Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(1612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WG1200HS2を使用しています。

2020/03/23 05:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:304件

こんにちは、自宅(2階建て)でWG1200HS2を使用し、デスクトップパソコン1台を有線で接続し、
タブレット、スマホ5台をWiFiで設足しています。
(eo光です)

部屋によっては速度が遅くなる場合があるので、中継器?のようなもののの購入を考えています。
同じメーカーでみたら、こちらの商品が一番売れていましたが、この商品で上記の使用方法は可能でしょうか?

別にお勧め等あれば教えて下さい。

書込番号:23300456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/03/23 05:58(1年以上前)

TP-LINKのAX50にしてみてはどうですか。

書込番号:23300473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/23 06:04(1年以上前)

同じメーカーですしアンテナの本数など性能的に変わらないWG1200CRで十分かと思います。
中継機能はあるので適切な位置に設置して、無線LAN接続で親機と接続すれば通信速度の改善も見込めるでしょう。
十分な強さの電波が受信できる目的とする場所と親機の中間地点辺りに設置するのが良いです。

書込番号:23300476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/03/23 09:45(1年以上前)

PA-WG1200HS3、親機にされた方が無線の安定化だと思います( PA-WG1200CR:台数制限あります )

書込番号:23300706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/23 09:59(1年以上前)

>同じメーカーでみたら、こちらの商品が一番売れていましたが、この商品で上記の使用方法は可能でしょうか?

できるっすよー。
いい選択だと思うっすよー。

電波が弱くなるからってことは確認済みなんっすよね?
WiFi設定を出して、「リンク速度」がいくつになっているかで、おおよその電波強度が確認できるっすよ。

あと、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「2階のお部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23300720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/23 10:19(1年以上前)

>同じメーカーでみたら、こちらの商品が一番売れていましたが、この商品で上記の使用方法は可能でしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の対応一覧表を見れば判りますが、
親機WG1200HS2に対してWG1200CRを中継機として使うことは可能です。

接続設定は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

親機がアンテナ2本のWG1200HS2ですから、
中継機もアンテナ2本のWG1200CRのような機種にすると
コストパーフォーマンスが良いです。

アンテナ2本の機種の中ではWG1200CRは最も安価ですが、
有線LANポートが少ないためです。
しかし、中継機として使うのなら、有線LANポートの数は問題にならないでしょうから、
良い選択だと思います。

なお、WG1200CRはWi-Fiデュアルバンド中継に対応しているため、
もしも中継機1台だけでは改善しきれない場所がある場合は、
更に中継機を追加することも可能です。

書込番号:23300744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2020/03/23 20:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>iPhone 8 plusさん
>EPO_SPRIGGANさん
>からうりさん

皆さまアドバイスありがとうございます。
こちらの商品で検討致します。

書込番号:23301582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFi接続できません

2020/03/16 23:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

一人暮らしをはじめるにあたって、ソフトバンク光で、このルーターを使用しようとしたのですが説明書の手順通りにしてもWiFiに接続できません。
性格にはWiFiに接続はできているのですが、いざネットを使ってみようとすると一切通信できません。
裏にあるボタン?設定する場所?みたいなものはRTに設定してあります。Activeのところは何も点灯していません。
再起動や初期化→設定し直しなど試してみているのですが上手く行きません。
PPPoE?の設定ができていないのかもしれないのですがよく分かっていません…。WiFiを自分で繋げるのはじめてで基礎的なことが分かっていないかもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:23288795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/16 23:11(1年以上前)

ちなみに使用しているのはiPhone11proです。
パソコンは持っていません…。

書込番号:23288807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/16 23:19(1年以上前)

>Activeのところは何も点灯していません。

インターネットに接続出来ていない状態です。

>PPPoE?の設定ができていないのかもしれないのですがよく分かっていません…。

本機にPPPoE設定する必要があります。
プロバイダから連絡済みのユーザIDとパスワードを
設定で入力する必要がありますが、
ユーザIDとパスワードは判っていますか?

iPhone11 proならば、らくらくQRスタート 2を使って
PPPoE接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr_ios/index.html

書込番号:23288825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/16 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
IDとパスワード、分からないのですがどこで確認できるのでしょうか…。申し訳ありません。

書込番号:23288836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/16 23:27(1年以上前)

>IDとパスワード、分からないのですがどこで確認できるのでしょうか…

以下を参照して、ソフトバンクに問い合わせて下さい。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/18539

書込番号:23288840

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/16 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。
メッセージでご利用開始のご案内が来ていたのですがなぜかページが開けないので、明日電話で確認してみます…。

書込番号:23288854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 00:25(1年以上前)

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。

・ソフトバンク光の「回線側装置」は何があるっすか?
・その「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23288936

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/17 11:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
IDとパスワードは分かったのですがなぜか設定に失敗しましたと出てしまいます…。

>Excelさん
回線側装置とはこちらであっているでしょうか?
もし間違っていたら申し訳ありません><

書込番号:23289401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/17 11:34(1年以上前)

この画面が出てしまい進めません。初期化して設定し直してもこうなりました…。

書込番号:23289407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 11:39(1年以上前)

>回線側装置とはこちらであっているでしょうか?

うんうん、やっぱ画像はわかりやすいっすね〜。
「VH-100<4>E<N>」ってなってるっすね。
いわゆる「VDSLモデム」ってやつっすね。

んで、まずはっすね、スマホブラウザのアドレスに、「192.168.10.1」って入れてみるっす。
どんな画面が出てくるっすか?
やっぱし画像をお願いするっす。

書込番号:23289415

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 11:41(1年以上前)

そうそう、あと念のために「WG1200CR」の、前面ランプ状態の画像もお願いするっす。

書込番号:23289418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/17 11:48(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
192.168.10.1といれてみるとこんな感じで読み込み状態が続き何も表示されません…
ルーターは、Activeランプが緑点滅しています。

書込番号:23289426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 12:01(1年以上前)

>ルーターは、Activeランプが緑点滅しています。

まだ、「PPPoE設定」が入っていないってことっすね。

スマホの「IPアドレス」は、「192.168.10.なんちゃら」になっているっすか?

書込番号:23289441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/17 12:03(1年以上前)

>Excelさん
はい、IPアドレスはそのようになっていました!

書込番号:23289445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 12:04(1年以上前)

おっとっと、画像見ると、「4G」接続になっていて、「WiFi」接続になっていないっすよー。(;^_^A
SSID一覧から、「WG1200CR」のSSIDにつなげてから、もっかい「192.168.10.1」やってみるっす。

書込番号:23289446

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 12:06(1年以上前)

>はい、IPアドレスはそのようになっていました!

「そのように」っちゅーのは、「いくつに」なっているっすか?

書込番号:23289449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/17 12:10(1年以上前)

すみません!やり直したらこの画面になりました!
192.168.10.101になっています、すみません><

書込番号:23289457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 12:39(1年以上前)

うんうん、いいかんじっすよ〜。(^^♪
んでは、そこに、「admin」と「WG1200CR」本体シールに書いてある「パスワード」入れるっす。

んでつづきは、
「PPPoEルータモードでインターネットに接続する」
「クイック設定Webで設定する」
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_pppoe.html#web

どうでしょうか。

書込番号:23289501

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/17 13:06(1年以上前)

>Excelさん
すみません、やってみたのですが何故かこうなってしまいます(;_;)

書込番号:23289552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 13:12(1年以上前)

んで、ただ、「できませんでした・・・」では、第3者には、なにがどーなのかがサッパリわかんないっす。(;^_^A
いまの問い合わせだと、「マニュアルをよーっく読んで、やり直してください。」ってしか、お答えのしようがないっす。

なので、
・マニュアルのここに従って、
・こうして、こうして、ここでこうすると、
・マニュアルにはこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されました。
とかって、実際にやった手順を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。
画像なんかあると、とってもわかりやすいっすよ。

どうでしょうか?

書込番号:23289559

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 13:14(1年以上前)

ん?
なんか背景は、ネットにつながっているように見えるんっすけど・・・。(・・?
「WG1200CR」のスグそばで操作しているっすか?

書込番号:23289562

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 13:15(1年以上前)

あと、この時に、「192.168.10.1」ってして、「WG1200CR」の設定画面は出てくるっすか?

書込番号:23289564

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 13:23(1年以上前)

あと、この時の「WG1200CR」ACTIVEランプは、点滅? 点灯?

書込番号:23289574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/17 13:31(1年以上前)

>Excelさん
すぐそばで操作しています。
設定画面はでてきます。
Activeは点滅です。
何度もすみません(;_;)

書込番号:23289592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rena02さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/17 13:37(1年以上前)

>Excelさん

すみません!どうやら自分がIDとパスワードを間違えていたみたいで接続できました!><
本当に何度も申し訳ありませんでした(;_;)ありがとうございました…とても助かりました><

書込番号:23289600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 13:52(1年以上前)

>すみません!どうやら自分がIDとパスワードを間違えていたみたいで接続できました!><

よかったじゃぁないっすか。(^^)v
安定しているっすか?
んでわ〜〜。

書込番号:23289621

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/17 23:43(1年以上前)

>どうやら自分がIDとパスワードを間違えていたみたいで接続できました!><

PPPoE接続用のIDとマイページのIDとが似ていたり、
IDのどの部分をPPPoEに使えば良いのか判り難いプロバイダもありますので、
プロバイダの説明書を良く読むことが重要です。

取り敢えずは繋がって良かったです。

書込番号:23290606

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9165件Goodアンサー獲得:358件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/03/19 16:27(1年以上前)

>Rena02さん

なんともはや。。。
IDとパスワードを間違えていたなんて、初歩の初歩。
自分のレビュー(下記)では不十分な場合があるんだと痛感しました。

-------------------
まず、この製品を光の終端装置(GE-PON)に接続します。
iPhoneは、「Atremらくらくqrスタート」というアプリで、製品に同梱されたqrコードを読み取り、画面の指示に従ってボタンを押していき、最後に本体底面のパスワードを入れるだけで接続できました。

書込番号:23293161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:8635件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

ブリッジモードでの「更新失敗」表示

こんにちは。
先日からこれをブリッジモードで使っています(我が家にはNTTのHGW:ひかり電話ルーターがあり、その下流LAN側に繋いで無線APとして使用)。

過日リリースされている最新ファームを適用するのに、WG1200CRオンラインユーザーズマニュアル↓曰く「ブリッジモードでのオンラインアップデートは不可」とのことで、回避策として、
(一時的に)ルーターモードに切り替える→オンラインアップデートを行う→無事最新に書き換え終了→ブリッジモードに戻す、
で現状は正常に使えています。

●WG1200CRユーザーズマニュアル「ファームウェアをバージョンアップする」
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/verup.html

この辺りの上記オンラインマニュアルの書き方がいまいち不親切に思えたので、NECのヘルプデスクに「ブリッジモードで使ってる場合は一時的にルーターモードに切り替えて行え」とはっきり書いたほうがいい、と進言(クレーム)したら、
その返信で「ブリッジモードのままでも(スマホで)『Atermスマートリモコン』経由でクイック設定Webに入れば可能」と言われました。
同社FAQのこれ↓が正しいです、と。

●Aterm FAQ「ファームウェアの更新(オンラインバージョンアップ)手順 [クイック設定Webで更新]」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/006.html
→赤枠内の記述

しかし、我が家の環境では言われた通りAtermスマートリモコンを経由してやっても「更新に失敗しました」と出てきてしまい、うまくいきません(うまくいってれば、既に最新ファームになっている故に「ファームウェア更新は不要です」の如く表示される筈が)。

そこで本機種を当方同様にブリッジモードにてお使いの方にお願いなのですが、
上記ヘルプデスク回答の通り、ブリッジモードのまま切り替えること無しにオンラインアップデートができているか否かを、教えていただけないでしょうか。

もし他の方々がうまくいっているのなら、某か当方の環境の問題ということで再度調べてみますが、
他の方々も当方と同様に「ブリッジモードでは不可能」なら、再度ヘルプデスクに突っ返そうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:23281584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/13 10:58(1年以上前)

まずっすね、ちょっと気になったことがあるっす。
「WG1200CRのIPアドレス」が、「192.168.1.253」ってなっているんっすけど、これって、「らくらくスタートボタン」を押しながら電源入れたりしていないっすか?

それとも、「手動設定」しているっすか?
ってことは、「単にブリッジモードにしただけ」でなくって、「ほかに設定いじっているとこ」はないっすか?

へんな勘違いがないように、念のため、このアップデート失敗している時の「WG1200CRの前面ランプ画像」を上げてみてくださいね。

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23281620

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/13 11:12(1年以上前)

あと、ジブンのとこの環境のせいでないかどうかを、「先入観なく」「シッカリと確認する」にはっすね、自分で設定したところの影響を「完全に」無くすために、「WG1200CR」の、
・後ろスイッチを「BR」にする。
・電源ランプ赤点滅まで、「RESETボタン」長押し。
・電源を入れなおす。
・WiFi接続でインターネットできることを確認する。
そーすると、おそらくIPアドレスは、「なんちゃら253」でなくなるっすよね。
あとは「一切!」手を入れないで、この状態から「オンラインアップデート」してみるっす。

これでもダメだとしたら、「WG1200CR」の先にあるであろう、「親ルーター」か、「回線側装置」で、「WG1200CR」に関係する「なにか」を設定してたりしないっすかねぇ。

書込番号:23281635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/13 19:34(1年以上前)

>みーくん5963さん

WG1200CRでの検証では無くて申し訳ないのですがWG1200HS3での検証結果をお伝えします。画像1でスマートリモコンからブリッジモードにアクセスしている事を確認、画像2でオンラインアップデートが正常に行われた事が確認できるかと思います。

私の場合は192.168.0.10になっていますがDHCPで振られたものだと思いますので環境によって違うと思います。

書込番号:23282398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/13 21:48(1年以上前)

みーくん5963さん、こんばんは。

先日フレッツから、au ひかりに乗り換えました。今まで同様HGWにつなぎ、
ブリッジモードで使っています。

単純にPCのクイック設定Webでファームウェア更新をしたら、Ver1.2.1から
1.3.3になりました。

書込番号:23282701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/13 22:27(1年以上前)

本機にてDNSサーバーの設定がなされているか確認してみて下さい。

オンラインアップデートでは、本機から通信を開始して、
サーバーにアクセスするのでしょうが、
多分IPアドレスではなく、
URLをDNSで問い合わせているのはないでしょうか。

書込番号:23282796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8635件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/03/14 00:32(1年以上前)

>−ディムロス−さん、
>まあ兄さん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん

レスありがとうございました。

頂いた実機情報を元に再検証したところ、おかげさまで(とりあえず)解決しました。

この機種だけかAtermの他機種も共通なのかは不詳ながら、
ブリッジモード運用でオンラインアップデートを行うには、オンラインマニュアルやFAQには記載のない「条件」があるのが判りました。

1:WG1200CRを『DHCPクライアント機能=有効』で使っている場合
 →問題なし。ブリッジモードでもオンラインアップデートは可能。

2:同『DHCPクライアント機能=無効』で使っている場合で且つ、

 2a. 「ネームサーバー」アドレス設定が空欄(=初期値)、ないしは不適切な場合。
  →問題あり。オンラインアップデートは不可(実行すると「失敗しました」表示になる)

 2b . 「ネームサーバー」アドレスが適切に設定されている場合(上流ルーターのIPアドレス、ないしは8.8.8.8等)。
  →問題なし。オンラインアップデートは可能。

3:AtermのFAQに記載されている(ヘルプデスクからも回答があった)「ブリッジモードでもAtermスマートリモコンを介してクイック設定Webにアクセスすれば『オンラインバージョンアップ』が可能」という説明は不正確。
正確には「Atermスマートリモコン」を介すか否かに関わらず、上記1.か2b.かの条件を満たせば、Webブラウザにて(直接)クイック設定Webにアクセスしての『オンラインバージョンアップ』が可能。
なお、多くのユーザーが使っているであろう「ブリッジモードで且つDHCPクライアント機能=有効」な運用下においては、「Atermスマートリモコン」を介した方がクイック設定Webへのアクセスが容易である(当該AtermルーターにDHCPサーバーから自動で割り振られたIPアドレスを都度調べなくて済むから)。

・・・というのが、実態・現状から導かれた結論でした。当方のWG1200CRにて試した限りは、ですが。


WG1200CRのオンラインマニュアルの記述もAtermのFAQ情報もこの辺りに言及しておらず、
これが設計仕様通りなのかバグなのかは現時点では不詳です。
#バグのような気がしなくもないです。

Atermサポートには上記旨を報告して反応を待ってみます。


以下余談というか参考までに。

我が家にては大元のHGWにはIPアドレス192.168.1.1、
デスクPCほか有線LANで常設している機器には192.168.1.2〜9、
無線親機には192.168.1.250〜254、
を各々固定的に割り付け、
他のスマホほか無線端末にはHGWのDHCPサーバー機能にて192.168.1.10〜249 を適宜割り付けています。
#HGWにDHCP固定割り付け機能がないので、意図的に個々の有線な機器のDHCPクライアント機能を無効にし、上記のごとく部分的に手動で固定運用しています。
その延長線上で、今回買い増したWG1200CRにも当初から192.168.1.253を固定で割り付けていました。
無論IPアドレスの重複・衝突が無いように管理しており、何の問題もなく運用できています。

また、当初から「ネームサーバー」アドレス設定はデフォルトの空欄のままでしたが、普段の無線端末でのネット接続には何ら問題なく使えてました。今回のオンラインアップデートが上手くいかず引っ掛かった以外は。。。
まぁ、これを機に「ネームサーバー」アドレス=HGWのIPアドレス値に設定して使うことにしました。

ともあれ、ご協力ありがとうございました。

書込番号:23283028

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繋がらなくて困っております> <

2020/03/13 07:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 ma09126さん
クチコミ投稿数:13件

今までソフトバンク光でBBユニットを使用していましたが、BBユニットのオプションを解除し、市販のルーターを使う事にしました。

説明書通りの設定方法で何度行っても、無線でWi-Fiが繋がりません…

恐らくpppoe設定?ができていないのかと思うのですが設定する画面から分かりません> <

QRから読み込むらくらく設定を行ってもできません。

少ない情報で申し訳ありませんが、どなたか考えられる原因やすべき事など教えて下さると幸いです。

必要に応じてスクショや写真を撮って送付致します。
何卒宜しくお願い致しします。

書込番号:23281390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/13 08:10(1年以上前)

有線では繋がるのでしょうか? まずは有線で無線の設定を行わなければ無線は無理ですよ。

>BBユニットのオプションを解除し

どうもこの辺に問題がありそうです。オプションの中身って何でしょうか?

書込番号:23281402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma09126さん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/13 08:20(1年以上前)

早速返信ありがとうございます> <

有線で繋ぐ
→パソコンでしょうか?
持っていません。。

BBユニットとWi-Fiマルチパックを契約していました。こちらのオプション解約時に、BBユニットを解約しても市販のルーターを使ってWi-Fi接続可能とオペレーターの方に教えてもらいました。

書込番号:23281415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/03/13 08:28(1年以上前)

ma09126さん、こんにちは。

WG1200CRとスマホで無線LANは接続できていますか?

ONU/モデム - (WAN)WG1200CR

と接続できていれば、管理画面にブラウザでログインしてください。

http://192.168.10.1

PPPoEの設定で、接続ユーザIDにS-ID、接続パスワードにS-IDのパスワードで接続できます。

https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_pppoe.html

書込番号:23281433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/13 08:36(1年以上前)

>QRから読み込むらくらく設定を行ってもできません。

らくらくQRスタートに対応(動作確認済み)は下記のスマホみたいですね。それ以外のスマホをお使いでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr/page3.html

らくらくQRスタート 2というバージョンもあるみたいですよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr/index.html

試す価値はありそうです。

書込番号:23281447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma09126さん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/13 08:52(1年以上前)

>jm1omhさん
>JTB48さん

ご返信ありがとうございます> <

192.168.10.1で、
S-IDとパスワード設定し
Wi-Fiが繋がりました!!!!!!!

初歩的で大変申し訳ありませんでした > <
本当にありがとうございます!!!!!

書込番号:23281464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/03/13 08:59(1年以上前)

接続できてよかったです。

ソフトバンク光の場合、光BBユニットでIPv6高速ハイブリッドの接続でないと、
夜間の混雑時間帯での速度低下が顕著になります。

この先お使い頂いて気になるようでしたら、光BBユニットのみレンタルに戻して、
Wi-Fiマルチパックは契約せずにそのWG1200CRを接続して使う方法もあります。

ご参考まで。

書込番号:23281472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ma09126さん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/13 09:11(1年以上前)

>jm1omhさん

ご提案ありがとうございます!!!
ブリッヂというやつですね?
もし低速気になるようでしたら検討してみます!
ありがとうございます^ ^

書込番号:23281495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 賃貸アパート ルーター 選び方

2020/03/01 13:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
賃貸ワンルームアパート 光回線あり
【重視するポイント】
金額 使い心地
【予算】
5000円以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。
インターネット関連が苦手なので詳しい方、教えてください。
賃貸ワンルームアパートに転居予定で、管理会社の方から「光回線は通っているのでルーターだけ用意してください。」と言われました。
おすすめの機種があるようでしたら教えてください。
Wi-Fiを利用するのは私1人で、楽天モバイルでのiPhone6S、Kindleで動画を見る、時々ノートパソコン使う、くらいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23260231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 15:04(1年以上前)

メンドクサイことはよくわからないんで、とにかく買って間違いのない、そのものズバリを教えてくださいということですね。
ワカリマシタ。

・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
あたりがオススメってことにはなるっすね。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、もっともコストパフォーマンスに優れた1台でございまっす。

プロバイダーがどこだかワカンナイっすけど、「v6なんちゃら」ってもんに対応できるプロバイダーであれば、方式が一致すれば、「NEC WG1200HS3」がいーかもしれないっすね、

まずはとにかく買ってみて、置いてみて、使ってみてください。
次のお話は、それからでございます。!(^^)!

書込番号:23260445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/01 15:07(1年以上前)

>Wi-Fiを利用するのは私1人で、楽天モバイルでのiPhone6S、Kindleで動画を見る、時々ノートパソコン使う、くらいです。

繋ぐ機器が全部無線で、簡単に言うと手軽に気軽にネットを使いたい

だったらあまり難しいことは考えなくてよくて、これ(PA-WG1200CR)買っておけば十分だよ

書込番号:23260452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/01 15:12(1年以上前)

>賃貸ワンルームアパートに転居予定で、管理会社の方から「光回線は通っているのでルーターだけ用意してください。」と言われました。

つまり、ユーザ側で個別にインターネット契約する必要はないと言うことなのですね。
だけどインターネット回線を共有するので、
セキュリティ確保のために各ユーザはルータを用意してほしいとのことですね。

それならば、ワンルームマンションで一人で使うだけで、
有線LAN接続機器が1台までならWG1200CRで良いです。
ローカルルータモードで使って下さい。
後面のモードスイッチをRTにセットします。

将来有線LAN機器を複数台使うかもしれない場合は、
WG1200HS3の方が良いです。

iPhone6sは11ac対応ですので、
親機と同じ部屋で使うことになるでしょうから、
無線LANのリンク速度は充分かと思います。

あとはインターネット回線の実力次第です。

書込番号:23260461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:15(1年以上前)

プロバイダー...わかりません(>人<;)
明日管理会社に行くので聞いてみます!
そしたらまた相談させてください!!

テレビもインターネットに繋ぐのですか??
録画機能もない古いテレビ(パナソニックTH-L19C2)を使用していて知りませんでした...

書込番号:23260469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/03/01 15:15(1年以上前)

AX50位を買ったほうがいいと思います。 1万2千円位します。 

書込番号:23260471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。
その通りです。とにかく普通に使えれば(笑)
詳しい方を尊敬します。
アドバイスいただき、ありがとうございます^^

書込番号:23260472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
返信の仕方もこれで合っているのか...

2個目の方も、同じように背面で設定が必要なのでしょうか?

書込番号:23260480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
高額な商品ですね(>人<;)
なぜそちらがいいのでしょうか。速度?でしょうか。
無知なもので、すみません、、

書込番号:23260482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 15:25(1年以上前)

>明日管理会社に行くので聞いてみます!

「マンションインターネット」で、壁に「LAN端子」があって、「そこにPC直結」でインターネット出来るって環境だと、プロバイダーとかはあんまし関係ないかもしれないっすね。(^^)v

書込番号:23260489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/01 15:27(1年以上前)

>プロバイダー...わかりません(>人<;)

既にインターネット回線に接続済みの場合は、
ユーザ側で v6プラスなどの IPv4 over IPv6 の対応機を用意する必要はないです。

>録画機能もない古いテレビ(パナソニックTH-L19C2)を使用していて知りませんでした...

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L19C2_spec.html
を見れば判りますが、TH-L19C2はLAN端子があり、
インターネットに繋げば、アクトビラ等が利用できます。
http://actvila.jp/

>2個目の方も、同じように背面で設定が必要なのでしょうか?

WG1200HS3も後面のモードスイッチをRTにセットすれば良いです。
既にインターネット接続済みならば、ローカルルータモードにします。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/functions.html

書込番号:23260493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:29(1年以上前)

今日部屋を見てきたんですが、LAN端子?なかったです!
よくわかってなくてすみません(>人<;)

書込番号:23260499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/01 15:34(1年以上前)

>今日部屋を見てきたんですが、LAN端子?なかったです!

では、ユーザがインターネット接続するためにどのような機器が設置されていたのでしょうか?

確認ですが、ユーザでのインターネット接続の契約は必要なのでしょうか?
それとも不要なのでしょうか?
これは大きな分かれ目です。

書込番号:23260508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:34(1年以上前)

テレビの件、知りませんでした...

そして既にインターネットに接続済なのかって
いうのは、「ルーターを用意して」がそれにあたるのか...自分がわからなすぎて申し訳なくなってきました。。

書込番号:23260509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 15:36(1年以上前)

>今日部屋を見てきたんですが、LAN端子?なかったです!

んであればっすね、
「このお部屋でインターネットするには、どこに、どーつなげばいいんですか?」
ってことを、シッカリ聞くなり、手引書なりをもらったほーがいいっすよー。('ω')ノ

書込番号:23260517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/01 15:37(1年以上前)

>テレビもインターネットに繋ぐのですか??
>録画機能もない古いテレビ(パナソニックTH-L19C2)を使用していて知りませんでした...

使ってるTVもネット接続出来るタイプではあるけど(有線のみ)、昔のTVはネットに繋いだからって何か楽しめるとかでもないので気にしなくていいと思うよ

もしそのうちTVを買い換えることがあるとしたら、安いやつはネット機能なし、ある程度のランクのTVになるとネット機能付きとかになるんだけど今どきのネット機能付きテレビはほぼ無線LAN対応だから、TVを買い換えるかときのことを考えてルーター選びをする必要もないだろうね

なので、用途的に考えてこれ(PA-WG1200CR)買っておけば十分だよ

設定に関しても、実際引っ越してネットが繋がってる、そしてルーターがある状態じゃなきゃあれこれ考えてもよく分からないだろうし今はあんまり深いところまで考えずに、これくらいのルーターを買っておけば大丈夫って思っておいてあとは買うタイミングだけ決めればオッケー

書込番号:23260518

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 15:38(1年以上前)

あと、返答を書き込む場合にはっすね、「まとめて書き込み」でもかまわないんで、「だれ宛」かがわかるようにしたほうがいいっす。

書込番号:23260520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:42(1年以上前)

インターネット使用料は無料
ただし、各自ルーター用意が必要です。
と言われました、、

そうですよね、みなさんせっかく答えてくださっているのに私がよくわかっていなくて...
明日しっかり聞いてきます!
みなさま、お時間割いていただいて本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23260525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/01 15:46(1年以上前)

>そして既にインターネットに接続済なのかって
>いうのは、「ルーターを用意して」がそれにあたるのか...自分がわからなすぎて申し訳なくなってきました。。

インターネットは有線か無線しかないんだけど、自分ちにインターネット(回線)が無い場合は工事して線を引っ張ってきてもらわないとダメじゃない?(一戸建ては普通コレ)

ワンルームでネット付き物件ってのはすでに線が来てるってことなんだけど、有線だと昔の電話線のジャックみたいなやつ(小さくて四角いやつ)が最初から壁に付いてるパターンが一番多い

この場合、そこに線を挿してPCと繋げばネットが出来る(有線)、無線を使いたいときは壁のジャックとルーターを線で繋ぐ

↑↑今書いてるみんなが思ってるのはこれのパターン

他に、物件によっては線じゃなくてWi-Fi完備ってところもあって、これの場合はルーターを買う必要もなく物件のWi-Fiに各機器を繋げばオッケー

引っ越しする物件がどういう使い方するようになってるのかで必要なものが決まってくるのでそっちをしっかり確認するのが先かもしれないね

書込番号:23260534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:46(1年以上前)

まとめて書き込みすらどこに書いたらいいのやら...
でも、みなさま、知恵をいただきありがとうございました。
またわからないことがあったら情報を揃えて質問させていただきます^^

書込番号:23260535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/01 15:48(1年以上前)

>インターネット使用料は無料

と言うことは、既に大家さんの方でインターネット接続済みで、
ユーザが個別にインターネット接続する必要はないと言うことです。

それならば、通常は部屋にLANの口があるはずですが、
用意した無線LANルータをどこに接続したらよいのか、
管理会社に確認した方が良いです。

書込番号:23260543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/01 15:49(1年以上前)

>インターネット使用料は無料
>ただし、各自ルーター用意が必要です。
>と言われました、、

であれば、ほぼさっき書いた壁に挿し込み口だけあるタイプだと思うのでルーターさえ買ってくればオッケーだろうね

実際まだ引っ越してないってことだろうし、ネット使用の追加料金は不要、ルーターは必須ってことさえわかっていれば特に慌てる必要もないし、あんまり心配しなくていいと思うよ

書込番号:23260546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:53(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます!
よくわかりました。
どうなるさんがおっしゃってる状態です、恐らく(笑)
光回線は来てますと言われたので^^

わかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。テレビの件も、よくわかりました。
ありがとうございました^^

書込番号:23260559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/03/01 17:34(1年以上前)

3年保証とHomeCareがついています。 処理速度も重要だと思います。 WI-FI6が今年から増えていきます。 48台つなげられます。      

書込番号:23260751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 20:22(1年以上前)

>からうりさん
コメントいただきありがとうございます。
当方、超初心者でして、、
こちらでは役不足そうですか?

書込番号:23261079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/03/01 23:19(1年以上前)

よくわからんけど、大家のLANにぶら下がっているのかな。最近はプロバイダのメールアドレスがなくてもWEBメールで十分だしね。でもそれだったら、ワンルームにパソコン1台で有線ならルーターもいらない。ルーターが必要なのは無線を使いたい場合ですね。

書込番号:23261511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiがオープンネットワークになります

2020/01/17 22:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:8件

先日こちらのWi-Fiルーターを購入しました。目的は契約した光回線をこちらの機器を親機として用いて、他の子機(パソコン等)に接続するためです。購入後、PPPoEの設定を進めて、Wi-Fiを使用してパソコンからインターネットに接続することができました。
しかし、本日仕事から帰ると、何故かWi-Fiがオープンネットワークになっており、機器下部に記載された暗号化キーなしでもネットワークにアクセスできるようになっておりました。
初期化を行い、全く同じように設定を行いましたが、依然として状況は変わりません。
誰か同じような経験のある方、ルーターに詳しい方、お答え頂ければ幸いです。

設定は至って普通で、PPPoEルーターモードで接続しておりました。
現在の状況は
Power:緑
Active:消灯
2.4GHz:消灯
5GHz:消灯
TV:緑
Converter:オレンジ
Mode:RT
WANに有線を接続し、光回線側と接続
WANランプは点灯

です。クイック設定を確認したところ、メーカーが提供している工場出荷時の初期設定と全て一致しておりました。
Wi-FiのSSIDがaterm-xxx...-g2 となっております。
セキュリティがかかっていた時に使用していたaterm-xxx...-gやaterm-xxx...-aは何故か検出されません。

気にかかるのは、親機として使用していたつもりでしたが、Converterがオレンジに点灯していることです。マニュアルを見たところ、これは中継機としての役割を果たしてるとのことです。一度LANポートに有線ケーブルを挿してPS4と接続させましたが、それが関係あるのかな、と考えました。しかし初期化しても直らないというのは謎です。。。

どうか、どなたかお助けいただければと思います。

書込番号:23174631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/01/17 22:21(1年以上前)

背面にRT/BR/CNV(CONVERTERモード)切替スイッチがあります。
こちらをRTにすれば中継機では無くルータとして使用出来ます。
切り替えてみてください。

書込番号:23174666

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/17 22:38(1年以上前)

まずはっすね、文章では、「ちょっとした勘違い」が起きやすいので、画像でお願いするっす。
以下をお願いするっす。
・「WG1200CR」の前面ランプ画像
・「WG1200CR」の後ろスイッチの画像
・「WG1200CR」のWAN端子の先にあるであろう、「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23174707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/17 22:58(1年以上前)

「WG1200CR」の前面ランプ画像

「WG1200CR」の背面画像

「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ画像」

Wi-Fi接続状況

対応ありがとうございます。
>kokonoe_hさん
既にRTモードに設定してあります。詳細は写真をご覧ください。

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。アップロードいたします。

書込番号:23174761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/17 23:12(1年以上前)

うんうん、やっぱ画像はわかりやすいっす。!(^^)!
ホームゲートウェイとかは無くって、ONU直結っすね。

裏側スイッチのところが、ちょっと見づらいんっすけど、一番下の「RT」に、「マチガイなくなっている」としましょう。
んで、念のために、初期化はっすね、
・「WG1200CR」の後ろスイッチを「RT」
・「WG1200CR」の「RESETボタン」電源ランプ赤点滅まで長押し
・「WG1200CR」の電源入れなおし
これだけっす。

おそらく、「PPPoE設定」しているんっすよね。
ほかは、「一切変更しない」でってことならば、考えられることは、残念ながら「WG1200CRの故障」しか考えられないっす。
(;^_^A

どうでしょうか。

書込番号:23174805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/17 23:21(1年以上前)

>Excelさん
一度初期化を行ってから、同様にPPPoE設定を行いましたが、状況は変わりません。
オープンネットワークのWi-Fiを用いれば、インターネットにも接続できます。そのため、PPPoE設定は出来ているはずかと。ただ、暗号化がなされていないことが問題です。

機器の故障なのでしょうか、、、悲しいです、、、

書込番号:23174840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/01/17 23:26(1年以上前)

>Wi-FiのSSIDがaterm-xxx...-g2 となっております。
セキュリティがかかっていた時に使用していたaterm-xxx...-gやaterm-xxx...-aは何故か検出されません。

リセットボタンで初期化し、PPPoEを再設定した方が良いのでは。
初期化方法は後面のRESETスイッチを長押しです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/format.html#pushswitch
を参照してみて下さい。

モードスイッチはRTになっていることを確認ください。

書込番号:23174859

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/17 23:29(1年以上前)

保証期間内であれば、できるだけ早いうちに、サポートに連絡したほーがいいす。

書込番号:23174867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/01/17 23:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
リセットボタンで初期化、クイック設定webで初期化両方を試しましたが、状況は変わりませんでした。
モードスイッチは、箱を開けた状態から一切触れておらず、ずっとRTモードのままです。

書込番号:23174868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/17 23:32(1年以上前)

>モードスイッチは、箱を開けた状態から一切触れておらず、ずっとRTモードのままです。

念のために、カチカチと動かして、「RT」にして、RESETボタン長押ししてどうっすか?

書込番号:23174875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/17 23:42(1年以上前)

初期化手順

>Excelさん
カチカチした後に初期化を行いましたが、PPPoEの設定がリセットされている他に状況は変わりません。

ところで、ユーザーズマニュアルには写真のように4. の項目に「※ 側面(表)のランプが一斉に緑点滅したあと、POWERランプが緑点灯したら初期化が完了します。」と書いてありますが、この現象は確認できておりません。
PPPoEの設定がリセットされているので、初期化はできていると思っていましたが……。

書込番号:23174903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/01/17 23:45(1年以上前)

>モードスイッチは、箱を開けた状態から一切触れておらず、ずっとRTモードのままです。

クイック設定WEBに入って状態を確認してもやはり中継機のモードになっているのでしょうか?

もしもそうならば、挙動がおかしいですので、
サポートに連絡した方が良いと思います。

保証期間内なら交換して貰えるかも知れません。

書込番号:23174913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/17 23:57(1年以上前)

クイック設定web内での動作モード

>羅城門の鬼さん
クイック設定webで確認してみたところ、現在の動作モードはローカルルータでした。(オープンネットワークになってしまうため、安全のためにPPPoE設定はしておりません。)ルータ前面のライトは、前にアップロードした状態と変わっていません。
謎です。

書込番号:23174931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/17 23:58(1年以上前)

まぁ、故障っすかねぇ・・・。(´・ω・`)

書込番号:23174934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/01/18 00:33(1年以上前)

>クイック設定webで確認してみたところ、現在の動作モードはローカルルータでした。(オープンネットワークになってしまうため、安全のためにPPPoE設定はしておりません。)ルータ前面のライトは、前にアップロードした状態と変わっていません。

内部の状態とConverterランプが不一致なのと、
プライマリSSIDが検出できないのとが、ダメですね。

挙動が怪しいのでまずはサポートに連絡してみて下さい。

書込番号:23174996

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/01/18 00:46(1年以上前)

>本日仕事から帰ると、何故かWi-Fiがオープンネットワークになっており、機器下部に記載された暗号化キーなしでもネットワークにアクセスできるようになっておりました。

近隣住民からの悪戯で書き換えられた可能性・・・・・・・
https://gigazine.net/news/20180808-wpa-2-hack-wifi-password/

WPA2等古い暗号化がもう何の役にもたたないことを示していますね・w・`;
有線は最強!

マンション住まいのVDSLだと物理層で他のネットワークLANと繋がっているので単純に
管理者パスワードがデフォルトなら誰でも簡単に設定変更できるという罠もある

書込番号:23175012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/01/18 09:20(1年以上前)

皆さま、ご対応ありがとうございました。
サポートセンターに電話したところ、不良とのことでした……。時間を無駄にしてしまって悲しいです。

保証期間内なので、交換か返金をしてもらいます。
1LDKマンション向けで高くない、オススメのルーターをご存知でしたら教えて下さい笑

書込番号:23175370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/01/18 09:34(1年以上前)

>サポートセンターに電話したところ、不良とのことでした……。時間を無駄にしてしまって悲しいです。

症状からはそうでしょうね。

>1LDKマンション向けで高くない、オススメのルーターをご存知でしたら教えて下さい笑

11ac対応でアンテナ2本の機種がコストパーフォーマンスが良いので、
WG1200HS3やWSR-1166DHP4あたりが無難なのでは。

書込番号:23175399

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 09:43(1年以上前)

>1LDKマンション向けで高くない、オススメのルーターをご存知でしたら教えて下さい笑

べつに、おんなじ「WG1200CR」でいーんでないっすか。
有線LANは、使ってもいっこでジュウブンってことであれば、悪くない選択っすよ。
ほかにってことであれば、「WG1200HS3」ってことで。(^^)/

今回の故障は、「タマタマ」ってことで、「NECを、キライにならないでくださいっ( ー`дー´)キリッ」

書込番号:23175422

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 09:48(1年以上前)

どうするにせよ、時間がかかるんで、「待てない(-_-メ)」ってことならば、サクッと買うしかないっす。

おんなじ「WG1200CR」をもーいっかい買うってことではダメっすか?
オススメなんすけどねぇ・・・。

「どーしてもおんなじモンを買うのはイヤ!」
ってことであれば、やっぱ「WG1200HS3」ってことで。

書込番号:23175430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/18 13:18(1年以上前)

皆さまお付き合いいただき本当にありがとうございます。
kitoukunさんのいうとおり、近隣住民からの悪戯……なんて可能性もあるかもしれないので、同じものはやめておきます。

ところで、WSR-1166DHP4とWSR-1166DHPLの違いはなんでしょうか。お値段が後者の方が安いので、気になっております。

書込番号:23175823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/18 13:57(1年以上前)

>kitoukunさんのいうとおり、近隣住民からの悪戯……なんて可能性もあるかもしれないので、

んなぁことはないっす。(;^_^A

「WSR-1166DHP4」は、「i-Filter・デバイスコントロール機能」「LAN4ポート」
って違いがあるみたいっす。

書込番号:23175906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2020/01/18 15:24(1年以上前)

>ところで、WSR-1166DHP4とWSR-1166DHPLの違いはなんでしょうか。

https://www.akakagemaru.info/port/wsr-1166dhp-portfw.html
の比較表が判り易いかと思います。

WSR-1166DHP4は中継機やイーサネットコンバータとしても使えるのが大きいです。

書込番号:23176063

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/14 21:32(1年以上前)

>Excelさん
>んなぁことはないっす。(;^_^A

あるんですよ。タダ乗り自体は無罪になるので警察も動きませんが
実際に書き換えはあります。同じメーカーで同じシステムのルーターでまた同じ症状が出たら確定です。

ルーターがおかしいとお客さんが業者を家に呼んだ場合、書き換えられている可能性が十分あったとしても
業者はお客さんの前で「書き換えられていますね、警察に相談してください」なんて言いません。
そんなことを言えばクビです。上司が近くにいれば家の外まで呼ばれて頭叩かれます。

お客さんが怖がるからです。そういう日本の正直に物を言わない体質に付け入った犯行ですね。
「・・・壊れているので修理に出しましょうか、お値段は・・・」とビジネスの話に持っていくのがこの世界で
食っていく方法です。

オークションサイトでのCPU商品の詐欺でも同じで、証拠が手元にあるのに
被害者がめんどくさがって中々警察に行ってくれません。(もう二度以上経験済みです)
警察や検察は面倒なので仕方のないことですが

だからニュースにもならないし、事件化もしないのです。
今回の件がソレだとは断定しません。ですが用心はしてください。

書込番号:23230938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング