した温度になったからですね。
それまではジーっとしています。
書込番号:24279694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。1週間はドアを開けてないし、この気温ですからそんなに長い間高熱の車内で生きられないと思うのですが。
書込番号:24279699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
ご指摘がありましたがエアコン動作中はフィルターで遮断されますね。
懸念したのはエアコンなしの送風時に空気の径路がどうなっているかですがこれは確認できていません。
エア抜きの経路の疑いもありますね。
書込番号:24279716
2点

原因がわかるまでの対症療法ですが、虫コナーズを車内に入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:24279717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写画楽さん
ありがとうございます、探してみます!
>金なし暇なしさん
ナイスアイデアです!解決するまで試してみます!
書込番号:24279763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金なし暇なしさん
ヴェルファイアは標準装備でいいですよね!社外ですが。
書込番号:24279766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紺碧の流れ星さん
ええええ!ヴェルファイアは虫こなーずが標準なんですか!すごい!
書込番号:24279775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akarihonoさん
ジョークでっせー!
書込番号:24279810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燻蒸して駆除する、蚊取り線香(強力タイプ)を焚いて、一晩置く)無臭版もあります。
スーパーに置いてあるコイン精米機、お持ちかり自由のぬかを、冷蔵用ポリ袋に入れたまま忘れ、音がするので見ると蛾が一杯でした。
玄米には卵が付着しているようです。
ドアを閉めた時の圧力を逃がすため(ワーストケースで鼓膜が破れます)、排気口に、蓋があります(外からは入れません)。
書込番号:24279973
1点

>紺碧の流れ星さん
(^^)さすがヴェルファイア!と思ったんですが、
>NSR750Rさん
いろいろな可能性がありますね、米ぬかに卵!
車にはあまり物は置かない方がいいですね、参考になります。
書込番号:24279988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>akarihonoさん
本当にガガンボが原因なのでしょうか?
セキュリティアラームの事は良く知らないのですが
ガガンボを検知するのでしょうか?
わざとアラームを鳴らし→近所迷惑だなとアラームを切るよう仕向け→車両盗難・車上荒らしを実行
という口があるようなので気になりました。
書込番号:24280062
3点

>紺碧の流れ星さん
あははは(^.^)確かにそれっぽいですね。
>kumaoji3さん
なるほど、そんな新手の手口、悪い人たちが考えそうです。ディーラーに電話したらハエでアラームは反応するのでガガンボは有りだそうです。そして2回とも発見したので、多分ガガンボ。
ディーラーも点検するまでセンサーを切ってくださいとのことでした。
書込番号:24280313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで診てもらいました。車の中とガガンボについてもいろいろ調べてもらいました。ガガンボは車内で40日くらいは生きているそうで、多分乗車したときに入って夜になって動き出したのではないか、ということです。皆さまいろいろ教えていただき感謝します。
書込番号:24311513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


XC40の中古車 (594物件)
-
- 支払総額
- 347.7万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 359.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 291.6万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜4999万円
-
35〜283万円
-
44〜874万円
-
37〜742万円
-
29〜637万円
-
30〜955万円
-
67〜542万円
-
49〜234万円
-
159〜817万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 347.7万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 359.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 291.6万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 19.2万円