EfficientGrip Comfort 215/55R17 94V
EfficientGrip Comfort 215/55R17 94Vグッドイヤー
最安価格(税込):¥18,271
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月 1日



タイヤ > グッドイヤー > EfficientGrip Comfort 215/55R17 94V
ホンダオデッセイハイブリッドの中期に乗っています。
最初から付いていたブルーアースA34が60000万キロになりタイヤに細かい亀裂などが目立つ様になったので交換を、考えています。
今の候補はこのcomfortかRVF02にしようか迷っています。
私の場合は静粛性と乗り心地が良い方が良いと思っていますが。
ミニバン用のRVF02とで何方が良いか迷っています、
何方が良いと思いますか?
他にはディラーでダンロップのRV505を勧められていますが今一つ気が進みません。
書込番号:25029311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トッシーでんがなさん
私も、同じオデッセイ、タイヤ5年距離は18.000程でしたが、溝はまだまだ、タイヤの端が数ヶ所めくれて気になり交換しました。来週からはスタッドレスなんで距離は少ないです。
当初、ミシュランプライマシー4プラスかアドバンdb
の予定でしたが、土日限定で28000引きでレグノGR-Z
が買えたので、予算そのままで買い替えました。
静粛性は、金額出す程かどうか分からないです。ざざざっとノイズ入りますよね。今のところタイヤ それが、さーーと嫌なノイズは無くなったと感じる。まだ距離走ってないので乗り心地などは格段に変わったと感じないですね。
前に乗ってた車で、ヨコハマのRVシリーズ乗ってましたが、今のタイヤより特に違い感じないかもですね。
どのタイヤになったか教えてください。
乗り心地や静粛性など
書込番号:25029357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット上で同じようなお値段なら、私ならレグノを選択しますが。
何故にグッドイヤー?
書込番号:25029388
1点

お求めの特性はミニバン専用タイヤよりもセダン用の方が優れると思います。
乗り心地と静粛性を優先するなら、EfficientGrip Comfortです。
今のタイヤの偏摩耗が大きいなら、ショルダー部の剛性高く偏摩耗が抑制できる、EfficientGrip RVF02です。
EfficientGrip RVF02と同様なミニバン専用タイヤのブルーアースRV02(215/55R17)を旧ヴェゼルで使用した際、交換時期でも偏摩耗はなかったですが、荒れた舗装路ではロードノイズや振動は伝わりやすい印象でした。
ちなみに新モデルのBluEarth-RV RV03は、手にとって見るとかなり柔軟性を感じるので、旧モデルより快適性能が上がっていそう。
今はミニバン専用タイヤではないPROXES CL1 SUV(215/55R17)を装着し、いずれも改善しました。
以下は試験車両はオデッセイでは無いし、タイヤサイズも異なりますが、EfficientGrip Comfortの車外騒音と車内騒音のデータがありましたので、参照ください。いずれも充分高い数値に見えます。
車外騒音
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/04.pdf
車内のロードノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/05.pdf
耐摩耗性のデータもありました。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/11.pdf
参考までに、BluEarth-RV RV03の車内ロードノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/05.pdf
書込番号:25029423
0点

すみません。
60000キロの間違いでした。
今の溝は4.3mmでサイドこ部分は2.3mmだそうです。
サイドは良く分からないので何とも言えません。
少しサイドが減っているのかな?
書込番号:25029572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の場合は静粛性と乗り心地が良い方が良いと思っています
↑であるなら、間違いなくGOODYEAR EfficientGrip Comfortが有利です。
>他にはディラーでダンロップのRV505を勧められていますが今一つ気が進みません。
>今の溝は4.3mmでサイドこ部分は2.3mmだそうです。
空気圧調整は月に1回程度行っていましたか?
おそらくそうでなかったと思うのですが、もし、月1管理で上記のような状態でしたら、偏摩耗が発生していると言えるでしょう。
だからディーラーは偏摩耗対策がなされているミニバン用タイヤである、DUNLOP エナセーブRV505をすすめるのではと思います。
GOODYEAR EfficientGrip Comfortは取引が「太い」ところでないと安価に入手できないかと思います。
MICHELIN Primacy 4+あたりを選択すれば、乗り心地・静粛性・耐摩耗性が向上するかと思うのですが。。。
書込番号:25029740
1点

トッシーでんがなさん
先ずEfficientGrip Comfortは快適性能が比較的高いコンフォート系タイヤです。
これに対してEfficientGrip RVF02はミニバン用タイヤです。
ミニバン用タイヤは下記のブリヂストンの説明のように、フラツキや偏摩耗を軽減する為にショルダー部の剛性を高めているのです。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
このようなタイヤの特性からミニバン用タイヤは硬めの乗り心地になるのです。
今回トッシーでんがなさんが重視する性能は静粛性や乗り心地といった快適性能ですね。
それならコンフォート系タイヤのEfficientGrip Comfortの方をお勧め致します。
書込番号:25030282
0点

皆さまありがとうございました。
11月29日にAmazonのブラックフライデーセールでEfficientGrip Comfort を13601円で4本購入して12月2日に到着しました。
届いたタイヤも44週て新しいのでよかったです。
本日近くのエネオスで取り替えました。
乗り心地に付いては満足しています。
他にコンフォートタイヤを履いた事がない為比べる事は出来ないので分かりません。
予算が7万以下でしたが6万3千円位で交換出来たので嬉しいです。
後はどの位い走れるかです。
以上で終わりにします。
ありがとうございました。
書込番号:25037125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





