Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(1612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

遅すぎ

2025/06/13 22:21(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:1件

嘘つかれてたかというぐらいスピードが遅い

書込番号:26209179

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/14 06:23(3ヶ月以上前)

>きっちゃん0000さん
ルーターとして使っているのであれば、このモデルはいわゆるIPoEには対応をしておらず、IPv4はPPPoEまでの対応なので、この位の速度になるとおもいます。ルーターの性能というよりは、PPPoEである以上しかたがないという速度かなとおもいますよ。

もしブリッジモードでつかっており、上位にルーターがあってv6プラスなどで使っているのであれば確かに遅いのですが、接続方式はどういったものなのでしょうか。

書込番号:26209402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/14 08:21(3ヶ月以上前)

>嘘つかれてたかというぐらいスピードが遅い

それはプロバイダや回線事業者に対しですか?

WiFiルーターのスペックに記載のWiFi速度は、そのルーターと子機との間の速度なので、インターネット側の速度が遅ければスピードテストをしてもスペックに近い速度なんてでませんよ。

Wi-Fiミレルなどでリンク速度を調べたらスペックくらいの数字にはなってるんじゃないでしょうか。

書込番号:26209491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:562件

2025/06/14 10:32(3ヶ月以上前)

> 嘘つかれてたかというぐらいスピードが遅い

その家の回線の実力も、その程度なんじゃないですか?

有線LAN接続できるPCなどがないと、家の回線の実力は、把握できませんよ。
有線⇒無線化によって、どのくらい落ち込んでいるか?まで理解しないと。
(持ってないのでしょ?)

それを、わざわざ新規アカウント登録してまで書いている意味が不明。


書込番号:26209590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiに、つながりません...

2019/11/13 22:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:25件

パソコン関連初心者です。

先日、このルーターを購入し、説明書のかんたん接続通りにアプリをダウンロードし
QRコードをスキャンしたのですが、ネット検索をしようとすると、このような画面が出てきて、接続出来ません。

スマホは、ドコモのAiphoneです。
以前はAU CUBEで接続していたのですが・・・・・

どなたか接続方法のご伝授お願いいたします!

書込番号:23045488

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:25件

2019/11/13 22:19(1年以上前)

スマホ画像です。

書込番号:23045495

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/13 22:23(1年以上前)

どのような画面ですか?
まずルーターをどう繋いだのか?
ルーター自体はインターネットにつながってますか?プロバイダはどこで設定終わってますか?
そこから気になりました。。

書込番号:23045506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/13 23:26(1年以上前)

すいません。
スマホはこんな画面です。

プロバイダーを、AU光からsonnet光に替えました。
その際、AUへモデムとCUBEを返却し、sonnetからはNTTのモデムのみだったので、このルーターを購入しました。
有線パソコンはつながりますが、スマホのWi-Fiがつながらない状況です。

書込番号:23045655

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/13 23:31(1年以上前)


アップロードされた画面ですが、
google、yahooなども同じ画面がでるのでしょうか。

画面のエラー内容はサイト(今回はkurashiru.com?) 側の
問題で発生しているのでは。

また、アップロードされた画面ですが
wifi でなく ドコモ回線では問題なくアクセスできるということですか?

書込番号:23045663

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 23:34(1年以上前)

まずっすね、アプリとかを使わないで、「手動で」設定するっす。

スマホのWiFi一覧から、「WG1200CRうしろのシール」に書いてある、「なんちゃらa」ってゆー5GHzのSSIDは出てくるっすか?
それを選んで、「WG1200CRうしろのシール」に書いてある、「暗号化キー」を入れるっす。
まずはここからいきまっしょい!

書込番号:23045669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/13 23:44(1年以上前)

>アップロードされた画面ですが、
>google、yahooなども同じ画面がでるのでしょうか。

はい!

>画面のエラー内容はサイト(今回はkurashiru.com?) 側の
>問題で発生しているのでは。
>また、アップロードされた画面ですが
>wifi でなく ドコモ回線では問題なくアクセスできるということですか?


はい!

書込番号:23045680

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 23:47(1年以上前)

そうそう、それから、スマホの「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?

書込番号:23045690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/11/14 00:08(1年以上前)

初心者ですいません、、、
そもそも「IPアドレス」って どうやって調べるのですか?

書込番号:23045732

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/14 00:13(1年以上前)

>そもそも「IPアドレス」って どうやって調べるのですか?

以下を参考にするっす。
「IPアドレスの確認方法「iPhone編」」
http://www.ipark-tajimi.com/article/15223893.html

書込番号:23045740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/14 00:38(1年以上前)

WG1200CR ユーザーズマニュアル - スマートフォン/タブレット(iOS端末)から本商品に手動接続する
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/wi-fi_connect_ios.html#syudou

書込番号:23045781

ナイスクチコミ!1


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/14 01:29(1年以上前)

有線パソコンはWG1200CRに接続している状態ですか?
また、so-netから送られてきたモデムと呼ばれている機器の型名や写真は有りませんか(HGWな気がしますが)

書込番号:23045843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/14 03:07(1年以上前)

>有線パソコンはつながりますが
どこの段階?
ONU(回線終端装置)の型番は?

PCで接続確認できたのは、ONUにつないで?
それとも、ONU→ルータ(WG1200CR)→PCで、動作できたのか?

前者だと、ルータの設定が出来ていない。配線から確認を。
後者だと、ルータでネット接続は出来ているはずなので、ルータの再起動をしてみたり、無線LAN設定の確認する。

書込番号:23045886

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/14 04:58(1年以上前)

>Kaneチャンさん
NTTのモデム画像をアップできますか? ONU単体ではなくルーターだったりしないか?気になる。。
sonnetのプロバイダ情報設定済みですか?

まだ、インターネットへの設定終わってないのでは?が疑問。。。

書込番号:23045924

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2019/11/14 09:14(1年以上前)

『有線パソコンはつながりますが、スマホのWi-Fiがつながらない状況です。』

『先日、このルーターを購入し、説明書のかんたん接続通りにアプリをダウンロードし
 QRコードをスキャンしたのですが、ネット検索をしようとすると、このような画面が出てきて、接続出来ません。』

「STEP2 子機から本製品にWi-Fi接続しよう」と同様の手順でiPhoneを設定できたのでしょうか?

つなぎかたガイド
STEP2 子機から本製品にWi-Fi接続しよう
らくらくQRスタートでWi-Fi接続する
3 カメラビューで、添付のらくらくQRスタート用QRコードを読み取る
4 Wi-Fiの設定内容が表示されたら、[設定適用]をタップする
以上でWi-Fi接続の設定は終了です。
(iOS端末の場合は、以降画面にしたがって設定をすすめてください。)
https://www.aterm.jp/support/manual/pdf/nwa-a05655.pdf

書込番号:23046189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/11/14 12:57(1年以上前)

画像です。

書込番号:23046536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/14 13:31(1年以上前)

スマホの「IPアドレス」は、わかったっすか?
これがわかると、「WG1200CR」が、ウマク動いているのかと、スマホがうまく接続できているのかがわかるんっすよ。(^^)/

書込番号:23046600

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/14 15:14(1年以上前)

送られてきた機器はONUだけですね(HGWは無い)

らくらくQRスタート 2を実行したとき、↓の手順9以降のようにユーザーIDとパスワードの設定は出てきましたか?
WG1200CRにIDとパスワードの設定をしないと接続できません
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr_ios/page2.html

書込番号:23046749

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/14 18:19(1年以上前)

やはりwifiは繋がっているがインターネットに接続できない。が正しい表現ですかね。
ONUしかないのでまずプロバイダの接続設定が必要です。ユーザー、パスワード分かりますか?
ここに書いては駄目ですよ。まずそこから調べないと、、、

書込番号:23047061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/14 18:24(1年以上前)

繋ぎかたガイド持ってますか?
多分、STEP2までしか実施してませんよね?
STEP3まで終わらないとインターネットに接続できませんよ。

書込番号:23047070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:13件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2019/11/15 02:35(1年以上前)

まず訂正を
aiphoneではなくiPhoneです
ひらがなで入力すると変換候補に出ると思います
表記は正確でないと誤って伝わる可能性がありますので…

で、iPhoneとこのルーターは繋がってて、でもインターネットには繋がらない
みたいな状況ですかね?
だとしたらルーターとモデムの電源を一度オフ(というかコンセントを抜く)して、ルーターとモデムを繋いでいる配線を一旦全部抜いて、配線が合ってるか確かめながら挿し直してからコンセントに挿し直してみてはどうでしょうか。

配線が間違っているか、モデムとルーター間で何らかのエラーが起きてる気がします。

モデムをリセットするにはコンセントを抜いてしばらく置く必要があるかもしれません(お使いのモデムの説明書を見るか、型番等から検索すればインターネットでも説明書が見られるかもしれません)

書込番号:23047919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/15 08:23(1年以上前)

IPアドレスわかりました!
ここに載せて大丈夫なのですか?

書込番号:23048133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/15 11:57(1年以上前)

>ここに載せて大丈夫なのですか?

ルーターを使ってるんで、「IPアドレス」は、さらしてもセキュリティ的問題はないっす。
ピリオドで4つの部分に分かれてる、あたまみっつ部分でいいっすよ。(^^)/

書込番号:23048400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/15 20:19(1年以上前)

IPアドレスは 192、168、10、XXX です。

書込番号:23049201

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/15 21:08(1年以上前)

>IPアドレスは 192、168、10、XXX です。

うんうん、とゆーことはっすね、スマホは「WG1200CR」までは接続できているということがわかるっす。

んでは、次にっすね、「PPPoE設定」ってもんをするっす。
プロバイダーから届いている「接続ID」「接続パスワード」は、手元にあるっすか?

・「WG1200CR後ろスイッチ」を「RT」にする。
・「WG1200CR」の電源を入れる。
・念のために、「WG1200CR後ろRESETボタン」を、POWERランプ赤点滅まで長押しして初期化。
・「WG1200CR」の電源をいれなおす。
・ブラウザのアドレス欄に、「192.168.10.1」って入れて、「WG1200CR」の設定画面をだす。
・「PPPoE設定」をする。 以下参照っす。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_pppoe.html

まずはここまで、ゆっくりと行くっすよー。(^^)/

あと、有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

書込番号:23049288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/15 22:11(1年以上前)

デスクトップのパソコンに、有線でつないでいます。

書込番号:23049393

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/15 22:41(1年以上前)

>Kaneチャンさん
Excelさんが書かれている設定はやってみたんですか?

私が上の方でコメントした内容完全にスルーされて気になってます。
内容的には同じですので。。

書込番号:23049448

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/16 00:04(1年以上前)

>有線パソコンはつながりますが、スマホのWi-Fiがつながらない状況です。

おっと、有線PC使ってるって書いてあったすね。(;^_^A

この「有線PC」は、「WG1200CR」の上のほうの「LAN端子」につないでるってことっすよね?
んで、下のほうの「WAN端子」は、回線側装置へつないでるってことっすよね?

書込番号:23049603

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/16 00:06(1年以上前)

あと、「WG1200CR」買う前は、なにか別の無線親機を使っていたっすか?
ひょっとして、「有線PC」を、「回線側装置のONU直結」で、使ってたってことはないっすか?

書込番号:23049607

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 04:51(1年以上前)

>Excelさん
>Kaneチャンさん
一番最初にAU cubeを使っていたと書いてあります。これがルーターです。
多分、有線はPPPoE接続ツールで繋いでいたのかな?とも思います。
スマホはAU wifi接続ツールかも?

なので現在は有線は繋がるけど、携帯はつながらない状態になってると推測します。
QRコードスキャンでAPとのリンクはできたけどルーターにプロバイダ設定してないから繋がらないと推測

意味がわからないならよく分からないという相談の最低限の意思表示をするべきです。
分からないのは仕方ないけど何がどこまで伝わったか意思を示すのは別物です。

書込番号:23049790

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/16 11:56(1年以上前)

>kockysさん
「AU CUBE」って書いてあったっすね。失礼しました。(;^_^A

では、ひきつづづき、設定結果をお願いするっす。
デスクトップはネットできていたってなってるっすけど、ま、念のためってことで・・・。

書込番号:23050337

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 14:16(1年以上前)

>Kaneチャンさん
取り敢えず。。有線LANのパソコンからの方が設定しやすいのでそちらを使って下さい。

ブラウザって分かりますか?
ネット見るやつ。これにExcelさんが書いたipアドレス入れれば設定画面が開きます。
Sonnet光の契約書やら一式引き出して下さい。

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000011820
これのCを見て設定して下さい。

書込番号:23050602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/16 19:41(1年以上前)

現状、
ONU→(有線)→ルータ:WG1200CR→(有線/無線)→PC/スマホ
になっていると思われます。

ONUに接続しただけでは使用は出来ません。
ネット接続のための設定が必要になります。
ONU→(有線)→PCで、ネット接続できているのであれば、PC側で接続設定を記録しています。接続のためのIDやパスワードなど。

ONU→(有線)→WG1200CR→(有線/無線)→PC/スマホ
で、使用するためには、WG1200CRで設定が必要です。

Excelさん[23049288]、kockysさん[23050602]などを参考に、ルータに接続設定を行ってください。
スマホで使用可能を確認すれば、PCの接続設定があれば削除してください。

書込番号:23051183

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/16 21:19(1年以上前)

みんな親切だね〜

書込番号:23051437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/11/16 22:43(1年以上前)

皆様、とても親切に書込みありがとうございます。

結論から申し上げますと、やはりつながりませんでした、、、
先ほど主人のiPhoneでも試したのですが、同じくダメでした。。。

パソコン初心者の私では、もう無理みたいですね、申し訳ございません。

いったん、投稿を止めさせていただきます。
ほんとに、いろいろなアドバイスなをありがとうございました。

まずはAUのCUBEに戻します。
その後、時間をかけて勉強して、再トライしてみます! 

書込番号:23051632

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 23:07(1年以上前)

>Kaneチャンさん
一応こういうのは何をどこまで設定したがダメだったと書かないとアドバイスしようがありません。

そこを気をつけないと聞いてもどうしようも無いので心がけると良いと思います。
AU光は契約したままだったんですね。。解約したなら繋がりませんよ。。

書込番号:23051694

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/17 00:01(1年以上前)

>結論から申し上げますと、やはりつながりませんでした、、、

結論だけではっすね、Kaneチャンさんが、なにを、どーやったのかが、ワタクシにはサッパリわかんないっす。(*_*)

今の聞き方だとっすね、「マニュアルを見てもう一度やってみてください。」ってお答えしかできないっす。

なので、メンドーでも、
「マニュアルのここにしたがって、こう入力して、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、画面にはこう出てきました。...」
とかって、実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。

つまずいたところの画像なんかあると、伝わりやすいっす。

お答えいただく方が、楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。

書込番号:23051787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/17 13:49(1年以上前)

>頭Pさん
及び皆様、沢山のアドバイスありがとうございました!
先程、主人がこの設定で試したら、無事にWi-Fiにつながりました!!!

私は初心者でPCに全くうとくて、皆様にご迷惑をおかけし、大変申し訳御座いませんでした。

皆様、ホントにありがとうございました!

書込番号:23052774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/17 13:56(1年以上前)

うんうん、まずはおっけーってことで。
んでわまた〜。(^^)/

書込番号:23052787

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/17 15:18(1年以上前)

繋がったならOKです。
何度も書きますが疎いのは全然良い。
情報を書かないと相手には伝わらない。
ここですよ。

書込番号:23052945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

私には もう一つでした。

2019/03/14 19:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:1382件

評価高いし  atermなので買ってみました。
sonetレンタルのIO AX116GR2が 有線早いのですが無線が100Mbps止まりなので この機種に変えたら 有線ででている200Mbpsくらい出ると信じ やってみたら 130Mbpsくらい止まりでした、これはこれで スキルの高い方の説明もあり 納得したのですが  おいおいと思う点が いくつかあります。 5GHzのW52帯のチャンネル指定できません  36chつかってるので 48chに変えたいのですが 項目ありません、IOはあります。
子機モードでquick webを開くのに一苦労しました  IOは子機モードにしても簡単に開きます。
funai connect との相性が悪く 画面がフリーズしやすい  もう一台 WF800HPも持っているのですが  Atermとの相性悪いです IOはほとんど  この現象発生しません  funai connectとはfunai BDrecorderをスマホ タブ で見るアプリです。

書込番号:22532140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2019/07/16 14:55(1年以上前)

停止する現象的には拡張設定

拡張設定しても現象が起き続けるなら( 経った3人で、停止するから手放のに勇気と日数が必要でした『 PA-WG1200CR 合計 約35個 』中継機の機種で分かり易いです( 5G:オレンジ → 赤 微調整など困難がでした )グーグルクローム や Amazon five TV 視聴中

書込番号:22801723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

新しく買い換えました

2018/12/03 09:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:96件

1LDKのマンションに住んでいます。これまで使っていたのが同じくNECのWR8165Nですが、劣化で同じリビングダイニングの部屋でも離れたら電波が弱く切れてしまうので、こちらを買いました。接続は簡単でした。

これまでのが2.4GHz帯のみでしたが、今回は5GHz帯も対応で、やはり5GHz帯のほうが電波が強く受信します。リビングダイニングでは
端もなんとか使えますが、ドアあけて廊下から入る寝室は電波が著しく低下します。ワイファイのマークの半分程度で時々切れます。

寝室で切れないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:22297176

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/12/03 10:15(1年以上前)

>>やはり5GHz帯のほうが電波が強く

いや、これは気のせいだと思います。

2.4GHzの方が安定しているハズなので、
切り替えて試して下さい。

書込番号:22297201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2018/12/03 10:55(1年以上前)

昨日到着してからずっとどちらの電波が強いか試しています。2.4は『強い』で、5のほうが『非常に強い』です。一貫してそれは変わりません。今も試しましたがやはり5のほうが強く安定しています。

書込番号:22297281

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 12:40(1年以上前)

相手は電波ですんで、名古屋人からさんの環境でそーゆう状況なんであれば、それがすべてと考えまっす。

んで、対策は・・・、
無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LANを引いて、アクセスポイントとして追加無線親機を置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、無線親機から最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、アクセスポイントとして追加無線親機を置く。
・最終目的地との中間あたりに中継機として追加無線親機を置く。

ふつーは、これ以外の方法はないっす。
最近よく聞く「メッシュWiFi」も基本的には、中継機と考えていいっす。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
このあたり、電気屋さんに確認してみてください。

どうでしょうか?

書込番号:22297485

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 12:43(1年以上前)

そして、もっとも簡便な方法は、無線中継機をひとつ置いてみるってことっす。

イチバンおてがるには、いまとおんなじ「WG1200CR」をもういっこっちゅー形でいいっす。

書込番号:22297495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2018/12/03 12:52(1年以上前)

こんにちは。aterm旧機種ユーザーですが。

一般論、電波ゆえに周波数が高いほど壁や建具なんかの遮蔽物の影響を受けやすくなります。

親機と同じ部屋で使うなら最高速狙いで5GHzの11acモードなAP、
隣室以遠では原理上低減衰・安定重視で2.4GHzの11nモードなAP、
・・・って風に、予め親機には複数のAP設定をしておいて、居場所によって端末側でAPを選択し使い分けたら如何でしょう?

また、これの設定で2.4GHz帯と5GHz帯とでそれぞれの出力電波の強度が変えられるはず、
その設定がどうなっているか?も確認してみましょう。

書込番号:22297523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 13:16(1年以上前)

>ドアあけて廊下から入る寝室は電波が著しく低下します。ワイファイのマークの半分程度で時々切れます。

この「寝室」での2.4GHz、5GHzの比較はどんなあんばいっすか?

書込番号:22297578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/12/03 13:34(1年以上前)

>Excelさんへ
寝室でも5.0のほうが断然強いです。パソコンのあるテーブルが窓際にあり、そこの上に載せています。ですので寝室まではドア二枚隔てて10mくらいあります。

書込番号:22297610

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 14:11(1年以上前)

>寝室でも5.0のほうが断然強いです。

「断然」強くっても、切れるほど弱いってことっすよね。('ω')

なーんにも買わないで、今のままできる範囲内でってことならば・・・、
WG1200CRの置き場所を少し動かしてみるって手はあるっす。
別機種っすけど、過去の事例として、1m程度動かしただけで、中くらいだったのが、「強い」になったとゆー報告もあったと記憶してるす。

前後左右、高さも、できる範囲で動かしてみるってことは、「ムダ」ではないかもしれないっすよ。
特に、5GHzは影響を受けやすいっす。

それでもダメなら・・・何らかのお金をかけるしかないっす。

書込番号:22297668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/03 18:45(1年以上前)

>名古屋人からさん
こんにちは。

同じ部屋内でも電波の減衰がひどい場合は、まず本機の設置場所を見直したほうが良いかもしれませんね。
金属やコンクリート、水槽などの遮蔽物に影響をうけますし、設置の高さによってっも違いが出ます。

高めの位置で、設置部屋内のどこからでも目視できるところに本機があり、それがお住いの中心付近であれば理想的だと思いますよ。

また、
2.4Ghzは遮蔽物や距離による減衰が少なく遠くまで届きやすいが、他の機器と電波干渉して不安定になる事があります。
5GHzは近距離では高速で、他の機器との電波干渉が少なく安定しやすいですが、遮蔽物や距離による減衰が大きいです。
ですので、2.4GHzと5GHzでの電波の強度や安定性がどちらが高いかは、ルータとの位置関係で変動します。

書込番号:22298118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2018/12/03 23:44(1年以上前)

皆様有難うございました。買い足しもしたくないのであきらめるしかなさそうです。でもリビングの中でもストレス無く使えるので寝室はあきらめます。寝室で寝ながら見るのを辞めれば住むことですし。

書込番号:22298981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2018/12/04 03:36(1年以上前)

PA-WG1200CR 設置する時に( WBモードなど )5G ランプが緑色のままの状態でいい場所に置いてください( 一台とは無理なので 最低 2 〜 3台必要です )
故障した時の予備にあると便利だと思います。

書込番号:22299245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

思ったより早くない

2018/04/15 16:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

WR8165N からの買い替えです。
同じくらいの高さ(縦)のものが良かったので、必然的にこれを選びました。

ONU に直接つないだPC は、500M くらいの速度でつながっています。
11ac に対応した端末が古く、アンテナ性能が悪いのかもしれませんが、
3メートルの距離でも70M くらいしか速度が出ません。
使った端末は、LZ550/NSB と priori3 です。

11g しか対応していない端末を使い、少し離れた場所で測ると、明らかに
WR8165N より遅いです。

LZ550/NSB とLANケーブルでつないで測ると、200M の速度が出ました。

11ac を使えるものでは安価な製品ですので、こんなものなのでしょうか。
それとも外れを引いてしまったのでしょうか。

書込番号:21753902

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/15 16:51(1年以上前)

自己レスです。設定を変えたら、150M くらい出るようになりました。
インターネットヘ IPv6 over IPv4 でつないでいるので、勘違いして
ブリッジ設定のIPv6ブリッジをON にしていたのが間違いでした。

11ac に対応した4Kテレビを使っていますが、これをON にしないと
IPv6 の IPアドレスが表示されなかったので、勘違いしました。

本音を言えば、もう少し早い速度が出てほしかったですが、150M
出れば、まあ良しとします。

書込番号:21753976

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/15 17:07(1年以上前)

11acでも、無線ではそんなものでしょう。
十分、規格的速度は出てると思いますよ。

ただ、有線、ONU直で500M、ルーター通して200Mっていうのはちょっと落ちすぎかなぁという感じはしますねぇ。
何か見えていないことがあるような気が・・・。

書込番号:21754014

ナイスクチコミ!5


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/15 17:50(1年以上前)

Excelさん、返信ありがとうございます。

LANケーブルはCat6 の製品(エレコム) に換えましたが、製品は問題
なさそうです。

試した結果、上りの速度は300M がコンスタントに出ていました。
有線LANだと300Mを下回ることがあったので、無線の方が早いです。

こんなこと、あるんですね。この製品は上りに強いのかな!?

書込番号:21754095

ナイスクチコミ!1


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/15 17:56(1年以上前)

上の書き込みですが、300M を下回った有線LAN は、ONU に直結した
PC からの速度です。

ONU へ直結したものより早い無線LAN なので、ビックリしています。

書込番号:21754110

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/15 18:02(1年以上前)

>ONU へ直結したものより早い無線LAN なので、ビックリしています。

いやぁ、理屈としてありえないっしょ(^^)
速度測定アプリは、モノによっては最大瞬間風速的、な数字を出すものがあるんで、相対的比較はできても、絶対的比較はできなかったりするんではと。
あくまでもそのタイミングでの目安とゆーことで!

書込番号:21754128

ナイスクチコミ!2


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/15 18:12(1年以上前)

Excelさん、再び返信ありがとうございます。やはり、ありえないことですよね。

個人的な使い方として、上りより下りの方が早い方が良いと思ってますので、
色々試してみて下りの速度が改善されたら再び書き込みます。

書込番号:21754151

ナイスクチコミ!2


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/18 07:52(1年以上前)

その後の報告です。

ノートPCの無線LANのドライバを intel の最新のものへ変えたら、下りで180M
出るようになりました。また、通信も安定するようになりました。

それでも[下り180・上り300]では、ONU直結の[下り500・上り300]に比べると、
下りが極端に遅いです。

上記の[下り180・上り300]は、親機から3メートルの距離での速度です。
家の中の各所で計測したところ、少しずつ離れていくと、下りと上りの速度が
だんだん近づき、感度の悪い所では逆転して、上りの速度が極端に悪くなる
場所もありました。

上記の結果から、感度の悪い場所でも[下り]の速度がある程度は出るよう、
ファームウェア等で調整されているのでは、と推測しております。

上位の製品と比べると、アンテナ性能が落ちます。一般的には下りの速度を
求める人が多いですから、納得の調整です。スッキリしました。

書込番号:21760340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2018/11/07 19:30(1年以上前)

新機種:PA-WG1200CR2 そろそろ在庫処分
IPv6( IPoE&IPv4 over IPv6、IPv6 H igh S peed )MU-MIMO、Wi-Fi設定引っ越しが標準装備して
【 新型モデル 】発売してほしいです。

書込番号:22237258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング