Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
- 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
- Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
- スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1103
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年4月2日 15:28 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年3月31日 21:44 |
![]() |
2 | 6 | 2018年3月30日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
Wi-Fiが入りにくい部屋があると子供たちからクレームがあり、中継器を購入しようと思っています。
今使っているのは、NECのaterm WG1800HP2です
この機種を中継器として購入した方がいいか、それとも中継器として販売しているのもを購入した方がいいのか、教えてください。
この手のものは全く分からないので…
よろしくお願いします
書込番号:21718481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この機種を中継器として購入した方がいいか、それとも中継器として販売しているのもを購入した方がいいのか、教えてください。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
を見れば判りますが、Wi-Fiデュアルバンド中継に対応しています。
しかし、多段中継には対応していませんので、
中継機1台だけで済みそうなら本機でも良いですが、
中継機が複数台要る可能性があるのなら、WG1200HS2辺りの方が無難です。
書込番号:21718506
3点

まずは今回の事案が、中継で解決できるかどうかの確認が必要です。
その方法は・・・、
・まずは、ノートPC、スマホなどを使って、WG1800HP2と最終目的地の中間あたりで、十分にWG1800HP2からの電波が届いているかどうかを確認する。
ここを中継器設置予定場所とします。
・次に、予定場所に、WG1800HP2を持ってきて、最終目的地まで十分に電波が届くことを確認する。
このときには、ネット配線は不要で、WG1800HP2とACアダプターだけ持っていけばOKです。
閉じなければならない、ドアとかはすべて閉じてやってみてくださいね。
この確認ができれば、中継器が有効であると考えられます。
んで、一番のおススメは、今使っている親機とほぼ同等のWG1800HP3を中継器として使用するのが一番バランスがとれています。
ちょっと予算が・・・ということであれば、WG1200HS2までは落としていっても大丈夫ですが、WG1200HS2以下とか、WG1200CRとかは、あまりおススメではありまっせん。
WG1200HS2は、コストパフォーマンスが非常にいいですね。
考えようによっては、一番のおススメでっす。
書込番号:21719252
2点

親機を中継機として利用しても問題ないですよ。
場所を取りたくない、コンセントに直付けしたいとかなら下記のような専用機でも良いかと思います。
AirStation HighPower WEX-1166DHPS
コンセント直挿しタイプの無線LAN中継機
http://kakaku.com/item/K0001017272/
\4,791
書込番号:21719268
1点

TP-Link WiFi 無線LAN 中継器 RE450 11ac 1300+450Mbpsがいいと思います。 3年保証もついているので。
書込番号:21723010
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

433Mbpsと866Mbpsの違いは、アンテナ1本で通信するのか2本で通信するのかの違いであり、帯域(80MHz等)の設定ではないです。
なので、P10 lite がアンテナ1本ということではないでしょうか。
WG1200CRはアンテナ2本ですので。
書込番号:21718816
1点

アンテナ1本なので、最大リンク速度は433Mbpsです。
書込番号:21718821
6点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/images/technology_h21clmnh31.gif
この表が見やすいですが、866Mbpsでリンクを確立するには、
80MHz帯域幅を使用する場合、2×2ですので2本アンテナ
160MHz帯域幅使用する場合、1×1
いずれにせよ、親機、子機双方にこれらが適合する伝送モードを
持っていることが必要です。
P10lite側の仕様はどうなっているかですが、ホームページの仕様書では
見つけきれませんでした。
866Mbpsで通信できる根拠はどこで押さえられていますか?
書込番号:21718823
2点

画像のリンク、こちらでした。失礼
http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/images/technology_h21clmnh31img.gif
書込番号:21718829
1点

>jm1omhさん
>キハ65さん
>羅城門の鬼さん
P10liteの仕様だったのですね。教えていただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:21718838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:21718852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
こんにちは
この機種は設定画面等で接続中のクライアントの一覧を表示出来ますか?
自分で調べた限り”クイック設定Web”ではそのような項目は無い?ようなのですが・・・
(クイックじゃない詳細設定画面があるんでしょうか?ちなみに現在使用中の
IODATA製品には”クライアントリスト”の項目があります。)
ご存知の方いらっしゃいますか?
1点

こんにちは。aterm他機種ユーザーですが。
残念ながら、仰る機能は無いですね。
「クイック設定Web」で表示される/設定できるものがすべてです。
他社なら普通にあるような便利機能が物足りないんですよ。。。arermって。
ご覧になってるかもながら、オンラインの取説です↓。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/index.html
書込番号:21716019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『の機種は設定画面等で接続中のクライアントの一覧を表示出来ますか?』
WF1200CRは、「普及モデル」のようですので、機能が限定されているようです
普及モデル
WF1200CR
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
以下のようなソフトを利用するのも一案かと思います。
SoftPerfect WiFi Guard
https://www.softperfect.com/products/wifiguard/
以下のURLからダウンロードが可能のようです。
https://www.softperfect.com/download/files/wifiguard_windows_portable.zip
書込番号:21716039
0点

Atermのたいていの親機には、「割当状態」というDHCPで払い出されているIPアドレスとMACアドレスの一覧機能があります。
こういうのではなくってかしら?
ただし、WG1200CRでもあるかどうかは未確認です。
書込番号:21716462
0点

”クイック設定Web”以外の詳細な設定画面がある訳ではないので、
スマホやタブレットに Fing をインストールして、
IPアドレスを検索するのが代替手段になるのでは。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107?mt=8
Fing はMACアドレスからメーカ名なども合わせて表示してくれるので結構便利です。
書込番号:21716609
0点

皆様お返事有難うございます。
設定画面に無いのは残念ですが、LsLoverさんや羅城門の鬼さんが
紹介して下さったようなソフトも色々あるようですので
引き続き購入候補の一つにしておきます。
書込番号:21716746
0点

あくまでも、価格コム値段でのお話ですが、
WG1200CR 4020円
WG1200HS2 4528円
・・・私だったら、WG1200HS2にしますねぇ・・。
WG1200HS2なら、「見えて安心ネット」で、子機情報見れますよ。
書込番号:21716767
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





