
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1140
ESET ファミリー セキュリティ 5台3年 カード版キヤノンITソリューションズ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年 1月26日



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 5台3年 カード版
購入して、まだインストールしてなく、気になることがありまして質問させていただきました。
ノートパソコンにはSSD126gb
HDには1TB入ってます。
HDD(ハードディスク)に、こちらのセキュリティソフトを入れると、なにか問題が今後出てきますでしょうか?
お詳しい方が、ご覧になっておりました
ご教授ください。
宜しくお願いします。
書込番号:21784284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>HDD(ハードディスク)に、こちらのセキュリティソフトを入れると、なにか問題が今後出てきますでしょうか?
HDDにインストールすると、アプリ(ESET)の起動が遅くなる以外思いつきませんが…
書込番号:21784319
1点

>キハ65さん
いつもアドバイスありがとうございます。
起動が遅くなるというのは、パソコンの電源を入れて立ち上がるまで時間が かかるということですか?
例えば、ヤフー検索など出来るまで、待つ時間があるということですか?
通常はSSDにWindowsの大事なプログラムなど、入っている場所に入れたほうが良いのかと思ったりしてますが、どうなのか教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21784346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDもHDDも同じですy
単に、検出チェックなどで速度の違いから、終了までにかかる時間の違いがでる程度かと。
書込番号:21784375
1点

>>起動が遅くなるというのは、パソコンの電源を入れて立ち上がるまで時間が かかるということですか?
アプリ(ESET)と言う文字を見ていますか?
書込番号:21784494
2点

>パーシモン1wさん
今、出先なもので遅くなりすいません。
お返事ありがとうございます。
ノートパソコンの電源を入れてから、
セキュリティソフトの立ち上がりが遅くなるわけではなく、検出などに時間がかかるということでしょうか?
書込番号:21784610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
すいません、返事が遅れました。
アプリ(ESET )という文字を見ていますか?
↑ということは、パソコンの起動には支障なく、セキュリティソフトのみ遅くなるということですね(^^)
読解力がなくてすみせんでした。
ということは、ハードディスクに入れても大丈夫ですね。
お忙しいところ、ありがとうございました。
時間のあるときに、インストールします(^^)
書込番号:21784724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンの起動には支障なく、セキュリティソフトのみ遅くなるということですね(^^)
どこまでをPC起動とみなすかにより変わるかと。
デスクトップ画面出るまでであれば、影響はほとんどないと思います。
ですが、その後の常駐ソフトもすべて起動するまでを、PC起動とみなすのであれば差が多少あるかと。
ただし、それはどんなセキュリティソフトを入れても同じことです。
もしや・・・
1台のPCに、SSDとHDDがあり、SSDがCドライブで使用して、ESETをインストールして使用している。
HDD側にもインストールしようと考えている。(もしくは、SSDから外してHDDに入れる)
という意味ですか?
もし、そうであれば意味がありません。ドライブごとに入れる必要はなく、PC対して1つ入れれば良いだけです。
また、インストールにはCドライブにしておいてください。わからぬまま、変えてしまうとトラブルの元です。
書込番号:21784783
1点

そもそもSSDにインストールしたからといってそんなに容量くうほど使わないんじゃないかと思うんだけれど。
書込番号:21784816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
お返事、何度もありがとうございます。
>もしや・・・
1台のPCに、SSDとHDDがあり、SSDがCドライブで使用して、ESETをインストールして使用している。
HDD側にもインストールしようと考えている。(もしくは、SSDから外してHDDに入れる)
という意味ですか?
もし、そうであれば意味がありません。ドライブごとに入れる必要はなく、PC対して1つ入れれば良いだけです。
また、インストールにはCドライブにしておいてください。わからぬまま、変えてしまうとトラブルの元です。
一台のパソコンにSSDとHDDがあります。
でも、まだ、どちらにもESETはインストールしていません。
パソコンを調べたら、SSDがCドライブでHDDはDドライブになってます。
>インストールにはCドライブにしておいてください。わからぬまま、変えてしまうとトラブルの元です。
↑ここが気になってたんです。
まだ、ESETのソフトはインストールもダウンロードもしていません。
Cドライブに(SSD)、大事なWindowsのシステム?プログラム的なものが随時入ってくるので、
セキュリティーソフト「ESET」もUPデートなどすると、Dドライブ「HDD」にインストールしたとしても、
Cドライブ「HDD]に入ると、不具合がでないのかと感じました。
それでパーシモン1wさんは、cドライブ「ssd」に入れたほうが良いとおっしゃられてるのでしょうか?
何度もすいませんが、お返事いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:21784979
0点

>パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます。
>そもそもSSDにインストールしたからといってそんなに容量くうほど使わないんじゃないかと思うんだけれど。
Windows10のバージョンUPとか、色々としてくると、SSD126GBだと、
容量が足りなくなるように思ったんですけど、そうでもないんですか?
書込番号:21785165
1点


>cドライブ「ssd」に入れたほうが良いとおっしゃられてるのでしょうか?
実際、Dドライブにインストールできるかは、ソフトによりけりです。セットアップで場所の指定ができるソフトであれば、可能です。
ただし、普通はCドライブのProgramFilesにインストールされます。他のソフトでも本体は概ねここに配置されます。
もし、何かトラブルが生じたさいコールセンターなどに問い合わせ、セキュリティソフトが疑われて確認にCドライブの・・・と言われたさい、「無い」と回答してはいけません。Dドライブに入れていると自分で回答を出さないといけません。(機転を利かす必要が出てきます)
また、そういう場合、Dドライブにセキュリティソフト入れての動作検証はまずしないので、回答が得れなくなる可能性もあります。
普段の更新そのものには、さほど心配はしていないのですが、他のソフトで問題が生じたさい、このソフトがデフォルト以外で影響がないことを説明したり、修理などで事前に説明が必要になるなど手間は無いほうが良いかと思います。
>Cドライブに(SSD)、大事なWindowsのシステム?プログラム的なものが随時入ってくるので
個人的に、Cドライブは消滅してもソフトを入れ直せば、どうにでもなると考えています。
ブラウザのブックマークやメール、個人ファイルなどだけバックアップた退避していれば、問題ありません。
言うなれば、車が事故で大破しようと、中の人が無傷であれば問題はないという考えです。
あと、セキュリディソフトも大事になプログラムです。
さほど、容量を必要とするものでもないので、問題ありません。
Windowsの大型アップデートのほうが、よほどリスクが高いです。
速度では、SSDのみとHDDのみで比較すれば、HDDが遅いとなりますが、むっっくんさんの場合は大差ないです。
PC起動そのものに影響は、さほどかかりません。
書込番号:21785272
1点

>キハ65さん
お返事が遅くなり、すいませんでした。
画像まで貼ってくださりありがとうございます。
約1ギガくらいなんですね(^^)
そのくらいならSSDでも大丈夫みたいです。
また、色々と助かりました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:21786072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
お返事が遅くなり、すいませんでした。
Dドライブに入れられないソフトもあるんですね。
スマホでSDカードに入れられないアプリがあるのと同じなんですね。
が得れなくなる可能性もあります。
↑後々困ることになる事と、1ギガくらいの容量を考えるとSSDに入れたほうが安心かなーと バーシモン1wさんとキハさんの回答を読み感じました。
まずはSSDに入れてみることにしました。
色んなことを細かく、丁寧にアドバイスしていただき感謝しております。
ありがとうございました(^^)
書込番号:21786095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





