Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(1612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:174件

バッファローのWHR-300HP2と言う古いルーターを使っていたんですが最近頻繁に回線が切れます。
アダプター抜いてまた挿すの繰り返しで。
それでこの商品に買い換えようと思うんですが普通に使えますよね?
スマホとPCに使ってます。

書込番号:22609205

ナイスクチコミ!1


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/18 00:46(1年以上前)

>最近頻繁に回線が切れます。
>普通に使えますよね?

頻繁に回線が切れる原因が
WHR-300HP2の不安定であると判明しているのであれば、
WG1200CRにすることで無線ルータとPC、スマホ間の
通信は安定するかと。

また、WG1200CRは 11ac対応なので
PC、スマホが11ac対応であれば、
WHR-300HP2を使用していた時より
スピードが向上する可能性も・・



WHR-300HP2の
発売が2013年6月のようなので
製品寿命としてそろそろ買い替えどきかと

書込番号:22609219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2019/04/18 01:02(1年以上前)

>sengoku0さん

こんな夜中に回答有り難うございます。

>>PC、スマホが11ac対応

とありますが「11ac対応」とはどう調べればいいんでしょうか?
自分だけでなく家族も使っているので。

スマホ、PCのスペックを見ればいいんでしょうか?

書込番号:22609242

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/18 01:19(1年以上前)

例とし富士通PC

例としてドコモ XZ3

>スマホ、PCのスペックを見ればいいんでしょうか?

スペックの wi-fi  の欄を確認すればOKかと

一応、富士通PC と ドコモ XZ3のスペック表の該当箇所を
アップしておきます。

所有している端末のスペック表でも同じように記載されていると思います。

書込番号:22609259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2019/04/18 01:29(1年以上前)

>sengoku0さん

「11ac」と書いてあればいいんですね?

書込番号:22609271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2019/04/18 01:45(1年以上前)

無線LAN: IEEE802.11b/g/n では駄目でしょうか?

このスマホです。
https://kakaku.com/item/J0000029243/spec/#tab

書込番号:22609286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/18 01:48(1年以上前)

>バッファローのWHR-300HP2と言う古いルーターを使っていたんですが最近頻繁に回線が切れます。
>アダプター抜いてまた挿すの繰り返しで。

アダプタってルーターの電源アダプタ?それともPCに挿してる(かどうか知らないけど)USBの無線子機的なやつ?

ちなみに切れたときってPC、スマホどっちも繋がらなくなるってことでいいのかな?
あと、スマホは当然のことながらPCは無線?有線?

書込番号:22609289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2019/04/18 01:49(1年以上前)

>sengoku0さん

あ、大丈夫そうですね。
後は家族のを調べます。
回答有り難うございます。

書込番号:22609290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2019/04/18 01:56(1年以上前)

>どうなるさん

モデムの電源アダプタです。
PC、スマホどっちも繋がらなくなります。
PCはは有線です。
モデムは問題ないと思います。
最近新しいのに交換してもらったので。

書込番号:22609295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/18 02:12(1年以上前)

>モデムの電源アダプタです。

モデムということはルーターじゃなくもう一個手前の機械のことね

ネットが途切れる原因として
・回線が原因
・ルーターが原因
・PC、スマホ側が原因

大きくこの3つだと思うけど、モデムにもルーターにもランプがいくつかある(はず)から、繋がってないときランプからある程度の原因を探す感じになるね(今回はPC,スマホには問題ないと推測)

モデムに異常がなくてルーターに異常がある(モデムから情報がきてるけどルーターが途切れる)場合だとルーターを交換で解決するけど、回線そのものが切れる(ルーターは正常に機能してるけどネット自体が途切れてる)場合だとルーターを変えても同じだからねぇ

ルーター選びとしては先に出てるとおり“ac対応”のもを買う(というか今どきだとほぼ全てac対応)でいいんだけど、LiveL1はac/aに対応してないし、なにかメチャクチャ速くなるとかいうことはないだろうね

その上で、PCが有線ってことだけど、有線を1ポートしか使わないってことだったら(もしDELLのPCを使ってるんだったら無線LAN内蔵なので無線でもいいような気はするけど)

↓↓このへんでオッケー
Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
https://kakaku.com/item/K0001030334/
AirStation WCR-1166DS
https://kakaku.com/item/K0000869058/

有線ポートを2つ以上使うとかなら
↓↓今だったらこれ
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
https://kakaku.com/item/K0001059861/

書込番号:22609300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2019/04/18 02:28(1年以上前)

>どうなるさん

え?ZenfoneLiveL1ってこのルーターに対応していないんですか?

書込番号:22609307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/18 02:40(1年以上前)

>え?ZenfoneLiveL1ってこのルーターに対応していないんですか?

いやいや、ルーター(というか無線LANの規格)には2.4GHz(a/g/n<2.4>)と5GHz(a/n<5>/ac)という2つあって、LiveL1は2.4GHzにしか対応してないので“ac対応”ルーターを買ってもacというので接続は出来ないということ

それぞれ特性は違うんだけど、とは言え見えるものでもないしネットに繋ぐという意味では出来ることに違いはないからあまり難しく考える必要はない感じ
※対応してないんだったら2.4GHzのルーターを買えばいいかと思ってもほぼ売ってないと思うので、今から買うとacを買いましょうってなる

書込番号:22609313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2019/04/18 02:43(1年以上前)

>どうなるさん

回線遅くなるんですか?

書込番号:22609315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/18 03:01(1年以上前)

>回線遅くなるんですか?

多少上下することはあるかもしれないけど、速度に関しては基本的に今と同じだよ

書込番号:22609323

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/04/18 09:53(1年以上前)

>このスマホです。
>https://kakaku.com/item/J0000029243/spec/#tab

2.4GHzのみの11n対応ですので、
WHR-300HP2でもWG1200CR でもこのスマホに関しては変わりません。

しかしながら、WHR-300HP2は2.4GHzのみの11n対応で、
WG1200CR は5GHzの11nだけでなく、11acにも対応しています。

家族も含めて何台かの子機を無線LAN接続しているのなら、
5GHzの11nまたは11ac対応の子機もあるでしょうから、
WG1200CR に替える効果はあると思います。

>それでこの商品に買い換えようと思うんですが普通に使えますよね?

WG1200CRもWHR-300HP2もどの大抵の無線LANルータは
どのインターネット回線でも使えますし、設置方法もほぼ同じです。

書込番号:22609662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/04/18 11:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>どうなるさん
>sengoku0さん

回答ありがとうございます。

書込番号:22609840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:11件

テレビを有線LANで使用しています。子供がいたずらして引っ張ったり、引っかかったりするので、無線LANにしたいと思っています。テレビは少し古いのでLANは背面のLANポートしか使えません。ちょうどこれまで使用していたルーターがダメになったので、子機モードがあるPAWG1200CRを二台購入して、一台を本体に、もう一台を子機としてテレビにつなぐことを考えています。値段もそこそこなので無駄にはならないかなと思っていますが、いかがでしょうか。他に選択肢が思いつかないのですが、こうした使用法はどうなんでしょうか。詳しい方教えてください。

書込番号:22575948

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/02 23:01(1年以上前)

いいと思うっすよ。(^^)v
有線コンバーターとして使うってゆー至極まっとうな使い方っす。

LAN端子がひとつしかないんで、親となるほうでLAN端子の口がたらないってことはないっすか?

書込番号:22575976

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/02 23:02(1年以上前)

ただし・・・、

無線がキチンと届くかどうかってことは確認済みっすか?

書込番号:22575980

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/02 23:05(1年以上前)

そうそう、あとテレビをネットでどう使っているのかも教えてもらったほーがいいっすね。

たんなる、YouTubeとかだけならいいんすけど、「ひかりTV」なんてことはないっすよね。(?_?)

書込番号:22575985

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/02 23:09(1年以上前)

>一台を本体に、

ねんのために、この「本体」ってのは何っすか?

書込番号:22575998

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/04/02 23:31(1年以上前)

>子機モードがあるPAWG1200CRを二台購入して、一台を本体に、もう一台を子機としてテレビにつなぐことを考えています。値段もそこそこなので無駄にはならないかなと思っていますが、いかがでしょうか。

基本的にはそれでも良いと思います。

但し、インターネット回線がフレッツ網で、
プロバイダがv6プラスやtransixなどのIPv4 over IPv6をサポートしている場合は、
親機はそれらに対応しているWG1200HS3の方が良いです。

WG1200HS3で確認の取れているプロバイダとIPv4 over IPv6は
以下で確認ください。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

IPv4 over IPv6だと、ユーザが混雑する夜間などでも
実効速度が殆ど落ちなくて済みます。

ちなみに子機はWG1200CRで良いです。

書込番号:22576058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/04/04 09:44(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
本体というのは、親機のことでした。
おススメ通り、WG1200HS3を親機に、1200CRを子機にしようと思います。
予算も合わせて一万円ていどですね。
ありがとうございます。

書込番号:22578891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 503号さん
クチコミ投稿数:2件

賃貸の1RアパートでWi-Fi環境を整えたくてこちらの商品の購入を検討しています。部屋にはNTTの集合住宅向け光回線(DoCANVAS)が通っており、有線での一般的なネサフは特に利用料がかからない状態です。業者の方の資料では最大1Gbpsと謳われています。
部屋の壁にある端末部分から有線でルーターまで繋ぎ、主に無線LANにてスマホ、PC、プリンター(各1台)、ルーターとの有線でNintendo Switchを接続して使用したいと想定していますが、こちらの商品で大丈夫でしょうか……?当方あまり詳しくなくて、初歩的な質問でしたらすみません。
またネット対戦ゲームに必要なため、DoCANVASの有料オプションである動的グローバルipアドレスを申し込もうと思っていますが、こちらの申請が通ったらルーターの方でPPPoE?設定をすればゲームができるという認識で合ってますでしょうか?質問を重ねてすみませんが、よろしければどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:22542988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/19 13:03(1年以上前)

「大丈夫か?」
ってご質問には、
「ダイジョウブっす」
ってお答えするっす。

>こちらの申請が通ったらルーターの方でPPPoE?設定をすればゲームができるという認識で合ってますでしょうか?

あってるっす。
おそらく「ポート転送」ってゆー別の設定はいるかもっすけど、それは実際につないでからってことでいーっす。

ただ・・・、はたして「速度」がどんくらいかってゆーことは、また別のおはなしになるっす。
「DoCANVAS」は、みーんなで「共用」するって形なんで、みーんなが連続ダウンロード始めたら・・・まぁそんなことは、そうそうないとは思うんだけんど、「1Gbpsである速度的期待」はしないほーがいいと思うっすよ。

なんせ「無料!」なんで。(^^)/

書込番号:22543083

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/19 13:39(1年以上前)

基本的にこの製品でも大丈夫なはずです。


>またネット対戦ゲームに必要なため、DoCANVASの有料オプションである動的グローバルipアドレスを申し込もうと思っていますが、こちらの申請が通ったらルーターの方でPPPoE?設定をすればゲームができるという認識で合ってますでしょうか?

DoCANVASのHPの説明曰く「PCと接続しているLANケーブルを壁のLANポートに接続すればいいだけ」のような事ですから、PPPoE設定は不要でしょう。
この無線LANルーターの背面のスイッチを「BR」に切り替えて電源を入れれば良いはずです。
まぁ、管理会社に確認するのが一番かと思います。

書込番号:22543136

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/19 13:50(1年以上前)

ん〜とっすね、「動的IPアドレスタイプ」オプションにするとっすね、「PPPoE接続」になるみたいっすよ。('◇')ゞ

書込番号:22543161

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/03/19 14:05(1年以上前)

下記を見る限りpppoeは必要だと思うけど
http://www.canvas.ne.jp/global/

書込番号:22543179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/19 14:13(1年以上前)

antena009さん、Excelさん、情報ありがとうございます。
意外に簡単に説明されていて状況によっては当てにならないですね。

書込番号:22543191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/19 23:33(1年以上前)

>またネット対戦ゲームに必要なため、DoCANVASの有料オプションである動的グローバルipアドレスを申し込もうと思っていますが、こちらの申請が通ったらルーターの方でPPPoE?設定をすればゲームができるという認識で合ってますでしょうか?

動的グローバルipアドレスだと、PPPoE設定が必要なようですが、
どちらにせよ本機を含めて一般的な無線LANルータなら、
PPPoE接続でもDHCP接続でも行けるようになってますので、大丈夫です。

なお、本機でのPPPoEの設定は以下参照ください。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_pppoe.html

書込番号:22544299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 503号さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/20 04:03(1年以上前)

皆さまのご意見大変参考になりました。
現在Switchの方で一応測定できるため、たしかに時によって(大体平日夜)遅いですね…あまり通信速度には期待しないでおきますが、こちらを購入してみようと思いました。また何かあったら追記します。アドバイスありがとうございました!

書込番号:22544580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 何が違いますか?

2019/03/13 21:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 ゆいchanさん
クチコミ投稿数:7件

Aterm WF1200CR PA-WF1200CR

http://s.kakaku.com/item/K0000970941/


この商品と何が違いますか??
某家電ショップの店員さんに確認したら
色と値段と、直接LANケーブルつないで使用するときの速度と返答いただきました。
私はスマートフォンでWi-Fiを使用するのみで検討しています。

スマートフォンでWi-Fiを使用のみならAterm WF1200CR PA-WF1200CRで充分ですか?教えてください。

書込番号:22530372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/13 21:30(1年以上前)

>ゆいchanさん

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970941_K0001030334&pd_ctg=0077

有線LAN (HUB)速度 100Mbps 100/1000Mbps が異なります。

プロバイダとの契約が、100Mbps 以上でしたら、WGをお勧めします。

書込番号:22530384

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2019/03/13 21:42(1年以上前)

カラバリも違うようだ。
Aterm WF1200CRは白。Aterm WG1200CRは黒。
100Mbpsでしか使わない環境なら、部屋に応じて白、黒を決めても良い。

書込番号:22530415

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/13 21:54(1年以上前)

>この商品と何が違いますか??

WAN(インターネット)側とLAN側の有線LANのリンク速度が、
1Gbps(WG1200CR)と100Mbps(WF1200CR)なのが主な違いです。

たとえ1Gbpsの回線速度の契約をしていたとしても、
スマホを無線LAN接続するだけでしたら、
100Mbpsでも充分だと思います。

>スマートフォンでWi-Fiを使用のみならAterm WF1200CR PA-WF1200CRで充分ですか?

非常に多くの機器をネットワーク接続したり、
PCだとWindows Updateがあるので、
大容量の通信をしたりする場合は、
1Gbps対応の方が良いでしょうが、
スマホを接続するだけだと、
それほどまで全体の実効速度は不要なので、
100MbpsのWF1200CRでも充分だと思います。

書込番号:22530440

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/13 22:29(1年以上前)

イッチバンの違いはっすね、
WF1200CR WAN側、LAN側とも100Mbpsまで
WG1200CR WAN側、LAN側とも1Gbpsまで
ってところっすね。

「無線しか使わないんで、500円でも、やっすいほーがいいんだぁぁ・・( `ー´)ノ」
って事情のためにWF1200CRがあるってことかしらね。

それ以外は、どっちも一緒っす。

書込番号:22530544

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/13 22:30(1年以上前)

・・・っと思ったら、ルーターとしての能力(スループット)も、かなり違うっす。(;^_^A
WF1200CRは端末2台まで、それ以上はWG1200CRってしたほーがいいっすね。

WF1200CR 中継機能なし スループット95Mbps
WG1200CR 中継機能あり スループット597Mbps

書込番号:22530548

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/13 23:01(1年以上前)

お使いのインターネット回線の”もと”が100MbpsならWF1200CRでも良いかと思います。
まあ、値段的に大して変わらないのでWG1200CRの方がいいと思うけど・・・

WF1200CR
・最大速度はハード的に理論上100Mbps
・100Mbpsなので4Kの再生には対応しない(速度が足りなくてカクカクするカモ)
・HUB機能が100Mbps
・ルータ・アクセスポイントとして使える
・引越し機能未対応

WG1200CR
・最大速度はハード的に理論上1Gbps(1000Mbps)
・1Gbps(1000Mbps)なので4Kの再生対応
・1Gbps(1000Mbps)
・ルータ・アクセスポイント・中継機として使える
・引越し機能対応

書込番号:22530615

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/14 06:36(1年以上前)

>ゆいchanさん

〉スマートフォンでWi-Fiを使用のみならAterm WF1200CR PA-WF1200CRで充分ですか?教えてください。

わたしのレスを書き直します。

将来も、有線LAN 接続することなく、中継機能も使わないと決めるなら、Aterm WF1200CR PA-WF1200CRで十分です。

しかし、価格差が小さいので、予算が許せば、WG1200CR をお勧めします。

書込番号:22530934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:9件

最近、長年使っていたWR8170がご臨終を迎えたので、HP-WG1200CRを購入して、有線LANルーターとして使おうとしましたが、WIFiメインの機種だとわかったので、昔、購入したプラネックスの「GW-USEco300」で無線LANでネット接続環境を作ろうとして、ネットで公開されているユーザーマニュアルを印刷して、説明通りにしてみたのですが、最後の所でネット接続に失敗し、「インターネットなし、セキュリティ保護アリ」と表示され、ネットにつながりませんでした。
 で、NECにも問い合わせたりして、その後、プラネックスの「GW-USEco300」のサイトをみて、windows7までしか対応していたのがわかり、windows 10では使えないと知って、NECのatermサポートセンターにも問い合わせたところ、プラネックスに聞いてくださいと言われ、さらにNECから発売されている無線LANの子機の「WL900U」を紹介されましたが、価格.comにおいて、4500円以上で発売されていることがわかり、「高すぎ、こんなの買えない」と思いました。
 そこで他社製(ッファローやエレコム等)kの無線LAN子機で安くて、「HP-WG1200CR」と組み合わせても問題なく使える子機を教えていただけませんか?
 よろしくお願いします。

書込番号:22509538

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/03/04 21:26(1年以上前)

PCに1000BASE-TのLAN端子があるなら、子機モードとして子機にもWG1200CRを使うのが良いでしょう。

書込番号:22509596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 21:40(1年以上前)

まぁ、プラネックスはもーあれこれしないで、やめたほーがいいでしょうねぇ

>HP-WG1200CRを購入して、有線LANルーターとして使おうとしましたが、WIFiメインの機種だとわかったので、

そもそも、有線で使ってたんっしょ?
デスクトップPCなのかしら?
WG1200CRであっても、ムリして無線で使おうとしないで、有線でいーんであれば、有線にしたほうが、ずっといいっすよ。
ハブを増設すれば有線の口は増やせるっすよ。

無線子機を探すよりも、そのほうがよくないっすか?

書込番号:22509634

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 21:46(1年以上前)

「いやぁ、どーしても無線にしたいんだぁぁ(; ・`д・´)」
・・・ってことであれば、USB子機は何でも使えるっす。
2.4GHz接続だけなら、980円くらいっす。
5GHz接続だけなら、1500円くらいっす。
2.4GHz、5GHz両対応でも2000円くらいっす。

「TP-Link Archer T2U Nano」なんて、両対応で1490円ってなってるっすよ。(;^_^A

書込番号:22509659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/03/04 22:03(1年以上前)

>jm1omhさん
 早速のご返信、ありがとうございます。
 今度、無線LAN子機を買いに行こうと思います。

書込番号:22509707

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 22:12(1年以上前)

んでも、無線にすると、有線ほどの速度、でないっすよ。
そこんところはオッケーっすか?

書込番号:22509731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/04 23:09(1年以上前)

もしもデスクトップPCで使うのならば、
無線LANルータを子機(イーサネットコンバータ)に転用して、
PCとは有線LAN接続した方が通信速度は出やすいです。

WG1200CR --- イーサネットコンバータ === PC

--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

イーサネットコンバータとしては、
WG1200CRやWG1200HS3あたりが良いのでは。
もしもそのPC以外にも複数のデジタル家電等を有線LAN接続したい場合は、
LANポートの多いWG1200HS3の方が良いです。

もしもUSBアダプタの方が良い場合は、
親機WG1200CRがアンテナ2本の11ac対応ですので、
USBアダプタもアンテナ2本の11ac対応の方が良いです。
WI-U3-866DSまたはWDC-867DU3Sあたり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000979655_K0000962092&pd_ctg=0064

書込番号:22509859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/03/05 05:58(1年以上前)

 マゾMULです。
 いろいろとアドバイスくださりありがとうございます。
 参考にさせていただきます。
 ありがとうございます。

書込番号:22510163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2019/03/05 09:55(1年以上前)

>マゾMULさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

お持ちのGW-USEco300ですが、買い替えに動く前に、もう少し粘ってみてもいいかも、です。

メーカーPLANEXからWindows10用ドライバーは提供されていないものの、
実際はWindows10に装備されたドライバーで問題なく動作するようです。

amazonのレビュー↓に
「Windows10機では『Realtek RTL8192CU』として自動認識され正常に動く」
との動作報告が複数件あります。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B004AP8QMA/sortBy=helpful&pageNumber=1

よって、大雑把ながら、下記手順で使えるようになるかと思います。

0) もしPLANEX謹製のソフト「クライアントマネージャー」やデバイスドライバーを既にインストール済なら、アンインストールする。Windows8以前と違い、Windows10環境ではそれらは不要なので。

1) 稼働中のPCにGW-USEco300を挿す。

2) 自動的にMicrosoft標準ドライバー(Realtek用)が適用され、「デバイスを使用する準備ができました」表示される。

3) 下記リンク先の手順を参考に、「WPS」で無線親機WG1200CRとの接続を確立する。

4) Webブラウザ等で、ネット接続できていることを確認。

●NEC Aterm「Windows 10 のWi-Fi(無線)接続手順
[WPSボタンで接続] 」
http://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/12030/win10.html

良かったらお試しを。

書込番号:22510451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2019/03/05 11:26(1年以上前)

追伸、本題とはズレますが。

今までPCは有線接続だった→WR8170で複数あった有線ポートがWG1200CRでは1個しかなく足りない→(PCを)無線化したい/するしかない、とお考えなのでしょうか?

もしそうなら、上で Excelさんも仰っているとおり、
今まで有線だった接続は無線化せずに有線のままでいく=足りない有線ポートは有線スイッチングHub を買って足す、という解もあります。
ギガビット対応な有線スイッチングHubで入出力5ポート程度だと、実勢¥1000~ の比較的少ない出費で済みます。

設置・使用場所が固定=可搬性がほぼ無い機器で、従来通りケーブルで繋ぐのに何の障害もないのなら、
安価・高速で安定・確実な有線から、敢えて高価・不安定・不確実性要素の多い無線に置き換えるメリットは皆無です。

どんなもんか?の興味本位で試してみたい、と仰るのなら止めはしませんが。。。

書込番号:22510565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/03/05 17:22(1年以上前)

>みーくん5963さん
 貴重な情報を教えて下さり、試してみたいと思いますが、失敗したら怖いので、悩んでしまいますが教えて下さり、ありがとうございます。
 今のところ、財布と相談して、無線LAN子機を買うか、今の現状を維持するか考えます。
>jm1omhさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
 アドバイス下さりありがとうございます。

書込番号:22511089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:197件

ネットワークカメラをWifiで利用したいのですが、2.4Ghzでなくては接続されないようなのです。そこで2.4Ghz帯で繋がっているかどうかの見分け方はありますでしょうか?また、2.4Ghz帯で接続する方法はありますか?詳しい方ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:22497622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/27 18:35(1年以上前)

>ネットワークカメラをWifiで利用したいのですが、2.4Ghzでなくては接続されないようなのです。そこで2.4Ghz帯で繋がっているかどうかの見分け方はありますでしょうか?

ネットワークカメラが2.4GHzにしか対応していないのなら、
ネットワークカメラが5GHzで本機に無線LAN接続することはないです。

なので、ネットワークカメラが2.4GHzで接続しているかどうかは、
ネットワークカメラがネットワークに繋がっているかどうかで判断できます。

たとえば、PCやスマホ等からネットワークカメラにアクセス出来るかどうか。

ネットワークカメラが間違って5GHzで接続していないかと心配することはないです。

>2.4Ghz帯で接続する方法はありますか?詳しい方ご回答よろしくお願い致します。

具体的にはネットワークカメラのマニュアルで確認して下さい。

大抵はWPSボタンで親機に無線LAN接続するか、
対象機器(カメラ)の設定画面に有線LAN接続のPCで入って、
設定画面上で接続先の親機のSSIDと暗号化キーを入力するかの、
どちらかまたは両方の方法がサポートされているのでは。

書込番号:22497655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/27 19:24(1年以上前)

>2.4Ghzでなくては接続されないようなのです。

2.4GHz接続しかできなくって、それで接続、動作できているってことは、そのこと自体が「2.4GHz接続」してるっちゅーことっすよ。(;^_^A

書込番号:22497763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2019/02/27 20:21(1年以上前)

接続を試みて失敗するのです。なので接続はされてません。5Ghzを拾ってしまうということでしょうか?

書込番号:22497904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/27 20:31(1年以上前)

ネットワークカメラの型番は?

5GHzに対応していなければ、拾うことはあり得ません。

書込番号:22497933

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/27 20:34(1年以上前)

>5Ghzを拾ってしまうということでしょうか?

そんなことはないっす。
5GHzのせいで、2.4GHz接続ができないなんてことはないっす。

今の問い合わせ方では、「マニュアルに従って、やり直してみてください」としかお答えのしようがないっす。

まずは、使用しているものの、すべての装置の型番、なにをどうやっているのかを、省略しないで「詳しく」書いてみてくださいね。

「付属マニュアルの、ここに従って、こう書いてあるところで、こうして、こうして、マニュアルではこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されてきました・・・」
っていうふうに、実際に行った手順を、省略しないで詳しく書いてみてくださいね。

お答えいただく皆さんのために、少しの努力をお願いいたします(^^♪

書込番号:22497941

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/27 20:46(1年以上前)

状況が不明なことが多いですが

SSIDが確認できないのであれば、
オートチャネルセレクト機能 を OFF にして 改善しませんか。

http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/channel.html

確認できている場合は
末尾が -g の 2.4GHz向けSSID を選択されているでOKでしょうか・

SSIDが表示され、 2.4GHz向け SSID を選択し暗号化キーを入力して
接続できないのであれば、
暗号化キーを デフォルトのままであれば、分かりやすいものに変更してみるのも

書込番号:22497973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2019/02/27 21:20(1年以上前)

ネットワークカメラはアマゾンで購入したもので「Lefun」という製品です。

書込番号:22498065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2019/02/27 21:23(1年以上前)

Lefun ネットワークカメラ 720P 100万画素 防犯監視IPカメラです。

書込番号:22498074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/27 23:00(1年以上前)

また、ずいぶんと、サポートハードルの高いもんを買ってしまったっすねぇ・・・(;^_^A

もっともっと、情報をください。

かかしのもへじさんの家庭内のネットワーク環境、使用ルーター、契約回線、使用端末。
PCはあるっすか? あるとすればPC型番。

書込番号:22498315

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/27 23:07(1年以上前)

つまるところ、必要なのは「見分け方」ではなくって、「キチンと接続する方法」ってことになるっすね。
そーゆー方向に、向かってください。!(^^)!

書込番号:22498324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/27 23:55(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8GN41Z/

Lefun ネットワークカメラ 720P 100万画素 防犯監視IPカメラ ベビーモニター

↑↑これだよね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DFB88LH/

↑↑ちなみに上位(?)の200万画素モデル

>「MIPC」アプリを設備にインストールして、カメラと家のwifi接続して、どこでもいつでも簡単に操作できます。(Wifi規格は2.4Gだけ支持可能です。)

こっちの方には↑↑こう書いてあるし、100万画素の方には下の方の製品規格ってところに“2.4GHzWi-Fi IEEE802.11b/g/n”って載ってるから、5GHzは非対応(つまり5GHzに繋がるということはない)んじゃない?

質問内容としては「接続できないんだけど、これって5GHzで繋がってるから?」ということなんだと思うけど、回答等としては「5GHzで繋がっている、拾っているからではなく、初期設定(接続設定)が間違ってる」ということになるかと…

書込番号:22498411

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/28 00:07(1年以上前)

以下がセットアップ手順のようですよ

How to set up lefun C11&C12 wirelessly

https://www.youtube.com/watch?v=YjTtM-Nh4D4

スマホに MIPC をあらかじめインストールしておく必要があるようですが・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mining.app.mipca&hl=ja 

なお、セットアップは、MIPC のみで設定しており、
wifiの接続もワイヤレスカメラを検索し見つかったら
2.4GHzの暗号化キーを入力するのみのようです。

スマホで設定する際は スマホも2.4GHzに接続しておく必要があるかと思いますが


書込番号:22498443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/28 00:11(1年以上前)

>Lefun ネットワークカメラ 720P 100万画素 防犯監視IPカメラです。

添付されているであろうマニュアルに従って、
親機WG1200CRに無線LAN接続してみて下さい。

ネットワークカメラからは2.4GHzのSSIDしか見えませんので、
5GHzのSSIDは気にしなくて良いです。

書込番号:22498452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2019/02/28 12:05(1年以上前)

みなさんからの回答をもう一度読み直し、確認したところ
スマホのアプリ上ではSSIDとパスワードの入力を求められた為
何度もパスワードの欄にWeb PWを入力していました。
これを暗号化キーで入力したところ無事に接続できるようになりました。
たいへんお騒がせしました。そして、ありがとうございます。
ルーターの底面にも暗号化キー※Wifi接続するためのパスワードと記載されていました。

書込番号:22499075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング