Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中継機として

2022/12/13 11:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 korikiinuさん
クチコミ投稿数:8件

親機WX3000HP2
の2.4GHzの中継機として設定する事は可能でしょうか?
素人考えだとwpsで接続できるのかなと思っていますがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25051358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/12/13 11:32(1年以上前)

>中継機/子機(CONVERTER)モード初期値一覧
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/appendix/initialvalue_relay.html

書込番号:25051369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/13 13:56(1年以上前)

WPSでの接続設定だけでは2.4GHzでの中継にはなりません。
WG1200CRの設定のどこかで「WG1200CRの親機⇔中継機(本商品)」の項目で、2.4GHzのみもしくは優先のような設定に変更する必要があるでしょう。

書込番号:25051525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2022/12/13 17:53(1年以上前)

>素人考えだとwpsで接続できるのかなと思っていますがどうなのでしょうか?

WG1200CRの初期値として、親機との中継には5Ghzが優先される設定になっています。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/appendix/initialvalue_relay.html
>親機⇔中継機(本商品) 5GHz優先

なので、WPSで親機と接続すると、
5GHzで接続される可能性が高いです。

どうしても2.4GHzで接続したい場合は、
上記設定を2.4GHz優先に変更してWPS接続するか、
またはクイック設定WEBにて手動で親機WX3000HP2の
2.4GHzのSSIDを指定して接続する必要があります。

書込番号:25051852

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2022/12/13 18:25(1年以上前)

>korikiinuさん

参考までに)

「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:25051895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:598件

ルータ WG2600HP3 中継器(CNV)WG1200CR
として使っていますが、ブリッジにした方が電波が強くなると聞いたので、
WG1200CRをブリッジに変更したいと思ってます。
この場合、単純にWG1200CRのスイッチをCNV → BR にして再起動すれば良いでしょうか?
他に必要な手順はありますか?

書込番号:24753925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/05/20 03:35(1年以上前)

単純に中継機からブリッジモード(アクセスポイント)にするのであれば、スイッチをCNVからBRに切り替えて再起動すれば良いです。
ただし、親機の電波を中継してくれないので親機とLANケーブルで繋ぐ必要があります。
その辺りは大丈夫なのでしょうか?

ブリッジモードの方が電波が強くなるわけではなく、親機と有線で繋がっている分無線より通信速度のロスがないため通信速度が速いだけです。
電波の強さは同じだけ離れればどちらのモードでも同じ強さになります。
親機からLANケーブルを引っ張ってこれるかどうかで決めるモードなので、電波を強くしたいからと切り替えるモードではありません。

書込番号:24753949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2022/05/20 05:06(1年以上前)

ケーブルで接続する必要があるんですね。
勘違いしてました。

書込番号:24753961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2022/05/20 09:20(1年以上前)

>ルータ WG2600HP3 中継器(CNV)WG1200CR
>として使っていますが、ブリッジにした方が電波が強くなると聞いたので、

単にブリッジモードにしたら、電波が強くなる訳ではないです。

ブリッジモードにするということは元々の親機と有線LAN接続することになりますので、
親機と無線LAN接続の中継機と比べると、有線LANの方が無線LANよりも安定していて、
速度も出やすいので、中継機モードで使うよりもブリッジモードで使った方が
速度が出やすいと言う事です。

>ケーブルで接続する必要があるんですね。
>勘違いしてました。

もしもWG2600HP3とWG1200CRとを有線LAN接続出来ない環境の場合は、
ブリッジモードには出来ません。
LANケーブルを繋がずにブリッジモードにすると、
親機と繋がらなくなってしまいます。

書込番号:24754127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中

2021/04/13 23:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

娘がインターネット無料付きのワンルームに住みはじめました。
自宅に古いWHR-HP-G300Nがあったので
管理会社からの指示でブリッジモードで使用しています。
インスタが重い、Netflixが見れないとよく言っています。
マンション共有なので同時にインターネットを使用する時間帯は仕方がないと思いますが、
ルーターを新しいものに変えたら少しは改善されるものなのでしょうか?

書込番号:24079285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/04/13 23:44(1年以上前)

>ルーターを新しいものに変えたら少しは改善されるものなのでしょうか?

状況を確認しないと何とも言えません。

WHR-HP-G300NにPCを有線LAN接続してradishで速度計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

そしてPCまたはスマホでWHR-HP-G300Nに無線LAN接続して、
再度速度計測してみて下さい。

有線LAN接続時の速度と無線LAN接続時の速度の差が大きい場合は、
親機を変えたら改善する可能性があります。

WHR-HP-G300Nは2.4GHzの11nまでしか対応していませんが、
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいのでマンション等で他の住人が多い場合は、
速度は出にくいです。

有線LAN時の速度と無線LAN時の速度の差が大きい場合は、
親機を11ac対応のWG1200CRにすれば結構改善出来ると思います。

最近は11ac対応の子機(スマホ等)も多くなりましたので。

書込番号:24079304

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 00:21(1年以上前)

うん、「WHR-HP-G300N」くんはっすね、イマドキのインターネット環境には、「いろーいろと、能力が足りていない」んで、
もー「ご隠居」していただいてもいいんでないでしょか。

オススメってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WX3000HP 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、

「有線」は使わないか、いっこあればジュウブン、千円でもおてがるなほうがって場合。
・NEC WG1200CR 「WiFi5」でジュウブンってことならば、

あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。

どうでしょうか。

書込番号:24079354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 00:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます(^^)
確か無線LANでiPhoneで9Mbpsとか12Mbpsでした。
有線LANでは計測していないので近いうちに試してみます。
その前にまずはノートPC用にUSB LANアダプターを買わなくてはです(*´∀`)

書込番号:24079356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 00:24(1年以上前)

>管理会社からの指示でブリッジモードで使用しています。

んで、ここんとこは、「チョット気になった」っすよ。('ω')

「なーんにも契約とかしなくっても、使える」って形なんであれば、「ブリッジモード」にすることは・・・、
できればヤメといたほーがいいっすよ。
「ブリッジモード」だと、「ご近所さんから覗かれる」可能性が否定できないっす。(;^_^A

なので、「ルーターモード」で使えるんであれば、「ノゾカレルこと」を防ぐ効果があるんで、それにこしたことはないと思うっすよ。

場合によっては、「ブリッジモード」でないとダメってこともあるんっすけど、
「まずは、ルーターモードで使ってみる」っちゅーほうがイイとは考えるっすよ。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:24079358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/04/14 00:54(1年以上前)

>確か無線LANでiPhoneで9Mbpsとか12Mbpsでした。

結構遅いですね。
有線LAN接続での結果と比較しないと確実ではないですが、
多分親機を買い替えたら改善される可能性は高そうに思います。

書込番号:24079385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 03:38(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます(^ ^)
今は主にiPhoneでインスタ、TikTok、YouTube、Netflix、Disneyプラスなどを観る程度
PCは仕事の作業で時々
TVは無し、ゲームもしません。
近日プロジェクター(Anker Nebula Capsule II)を購入する予定なので、やはり新しいものに交換した方が良さげですね^^;

書込番号:24079458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 09:51(1年以上前)

>Excelさん
「無線ルーター設置の際は、必ずブリッジモードでお願いします。
通常モードで無線ルーターを設置しますと、二重設置となり物件全体のインターネットが使用できなくなる事がございますのでお控え下さい。
共用部 設置済み
お部屋内 設置無し
お客様 ブリッジモードで設置 」

と管理会社からもらった説明書に書かれていました。
こういう関係に全く詳しくないので、書かれていた通りの設置にしました。
物件全体のインターネットが使えなくなると書かれているので通常モード?ルーターモード?にするのは怖いです。
ブリッジモードって他から覗かれる可能性もあるんですね(><)
防ぐ方法は無いのでしょうか

書込番号:24079718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 10:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
かなり遅いですよね(^^;;
私の勘違い?なのかも知れませんが、何かの書類かで
マンション共有で100Mと見たような…
マンションは全部で9戸なので、同時間帯にみんなが使えば仕方がないのかなと諦めていました。
まだ築4年ですが、100Mが間違いなければ少し驚きです。
インターネット無料付きが逆にネックになっているように思いました。

書込番号:24079736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/04/14 10:13(1年以上前)

>近日プロジェクター(Anker Nebula Capsule II)を購入する予定なので、やはり新しいものに交換した方が良さげですね^^;

プロジェクターを使う予定ならば、
インターネット回線だけでなく、LAN内の通信も増え、
WHR-HP-G300Nでは役不足ですので、買い替えて下さい。

映像系の通信では通常は干渉の少ない5GHzでの接続が推奨されていますが、
WHR-HP-G300Nでは5Ghzで接続出来ませんので。

なので、速度測定のためだけなら、USB LANアダプターの購入は不要です。

>まだ築4年ですが、100Mが間違いなければ少し驚きです。
インターネット無料付きが逆にネックになっているように思いました。

一軒だけで100Mbpsなら充分使えるのでしょうが、
9戸で共用だと少しきついかも知れませんね。
それでもプロジェクトを使うのなら、
無線LANルータを買い替えた方が良いでしょうが。

>ブリッジモードって他から覗かれる可能性もあるんですね(><)

iPhoneにFingをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107

そしてアプリを起動し、デバイスをスキャンしてみて下さい。
もしも自家以外のデバイスが表示されたら、
他の住人の端末からも自家の端末にアクセスが可能と言う事です。

もしも自家の端末だけしか表示されていなければ、
他の住人の端末からはアクセスされないですので、
ブリッジモードでも良いのでは。

書込番号:24079759

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 10:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます(*^^*)
やはりルーターは新しいものに買い替える事にします。
PA-WG1200CRか、Amazonで安価で出ていたWSR-1166DHPL2/N あたりで検討していましたが、
他におすすめがあればアドバイスいただけると助かります。
予算は1万円以内で、設置も含め素人が扱いやすく、セキュリティもしっかりしているものが良いです。

スマホ(インスタ、TikTok)
プロジェクター(Disney +、Netflix、YouTube)
ノートPC(仕事の資料作成程度)
この使用がメインのようです。

書込番号:24079798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 15:02(1年以上前)

>通常モードで無線ルーターを設置しますと、二重設置となり物件全体のインターネットが使用できなくなる事がございますのでお控え下さい。

うん、おそらくは、ここでいうところの「二重設置」ってのは、「2重ルーター」のことをいってるんだと思うっすよ。
んで、おそらくは、「2重ルーター」で使われてしまうと、
・「管理者側が、見えなくって管理できないことが増える」ので、「嫌がられる(;^_^A」・・・
つまりは、それが、「覗かれている(-_-;)」ってことなんっすけどねー。

まぁ、そんなことをいってはみても、「ゴホンニン様」が、「管理側の意向」に、反することをよしとしないってことならば、それは、「ゴホンニン様」の考え方を尊重すべきとは考えるんで、「ブリッジモード」でも、いいとは思うっすよ。('◇')ゞ

>マンション共有で100Mと見たような…

まぁ、「みーんなで共用・・・(:_;)」って限りは、いたしかたないと思うっすよ。

んで、実際に使ってみて、「日常的に」
「なんとしても、ガマンできーん(; ・`д・´)」
ってくらい遅かったらばっすね、「自前回線」にするしかすべはないっす。(ーー;)

可能であれば自前ひかり回線にするもヨシ、UQモバイルにするもヨシ、スマホテザリングにするもヨシ、ソフトバンクエアーにするもヨシ(あんまし速くないみたいっすけどイマよりはましかしら(;^_^A)。

このあたりは、あとは、予約してショップにでも出向いて、いろいろ相談してみてってことになるっすね。

書込番号:24080200

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 15:04(1年以上前)

>PA-WG1200CRか、Amazonで安価で出ていたWSR-1166DHPL2/N あたりで検討していましたが、

こんでいいっすよ。(^^)/
なーんも問題ないっす。
「コストパフォーマンス、サイコー」でないっすか。

設定も、どっちも、「後ろスイッチセットして、電源入れるだけ」っす。
あとは、なーんも設定いらないっすよー。

マンションネットは、「有線LANのクチがいっこあるだけ」で、「WiFiとかはナシ」ってことっすよね。

書込番号:24080201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 20:16(1年以上前)

>Excelさん

> おそらくは、「2重ルーター」で使われてしまうと、
・「管理者側が、見えなくって管理できないことが増える」ので、「嫌がられる(;^_^A」・・・
つまりは、それが、「覗かれている(-_-;)」ってことなんっすけどねー。

そうなんですね(>_<)
マンションの他の方がインターネットできなくなると迷惑がかかると思い、指示通りに設置しました。
二重ルーターにすると、他の方がインターネットが使えなくなると言う事はないのでしょうか?

> マンションネットは、「有線LANのクチがいっこあるだけ」で、「WiFiとかはナシ」ってことっすよね。

壁にLAN差し込み口が1つあるだけです。

書込番号:24080856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/04/14 20:32(1年以上前)

>PA-WG1200CRか、Amazonで安価で出ていたWSR-1166DHPL2/N あたりで検討していましたが、

ワンルームならこれらのアンテナ2本の11ac対応の親機で良いと思います。
この二択の中では有線LANポートの多いWSR-1166DHPL2/Nの方が良いです。
将来引越しなどしてフレッツ回線を使うようになった場合に、
WSR-1166DHPL2/Nなら高速なIPv4 over IPv6にも対応していますし。

>二重ルーターにすると、他の方がインターネットが使えなくなると言う事はないのでしょうか?

二重ルータになっている状態で困る状態になりえるのは、
基本的には2台目のルータを設置している側であり、
他の住人がインターネットを使えなくなることはないです。

そして2台目のルータを設置している側としては、
サーバを設置することもなく、ゲームもしないのなら、
特に困ることはないはずです。

書込番号:24080902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 21:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

> この二択の中では有線LANポートの多いWSR-1166DHPL2/Nの方が良いです。

参考になります。ありがとうございます(*^^*)

> 基本的には2台目のルータを設置している側であり、
他の住人がインターネットを使えなくなることはないです。

2台目のルータを設置している側というのは、
ルータモードにした場合の娘って事ですよね?
マンションの他の方のインターネットに影響でないのなら、
ブリッジモードより覗かれる心配のないルータモードがいいですね
入居時から色々と問題あり、対応が悪い管理会社なので、更に不信感が…(>_<)

> そして2台目のルータを設置している側としては、
サーバを設置することもなく、ゲームもしないのなら、
特に困ることはないはずです。

サーバを設置???が、よくわかりませんが、
おそらく無いと思います。
ゲームもしないと思います。

ルータモードやブリッジモードは、セキュリティ的に違いがあり、速度に違いは無いんですよね?
取り急ぎ、今設置している古いルータもスイッチをルータモードに変更するように娘に伝えてみます。
ルータモードに変更したらすぐ管理会社にわかってしまうものなのでしょうか?
何も知らなくて、初歩的な質問ばかりで申し訳ありません(^_^;)

書込番号:24081028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/04/14 21:32(1年以上前)

>台目のルータを設置している側というのは、
>ルータモードにした場合の娘って事ですよね?

はい。

>サーバを設置???が、よくわかりませんが、
おそらく無いと思います。

多分そうでしょう。

>ルータモードやブリッジモードは、セキュリティ的に違いがあり、速度に違いは無いんですよね?

厳密に言えば、ルータモードにした方が余分な処理が増えますので、
多少遅延は発生しますが、実効速度は基本的には殆ど変わらないです。
変わったとしても測定誤差の範囲です。

>ルータモードに変更したらすぐ管理会社にわかってしまうものなのでしょうか?

全て同じIPアドレス(ルータのIPアドレス)を使った通信だけとなりますので、
それとなく判るかも知れません。
但し、どのポートから来たパケットなのかという情報を合わせてみないと判らないので、
通常はそこまでチェックしないでしょうが。

書込番号:24081078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 21:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

とてもわかりやすく説明していただき、ありがとうございます(*^^*)
勉強になりました。

書込番号:24081093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 22:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

追加で質問させて下さい。
ブリッジモードをルータモードに変える場合
(現機種は背面のROUTERスイッチ ON OFF AUTO)
スイッチの切り替え(OFF→ON)だけで良いのでしょうか?
それともルータモードの場合、色々と設定をしないといけないのでしょうか?
設定が難しいようであれば、
現機種は今のままで、新しく購入して設置する無線ルータを説明書を見ながらルータモードにする方が無難でしょうか?(>_<)

書込番号:24081211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/04/14 22:55(1年以上前)

>(現機種は背面のROUTERスイッチ ON OFF AUTO)
>スイッチの切り替え(OFF→ON)だけで良いのでしょうか?

スイッチ変更後に電源オフオンしてください。
自動判定でDHCPによるIPアドレス自動取得のルータモードになってくれれば、
そのままインターネットにアクセス出来ます。

もしもインターネットにアクセス出来ない場合は、
ブラウザに192.168.11.1 を入力してWHR-HP-G300Nの設定画面に入ってください。

そして
https://www.y.ncv.co.jp/sp-net-router_bf_whrg.php
を参照し、「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択し、
設定ボタンを押下してください。

書込番号:24081238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/14 23:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます(*^^*)
試してみるように娘に伝えます。

書込番号:24081264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/18 11:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

WSR-1166DHPL2(Amazonではなくヤマダウェブコムで)購入しました。
早速、ルーターモードで設置しました。
ACアダプターとLAケーブルを挿して、Wi-Fi接続用の暗号化キーを入力するだけと、一瞬でスマホ、ノートPC、プロジェクターと接続完了しました(*´∀`)♪

ちなみにWi-Fi接続時の速度は
スマホで170〜230Mbps
ノートPCで100〜140Mbps

ノートPCを有線LAN接続時は210〜250Mbps

何かで見た気がしたマンションで100Mというのは、私の勘違いでしたね(^^;)

以前とは比べものにならないぐらいの速度に驚くばかりです。

色々と詳しいアドバイスありがとうございました(*^_^*)

書込番号:24087665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 11:51(1年以上前)

>以前とは比べものにならないぐらいの速度に驚くばかりです。

うんうん、なかなか、「いいアンバイ」でないっすか〜。(^_^)v

「ROUTERランプ」点いているっすよね。
今の状態で、なーんも問題ないっす。

「WHR-HP-G300N」くんは、「お疲れ様そっとしておいてオヤスミさせて」あげてくださいねー。

書込番号:24087721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/04/18 12:59(1年以上前)

>ちなみにWi-Fi接続時の速度は
>スマホで170〜230Mbps
>ノートPCで100〜140Mbps

5GHzのSSIDに接続したのですよね。
11nから11acに1世代分進歩しただけでなく、
干渉の少ない5GHzで接続したのも効いていると思います。

>以前とは比べものにならないぐらいの速度に驚くばかりです。

改善出来て良かったですね。

書込番号:24087823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/18 13:23(1年以上前)

>Excelさん

> 「ROUTERランプ」点いているっすよね。

はい(*^_^*)
ありがとうございました♪

書込番号:24087871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2021/04/18 13:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

> 5GHzのSSIDに接続したのですよね。
はい(*^_^*)
5GHzの方で接続しました!
前の倍の速度が出れば良し!と思っていたので、
大満足です!
ありがとうございました♪

書込番号:24087875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

wg1200cr中継機、親機の場合

2021/02/28 23:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 forza.mf08さん
クチコミ投稿数:24件

初歩的な質問で恐縮です。
親機、中継機をwg1200crで構成しようと思いますが、この場合親機のwg1200crには、子機は接続されますでしょうか?

背景:
wg1200crを、2階の窓際ほぼ中央に設置しています。1階のテレビでAmazon fire stickの動画が細切れ若しくは時折切断されてしまいます。しかしながら、1階でWindowsPCでのリモートワークweb会議は全く影響なく利用できています。iPhoneで適当なWi-Fiチェッカーアプリで電波をみると、85%程度から25%程度に大きく変動しています。この状態なので中継機購入に踏み切り明日届きます。
時折2階でリモートワークしますので、この時に2階に設置の親機にWindowsPCが接続できるのか確認したかったのです。

書込番号:23995208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/28 23:19(1年以上前)

>親機、中継機をwg1200crで構成しようと思いますが、この場合親機のwg1200crには、子機は接続されますでしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表では、
親機WG1200CRと中継機WG1200CRの組み合わせは、
◎になっており、利用可能です。

なので親機WG1200CRに中継機WG1200CRを無線LAN接続した状態で、
子機を中継機WG1200CRに無線LAN接続することは可能です。

親機WG1200CRに中継機WG1200CRを無線LAN接続する手順は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

なお中継機WG1200CRは親機と子機の中間あたりに設置するのが効果的です。
但し、親機が2階で子機が1階ですので、中継機を2階に置く場合は、
水平方向の中間地点よりやや子機側に寄せた位置に置くと良いです。
逆に中継機を1階に置く場合は、水平方向の中間地点より
やや親機側に寄せた位置に置くと良いです。

書込番号:23995245

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/28 23:28(1年以上前)

>この場合親機のwg1200crには、子機は接続されますでしょうか?

うん、ダイジョウブっすよ。(^^)v

「WG1200CR」は、「ふつーにWPSボタンで、中継機設定」するとっすね、
「親機とおんなじ、SSID、暗号化キー」になるんで、「そのまんま」使えるっすよ。

キホン的には、「どっちか近い方」に、「自動接続」なるんっすけど、
「移動にともなう自動切換え」が、「思った通りになってくれない・・・(:_;)」ってオハナシも、ちょくちょく聞くっす。

そんな時には、「設定画面」から、「別々のSSID」に設定して、「手動切換え」ってことになるっす。

まぁ、状況にもよるんで、まずは、「WPSボタンでの設定」してみて、あとは「現場で」「実際に」やってみた結果を見て、
「その次を考える」ってことで、いーんでないかしら。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23995265

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/28 23:47(1年以上前)

>1階のテレビでAmazon fire stickの動画が細切れ若しくは時折切断されてしまいます。

あと、中継機の置き場所は、ちょっとした注意がいるっすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

書込番号:23995317

ナイスクチコミ!0


スレ主 forza.mf08さん
クチコミ投稿数:24件

2021/03/01 13:39(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございました!
今週末に作業してしてみます。
また分からないこと有ればご支援の程よろしくお願いします。

書込番号:23996106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

中継機としての使用法

2021/02/05 17:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 wifinonnoさん
クチコミ投稿数:6件

先日こちらの商品を購入し、元々あったエレコムのWRC-1167GST2の中継機として使用しようと接続を試みたのですが、これはちゃんと接続できているのでしょうか?
一番下CONVERTERのランプは実際には点滅している状況です。

WPSが上手く行かなかったので、有線でコンピューターに接続して設定し、中継機モードにはなっていますが、何度試しても「接続状態 未接続  使用チャネル 検索中」となっています。

中継機を設定したとしても、パソコン側で新たに接続先を指定する必要はないのですよね?
MacBookで接続の欄をみたところ「機器」という欄が新たに増えており、「Setup」という機械(?)が表示されていたので、もしやこれが中継機かと思い接続してみたのですが、全くWi-Fiには繋がりませんでした。(表示では感度マックスになっていました)

今この機器はどういう状態にあるのか、また中継機として使用するにはどのような対処を取れば良いのか教えていただきたいです。

書込番号:23948135

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wifinonnoさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/05 17:56(1年以上前)

補足です。
現在は2.4gHzのランプも点灯しています。

書込番号:23948140

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/05 19:02(1年以上前)

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いします。

・「WG1200CR」の、「後ろがわスイッチ状態画像」
・「WRC-1167GST2」の、「後ろがわスイッチ状態画像」
・「有線LAN接続できるPC」はありますか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23948238

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/05 20:35(1年以上前)

あと、「中継機設定」が終わった後は、「WG1200CR」の電源入れ直しってしているっすか?

書込番号:23948407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/05 23:01(1年以上前)

>一番下CONVERTERのランプは実際には点滅している状況です。

https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/functions.html
の説明によるとCONVERTERランプが緑点滅しているのは、
子機WG1200CRの強制DHCPサーバ機能が動作していることを示しています。

つまり中継機としては機能していません。

>WPSが上手く行かなかったので、有線でコンピューターに接続して設定し、中継機モードにはなっていますが、何度試しても「接続状態 未接続  使用チャネル 検索中」となっています。

「中継機モード」になっていると言う設定画面の画像を提示してみて下さい。

後面のモードスイッチはCNVにセットされていますか?
CNVにセットしてから電源オフオンしていますか?

クイック設定WEBに入り、手動でWRC-1167GST2のSSIDに接続設定したのですよね。
ATerm検索ツールかAtermスマートリモコンを使って、
本機のクイック設定WEBに入ってみて下さい。
らくらくスタートボタンを押下せずに。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/quickweb_search.html
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/quickweb_smart.html

その後は、
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv2.html#web
の「クイック設定WebからWi-Fi接続する」の(1)から順序設定を行ってみて下さい。

書込番号:23948717

ナイスクチコミ!0


スレ主 wifinonnoさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/06 15:33(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
リセットボタンやらを押して試行錯誤してみた結果、画像のようになりました。
後ろの設定はCONVERTERにしてあります。

ただこの状態だとクイック設定のページが開けず、前回のような強制DHCPサーバ機能でないといけないようなのですが、これに対する対処法は何かあるでしょうか?
現在の状態の確認や、まだ置き場所を決めかねているのでまた電源を落とした際に設定ができるようにしたいのですが(電源コードを抜くとまた1から設定し直さなければならなくなってしまうようです)…

書込番号:23949997

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 15:40(1年以上前)

「Aterm検索ツール」ってモンを使えば、「使ってる環境のまんま」で、開けるっすよー。(^^)/

「Aterm検索ツール Ver1.3」
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:23950016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/06 15:41(1年以上前)

>リセットボタンやらを押して試行錯誤してみた結果、画像のようになりました。

ちゃんと中継機として親機に無線LAN接続出来ているようです。

>ただこの状態だとクイック設定のページが開けず、前回のような強制DHCPサーバ機能でないといけないようなのですが、これに対する対処法は何かあるでしょうか?

PCならAterm検索ツールを使って下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

Android/iOSならAterm スマートリモコンを使って下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

これで強制DHCPサーバ機能を使わなくてもATermにアクセス出来るようになります。

書込番号:23950019

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 15:43(1年以上前)

>電源を落とした際に設定ができるようにしたいのですが(電源コードを抜くとまた1から設定し直さなければならなくなってしまうようです)…

そーんなことはないっすよー。(;^_^A

おそらく、「中継機設定」した最後に、画面のイチバン下にある「設定ボタン」押していないんでないでしょかー。

書込番号:23950021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

中継器としての設定方法について

2021/01/04 19:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:598件

WG2600HP3に WG1200CR を中継器として登録したいのですが、方法を教えてください。
現在1200CRはCNVモードで起動している状態です。
ここからどうすれば良いでしょうか?
Converterは緑の点滅状態です。

書込番号:23888955

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/04 20:45(1年以上前)

>WG2600HP3に WG1200CR を中継器として登録したいのですが、方法を教えてください。

WG1200CRを中継機として使う場合の設定の手順は以下を参照してください。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

>現在1200CRはCNVモードで起動している状態です。
>ここからどうすれば良いでしょうか?
>Converterは緑の点滅状態です。

上記URLのステップ1は
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/converter.html
ですが、
モードスイッチをCNVにセットして電源オフオンすれば、
CONVERTERランプが橙点灯するはずです。

CONVERTERランプが緑点滅しているということは、
強制DHCPサーバが動作中です。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/functions.html

らくらくスタートボタンを押しながら電源を入れていませんか?
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/quickweb.html

CONVERTERランプが橙点灯が橙点灯したら次は
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv1.html
を参照し、5GHz優先・2.4GHzは使用する・5GHzは使用する
に設定してみて下さい。

そして次に親機に無線LAN接続しますが、
(1)WPSによる接続
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv2.html#wps
(2)手動接続
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv2.html#web
があります。

まずはWPSの方を試してみて、うまく行かない場合は手動接続の方を試してみて下さい。

これでACTIVEランプが緑点灯または橙点灯していれば、
親機に無線LAN接続されましたので、中継機として使えます。

書込番号:23889094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2021/01/04 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。

CONVERTERランプが橙点灯しました。

https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv1.html
こちらの設定画面はどのようにすれば起動できますか?

書込番号:23889148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/04 21:30(1年以上前)

>https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv1.html
>こちらの設定画面はどのようにすれば起動できますか?

リンクが張ってある箇所はリンク先を確認した方が良いです。

https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv1.html
の「クイック設定Web」をクリックすると、以下にとびます。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/quickweb_cnv.html

つまりらくらくスタートボタンを押しながら電源オフオンすると、
強制DHCPサーバが起動します。
その状態だとPCを有線LAN接続し、
ブラウザに192.168.1.245を入力すると、
クイック設定WEBに入れます。

書込番号:23889177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2021/01/04 21:56(1年以上前)

(1)WPSによる接続
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv2.html#wps

(2)手動接続
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv2.html#web


1を試してACTIVEが無点灯だったので2をやりましたが、ACTIVEは無点灯のままです。
ACTIVEが無点灯だとうまく出来てないって事でしょうか?

書込番号:23889253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2021/01/04 22:02(1年以上前)

すみません。
(1)WPSによる接続
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv2.html#wps

1をもう一度やったらできたかもしれません。
現在、
POWER
ACTIVE
2.4G
5G
上記が緑点灯

CONVERTER
が橙点灯です。

これで中継器として使用できているということでしょうか?
何か確認する方法はありますか?

書込番号:23889265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/04 22:37(1年以上前)

>これで中継器として使用できているということでしょうか?
>何か確認する方法はありますか?

https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/functions.html
を見て下さい。

中継機として使おうとしている時に、
CONVERTERランプが橙点灯と言うことは中継機(CNVモード)になっており、
更にはActiveランプが緑点灯だと親機とのリンク(2.4GHz)が確立しています。

つまりWG1200CRは親機に無線LAN接続されており、
中継機として使える状態です。
目的が果たせて良かったですね。

書込番号:23889336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2021/01/04 22:41(1年以上前)

ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:23889342

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング