Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
- 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
- Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
- スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1103
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年12月13日 18:25 |
![]() |
2 | 3 | 2022年12月10日 20:15 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2022年10月6日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2022年5月20日 09:20 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2021年10月9日 10:31 |
![]() |
1 | 5 | 2021年10月3日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
親機WX3000HP2
の2.4GHzの中継機として設定する事は可能でしょうか?
素人考えだとwpsで接続できるのかなと思っていますがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25051358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継機/子機(CONVERTER)モード初期値一覧
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/appendix/initialvalue_relay.html
書込番号:25051369
0点

WPSでの接続設定だけでは2.4GHzでの中継にはなりません。
WG1200CRの設定のどこかで「WG1200CRの親機⇔中継機(本商品)」の項目で、2.4GHzのみもしくは優先のような設定に変更する必要があるでしょう。
書込番号:25051525
0点

>素人考えだとwpsで接続できるのかなと思っていますがどうなのでしょうか?
WG1200CRの初期値として、親機との中継には5Ghzが優先される設定になっています。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/appendix/initialvalue_relay.html
>親機⇔中継機(本商品) 5GHz優先
なので、WPSで親機と接続すると、
5GHzで接続される可能性が高いです。
どうしても2.4GHzで接続したい場合は、
上記設定を2.4GHz優先に変更してWPS接続するか、
またはクイック設定WEBにて手動で親機WX3000HP2の
2.4GHzのSSIDを指定して接続する必要があります。
書込番号:25051852
0点

>korikiinuさん
参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:25051895
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
現在、テレビの本体に無線LANが付いておらず、テレビ本体の有線LANポートと本機をつなげて、家庭内無線LANにテレビを取り込みたいと考えています。
家庭内は、TPリンク製品でメッシュWi-Fiで無線環境を構築しています。
接続は可能でしょうか。
また、その手順を教えていただければ幸いです。(ネットワーク初心者)
0点

(追加情報)
本機を以前使用ていたため在庫として持っているため質問しました。
書込番号:25037535
0点

>家庭内は、TPリンク製品でメッシュWi-Fiで無線環境を構築しています。
接続は可能でしょうか。
可能です。
>また、その手順を教えていただければ幸いです。(ネットワーク初心者)
手順は以下参照して、親機にWG1200CRを無線LAN接続してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
そしてTVはWG1200CRに有線LAN接続してください。
書込番号:25037637
2点

【御礼】
ありがとうございました。
無事、接続できました。
詳細は以下サイトも参考にしましたので、この書き込みをご覧になられた方は参考にして下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2332/
書込番号:25047490
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
【困っているポイント】
ADSLのサービス終了に伴い、BBエキサイト光fit契約し、本日工事が完了しました。
しかし、iPhoneでWi-Fiに接続しても、サーバーが見つかりませんとのエラーメッセージが出ます。
ランプなどは問題ないようです。
【使用期間】
【利用環境や状況】
ルーターや終端装置の再起動も実施済みです。
【質問内容、その他コメント】
このルーターが古くて繋がらないなどの原因はあるのでしょうか?
書込番号:24952803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ADSLのサービス終了に伴い、BBエキサイト光fit契約し、本日工事が完了しました。
>しかし、iPhoneでWi-Fiに接続しても、サーバーが見つかりませんとのエラーメッセージが出ます。
もしもまだWG1200CRにPPPoE接続設定をしていないのなら、
以下参照してPPPoE設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_pppoe.html
なお、PPPoE設定ではプロバイダから事前に通知済みの
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
書込番号:24952874
1点

>うちゅーの玉者にこちゃん大玉さん
@”サーバーが見つかりませんとのエラーメッセージ” と エラーコードなどの写真をUPするか、
そのメッセージを略さずそのまま、ここに書いてくれますかね?
A多分、サーバーとはDNSのことだと思うので、ネットとつながってない 可能性もあるよね。
工事は完了したけれども、使用可能になっているかをサポセンに確認だよね。 つながるまで数日かかるケースもあるから。
Bこのルーターでは BBエキサイト光fit は正しく使えないと思うけれども。
Aterm WG1200CR PA-WG1200CR には Transix 接続設定の項目がない。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/index.html
以下のサイトの説明をよく読んでみましょう。 わからない点は都度、ここで質問しましょう。
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/900000220123/
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html#transix-ipv4%E6%8E%A5%E7%B6%9A-ds-lite-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/900000218423-BB-excite%E5%85%89-Fit%E3%81%AEIPoE-IPv4-over-IPv6-%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:24952887
0点

>うちゅーの玉者にこちゃん大玉さん
ここでも確認してみましょう。
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/900001989646-BB-excite%E5%85%89-Fit-%E5%A5%91%E7%B4%84%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:24952891
0点

>うちゅーの玉者にこちゃん大玉さん
>> サーバーが見つかりません
ビールサーバーだと思いませんが、
一体、何のサーバーでしょうか?
書込番号:24952985
2点

皆さん、ご丁寧に本当にありがとうございます!
>羅城門の鬼さん
もしもまだWG1200CRにPPPoE接続設定をしていないのなら、 以下参照してPPPoE設定してみて下さい。
再起動までされましたが、やはり繋がらなかったです。
>Gee580さん
@”サーバーが見つかりませんとのエラーメッセージ” と エラーコードなどの写真をUPするか、
そのメッセージを略さずそのまま、ここに書いてくれますかね?
Safariはサーバに接続できませんでした、とのメッセージです。
A多分、サーバーとはDNSのことだと思うので、ネットとつながってない 可能性もあるよね。
工事は完了したけれども、使用可能になっているかをサポセンに確認だよね。 つながるまで数日かかるケースもあるから。
マイページでは10月4日が開始日となっています。
Bこのルーターでは BBエキサイト光fit は正しく使えないと思うけれども。
Aterm WG1200CR PA-WG1200CR には Transix 接続設定の項目がない。
そもそもこれなのかなぁと思っています^^;
やはりルーターの買い替えしかないのでしょうか‥
書込番号:24953061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしもまだWG1200CRにPPPoE接続設定をしていないのなら、 以下参照してPPPoE設定してみて下さい。
>
>再起動までされましたが、やはり繋がらなかったです。
PPPoE設定を完了した状態なのに、まだ繋がらないのですね。
iPhoneに iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして上記アプリを起動し、 8.8.8.8 に対して trace route を実行すると、
1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:24953078
0点

>うちゅーの玉者にこちゃん大玉さん
>そもそもこれなのかなぁと思っています^^; やはりルーターの買い替えしかないのでしょうか‥
そうですよ。
書込番号:24953097
0点

皆さん非常に丁寧で優しくご教示くださり、感謝します!
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
↑こちらを注文しました。
即日配達のようなので、またご報告させていただきます。
書込番号:24953178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちゅーの玉者にこちゃん大玉さん
>> Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
>> ↑こちらを注文しました。
正解な行動かと思います。
本件の接続出来ない原因は、
ADSLで使っていたWG1200CRが
BBエキサイト光fitに変更した際に
従来のWG1200CRでは対応出来ないのが一番の原因でした。
書込番号:24953198
0点

>うちゅーの玉者にこちゃん大玉さん
こんにちは。
新しいルーターを手配されたようで今さらながら。。。
BBエキサイト光fitって、新規契約で「 IPv6 IPoE対応Wi-Fiルータープレゼント」が申し込めた?選べた?ようですが、それは申し込まなかったんですかね?
それに申し込んでれば、業者が帰るか帰らないかのうちにその「プレゼント」なルーターを繋ぐ→電源オン!でネットが難なく使えた筈なんですが。。。
●標準工事費最大7500円割引&Wi-Fiルーターも選べるお得なキャンペーン | BB.excite光 Fit
https://bb.excite.co.jp/fit/campaign/008/
まぁ、今さらですね。
書込番号:24953533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出張のため届いたルータを家人が設定したところ、すぐに繋がったようです。
>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん
仰せのとおり、やはりルータが原因でした。
>みーくん5963さん
ルータの代わりに手数料が割引になるため、ルータは家にあるのを使えばいいと思い、割引を選択してしまいました‥ミスチョイスでした(^^;;
みなさん、本当にありがとうございました!
プロバイダのチャットは契約まではオペレーターが対応してくれたのですが、契約後はロボットだったので困ってました。大変助かりました。
書込番号:24954174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
ルータ WG2600HP3 中継器(CNV)WG1200CR
として使っていますが、ブリッジにした方が電波が強くなると聞いたので、
WG1200CRをブリッジに変更したいと思ってます。
この場合、単純にWG1200CRのスイッチをCNV → BR にして再起動すれば良いでしょうか?
他に必要な手順はありますか?
0点

単純に中継機からブリッジモード(アクセスポイント)にするのであれば、スイッチをCNVからBRに切り替えて再起動すれば良いです。
ただし、親機の電波を中継してくれないので親機とLANケーブルで繋ぐ必要があります。
その辺りは大丈夫なのでしょうか?
ブリッジモードの方が電波が強くなるわけではなく、親機と有線で繋がっている分無線より通信速度のロスがないため通信速度が速いだけです。
電波の強さは同じだけ離れればどちらのモードでも同じ強さになります。
親機からLANケーブルを引っ張ってこれるかどうかで決めるモードなので、電波を強くしたいからと切り替えるモードではありません。
書込番号:24753949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルータ WG2600HP3 中継器(CNV)WG1200CR
>として使っていますが、ブリッジにした方が電波が強くなると聞いたので、
単にブリッジモードにしたら、電波が強くなる訳ではないです。
ブリッジモードにするということは元々の親機と有線LAN接続することになりますので、
親機と無線LAN接続の中継機と比べると、有線LANの方が無線LANよりも安定していて、
速度も出やすいので、中継機モードで使うよりもブリッジモードで使った方が
速度が出やすいと言う事です。
>ケーブルで接続する必要があるんですね。
>勘違いしてました。
もしもWG2600HP3とWG1200CRとを有線LAN接続出来ない環境の場合は、
ブリッジモードには出来ません。
LANケーブルを繋がずにブリッジモードにすると、
親機と繋がらなくなってしまいます。
書込番号:24754127
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
【使いたい環境や用途】
戸建て(三階建)の一階の部屋でpc、PR600MI、Softbankのモデム
2階のテレビでAmazon primeの視聴。iPhone、iPadでのネットサーフィン。
3階でのネットサーフィン。
現在この様な状況で2、3階WiFiを強くしたいです。
最悪三階は諦めます。
本機を2階に置く予定
説明書もないです。
中継機?ブリッジ?
何も分かっていないので、手のつけようがないです。
どなたかお助け下さい。
書込番号:24385350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とととトトとととさん
電波は、上方向には飛びづらいです。
2階と3階へは、階段を使って、有線で布設し、
2階と3階にWi-Fi機器を置くと解決です。
書込番号:24385360
1点

戸建て(三階建)とのことですが、壁の中にLAN配線がされていたりするのでしょうか?
有ればコンセントのところにLANポートがあると思うのですが。
有るなら、Softbankのモデムは近くのLANポートに、そして各部屋にWG1200CR等をアクセスポイントとして設置すると一番良い環境になるでしょう。
なければ自分で長いLANケーブルを購入して、SoftbankのモデムとWG1200CRを繋いで2階に設置が一番通信速度的に良い状態になります。
3階へも同様に長いLANケーブルを繋いで伸ばしてWG1200CR等をアクセスポイントとして設置すると3階も十分な強さの電波が受信しやすい環境になります。
LANケーブルを2階まで伸ばさない場合WG1200CRでの中継となりますが、2階の床付近か、1階の天井付近に設置する様な感じにするのが良いでしょう。
平面的にはSoftbankのモデムと2階の子機を使う場所の中間地点辺りで、なるべく強い電波が受けられる場所にしましょう。
ただ、中継の場合WG1200CRではこれ以上中継機を追加も出来ないので、3階はどのくらい電波が届くか分かりません。
満足いくだけの通信速度が得られなければ諦めることになります。
書込番号:24385382
1点

>とととトトとととさん
>説明書もないです
ネットで確認しましたか?
書込番号:24385383
0点

>EPO_SPRIGGANさん
LANケーブルを伸ばさない場合のやり方教えて頂きたいです。
書込番号:24385413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANケーブルを伸ばさない場合のやり方教えて頂きたいです。
一番下のところに書いている中継機としての設定ですね。
下記のリンクのところのやり方で設定はできると思います。
あとは設置する位置を吟味して行いましょう。
本商品を中継機/子機に設定して親機に接続する
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:24385420
1点

>EPO_SPRIGGANさん
コチラも見たのですが理解できないです。。。
書込番号:24385482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在この様な状況で2、3階WiFiを強くしたいです。
今、無線LANを使用されていると思いますが、親機はWG1200CRを使用されているということでしょうか?
よくわからないが、WG1200CRを追加で購入しようとお考えで?
中継機なら
PA-WG2600HS2を2台購入して、親機(1F)と中継機(2F)にしてみる。
https://kakaku.com/item/K0001296638/
メッシュWi-Fiなら
これら1台を親機に変更して、様子見て3Fでは不安定なら追加購入でメッシュWiFi使用に。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001359585_K0001296636_K0001359587_K0001296637&pd_ctg=0077
はじめから2個セットならTP-Link
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001258235_K0001215738&pd_ctg=0077
>有線階段以外の方法探ってます。
有線LANが最善ではあります。
持ち家なら、LAN配線(情報コンセント)で、各階を有線LANでつないで、上の階にアクセスポイント設置が最適です。
書込番号:24385487
1点

Softbankのモデムの型番は分かりますか?
Softbankのモデムの型番がわかれば取扱説明書などからWPSボタンがどこにあるかが分かるのですが・・・
どこかにあるWPSボタンを使って簡単に接続設定をすることができます。
Softbankのモデムの近くにWG1200CRを一時的に設置して電源を入れて、下記のリンクにあるようにWG1200CR、Softbankのモデムの順にWPSボタンを押してしばらく待てば設定が終了するはずです。
失敗したら何度か実行してみてください。
参考
WPSでWi-Fi接続する
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv2.html#wps
書込番号:24385497
1点

>とととトトとととさん
有線で各階に配線する。中継機を各階に置く。
これが確実です。
無線でどうしてもというならば中継機を伸ばすしかありません。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8372.html
こういうやり方です。これが詳しく書いてあります。
理解できないならば、文章のみで説明できるものではありません。
書込番号:24385523
2点

>中継機?ブリッジ?
最も安定化して速度が出やすいのは親機と有線LAN接続することですが、
どうしても有線LAN接続が不可ならば、
WG1200CRを中継機として親機に無線LAN接続すれば良いです。
中継機(子機)モードです。
WG1200CRを中継機として親機に無線LAN接続する手順は以下を参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:24385846
1点

>羅城門の鬼さん
ソフトバンクのモデムにはWPSボタンが無く、PR600MIにはあるので、
(繋げるという表現が合っているのかわかりませんが)
PR600MIと繋げるのでしょうか?
一階でPR600MIと繋げて、コンセントを抜いて2階に持って行き2階のコンセントに電源を入れるのでしょうか?
それとも2階のコンセントに入れたままで一階と二階を行き来して繋げるのでしょうか?
書込番号:24385871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフトバンクのモデムにはWPSボタンが無く、PR600MIにはあるので、
「ソフトバンクのモデム」は光BBユニットですか?
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19053
その場合、Wi-Fiマルチパックを契約していますか?
WPSボタンがない場合は、
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
のstep3の「クイック設定WebからWi-Fi接続する」の方で無線LAN接続設定すれば良いです。
書込番号:24385894
1点

>羅城門の鬼さん
PR600MIからのWiFiも、ソフトバンクからのWiFiも安定はしていないが拾えている状況です。
それでもソフトバンクから繋げるのでしょうか?
作業の場所はモデムの近くで?設置予定場所で?
書込番号:24385904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>それでもソフトバンクから繋げるのでしょうか?
光BBユニットなのですよね。
それならば光BBユニットに繋いだ方が高速になります。
>作業の場所はモデムの近くで?設置予定場所で?
光BBユニットの近くで接続設定を行い、
接続設定が完了したら、設置予定場所にWG1200CRを移設すれば良いです。
書込番号:24385925
1点

配線
壁→PR600MI→光BBユニット→無線LANルータ(AP)→PCやスマホなど
>PR600MIからのWiFiも、ソフトバンクからのWiFiも安定はしていないが拾えている状況です。
PR600MIに、無線LANカードが付いてるのでしょうか?
不要なので、無線の契約は削っても良いかと
書込番号:24385973
1点

>パーシモン1wさん
無線カード付いています。
書込番号:24386144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とととトトとととさん
WPSは関係ないです。単に自動設定しているだけです。手動設定しましょう。
書込番号:24386209
1点

>PR600MIからのWiFiも、ソフトバンクからのWiFiも安定はしていないが拾えている状況です。
>
>それでもソフトバンクから繋げるのでしょうか?
光BBユニットに無線LAN接続する方がインターネット回線自体は高速ですので、
PR-600MIからの電波と電波強度があまり変わらないのなら、
光BBユニットに無線LAN接続した方が良いです。
書込番号:24386458
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
Lanポート不足のため、買い替えをし、WG1200CRを中継器として利用しようと考えています。
AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
Archer AX73
で検討しているのですが、利用できるかがわからず。。。おとなしくnec製品にしたほうがいいでしょうか?
無知ですみません。どなたか教えて下さい。
書込番号:24377088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社製品を親機にしてもWG1200CRは中継器として使用は可能です。
ひかりTVを視聴しているのであれば不可ですが。
確実性を求めるならNECの製品の方が無難ですね。
WPS(らくらくスタートボタンを使用)してうまくいかなければ、手動で接続をしてみましょう。
参考
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
書込番号:24377105
1点

素早い回答ありがとうございます!
助かりました!!
書込番号:24377108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lanポート不足のため
Hub追加で対応も可能かと。
WSR-5400AX6S→(有線)→Hub→(有線)→PCなど
書込番号:24377112
0点

>Lanポート不足のため、買い替えをし、WG1200CRを中継器として利用しようと考えています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
を見てみると、WG1200CRはWi-Fiデュアルバンド中継に対応しています。
Wi-Fiデュアルバンド中継は一覧表の親機に
WPS対応他社機が載っていますので、
他社製親機に対しても中継機として使うことが出来ます。
但し、WG1200CRは注記にもあるように
多段・並列による中継機能には対応していませんので、
注意が必要です。
書込番号:24377173
0点

>DAISUKE8404さん
>> Lanポート不足のため
大人しく、スイッチングハブの追加だけで済みます。
書込番号:24377276
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





