G-SHOCK マスター オブ G レンジマン GPR-B1000-1JRカシオ
最安価格(税込):¥78,540
(前週比:+730円↑)
発売日:2018年 3月 9日



腕時計 > カシオ > G-SHOCK マスター オブ G レンジマン GPR-B1000-1JR
ひさしぶりに見たら、小生のレビューを参考にされている方がまだいらっしゃるようなので、
あれから2年経過後のレビューを追加します。
(再レビューすると画像が消えるので面倒、かつ、すでに文字数が限界なのでクチコミのほうにしました)
【いまいちなポイント】
1)太陽光充電が消費電力に追いつかない
一日中、日当たりの良い屋外で使用する分にはなんとかバランスしますが、
そうでない場合、たとえば屋内生活がほとんど、週末しか使わない、などの場合、
充電は減っていきます。なぜかというと、
1日に1回はGPSを測位、電波時計を受信しようとするため、中途半端な電波状況で
受信に失敗すると、成功するまで(時間をあけて)何度も測位・受信をトライするためです。
その結果、太陽光充電しようと思って中途半端に日が当たる窓際などにおいて置くと、
余計に充電が減る、という現象がおこります。 (いままでの他のタフソーラーでは、こんなことは無かった)
⇒使わないときは、裏返すか暗がりに封印するほうが、電池が持ちます。
2)ソフトウェア、さっぱり良くならない。
発売から2年以上経ちますが、改善が実感できるようなファームウェア更新は何もありません。
(色違いなんか作る前に、他にやることがあるんじゃあないですかね。)
【ちょっといいところ】
この手の時計の高度計は、基本的には大気圧から換算するので、絶対値はあてになりません。
(気象による大気圧変動で同じ場所でも 数十m〜百mくらいは、変動する)
しかしこの時計の場合、GPSを測位したときに絶対高度が(そこそこの精度で)分かります。
そしてそれ以降、測位したGPS高度を基準にして、大気圧変動で高度を更新します。
なので、一旦GPSを測位すればそれから1〜2時間程度(気象が大きく変わらない間)であれば
高度計の絶対値もそこそこ当てになります。これはこの時計だけの特徴だと思われます。
【総合して】
電力を犠牲にしてまで毎日必ずGPSを測位しなければならないのか、と。
(手動受信設定できればいいのに)
比較的使い道のある電子コンパスも、いちいちメニューから起動するので、めんどくさくて使えない。
究極のサバイバルタフネスが、現代社会のぬるい日常生活に全く通用していない。
RANGEMANがこの程度でいいのかなと思います。
結局、後から買い増ししたプロトレック PRW-60FC が一軍になりました。
2年も経っていまさら評価を変えるのはフェアではありませんが、あえて書くならば
ひいき目に判定しても★4つ(実質3.5)程度かなと思います。
書込番号:23801179
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:12月17日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





