Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(1612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA37Z3と繋いでDLNAで録画番組を見たい

2020/07/05 17:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:5件

初心者なのでお詳しい方、教えてください。

テレビに本機を繋いでiPhoneで録画した番組を見たいと思っています。
本機をブリッジモードにしてREGZA 37Z3に有線LANで繋いでます。DiXiM Playのアプリを起動するとREGZA-37Z3の項目が出るのでDLNAサーバとしては認識しているようなのですが、録画番組の一覧が表示されません。
何か設定を変えれば使えるようになるのでしょうか?
お詳しい方、ご教示いただけないでしょうか?
エラーとしては添付画像のようなものが出ます。

書込番号:23514188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/07/05 17:56(1年以上前)

無線LANルーターは一切関係なしに
iPhone+DiXiM PlayでTVの録画番組を見るのはそもそも無理です
面倒なこと抜きに一言でいえば非対応ということです
ブルーレイレコーダーの録画番組なら見られます

書込番号:23514232

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 18:03(1年以上前)

「DLNAうんぬん」とゆーことに関してはっすね、「WG1200CR」は、カンケーしていないっす。

なので、スレ主さんの「ネットワーク環境全体」を書いてみるっす。
・どんな「無線親機」、「回線側装置」、があって、それらの「型番」「前面ランプ状態画像」
・「無線親機」、「回線側装置」、「各機器」それぞれが、どーつながっているのか?

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23514248

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 18:08(1年以上前)

>こるでりあさん へ
>iPhone+DiXiM PlayでTVの録画番組を見るのはそもそも無理です

おぉ、そうっすね、そーゆことであれば、そもそもムリっすねぇ・・。

書込番号:23514260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/05 20:56(1年以上前)

以前はDiXiM Playerで視聴出来ていたので、そういう可能性を考えていませんでした。おっしゃる通りREGZA37Z3は現在は対象機器から外れているようです。教えていただいてありがとうございました。

書込番号:23514668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/07/05 21:52(1年以上前)

DRだと確実に不可と思います
ASモードでの録画だったらもしかしたら見られるかもしれません
そのあたりは何とも言えないですね
もし不可というのがDRで不可だとおっしゃってるならASモードを試してみてください
それで無理なら確実に不可です

なお以前は見られてたというのがアンドロ端末でしたら見られる可能性はもう少しあります

書込番号:23514802

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ジェイコムでの使用

2020/07/05 20:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 ohagi7さん
クチコミ投稿数:43件

引越しに伴いジェイコムのネットを使うことになりました。
ジェイコムの方から無線ルーターはレンタルするよりじぶんで買った方がお得と説明を受けこちらの商品にたどり着きました。
スマホとMacで使用します。
アパートで一部屋で使います。
こちらのルーターで問題ないでしょうか。

書込番号:23514534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/05 20:24(1年以上前)

WG1200CRは有線LANが1ポートだけで、
ハイパワーシステムではないですが、
有線LAN接続しそうなのはMACだけで、
一部屋で使うのなら、WG1200CRでも良いのではないでしょうか。

予算の余裕があれば、WG1200HS3の方が良いとは思いますが、

書込番号:23514572

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/05 20:26(1年以上前)

>ohagi7さん
有線LANのポートが一つですがHUBは別途買いますか?
最近テレビなどにも有線LAN繋げるものが有りますよね?

繋げる機器数を考えて選ばれているのでしたらこれくらいで良いと思いますよ。

書込番号:23514583

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/05 20:32(1年以上前)

・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合

ってあたりがオススメっすよ。 (アイカワラズ、NECバッカダナ。)

なんかね、「WG1200HS3」は、「ハイパワーシステム」ってことにはなっているんっすけど、実際に使った人の書き込みでは、
「カワンナイ・・・」
って報告ばっかりっす。(;^_^A

なーんもムズカシイことはないっす。
あとはもー、買ってみて、置いてみて、使ってみてってことでいーんでないかしら。!(^^)!

書込番号:23514603

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohagi7さん
クチコミ投稿数:43件

2020/07/05 20:38(1年以上前)

>kockysさん
>羅城門の鬼さん

有線での接続は考えていないです。
引越しに伴い色々と出費があり、少しでも安く済ませたいと思っています。
ネットや動画閲覧がスムーズに出来れば十分なので、こちらのルーターで大丈夫そうですね。

書込番号:23514619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/05 20:42(1年以上前)

>有線での接続は考えていないです。
>引越しに伴い色々と出費があり、少しでも安く済ませたいと思っています。

それならばWG1200CRで良いと思います。

書込番号:23514626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/07/05 20:59(1年以上前)

今ならBuffaloのハイパワー機が同価で入手できるけど、NEC以外は眼中にないならWG1200CRにしておけば。

書込番号:23514675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電波が弱いので改善したいのですが。

2020/06/29 11:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:3件

初心者のためどなたかご教示お願いできればと存じます。

現在JCOMのNET契約をしてこちらの機種を使用しています。
居住しているマンションは3LDKで、一番奥の部屋では電波が弱く時々接続できない場合があります。
リモートワークでPC繋げて使用していましたが、PCはそれほど気にならなかったのですが、
スマホでは電波が1本〜2本の状況で時々繋がりませんでした。
使用期間は約半年になるのですが、機械のスペックが低いことからこのような事象になるのでしょうか?

そこでこのような事象の改善は中継器を置くことで改善すると思われますが、
中継器より機種変更で改善を考えているのですが、おすすめなのはありますか?
当方の機種使用はPC(1台)、スマホ(4人)ですが、将来的にはTVを変えて接続も視野に入れています。
機器代金は1万前後で考えていますが、機器の価格が高額なら電波が強いということであれば
金額検討したいと思います。

お手数ですが初心者にご教示いただきたくお願いいたします。

書込番号:23500708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/29 11:22(1年以上前)

>中継器より機種変更で改善を考えているのですが、おすすめなのはありますか?

現在使用している製品がWG1200CRなのでしょうか?
WG1200CRがハイパワーモデルなのか型番的に分かりませんが、ハイパワーモデルであるならどの機種を購入してもさほど変わらないでしょう。
個人的経験でTP−LINKの製品が多少いいかもしれないくらいと思っている程度です。
それでも国内の法律の範囲内の製品ですので、すごく良くなることはないでしょう。
中継機を設置した方が余程遠くまで強く電波を飛ばせるはずです。

書込番号:23500722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/29 11:36(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早々にご案内いただき誠にありがとうございます。
この機種を現在使用しており、こちらがハイパワーモデルかわかりませんが中継器を置くのは極力避けたいと考えています。
理由は設置場所が廊下と思いますが。リビングから5歩位で一番奥の部屋に行けるので、
小学生の子供達に蹴飛ばされたり、つまずいたりする可能性があるので。

メーカーは特にこだわっていませんので調べてみます。

書込番号:23500732

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/29 11:41(1年以上前)

>中継器より機種変更で改善を考えているのですが、おすすめなのはありますか?

まずっすね、ここに関してはっすね、電波出力は、法律で規制されているんで、基本的には、電波のとどく範囲は大差ないっってことが通説になっているっす。
「特別に」遠くまでとどくという機種はありません。
まぁ、筐体の設計とか、アンテナの内部配置とかで「多少の」差は出るということはあるかもしれませんが。

ひょっとしたらっすけど、「WG1200HS3」にするだけで、「ぜ〜んぶオッケー」ってなる「かも(;^_^A」しれないっす。

ナゼならば、「WG1200HS3」は、「ハイパワーシステム対応」ってことになっているからっす。

まぁ、メーカーの「うたい文句」っすけど、
・WG1200HS3 ハイパワーシステム
・WG1200CR ノーマルパワーシステム(とはうたっていないんっすけど、「ハイパワーシステムじゃぁない」ってワザワザ書いてあるんで・・(;^_^A)

んで、オススメの方法はっすね、
・まずはひとつ「WG1200HS3」でも、買ってみる。
・ためしに、「親機と交換」してみる。
それでオッケーになれば、「中継」なんてもんは、しないにこしたことはないっす。

・交換してみても、あんまし変わんない・・。
ってことであれば、「親機WG1200HS3」「中継機WG1200CR」って形にするってことでいーんでないのかしら。

書込番号:23500741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/29 11:41(1年以上前)

そして、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。

ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23500742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/06/29 11:54(1年以上前)

無線親機の電波出力は電波法で制限されていて、各社とも制限内で設計しているから変化しても誤差程度だと思われる。

> 中継器を置くのは極力避けたいと考えています
中継機以外でできることは現親機=別部屋間にLANケーブルを引き回して、先端に別無線親機をつなぐくらい。

書込番号:23500768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/29 11:55(1年以上前)

>Excelさん
このたびは丁寧なご説明ありがとうございます。
電波法の制限により限界はあるんですね。
高価な機器を購入すれば電波が改善されると思っていたのが間違いでした。

中継器は小学生の子供が蹴飛ばしたり引っかけたりしそうで廊下に置くことは避けたいんです。
廊下は狭いし、しかもリビングから5歩位で奥の部屋に行けるので。

ご案内いただいた「WG1200HS3」を検討してみます。

書込番号:23500770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/29 12:19(1年以上前)

>PCはそれほど気にならなかったのですが、
>スマホでは電波が1本〜2本の状況で時々繋がりませんでした

PCとスマホと電波のレベルは同じくらいなのでしょうか?
無線ルーターは基本的に周囲に強い電波があるとその電波が利用するチャンネルを避けて
一番弱い電波しか流れていないチャンネルに自動選択し、そのチャンネルで通信を開始します
いずれも日本の法律内での運用なのでパワータイプだとかなんだとか言っても
2チャンネル同時通信とかでなければそれほど変わりません。

ウチの現象だとパソコン(ノート)内蔵のWIFIだとどれも電波MAXですが
4年目のAndroidスマホだと、同じ場所でも電波のレベルが2/5程度でした。内蔵チップの性能が悪いか電源である
リチウムポリマー電池の劣化による電圧低下による性能低下だと思ってます。
というかルーター変更していないので、スマホに原因があると思ってます。
そのうち充電池が膨らんできて背面パネルが外れたら交換なり処分なりする時期になると思います。

書込番号:23500820

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/29 13:09(1年以上前)

んで、「ジャマッ(;・∀・)」ってことならっすね、「コンセント直付け」のこんなのはどうっすか。
・TP-Link RE305V3

あとはっすね・・・、
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地まで「PLCコンセントLAN」でLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23500925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/29 13:12(1年以上前)

マンションと言う事で鉄筋で厚みが壁にあり電波の透過
が悪いのかもしれないので、他の方の言う様に中継器も導入
も良いと思いますし、電波の範囲を広げるMeshの親機と
中継機のセットは如何でしょうか?複数スマホがあるので
あればMesh wifiも良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001160418/

https://www.elecom.co.jp/products/WMC-DLGST2-W.html

書込番号:23500932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/07/01 14:13(1年以上前)

>とんけんじさん

こんにちは。ユーザーです。
同様の3LDK鉄筋マンション住まいで、Wi-Fi環境はこれ1台で賄えています。

一応確認ですが、現状の置き場は住居内のほぼ中央でしょうか?

ほぼ中央でなく端のほうに置いているのだとすると、反対側の端の部屋まで賄うにはさすがに1台だと厳しいでしょう。この機種に限らず、で。

現状でJCOMの貸与機器(モデム?)の設置場所がテレビの傍とかで(リビングの南側窓際?)、これWG1200CRもそのすぐ傍に置いている、なんて感じなら、
JCOMの機器から有線LANケーブルを数メートルか引いて、住居のほぼ中央≒リビング内のD-K間のカウンターの上みたく廊下や隣室に近い位置に、お持ちのWG1200CRを置いて繋ぐことは出来ませんかね?
有線で引けるなら有線で引いたほうが、安価且つ少々離れても安定・確実ですので。ケーブルをうまく隠すのに工夫必要かもながら。


もし有線では引き回せないなら次善の策で、
中継機(機能のあるWi-Fiルーター:これWG1200CRの類で可)を書い足し、間取りの中央付近に置くことをお勧めします。

お持ちのWG1200CRを単純に上位機種に買い換えるよりは、今の環境に中継機を買い増すほうが勝算高いです。
上の皆さんが仰るとおり、上位機種であれどなかれど、電波の飛び具合には大して差はないんです。出せる電波の強度には法規制で上限がある故に。

どこのメーカーも「高価なものほど良い」如く宣伝文句を並べて、上位機種の優位性をアピールしてますけどね。。。同じ売るなら値段の高いもののほうが儲かりますから(苦笑)。


見当違いなアドバイスだったらご容赦を。

書込番号:23505249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】WF1200HP2との併用

2020/06/23 07:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 5ubieさん
クチコミ投稿数:5件

自宅のインターネット環境改善についてアドバイスをいただければと思います。

【現在の環境】
2階: モデム〜PLC@〜 (+TP-LINK中継器)
1階:〜PLCA〜WF1200HP2

2階にルーターを置くと1階まで届かないため、
現在はこのような状態です。
最近どうしても2回の通信状態が悪いため、
WG1200CRを買い足して、中継器またはコンバータモード?で併用するのはどうか?と考えました。

2階から1階へ有線での接続は難しいため、
2階:モデム〜ルーター@→無線
1階:無線←ルーターA(→有線でテレビに接続、PC2台は無線で使用)

が良いのかな?と、初心者ながら考えました。
その場合、WF1200HP2、WG1200CRをどちらの階に使うべきか、
また、他に良い方法があればご教示いただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:23486648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/06/23 09:45(1年以上前)

>自宅のインターネット環境改善についてアドバイスをいただければと思います。

インターネット環境と言うのなら、
インターネット回線の種別や契約している会社名やプロバイダ名も書かないと判断出来ません。

ちなみにPCを2階のPLCに有線LAN接続して、
radish等のサイトで速度計測すると、
下りはどれほどの実効速度となるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>2階: モデム〜PLC@〜 (+TP-LINK中継器)
1階:〜PLCA〜WF1200HP2

PLCと中継器の各々の型番は?

中継器と言うのですから、
PLC機器が親機となっていて、
その親機に無線LAN接続していると理解して良いのですね。

>WG1200CRを買い足して、中継器またはコンバータモード?で併用するのはどうか?と考えました。
>
>2階から1階へ有線での接続は難しいため、
>2階:モデム〜ルーター@→無線
>1階:無線←ルーターA(→有線でテレビに接続、PC2台は無線で使用)

WG1200CRも中継器やイーサネットコンバータとして使うことは出来ますが、
複数台の中継器としては使えませんので、拡張性に乏しいです。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表のWG1200CRの注釈参照。

複数台の中継器も可能なWG1200HS3の方が拡張性が高いですので、
今後機器構成を変更することがあっても、色々と対応が可能となりますので、
WG1200HS3の方が良いのではないでしょうか。

また無線LANの仕様もWG1200HS3はハイパワーシステムに対応していますが、
WG1200CRは対応していませんので、無線LANの性能もWG1200HS3の方が良いです。

書込番号:23486806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 10:09(1年以上前)

>2階: モデム〜PLC@〜 (+TP-LINK中継器)

まずっすね、念のために、
・この「モデム」っていってるもんの「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・「TP-LINK中継器」の型番
・「WF1200HP2」の「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。

>1階:〜PLCA〜WF1200HP2

あと、有線LAN接続できるノートPCとかあるっすか?
あれば、イマの状態で、この「1階のPLC」に、「有線直結」した「インターネット速度」を計ってみるっす。
「PLC」はっすね、あんまし速くなかったりするんで、その結果次第では、「2階−>1階」を無線中継にしたほーがいいかもしれないからっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23486843

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 11:14(1年以上前)

>最近どうしても2回の通信状態が悪いため、

おっと失礼、改善したいのは、「2階」であって、「1階」は、いまのままでいいってことには、マチガイないっすよね?

んで、「2階」での「TP-LINK中継器」は、いまは、「中継機モード」ではなくって、有線で「モデム」につないで、「アクセスポイントモード」で使ってるってことっすよね?

であれば、「2階用」として、「WG1200CR中継機モード」で使うってことはできるっすよ。
ただ、「TP-LINK中継器」の型番によっては、逆にしたほーがいいかもしれないっすね。

なので、念のために、それぞれの「型番」と「画像」は、お願いしますねー。(^^)/

書込番号:23486970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 active緑色1秒点滅

2020/06/22 23:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

IPv4が繋がりません。

ドコモ光契約
とくとくBBレンタルbuffaloルーターから
こちらの機種に替えました。

説明書通り進めましたが接続されず。

らくらくネットスタートLiteからPPPoE接続が必要なところまで辿り着き、入力しましたが…
activeが1秒緑点滅のままです。

何度もIDPWと睨めっこして入力を繰り返したので入力間違いとは思いたくありません泣

沢山調べてここでの書き込みになります。
その間覚えたネット用語ですので猿でも分かるよう、ご教示下さい。

今はモデムを30分ほど電源切ってます。

IDPW間違い以外で何か原因はございますか。

書込番号:23486171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/06/22 23:40(1年以上前)

>ドコモ光契約
>とくとくBBレンタルbuffaloルーターから
>こちらの機種に替えました。

GMOのとくとくBBなのですね。
バッファローのルータをレンタルしたと言うことは、
v6プラスを申し込んでいますか?

GMOの場合、v6プラスでのインターネット接続か
IPv4 PPPoEによるインターネット接続かのどちらかだけですので、
v6プラスを申し込んだ場合は、必ずv6プラスで接続する必要があります。

なので、v6プラスに非対応のWG1200CRではインターネット接続できません。

v6プラスに対応したWG1200HS3かWG1200HP3あたりを購入して下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

何故レンタルのバッファローの無線LANルータは使わないのでしょうか?

書込番号:23486250

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/22 23:44(1年以上前)

>とくとくBBレンタルbuffaloルーターから

まずっすね、これの「型番」は何になるっすか?

んで、ナゼに「WG1200CR」に変えようと思ったっすか?
「WG1200CR」は、「GMOとくとくBB」の「v6なんちゃら」には、「非対応」っすよ。('ω')

書込番号:23486256

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/22 23:52(1年以上前)

あとっすね、「GMOとくとくBB」は、「PPPoE接続」と、「v6なんちゃら接続」は、「併用できない」っすよ。(;^_^A

たとえば、「オンラインゲーム」なんかで、「v6なんちゃらだとプレイできない(T_T)」ってことで、
・どーしても「PPPoE接続にしたーい」
ってことならばっすね、
・プロバイダーに連絡
しないとイケナイっすよー。('ω')ノ

んで、そーだとしても、「ルーターを変える」必要はないっす。
「バッファロールーター」で対応できるっすよ。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23486283

ナイスクチコミ!1


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/22 23:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

v6プラスという文字を先程とくとくBB会員ページの中で見たので契約していると思われます。
そういうことだったのですね…対応しているしていないがあるとは。

レンタルのルーターはWXR-1750DHP2で、ゲーム中接続切れが起こりやすく、酷い時は1時間に1回程。それで買い替えたいと思ったわけです。
よくお見かけするお2人なら解決出来たりしますでしょうか…。

オススメルーターのご提示助かります!

書込番号:23486286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/22 23:59(1年以上前)

>Excelさん

v6なんちゃらのせいで切れてる可能性ありますか?
今回のAtermさんは勉強代とします。

書込番号:23486298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/06/22 23:59(1年以上前)

>レンタルのルーターはWXR-1750DHP2で、ゲーム中接続切れが起こりやすく、酷い時は1時間に1回程。それで買い替えたいと思ったわけです。

v6プラスのインターネット接続自体は問題ないと思うのですが、
無線LAN区間が問題なのでしょうかね。

現在無線LAN接続しているのなら、
有線LAN接続に切り替えられませんか?

有線LAN接続が無理な場合は、
WXR-1750DHP2にてv6プラスでインターネット接続して、
WG1200CRをWXR-1750DHP2に有線LAN接続して、
WG1200CRに無線LAN接続してみてはどうですか。

書込番号:23486301

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 00:02(1年以上前)

>ゲーム中接続切れが起こりやすく、

この「切れる」っちゅーのがっすね、
・電波環境が悪くて切れる。
・「無線親機」のチョーシが悪くって切れる。
の、どっちかってことを「みきわめて」からでないと、ドツボにハマるだけっす。(;^_^A

まずはっすね、「WXR-1750DHP2」に戻して、
・「WXR-1750DHP2」のスグそばでもおんなじかどうか?
・5GHz接続になっているかどうか?
ってあたりを、教えてくださいねー。(^^)/

書込番号:23486306

ナイスクチコミ!0


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/23 00:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

有線LANも良いですね。ただ、羅城門様のご提案もう少し分かりやすくご教授頂けませんか。
よろしくお願い致します。

書込番号:23486312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 00:08(1年以上前)

>レンタルのルーターはWXR-1750DHP2で、ゲーム中接続切れが起こりやすく、

ゲームは、PC? プレステ? それともスイッチかしら?
有線? 無線?
そーいったところの情報もお願いするっす。('ω')ノ

書込番号:23486321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/06/23 00:08(1年以上前)

>v6なんちゃらのせいで切れてる可能性ありますか?

v6プラスはjpneで運営されています。
障害情報を確認してみて下さい。
http://info.jpne.co.jp/

現在障害情報は出てないようですね。
v6プラスとインターネットとの接続点は非常に少ないので、
v6プラスで障害があれば影響範囲は非常に広く、すぐに表面化します。

またv6プラスの障害はあまり耳にしません。

ゲームでの接続切れが発生した時に、
ノートPCなど有線LAN接続機器をWXR-1750DHP2に有線LAN接続して、
インターネットにアクセスできるか確認してみて下さい。

書込番号:23486323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/06/23 00:13(1年以上前)

>有線LANも良いですね。ただ、羅城門様のご提案もう少し分かりやすくご教授頂けませんか。

有線LAN接続可能なゲーム機なら、WXR-1750DHP2のLANポートと
ゲーム機をLANケーブルで接続してみて下さい。

有線LANは無線LANよりも安定していますので、
無線LANのような不安定になることは殆どないです。

書込番号:23486330

ナイスクチコミ!0


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/23 00:15(1年以上前)

>Excelさん

近くで切れるかどうかを試すにはいつ切れるか分かりませんのでまたの機会に致しますね。
ちなみに、切れたらルーターの電源を消しますと直ります。消さないと治りません。

5GHz接続かは確認できますのでお待ち下さい!

ゲームはswitchで、ルーターとの距離は4m程です。
障害物なくです。

書込番号:23486333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/23 00:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

接続切れましたらパソコンに繋ぐ方法試してみます。
これで接続出来なければルーターが悪いのですかね。接続出来れば電波ですね。

書込番号:23486345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/06/23 00:31(1年以上前)

>ゲームはswitchで、ルーターとの距離は4m程です。
>障害物なくです。

親機から障害物なしで4m程度なら、
無線LANの電波も良いはずです。

switchなら5GHzに対応していますので、
親機の5GHzのSSIDに接続すれば、
良くなりませんか?

書込番号:23486369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

並列・多段接続について

2020/05/22 17:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:11件

本機を中継機として使用していましたが、
中継機を増設したいと思い(並列接続のイメージ)もう1台購入しました。

残念ながら、ユーザーズマニュアルには、本機は並列・多段接続に
対応していない事が判りました。(うっかり)

親機(Aterm600) 中継機(WG1200CR)の現在の構成に
別の中継機をもう1台増設することは可能でしょうか?
設定が大変なので、最初の構成は極力変更したくないです。

書込番号:23419881

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/22 17:53(1年以上前)

う〜ん、メーカー公式で、「できない!」ってうたっている以上は、「できない・・・(T_T)」ってことになってしまうんでないでしょうかねぇ。

念のために、「Aterm600」ってのは、型番は「WG600HP」ってことでいーっすか?
型番省略しすぎっす。(;^_^A

書込番号:23419899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/22 20:35(1年以上前)

>Excelさん
はい、WG600HPです。

WG1200CRの中継機能を見ると、同じ機種で並列に接続不可のイラスト説明がありました。
参考にWG1200HS3の中継機能を見ると、同じ機種で並列可能のイラストがありました。

この時、並列接続であっても中継機同士で何らかのやり取りをしているように見えず、
さらに親機の性能に依存しているようにも見えなかったので、
もしかしたら、中継機として設定できるのはWG1200CRは1台までであっても、
それを使用しながら、WG1200HS3等の中継機としての増設は可能なのかな?と思いました。

書込番号:23420247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/22 21:49(1年以上前)

>親機(Aterm600) 中継機(WG1200CR)の現在の構成に
>別の中継機をもう1台増設することは可能でしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表を見てみて下さい。
親機にはNECの最近の親機だけでなく、WPS対応他社機も含まれています。

そのうえで*3の注記で
「多段・並列による中継機能には対応しておりません」
と書かれているのですから、
どのような中継機であっても中継機を追加することは出来ないと言うことだと思います。

複数の中継機を使いたいのなら、WG1200HS3が良いのではないでしょうか。

購入したばかりのWG1200CRを返却し、
WG1200HS3を2台購入できないか、
購入店に相談してみてはどうですか。

書込番号:23420415

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/22 22:18(1年以上前)

んで、どーしても「中継機2台」って形にしたいってことならっすね、そーゆーことができるように考え直さないとイケナイっす。

そもそも、
・いま、どーゆー位置関係で使っているのか?
・なぜゆえに、もういっこ追加したくなったのか?
ってあたりを、わかるように、たとえば「手書き図」なんかで教えてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよー('ω')ノ

で、どーゆー形にするにせよ、なにかを新しく追加するとっすね、親機「Aterm WG600HP」よりも、「中継機側」のほーが「性能が上」ってことになってしまうんで、「Aterm WG600HP」のほうを変えないといけなくなったりする「かも」しれないっすねぇ。

書込番号:23420490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/29 07:39(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
WG1200CRは返品できました。
そのお店には他の中継機は置いていませんでしたので、
現状は家の中での配置位置の見直しでなんとかしています。

メーカからの正式回答もありました。
WG1200CRと他の中継機の同時使用も不可である。
仮にWG1200CRを2台使用する場合は、そのうち1台を
親機とLANケーブルで接続してブリッジモードで別の部屋に
配置する方法がありますとのことでした。

今後ですが、今持っているWG1200CRが余ってしまいますが、
WG1200HS3を2台設置する方向で考えることにします。
ありがとうございました。

書込番号:23433295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/29 08:57(1年以上前)

>WG1200CRは返品できました。

返品できて良かったですね。

中継機は何かと制限が付くことが多いので、
購入前には良くチェックしておいた方が良いです。

書込番号:23433385

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/29 10:28(1年以上前)

>WG1200CRは返品できました。

まずはメデタシっと。

>今後ですが、今持っているWG1200CRが余ってしまいますが、

そこで、「WG1200CR」を「無線親機」にするって方法があるっす。
「WG600HP」の無線を止めて、「WG1200CR」を「ブリッジモード無線親機」として、「WG600HP」につなぐってことっす。
「WG600HP」は、「有線親ルーター」としてだけ使うってことっすね。

こーしたほうが、「親機」がわの無線能力が上がるっすよ。

そこに「ふたつのWG1200HS3」を「中継機」としてつなぐってことができるっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23433520

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/29 10:43(1年以上前)

んで、設定はっすね、
・「WG600HP」の無線を、設定でぜーんぶ止める。
・「WG1200CR」の「WAN端子」と、「WG600HP」の「LAN端子」をつなぐ。
・「WG1200CR」後ろスイッチを「BR」にしてから、電源を入れなおす。

これだけっす。
あとはなーんにも設定いらないっすよ。

端末側は、「WG1200CR」のシールに書いてある「SSID」を登録すればオッケーっす。(^^♪

書込番号:23433542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/31 09:11(1年以上前)

>Excelさん
WG1200CRを無線親機にして、親機側の無線能力が上がるとは
どのような能力向上でしょうか?
スペースやSSIDの変更とコンセント数の関係で悩ましく思います。

書込番号:23437579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/31 09:21(1年以上前)

>WG1200CRを無線親機にして、親機側の無線能力が上がるとは
どのような能力向上でしょうか?

現在の親機のWG600HPは11acに非対応ですが、
WG1200CRは11acに対応していますので、
WG1200CRを親機として使えば、
中継機として購入するWG1200HS3とも11acでリンク出来ます。

元の親機WG600HPと中継機WG1200HS3との組み合わせなら、
11nでしかリンク出来ていなかったので、
親機をWG1200CRにすることでより改善出来ると言うことです。

直接親機に接続していた子機でも11ac対応機なら、
親機がWG1200CRになることで恩恵を受けます。

まぁ、中継機WG1200HS3を導入した時の話ですが。

書込番号:23437599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/31 10:51(1年以上前)

>どのような能力向上でしょうか?

まずっすね、無線ルータースループットがおっきく違うっす。
「WG600HP UDP243Mbps」「WG1200CR UDP597Mbps」

対応無線規格が違うっす。
「WG600HP 11a300Mbpsまで」「WG1200CR 11ac867Mbpsまで」

>スペースやSSIDの変更とコンセント数の関係で悩ましく思います。

いま、「LANのクチ」はいくつ使っているっすか?
・「WG1200CR」は、いっこしか使えないんで、「WG600HP」のLAN端子を使うか、
・「WG600HP」をとっぱらって「WG1200CR」を「親ルーター」にして、「ギガハブ」を付けるか、
・いっそのこと、もー「WG1200CR」はなかったもんにして、「WG1200HS3」3台体制にする、
ってほーがいいかもしれないっす。

SSIDも、無線親機を新しくする機会に、別のものに新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。

「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(*^_^*)」
ってことならば、新しい方の「SSID」を、「前とおんなじ」に設定するってことはできるっすよ。

書込番号:23437782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/31 20:33(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

言われてみればですが、進化しているんですね。
今はLANポート3つ+USBを使用しています。
それに中継機を1つ増やしたのが先月
無線強度の改善に驚いて、もう1台と思った今月でした。

話はそれますが、普通に使えていたのに
2014年頃の別スレにあった「親機と中継機で接続が切れる」事象も
発生したりと無線の世界はちょっと目が回ります。

親機から更新していくのが無難かもしれないと思った次第です。
今回だけでもかなり勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:23439061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング