Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(1612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター再起動の頻度

2020/05/16 00:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:15件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

OCN + フレッツ光 100Mbps の回線で使用していて80〜90で安定
ただ半年ぐらい使ってると10Mbpsぐらいに落ちてきました
ルーターを再起動したらいつもどおり安定

時々再起動しないと遅くなることがわかったので1週間に電源を入れ直すコンセントにつなぐようにしました

皆さんルーターの再起動って定期的にやっていますか?
やるとしてどのぐらいの頻度でやっていますか?

書込番号:23405945

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/16 00:53(1年以上前)

>OCN + フレッツ光 100Mbps の回線で使用していて80〜90で安定
>ただ半年ぐらい使ってると10Mbpsぐらいに落ちてきました

インターネットとはPPPoE接続なのですよね。
PPPoEは混雑している時間帯はかなり低速になってしまう傾向があります。

そのような場合は、IPv4 over IPv6 接続すれば、
安定して高速なままです。

プロバイダによっては、IPv4 over IPv6サービスを提供していない場合もありますが、
OCNの場合はv6アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

但し、v6アルファは有料です。\500/月。
有料ですがv6アルファ接続用の無線LANルータがレンタルされますので、
対応機を用意する必要はないです。

もしも無料の IPv4 over IPv6 サービスが良い場合は、
so-net や @nifty などのv6プラスがあります。
しかし、WG1200CRは対応していませんので、
WG1200HS3あたりの対応機が必要となります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:23405966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/16 01:52(1年以上前)

NTT設置機器がルーター機能のあるホームゲートウェイで、PPPランプが緑点灯しているならWG1200CR背面スイッチを[BR]にする。

書込番号:23406010

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/16 02:40(1年以上前)

「無線親機」をっすね、「電源入れ直し」ってする効果は、ワタクシは「ふたつくらい」あると考えるっす。

・中身は、「ちっちゃいコンピューター」なんで、いろ〜いろと、きれいになる部分がある。
・ご近所さんとの「電波混雑状況」の変化に対応するために、「チャンネルスキャン」をする。

とくに、2.4GHzなんかは、もう混み混み状態なんで、ご近所さんの電波環境が変わったりしたことで、「再スキャン」の効果はあるんでないかしらねぇ。

「2.4GHz電波、使わないー」ってことならばっすね、いっそのこと、設定で止めてしまったほーが、ご近所さんのためにもいいくらいでないっすかねぇ。('ω')

書込番号:23406039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/16 09:31(1年以上前)

正常なルーターなら電源入れ直しに効果なんかなにもありません
そんなこと必要ないのが普通ですので安物あるあるの仕様かただの不具合です

書込番号:23406362

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/05/16 17:54(1年以上前)

Aterm WR8500Nを使ってたときも半年に1回位ルーターを再起動しないと通信できなくなることがあったので、再起動するものだと思っていました
不良品なのかもしれないですね
100mbps契約で時間帯関係なく90〜80Mbps安定して使えてるので個人的には問題ないので使い続けます
皆さんは再起動などはしてないということで

ありがとうございました

書込番号:23407481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 楽天ひかりIPv6への接続サービスについて

2020/05/04 23:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
NHKオンデマンドが再生できない
【使用期間】
2020年4月〜
【利用環境や状況】
ソフトバンク光から乗り換えたタイミングでルーターを購入。
【質問内容、その他コメント】
楽天モバイルに乗り換えたら、NKHオンデマンドのデータ読込にすごく時間がかかり、再生できてもまたすぐ読込し、、という感じで全く進みません。それはIPv6サービスに対応していないからなのかと思っていましたが、6月からのIPv6サービスを提供するにあたって先行リリースするとメールが来たので対応機種を確認してみたら、WG1200HS4と書いてありました。1200CRはブリッジ機能があると書いてあったので設定してみたのですが、NHKオンデマンドの再生状況は変わりませんでした。※ちなみに、iPadでは画像は良くないですが再生ができます。1200HS4を購入しないといけないのでしょうか?
1200CRがIPv6非対応であればタブレットでも再生できないはずですよね?
初心者のため、要領を得ず、申し訳ありません!どなたかご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23381234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/04 23:27(1年以上前)

>1200CRはブリッジ機能があると書いてあったので設定してみたのですが、NHKオンデマンドの再生状況は変わりませんでした。

ひかりTVでNHKオンデマンドを観ようとしているのでしょうか?
NHKオンデマンドを視聴するための機器は何を使っているのでしょうか?
WG1200CRからその機器までの途中に無線LAN区間はありますか?
無線LAN区間がある場合は、その無線LAN区間はどれ程の距離がありますか?

またWG1200CR のインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:23381278

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/04 23:37(1年以上前)

>1200CRがIPv6非対応であればタブレットでも再生できないはずですよね?

まずはっすね、この「IPv6」関係の対応っちゅーのは、「カンケーないっす。」

んで、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200CR」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG1200CR」の、「WAN端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23381296

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/04 23:58(1年以上前)

>Excelさん

早速ありがとうございます。

NHKオンデマンドは、いつもPC(NEC LAVIE)で観ています。
ひかりTVではなく、直接NHKと契約していてブラウザで視聴しています。もう4年くらいになります。
ソフトバンク光の時にエクスプローラで観ていたらすぐ止まってしまうため、NHKのコールセンターに聞きましたら、
クロムで観ると改善する場合があるとのことでやってみたら、だいぶ良くなってたんです。
なのに、楽天ひかりにしたら途端にPCでは観れなくなり、悲しいです😢
無線LAN区間は2メートル半くらいです。
インターネット側に接続している機器とは何ですか? LAVIEのことでしょうか?

書込番号:23381340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/05 00:05(1年以上前)

楽天ひかり 【IPv6】NEC製ルータの接続設定方法
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC109

書込番号:23381360

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/05 00:17(1年以上前)

>NHKオンデマンドは、いつもPC(NEC LAVIE)で観ています。

試しにPCをWG1200CRに有線LAN接続しても、
NHKオンデマンドを視聴できませんか?

NEC LAVIEの具体的な型番は?
NEC LAVIEの無線LANに仕様は判りますか?

>インターネット側に接続している機器とは何ですか? LAVIEのことでしょうか?

WG1200CRの後面にWANポートがありますよね。
そのWANポートに繋がっている機器は何ですか?

書込番号:23381387

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 00:17(1年以上前)

>インターネット側に接続している機器とは何ですか? LAVIEのことでしょうか?

ん?
ちがうっすよ。
以下の情報、「画像」をお願いするっす。('ω')ノ

・「WG1200CR」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG1200CR」の、「WAN端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

書込番号:23381390

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 00:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!
画像ですか。。ハードル高いですが、明日やってみます!
少々お待ちいただければと思います。

書込番号:23381407

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 00:39(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます!!
私はマニュアル系はよく読み込む方で、もちろんそれも読みながらでしたが、表記自体がもうちがっているんですよ。
なので、対応機種ではないから表記が違うのかなと思ったり。。

書込番号:23381420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/05 00:44(1年以上前)

混乱の元なので、ニックネームは間違えないで下さい。

書込番号:23381426

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 00:48(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

すみません。 お名前間違っちゃってました。
ちょっと難しくて、ご質問の意味がよくわからないところがありますが、また明日頑張ります。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:23381430

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 00:51(1年以上前)

今日はここまでっすね。
おやすみなさ〜い。(^^)/

書込番号:23381433

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 11:08(1年以上前)

>Excelさん

昨日はありがとうございました。
まず、ノートPCはなく、デスクトップPC、iPad、スマホがあります。
画像ですが、4枚添付しようとしたのですが、1枚しかできませんでした。
なので、NTTのモデムの型番?の画像です。
ちなみに、前面ランプは、認証、UNI、光回線、電源の4つ全てが点灯しています。
ルーターの前面ランプは、CONVERTER以外の、POWER、ACTIVE、2.4GHz、5GHz、TVの5つが点灯しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23382130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/05 11:33(1年以上前)

>まず、ノートPCはなく、デスクトップPC、iPad、スマホがあります。

このデスクトップPCがLavieで、
NHKオンデマンドを視聴しようとしているのでしょうか?

WG1200CRとの距離が約2mほどなのですよね。

実効速度の問題なのかどうかを切り分けるために、
WG1200CRとLavieを有線LAN接続して、
NHKオンデマンドが視聴できるのかどうか確認してみて下さい。
視聴できますか?

また無線LAN接続時においては以下参照してリンク速度を確認してみて下さい。
何Mbpsになってますか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

書込番号:23382185

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 11:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

昨日はありがとうございました。

有線LAN接続はやったことがないのでわかりません。
LAVIEの型番は、PC–GD234TCA9 です。
無線LANの仕様は、11ac対応ワイヤレスLAN(433Mbpsなのか867Mbpsなのか不明)

WANポートにつながっているのは、NTTのモデムで4年前からソフトバンク光の頃から引き続き
使っているものです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23382188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/05 11:42(1年以上前)

>有線LAN接続はやったことがないのでわかりません。

WG1200CRのLANポートとLavieのLANポートを
LANケーブルで繋ぐだけです。

それでNHKオンデマンドが視聴できるか確認下さい。

>無線LANの仕様は、11ac対応ワイヤレスLAN(433Mbpsなのか867Mbpsなのか不明)

リンク速度を見ればある程度判ります。
リンク速度はどれほどのMbpsになってますか?

書込番号:23382215

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 12:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
LANケーブルがない!と思って探したらありましたのでやってみました。
まだ午前中なので早いのかもしれませんが、以前より早くなっているような気はします。
ただやはり時々止まって読み込んでいます。
午後またやってみます。

今速度を確認しましたが、866.7Mbpvでした。

書込番号:23382255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/05 12:09(1年以上前)

>今速度を確認しましたが、866.7Mbpvでした。

11acのアンテナ2本の最大リンク速度ですね。

無線LAN接続して、radishなどの計測サイトで速度計測すると、
下りはどれ程の実効速度になりますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23382270

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 12:55(1年以上前)

>楽天モバイルに乗り換えたら、NKHオンデマンドのデータ読込にすごく時間がかかり、再生できてもまたすぐ読込し、、という感じで全く進みません。

この現象がっすね、「夜間の速度低下によりおこっていること」ってことならばっすね、ザンネンながら「v6なんちゃら」方式に対応させるしかすべがないっす。

んで、回線側装置は、「GE-PON-ONU タイプD<1>」ってなってるんで、いわゆる「単純ONU」ってやつっすね。
となると、6月からの「v6なんちゃら」方式に対応するためにはっすね、「WG1200CR」では対応できないっす。(;^_^A

もっとも単純には、今発売中で、入手できるものってことで、「WG1200HS3」あたりに交換するしかないかしらねぇ。

書込番号:23382378

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 13:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


いろいろありがとうございます。
教えていただいたサイトで測定してみましたら、上り74.67、下り44.33 と出ました。
なお、午後に入ってきて、NHK オンデマンドは、無線でも有線でも、かなり頻繁に読み込むための停止回数が多くなって、視聴難になっています。。

楽天ひかりのIPv6は、DS??Lite方式なので、この1200CRのブリッジ機能が使えないのかなと思ったりしています。


書込番号:23382414

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 13:19(1年以上前)

>楽天ひかりのIPv6は、DS??Lite方式なので、この1200CRのブリッジ機能が使えないのかなと思ったりしています。

ダメっす。(;^_^A
「WG1200CR」をブリッジモードにして、さらに「v6なんちゃら」にするためには、「ホームゲートウェイ」ってもんをレンタルするか、「v6なんちゃら対応親ルータ」を、べつに準備しないとイケナイっす。

んで、「v6なんちゃら対応親ルータ」を準備するんならば、それを「無線親機」として使えばいいんで、「WG1200CR」は不要ってことになるっすねぇ。

書込番号:23382432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/05 13:35(1年以上前)

>教えていただいたサイトで測定してみましたら、上り74.67、下り44.33 と出ました。

下り44Mbpsでていれば実効速度的には問題ないはずなのですが。

>なお、午後に入ってきて、NHK オンデマンドは、無線でも有線でも、かなり頻繁に読み込むための停止回数が多くなって、視聴難になっています。。

念のために再生停止した直後に再度radishで速度計測してみて下さい。
下りはどれほどの速度ですか?

書込番号:23382467

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 13:47(1年以上前)

んで、タブレットでは正常に表示できるんっすよね?
ひょっとして、PCのほーの「具合が悪い」って可能性も考えられるんでないかしら?

んで、PCの診断は、ちょっとムズカシイっすよねぇ。(ーー;)

なーんか、ハードディスク、いっしょー懸命アクセスしたりしていないっすか?

書込番号:23382496

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/05 13:48(1年以上前)

>楽天ひかりのIPv6は、DS??Lite方式なので、この1200CRのブリッジ機能が使えないのかなと思ったりしています

DS-Liteは IPv4 over IPV6 の一種ですが、
IPoEによるIPv6接続を利用した付加機能であり、
DS-Liteで接続するためには、
DS-Liteに対応したルータが必要です。

一方 WG1200CRは IPv6ブリッジに設定すれば、
IPoEでIPv6接続することは可能ですが、
DS-Liteには対応していないので、
WG1200CRでDS-Lite接続することは出来ません。

DS-Liteの実体はtransixかと思います。
なので、DS-Lite接続するためには、
WG1200HS4でなくても、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
に載っている機種でも可能かと思います。

ただ、まだDS-Liteの実体が確定している訳ではないので、
楽天で動作確認済みの
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104
から選んだ方が無難かもしれません。

WG1200CRは中継機にも転用出来ますので、
電波の届きにくい部屋があるのなら、
中継機として活用すれば良いです。

WG1200CRを中継機に設定する方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:23382497

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 20:01(1年以上前)

>Excelさん

たびたび申し訳ありません。
やっぱりダメなんですね(T . T)
嫌な予感がしていたのですが、
形式が違うのでブリッジ機能は使えないんですね。
NHKオンデマンド以外には不便がないので、このまま交換しないでNHK オンデマンドはタブレットで観るか、
買い換えるか、ですよね。

少し前に楽天ひかりのコールセンターに問い合わせてもつながるまで1時間半くらいまでかかったので
今の状況ではたぶん倍以上かかると予測され躊躇していましたので、質問に答えていただき、助かりました。
状況が落ち着いたら、NECにPCの件を問い合わせしてみようと思います。
貴重なお時間ありがとうございました。

書込番号:23383421

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 20:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
やっぱりダメなんですね。。
4月に購入したばかりなので残念です。対応しているものに買い換えるかどうか、検討したいと思います。
たくさんリンクを貼っていただき大変助かりました。参考にさせていただきます。

コールセンターがなかなかつながらないなか、質問にご回答いただき、感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:23383445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/05 20:16(1年以上前)

>やっぱりダメなんですね(T . T)
>嫌な予感がしていたのですが、

少なくともWG1200CR でDS-Lite接続することは出来ません。

>形式が違うのでブリッジ機能は使えないんですね。

IPv6ブリッジだけでは、DS-Liteでは接続できません。
DS-Liteにはまだプラスαの機能が要ります。

>NHKオンデマンド以外には不便がないので、このまま交換しないでNHK オンデマンドはタブレットで観るか、
買い換えるか、ですよね。

タブレットで観ると言うのも一つの選択肢かと思います。

書込番号:23383470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/14 02:56(1年以上前)

transix IPv4接続(DS-Lite)のサービスの提供を行っている大元はインターネットマルチフィードという会社。
INTERNET MULTIFEED CO. - transix IPv4接続(DS-Lite)
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html

DS-Liteの特長として、IPv6サイトと通信する場合はユーザー=NTT間をIPv6専用のIPoE接続にしているからルーターは何でもいいが、IPv4サイトと通信するにはIPv6(IPoE)通信にIPv4信号を乗せて送るため、DS-Liteに対応するルーターが必要になる。
だからDS-Lite非対応のルーターだとYouTubeのようなIPv6サイトは正常に接続できるが、一般的なIPv4サイトには接続できない。

書込番号:23402343

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/14 10:05(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

こんにちは。
すみません、教えていただいてありがとうございます。

やっぱりルーターを買い直さないとダメみたいですね(T_T)
失敗したら怖いですが、検討したいと思います。

書込番号:23402618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/05/15 13:51(1年以上前)

>kayo1793さん

現状、楽天ひかりIPv6対応のNECルーターはWG1200HS4という普通には買えない(?)もののみのようで、手動で”クロスパスモード”に設定しなければなりませんし、WG1200HS4のファームウェアアップデートがあると再度”クロスパスモード”への設定が要求されているのですが、これは裏を返せば、準備が整う(6月?)とWG1200HS4のファームウェアアップデートがされ自動でIPv6につながるようにすることを想定しているかもしれません。そして、WG1200HS4以外のNECルーターでも対応の可能性があるのではないかと思います。

「楽天ひかり 【IPv6】NEC製ルータの接続設定方法」 ※現状NEC製対応ルータはWG1200HS4のみ
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC109

何れにしても今すぐに速度を改善すべくIPv6対応したいという事ですと、楽天ひかりIPv6対応の他社の市販ルーターをご検討される事になるかと思います。

「【楽天ひかり】IPv6を利用するためにルーターの設定方法を知りたい」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC105

書込番号:23404873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 NT●レンタルカードから変更

2020/05/03 12:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】自宅

【重視するポイント】通信感度

【予算】6000円前後

【比較している製品型番やサービス】特になし

【質問内容、その他コメント】
初めて無線ルーター検討中です。
今までNT●フレッ●のレンタルカードを使用してきました。
子供が休校措置として自宅でオンライン授業が始まります。
先日テストをしたところ、子供の部屋ではWi-fiがとぎれとぎれになるらしく、
仕方なくリビングで接続したそうです。
2人いるため、それぞれの部屋で視聴させたいのですが、NT●へ問い合わせたところ、レンタルより
市販ルーターを使用した方が感度が良くなるかもしれないと言われました。
集合住宅のため100MHzのみ使用可能です。
市販ルーターの方が、受信感度はよくなるのでしょうか?
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRはいかがでしょうか?

書込番号:23377089

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/03 12:29(1年以上前)

>今までNT●フレッ●のレンタルカードを使用してきました。

無線LANカードは仕様の割に性能が出せてないことが多いです。
やはり、小型化し過ぎて、アンテナの配置があまり良くないのだと思います。

>市販ルーターの方が、受信感度はよくなるのでしょうか?

一般的には通常の据置き型の無線LANルータの方が良いです。

>Aterm WG1200CR PA-WG1200CRはいかがでしょうか?

無線LANの仕様はアンテナ2本の11ac対応ですので、
コストパーフォーマンス的には良いと思います。

但し、LAN側のLANポートが1ポートですので、
有線LAN接続機器もある場合は、考慮要です。

無線LANカードを指しているレンタルのHGW(Home GateWay)の
PPPランプが点灯していれば、HGWのLANポートが使えますので、
無線LANルータの方は1ポートでも良いかも知れませんが。

書込番号:23377103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/05/03 12:37(1年以上前)

>Aterm WG1200CR PA-WG1200CRはいかがでしょうか?
安いけど、一番下は勧めない。
パワー若干弱い、有線LANも最低限しかない、中継機能もない。ワンルームならまだ良いけど。

せめて、下記くらいは欲しい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095157_K0001059861&pd_ctg=0077

書込番号:23377118

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 12:56(1年以上前)

>市販ルーターの方が、受信感度はよくなるのでしょうか?
よく聞くっすよ。
「NTTの無線カード、飛ばなくってさぁ・・(; ・`д・´)」

で、機種としてはっすね、「もう1000円」出せるんだったらば、「NEC WG1200HS3」のほうがいいっす。
なぜならば、「WG1200HS3」は、「ハイパワーシステム対応」ってことになっているからっす。

まぁ、メーカーの「うたい文句」っすけど、
・WG1200HS3 ハイパワーシステム
・WG1200CR ノーマルパワーシステム(とはうたっていないんっすけど、「ハイパワーシステムじゃぁない」ってワザワザ書いてあるんで・・(;^_^A)

どうでしょうか。

書込番号:23377139

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 12:59(1年以上前)

あとっすね、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「NTTの回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ。
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

書込番号:23377148

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 13:04(1年以上前)

んで、
「自前の無線親機でいくー。(^^)/」
ってことになったらっすね、今のプロバイダーの「無線オプション」的なもんを解約すると、月300円くらい節約できるかもしれないっすよ。

ただ、なんかとの「抱き合わせ契約」になってたりすると、解約しないほうがいいって場合もあるんで、そこんとこはプロバイダーに聞いてみてくださいねー。('◇')ゞ

書込番号:23377155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/03 13:47(1年以上前)

伏字にする必要なし。
逆に読みづらいだけ。

書込番号:23377244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/05/03 14:05(1年以上前)

>Excelさん

「NTTの回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
 →画像の通りです、型番:VDSL RV-230SE

契約プロバイダ。
 →sonet
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか
 →このたびWin7から買い換えでNEC NS300RAS へ買い換えました。
  まだデータ移行しておらず、設定していませんが、仕様から無線LANのようです。

書込番号:23377283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/03 14:23(1年以上前)

> →画像の通りです、型番:VDSL RV-230SE

無線LANカードはSC-32SEでしょうか?
この画像のカード?
https://web116.jp/shop/hikari_r/sc_32se/sc_32se_00.html

SC-32SEだと11gまでしか対応していませんので、
仕様としては非常に貧弱です。
最大リンク速度54Mbps。

WG1200CRのようなアンテナ2本の11ac対応機だと
最大リンク速度866Mbps。

> →このたびWin7から買い換えでNEC NS300RAS へ買い換えました。

これですよね。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/01/lavie/ns/spec/index.html

標準では有線LANが付いているようですが。
RV-230SEのLANポートと有線LAN接続して、
radishなどの計測サイトで速度計測すると、
下りはどれほどの速度が出ていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23377333

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 14:31(1年以上前)

なんか、「RV-230SE」の、「アラームランプ」点いてるよーに見えるんっすけど・・・。
ダイジョウブっすか?
単なる光のモレかしら。

書込番号:23377346

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 14:44(1年以上前)

>このたびWin7から買い換えでNEC NS300RAS へ買い換えました。

手持ちのLANケーブルはあるっすか?
「RV-230SEのLAN端子」に、「有線直結」して、インターネットの「ホントーの速度」は、知っておいたほうがいいっす。

「ひかり電話」のランプも点いているっすね。

「PPPランプ」が点いてるんで、「RV-230SE」が、「親ルーター」として動作しているっすね。
んであれば、「無線親機」として、「WG1200HS3」か、「WG1200CR」を買って、
・「RV-230SE」の、LANカードを抜く。
・「無線親機のWAN端子」と「RV-230SEのLAN端子」をつなぐ。
・「無線親機の後ろスイッチ」を、「BR」にしてから電源を入れる。

これだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよ。

「無線親機のシール」に書いてある「SSID」の電波が出てるんで、端末で検索して、「らくらくスタートボタン」か、「暗号化キー」いれて、接続するっす。

端末が対応していれば、積極的に、5GHzの「なんちゃらa」ってほーに接続したほうがいいっすね。

ウマクいけば、あとは「無線オプション」を、解約するかどうかってことを考えてみてくださいねー。(^^♪

書込番号:23377367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/03 16:44(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

早々の返信ありがとうございます。

>無線LANカードはSC-32SEでしょうか?
 
 そうです。
 現時点ではアラームは点灯していません。

 現在旧PCのデータをHDDへ移行真っ最中です。

>「RV-230SEのLAN端子」に、「有線直結」して、インターネットの「ホントーの速度」は、知っておいたほうがいいっす。

 そうですね。後日確認します。

 NECにするなら、NEC WG1200HS3 の方が良いですか?
 メーカー問わずおすすめルーターあれば教えてください。
 よろしくお願いいたします。


書込番号:23377633

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 16:50(1年以上前)

ワタクシからは、迷うことのないように、「ズバリの」1台を紹介するっす。
・NEC WG1200HS3
これ、一択でいくっす。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。(#^.^#)

書込番号:23377646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/03 16:56(1年以上前)

> そうですね。後日確認します。

VDSLなのでPCを有線LAN接続して速度計測してもそれ程は出ないとは思いますが、
無線LAN接続時に更に速度が落ちているようだと、無線LAN区間を改善する価値があります。
多分そうなるとは思いますが。

>NECにするなら、NEC WG1200HS3 の方が良いですか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
でWG1200HS3とWG1200CRを比較すると、
WG1200HS3の方がハイパワーシステムに対応していますし、
将来中継機に転用した時の柔軟性がWG1200HS3の方が高いです。

>メーカー問わずおすすめルーターあれば教えてください。

WG1200HS3かWSR-1166DHP4あたりが良いのではないでしょうか。

書込番号:23377665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/03 18:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

度々のご相談申し訳ありません。緊急性があることと、ビックカメラのポイント利用したいため、
店舗取扱い確認したところ、
NEC WG1200HS3の取り扱いがありません・・・

同等価格帯の
NEC Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 であれば、6,,570円
バッファロー WSR-1166DHP4 であれば、6,530円

どちらをおすすめされますか?
ちなみに、大学生の子供が使用しているのはSurface Pro7 です。
その他、ご意見お聞かせください。

書込番号:23378028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/03 19:51(1年以上前)

>NEC Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 であれば、6,,570円
>バッファロー WSR-1166DHP4 であれば、6,530円

無線LANの仕様はどちらも同じです。
基本的にはどちらでも良いです。

しかし敢えて違いを探すと、
LANポートはWG1200HP3が3ポートで
WSR-1166DHP4は4ポート。

もしも IPv4 over IPv6サービスを使う場合は、
対応しているサービスが、
WG1200HP3がtransix /v6プラス / IPv6オプション の3種類で
WSR-1166DHP4がtransix /v6プラス / IPv6オプション / OCNバーチャルコネクト の4種類。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

フレッツ回線だとプロバイダによっては高速化が期待できるIPv4 over IPv6をサポートしておいり、
サポートしているIPv4 over IPv6サービスはプロバイダによっては違って来ます。

あとどちらも中継機に転用可能ですが、
WG1200HP3の方が柔軟性があります。

書込番号:23378131

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 21:31(1年以上前)

>NEC WG1200HS3の取り扱いがありません・・・

今はどこも、「在庫切れ」なんっすよねぇ・・・(´・ω・`)

ワタクシからは、「ゼーッタイにこっち!」ってことはいえないっすねぇ・・・。
まぁ、「NEC」のほーが、「使い勝手」がいいかなぁってことはあるっすねぇ・・・。

「v6なんちゃら」対応方式に、ちょっと違いがあるっすねぇ・・・。
「LAN端子のクチ」に関しては、いまある「RV-230NE」に、「四つ」ついてるんで、「ゼッタイの選択理由」にはならないっすねぇ・・・。

まぁ、そんなところっす。(;^_^A

書込番号:23378337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/07 07:25(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

5/4に
 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
購入しました。設定も簡単で通信状態も良好です。あとはカードを解約手続きだけです。
(NTT東日本のコールセンターも対応人数少なくしているようでなかなか繋がりませんが)
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:23386944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/07 08:46(1年以上前)

> Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
購入しました。設定も簡単で通信状態も良好です。

順調そうで良かったです。

書込番号:23387048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 acsk11さん
クチコミ投稿数:2件

いくつか似たようなスレがあったので読んだのですが解決しなかったので質問させていただきます。

我が家はマンション一棟でインターネット接続しており、管理会社にBRモードで接続すれば使用できると伺い、設定しようとしましたが、Wi-Fiの接続はできましたがインターネットを使用することができません。
ちなみに裏のWANポートは未点灯、横のactiveは橙点灯、converterが緑点灯してしる状態です。
らくらくweb設定のページには繋げられるのですが、それ以外がサーバーが応答してないと画面表示されます。

お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

書込番号:23378538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/03 22:45(1年以上前)

>ちなみに裏のWANポートは未点灯、横のactiveは橙点灯、converterが緑点灯してしる状態です。

WANポートのLANケーブルの先の機器とリンク出来ていないのが原因です。

WANポートの先は壁に付いているLANポートですか?
それとも何か機器と接続されているのでしょうか?

もしも壁のLANポートなら、
マンションの管理会社に連絡した方が良いです。

書込番号:23378551

ナイスクチコミ!0


スレ主 acsk11さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/03 22:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速お返事ありがとうございます!壁に繋げるタイプです。連休明けに管理会社へ連絡してみようと思います。。

書込番号:23378568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/03 22:55(1年以上前)

>壁に繋げるタイプです。連休明けに管理会社へ連絡してみようと思います。。

無線LANルータのWANポート(インターネットポート)と
壁のLANポートをLANケーブルで接続したものの、
WANポートのリンクランプが点灯していない旨を伝えれば良いです。

書込番号:23378583

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/04 00:26(1年以上前)

>ちなみに裏のWANポートは未点灯、

まずっすね、ここが「まったくつかない」ってことはっすね、その先が、
・どこにもつながっていない。
・つながっている先のところの電源が入っていない。
のどっちかしかありえないっす。

なので、スレ主さんだけでは、なんともならないっす。(;^_^A
管理先に確認することをオススメするっす。

んで、それとは別にっすね、
>管理会社にBRモードで接続すれば使用できると伺い、
ってところなんっすけど、そこのインターネットを使うときには、

1.使い始めるときには、毎回、「スタートホームページ」的なもんをひらいて、「ログイン」しないと使えない。
 レオネットなんかはこんなパターンが多いみたいっすね。

2.なーんにもしなくっても、イキナリ、ヤフーのホームページとかを開ける

の、どっちになるっすか?

「1」の場合には、「BRモード」がいいんっすけど、「2」の場合には、「RT(ルーターモード)」にしたほうが、セキュリティ的にいいっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23378813

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/04 00:29(1年以上前)

そうそう、もうひとつ、LANケーブルが、「カチッ」となるところまで、「キチンと刺さっていない」ってこともありうるっすよ。

「カチッ」っと刺さって、「軽く引っ張っても抜けない」とこまで刺さっているかどうかは、ダイジョウブっすか。(・・?

書込番号:23378820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:15件

すみません。素人です。親機は、WG1200HS3です。光回線が来ているのが、マンションの構造上納戸の奥になっています。そのせいか、部屋でi-PADからTEAMSなどを使っていると、途切れることがままあります。こうした場合には、中継器があると電波が維持できると言われ、WG1200CRを購入しました。
こうした場合、中継器として使用する、というかたちにすればよいのでしょうか。それとも。ブリッジモードで使用する、になりますか。
ちなみに中継器にしたところ、iPAD上にプライマリSSIDがでてきませんでした。ブリッジモードにすると、プライマリSSIDが見つかり、パスワードも入れたのですが、つながりません。
なにかやり方が違うのでしょうか。
それとも、ブリッジモードにしても、プライマリSSIDは、親機にしたままでもよいのでしょうか。
詳しい方教えてください。

書込番号:23375310

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 17:16(1年以上前)

>それとも、ブリッジモードにしても、プライマリSSIDは、親機にしたままでもよいのでしょうか。

「中継機モード」っす。
で、「中継機モード」では、「親機のSSID、暗号化キー」を、そのまま引き継ぐんで、「WG1200CRシール」のもんはでてこなくなるっす。

まずはっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
「WG1200HS3」の、「前面ランプ状態の画像」
「WG1200CR」の、「前面ランプ状態の画像」

つづきはそれからってことで。('ω')ノ

書込番号:23375383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 17:20(1年以上前)

あとはっすね、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。

ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

書込番号:23375391

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/02 17:29(1年以上前)

>こうした場合、中継器として使用する、というかたちにすればよいのでしょうか。それとも。ブリッジモードで使用する、になりますか。

WG1200CRを中継機として親機に接続する方法は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

モードスイッチはBRではなく、CNVにセットして下さい。

書込番号:23375416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/02 17:34(1年以上前)

>ちなみに中継器にしたところ、iPAD上にプライマリSSIDがでてきませんでした。ブリッジモードにすると、プライマリSSIDが見つかり、パスワードも入れたのですが、つながりません

ちなみに親機に無線LAN接続が完了すると、
親機のSSID名を引き継ぎますので、
iPad等の子機を再度Wi-Fi接続設定する必要はないです。

中継機を使う上で、ポイントが2個あります。

(1)
中継機は親機と子機の中間あたりに設置する。
あまりにどちらかに偏った位置だと効果が薄くなってきます。

(2)
2.4Ghzと5GHzを組み合わせて以下のように中継すること。
同じCHで中継すると無線LAN区間の実効速度が半減してしまいますので。

親機 *** 中継機 --- 子機
または
親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4Ghz)

書込番号:23375430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/05/02 18:02(1年以上前)

Excelさん、羅城門さん、早速の回答ありがとうございます。
とりあえず、HS3とCRのランプ状況を添付します。
中継機モードにする。この場合は、親機のSSIDを引き継ぐことがわかりました。
また、親機と、使う機材の中間ぐらいが置き場所としてふさわしいことがわかりました。
5Ghと、2,4Ghでの中継を同じチャンネルで中継すると実行速度が遅くなるとのことですが、
すみません、どのようにすれば良いのか全くわかりません。
設定方法などを教えてもらえるとうれしいです。
ちなみに素人でもできるのでしょうか。
再質問みたいですみません。
また、ランプ状況から、なにかおかしい部分がありましたら教えてください。

書込番号:23375467

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 18:16(1年以上前)

>5Ghと、2,4Ghでの中継を同じチャンネルで中継すると実行速度が遅くなるとのことですが、
>すみません、どのようにすれば良いのか全くわかりません。

これはっすね、あんまし気にすることはないと思うっすよ。
「ランプ表示」では、「ACTIVEランプ」緑なんで、いまは、「親機と2.4GHz接続」ってことがわかるっす。

んでもっすね、2.4GHz接続は、なにかと「不安定」になる要素をはらんでいるっす。

もしもできるんであれば、次の手順で、もっかい設定してみるっす。
・「中継機WG1200CR」を「親機WG1200HS3」の、スグそばに持ってくる。
・「中継機」を、リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
・電源入れなおして、ランプが安定するまで少し待つ。
・「中継機」の「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・「親機」の「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・しばらく待つ・・・。
・しばらくして「中継機」のACTIVEランプが緑点灯または橙点灯することを確認する。

ここまでやってみて、「中継機WG1200CR」の画像を、もっかい上げてみるっす。

どうでしょうか。

書込番号:23375494

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 18:26(1年以上前)

そうそう、その前にっすね、「いまの状態で」インターネット速度を計っておいたほうがいいっすね。
あとから比較できるようにっす。

書込番号:23375515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/05/02 19:34(1年以上前)

Excelさん
返信ありがとうございます。
1200の現在の状態は写真のようになっています。
速度はほとんど変化はないようです。
5Ghにはなっていないということでしょうか。
せっかくなので、より安定した方法で接続したいのですが。
親機の方もグリーンですが、親機の方に問題があるのでしょうか。

書込番号:23375670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/02 19:51(1年以上前)

>1200の現在の状態は写真のようになっています。
>速度はほとんど変化はないようです。
>5Ghにはなっていないということでしょうか。

実効速度重視なら、親機と中継機間または
中継機と子機間のどちらかは2.4GHzになりますので、
親機と中継機間が2.4GHzであっても、
中継機の5GHzのSSIDに子機を接続すれば、
それほど問題ではないです。

なので、子機がiPadなら5Ghz対応ですので、
5GHz接続は可能です。

WG1200CRのすぐ近くで電波強度の強いSSIDでCH36以降のSSIDがあれば、
それに接続すれば良いです。

書込番号:23375714

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 19:55(1年以上前)

>1200の現在の状態は写真のようになっています。

これは、「WG1200HS3」のスグそばにもってきて、
「WG1200CRのリセットボタン長押しで電源入れ直し」
「らくらくスタートボタン長押し」
ってやってみたあとってことっすか?

書込番号:23375730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/05/02 20:25(1年以上前)

Excelさん
回答ありがとうございます。
また、言葉足らずで申し訳ないです。
おっしゃる通り、写真は、指示いただいた通りに行った後のものです。
その前と、ランプは変わっていないようでした。
もしかして何か変なのですか?

書込番号:23375800

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/02 20:49(1年以上前)

>その前と、ランプは変わっていないようでした。

つーことはっすね、スレ主さんとこの環境では、WG1200CRくんが、
「ボクと親機は、2.4GHz接続のほうがいいみたい。!(^^)!」
って判断したってことっすね。

「WG1200HS3」のほうは、チャンネルとか、出荷時からなにか設定は変えていないっすよね?
んであれば、いまのまんまでいーと思うっすよ。(^_^)v

書込番号:23375850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/05/02 21:04(1年以上前)

Excelさん
丁寧な回答をありがとうございます。
教えていただいた通り、1200は中間点のキッチン周辺に設置しました。
また、言われた通り、速度を測りました。ほぼ10分おきにみているのですが、
時々極端に落ち込むのが気になりますが、上り、下り共に、85ぐらいになっています。
細かいことまで教えていただき感謝しています。
ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:23375883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/02 21:09(1年以上前)

>時々極端に落ち込むのが気になりますが、上り、下り共に、85ぐらいになっています。

それだけ実効速度が出ていれば、充分ではないでしょうか。

書込番号:23375895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/05/02 21:26(1年以上前)

最後までありがとうございます

書込番号:23375941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OCN光でIPv6の設定について

2020/04/29 15:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 pinoru3さん
クチコミ投稿数:6件

自宅のネット環境を整えようと思いましたが、知識が少ないため教えていただけると助かります。

<ネット環境>

・OCN光 マンション 100M

・VDSL B-100E

・ルーター WG1200CR

ーーーーーーーーー
OCN光では、「OCN IPv6接続インターネット接続機能(IPoE)」を申し込んでいます。

現在、IPv4で接続設定しているようですが、変更の仕方などが分からず困っております。

ルーターでどんな設定を施す必要があるか教えていただけると大変助かります。

現在、IPv6アルファは申込みできないようですが、
ルーターの設定(IPv6ブリッジなど)で最適なセッティングなどもあれば是非教えて下さい。

勝手な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23368502

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/29 15:47(1年以上前)

>OCN光では、「OCN IPv6接続インターネット接続機能(IPoE)」を申し込んでいます。

まずっすね、よく「勘違い」しやすいところなんっすけど、これって「IPv4 over IPv6」のいわゆる「v6なんちゃら」と勘違いしているってことはないっすか?

ただの「純粋、単純IPv6」はっすね、イマドキは「ほとんどが」対応しているっすよ。

んで、「WG1200CR」はっすね、「純粋、単純IPv6」には対応できるっす。
んで、設定としてはっすね、
「基本設定」−>「IPv6ブリッジ」を、「オン」にするだけっす。
そーすると、「IPv6」に関しては、「WG1200CR」くんは、「一切!」関知しないで、「素通しする」ってことになるっすよ。

どうでしょうか?

書込番号:23368532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/29 15:48(1年以上前)

んで、ほかの「IPv4 over IPv6」なんかの「v6なんちゃら」には、この子は対応できないっす。(;^_^A

書込番号:23368536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/04/29 15:58(1年以上前)

>OCN光では、「OCN IPv6接続インターネット接続機能(IPoE)」を申し込んでいます。
>
>現在、IPv4で接続設定しているようですが、変更の仕方などが分からず困っております。

https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
の図をよく見て下さい。

「OCN IPv6接続インターネット接続機能(IPoE)」では、
IPv4 は IPv4 PPPoE接続なのです。

IPv4も高速となる IPv4 over IPV6サービスは、
OCN光ではv6アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

申込可能となったら、申し込みください。
v6アルファではv6アルファ接続用の無線LANルータがレンタルされますので、
そのレンタル機以降の構成はどのような構成になっても、
v6アルファの高速性は享受できます。

>ルーターの設定(IPv6ブリッジなど)で最適なセッティングなどもあれば是非教えて下さい。

WG1200CRがルータモードの場合、
IPv6はIPoEで高速とするためには、
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/ipv6.html
を参照して、IPv6プリッジをONに設定して下さい。

書込番号:23368555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pinoru3さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/29 16:08(1年以上前)

>Excel様
>羅城門の鬼様

さっそくのご回答感謝いたします。とても勉強になります。

やはりOCN光の場合は、v6アルファにしないと根本の解決にならないのですね。
「VDSL B-100E」にルーター機能が無いようなら、IPv6をブリッジONにするのも効果もなく危険なのでしょうか…

現在、OCN光もいつからアルファの申込み再開できるか不明ですが…
現在の契約も、今年の6、7月が更新月なので見直しも考えています。

例えば、6月からIPv6プラスのサービスをしているプロバイダへ乗り換えなどもできるのでしょうか。
その場合、マンション光タイプですが、再工事や費用など何か発生するのか、もし教えていただけるとこのルーターでどこまで活用できるか判断できるのでご教授お願いいたします。

書込番号:23368579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/04/29 16:26(1年以上前)

>「VDSL B-100E」にルーター機能が無いようなら、IPv6をブリッジONにするのも効果もなく危険なのでしょうか…

IPv6ブリッジをONにすると、
IPv6対応のYouTubeなどのサイトは速くなりますが、
大半のサイトはIPv6未対応ですので、
全体的にはあまり効果はなく、
セキュリティ的にはあまり良くないです。

>例えば、6月からIPv6プラスのサービスをしているプロバイダへ乗り換えなどもできるのでしょうか。

用語はちゃんと使い分けませう。
勘違いの元となりますので。

IPv6プラスと言うサービスはないです。
v6プラスならありますが。

v6プラス対応のプロバイダは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を参照下さい。
@niftyなどが安心感はあると思います。

>その場合、マンション光タイプですが、再工事や費用など何か発生するのか、もし教えていただけるとこのルーターでどこまで活用できるか判断できるのでご教授お願いいたします。

ONUがある状態ですので、少なくとも立ち合い工事はないと思います。
詳しくはプロバイダに確認下さい。

書込番号:23368613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/29 17:53(1年以上前)

「純粋にIPv6 IPoE接続」で表示できるホームページはまだまだ少なくって、「Google」とか、「YouTube」とか、代表的なところだけっす。

ほかの、ほとんどのホームページは、IPv6では表示できないっす。
そこんところの認識は、心配ないっすか。('ω')

書込番号:23368823

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinoru3さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/29 20:43(1年以上前)

>羅城門の鬼様
>Excel様

的確なご回答ありがとうございました。
今後のプロバイダ変更なども含め、最適なルーター選びの方向性が見えてきて感謝いたします。

この度は本当にお世話になりました。

書込番号:23369219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング