Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
- 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
- Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
- スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
今まで使っていたのは「Aterm WR8165N」です。jcomのレンタルモデムに接続して、何の問題もなく使えていました。
この度本機「WG1200CR」を購入し、同じように接続、「つなぎかたガイド」をもとに設定を進めました。本来なら、初めての接続時にセキュリティコードの入力という画面が出るはずなのですが、それが表示されないまま接続ができてしまい、もちろんのこと「セキュリティの設定が無効」となっていて、PCでは「!」が表示され、スマホでは鍵マークが表示されない状況です。このままでは危険だと思い、MACアドレスフィルタリング設定やネットワーク分離機能などを設定しておきました。
私自身が思い当たることとして補足させていただくと、RT/BR/CNVの切り替えについて、私は親機としてRTモードで設定をしました。ですが、ランプが思うように点灯・点滅しておらず、CONVERTERランプがオレンジ色に点灯しています。これは中継機として認識されているということなのか?ということと、しばらくの間jcomモデムと本機の電源をオフにして、リセットされた状態でやり直してみましたが、中継機として認識(CONVERTERランプがオレンジ色に点灯)した状態です。
ネット接続はできていますが、このままでいいのか悪いのか、なぜセキュリティコード入力画面が出ないのか、なぜセキュリティ設定が無効のままなのか、分からずにいます。何か思い当たることがありましたら、助言をお願いします。
ちなみに、クイック設定webにて設定済みの項目は下記の通りです。
Wi-Fi通信データの暗号化
ネットワーク名(SSID)の設定
MACアドレスフィルタリング機能
ネットワーク分離機能
よろしくお願いいたします。
書込番号:22749858
2点

>かさこかさこさん
ネットワーク分離機能の設定はどのように設定したのですか?
本機に接続されている端末同士で通信できない状態ではありませんか?
書込番号:22749868
1点

>papic0さん
早速のご返信ありがとうございます。
ネットワーク分離機能は、クイック設定webにてOFFからONにしました。これは、初めはOFFの状態で設定していましたが、セキュリティ設定が無効の状態のため、防御策のような感じでONにしました。おっしゃるとおり、接続している端末同士で通信できない状態だと思いますが、それでも不都合はないと判断し、ONにしてみたといった状況です。意味がないというのは、薄々感じていますが、この説明で何か問題点が分かりますでしょうか?
書込番号:22749889
2点

まずはWG1200CRをリセットする。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/format.html
ルーター機能があるCATVモデムならWG1200CR背面スイッチBRに設定する。
ルーター機能がないCATVモデムだったら、RTにしてローカルルーターモードの設定を行う。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_router.html
書込番号:22749907
2点

>Hippo-cratesさん
早速のご返信ありがとうございます。
もう一度リセットし、RTモードで再起動しましたが、何も変化はありません。このあと、何かやってみることはありますでしょうか。
書込番号:22749994
1点

>かさこかさこさん
スマホやパソコンをこのルータに接続していると思いますが、スマホ・パソコンの接続設定で、使われているSSIDを確認してください。
そのSSIDは、本機の底面か裏面に印字されているものと同一ですか?
書込番号:22750001
0点

>かさこかさこさん
>もちろんのこと「セキュリティの設定が無効」となっていて、PCでは「!」が表示され、スマホでは鍵マークが表示されない状況です。
上記の画面で、個人情報、SSID、暗号化キー を消去した画像を貼っていただけませんか?
書込番号:22750022
0点


>かさこかさこさん
こんにちは。Aterm旧機種ユーザー、JCOMは使ってないですが。
JCOMのモデムにAterm無線ルーターを繋いで無線親機として使うには、Atermを「ローカルルーター」モードにしないとダメっぽいです。
普通にルーターモードにしたAterm+JCOM回線でハマった→ローカルルーター設定したら解決した、って事例です↓。
●amebro「Jcomはローカルルーターで!」
https://ameblo.jp/wacokaco/entry-11739768043.html
WG1200CRを「ローカルルーター」に設定するには、
背面スイッチ「RT」位置で電源オンして起動したあと、Web設定画面にて設定を弄らないといけません。
どう弄るかは、こちら↓を参考に。
●NEC WG1200CRユーザーズマニュアル「ローカルルータモードでインターネットに接続する」
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_router.html
お試しを。
書込番号:22750066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
たくさんの情報をいただき、ありがとうございます。
確認してみたところ、ローカルルーターモードで設定されていました。
この点も疑っていたところなので、情報をいただいて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22750116
0点

>かさこかさこさん
マニュアル
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/wpa.html
に沿って、もう一度設定してみてください。
初期化すると、工場出荷時の設定に戻り、本機本体に書かれた暗号化キーになるはずなのですが。
書込番号:22750166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
>初期化すると、工場出荷時の設定に戻り、本機本体に書かれた暗号化キーになるはずなのですが。
おっしゃるとおり、私もそう思います。(助言いただいておきながら本当にスミマセン。)
何度もこのマニュアルを閲覧し、何度もリセット→設定を繰り返し、思い当たることはやってみたつもりなのですが、あまりの変化の無さにお手上げ状態となり、皆様に助けを求めている状況です。
ただ、一番ひっかかっていることは、本来緑色に点灯するはずのCONVERTERランプがオレンジ色であることと、リセット後再度電源を入れると全部のランプが一斉に緑点滅すると記載がありますがそのようにはならず、常に同じ状態であることです。リセットがされていないのか、設定がされていないのか、とにかく変化がないのです。ネットワークの一覧にSSIDは表示されるので、ルーターとしては認識しているけど、暗号化はされていないということですよね?クイック設定web上では設定されている、けどされていない?何かが邪魔しているのか、私が設定ミスをしているのか、それとも初期不良なのか・・・などなど、混乱している状況です。
長文乱文失礼しました。
書込番号:22750303
1点

>本来なら、初めての接続時にセキュリティコードの入力という画面が出るはずなのですが、
念のための確認なんすけど、かさこかさこさんが「セキュリティコード」っていってるものは、ひょっとして、無線の「暗号化キー」のことっすか?。
それを入力しないでWiFi接続できるってことはありえないんで、ひょっとして、中古購入だったりするっすか?
>ネットワーク分離機能は、クイック設定webにてOFFからONにしました。
むやみやたらと、変に初期設定から変えないほうがいいっすよー。
工場出荷時状態になっているってことが、ワタクシたちのアドバイスの大前提っす。
なので、まずはっすね、「WG1200CR」を
「リセットボタンを電源ランプ赤点滅まで長押ししてから電源入れなおし」
で、出荷時初期化したところからのオハナシとさせてください。
書込番号:22750323
0点

「WG1200CR」の初期化はできたっすか?
んで、「WG1200CR」の先につながっているのは、ケーブルテレビ「JCOM」のケーブルモデムっすよね?
念のために、そのケーブルモデムの型番と、前面ランプ画像をお願いするっす。
そして、ケーブルモデムにつないでいたルーターを交換したときにはっすね、ケーブルモデム自体を「1時間くらい」電源オフにしておかないとイケナイっす。
「1時間くらい」してから、
・リセットボタン初期化した「WG1200CR」の後ろスイッチを「RT」にする。
・ケーブルモデムと「WG1200CR」のWAN端子をつなぐ。
・つないでから電源を入れるっす。
どうでしょうか?
書込番号:22750333
0点

>何度もリセット→設定を繰り返し、
どう見ても、うまくリセットできていないっす。(;^_^A
中古購入だったりしないっすか?
んでなければ、故障っす。
リセットボタン長押しで、電源ランプ赤点滅にはなるっすか?
まずはこっからっす。
書込番号:22750377
0点

ケーブルモデム前面ランプ画像のほかに、「WG1200CR」の後ろスイッチの画像もお願いするっす。
書込番号:22750380
0点

>Excelさん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
>ケーブルモデム自体を「1時間くらい」電源オフ
これも実行済みなんです。
でも、もう一度やってみようと思います。
あと、ネットワーク分離機能などは、初期設定状態でやってうまくいかなかったからONにしてみたという状況なので、リセットを繰り返す度にこれらもリセットされているので、これが原因とは思っていません。
私も、リセットがちゃんとできていないと思っています。中古ではありません。どちらかというと故障を疑っています。とにかく、もう一度やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22750401
1点

念のために、「WG1200CR」の後ろスイッチの画像をお願いするっす。
んで、スイッチ切り替えたときは、「WG1200CR」の電源入れなおしってところもダイジョウブっすよね?
書込番号:22750412
0点

WG1200CRファームウェア Ver1.2.1を適用されていますか?
WG1200CR ソフトウェア
・WG1200CRファームウェア Ver1.2.1
更新内容
1.セキュリティ向上のための対応を行いました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2.一部のご利用環境での通信の安定性、TVランプの点灯/消灯処理を向上しました。
3.一部のご利用環境において、WG1200CR(中継機/子機)経由でIPv6通信ができない件を修正しました。
4.クイック設定Webの改善を行いました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1200cr/fw.html
書込番号:22750655
0点

補足します。
・私が「セキュリティコード」と表現しているものは、無線の「暗号化キー」のことです。
・jcomのモデムの型番は、『 Motorola SB6120J 』です。
・リセットボタン長押しで、電源ランプ赤点滅にはなります。
・スイッチ切り替えたときは、「WG1200CR」の電源を入れなおしています。
画像アップしましたので、何かお気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。
(こちらの勝手な都合で申し訳ないですが、明日再チャレンジしてみます。)
書込番号:22750656
1点

>LsLoverさん
確認しましたら、WG1200CRファームウェア Ver1.2.1を適用されていました。
情報ありがとうございました。
書込番号:22750690
1点

なるほど・・・。
状況を見る限り、故障しか考えられないっす。
とっとと、購入先に連絡することをおススメするっす。( ;∀;)
書込番号:22750706
2点

>・リセットボタン長押しで、電源ランプ赤点滅にはなります。
>・スイッチ切り替えたときは、「WG1200CR」の電源を入れなおしています。
リセットは受け付けているようですし、クイック設定WEBではローカルルータモードでありながら、CONVERTERランプがオレンジ色点灯しているのは、機器自体が自己矛盾の状態にいますね。
リセットで改善しないのですから、もうユーザとしてはお手上げです。購入店に連絡した方が良いのでは。
書込番号:22750773
2点

日にちが空いてしまい、申し訳ありません。その後の経過報告をさせていただきます。
たくさんの方から様々なアドバイスをいただきましたが、残念ながら解決に至らず、結局返品となりました。
一昨日の午前中に問い合わせ先に連絡を入れていたのですが、(電話はなかなか繋がらず、問い合わせフォームから連絡)今日になっても返信がなかったので、再び電話(コールバック)にて状況を説明し、新たに購入するからと伝えて返品を希望しました。ただ今返品手続き中です。
解決はまだしていませんが、新しく届くルーターが、無事設定完了した際には、また改めて報告させていただきます。
書込番号:22756748
1点

返品受付ができてよかったっすね。
今回はたまたまってことで、この子自体は、悪い子ではないっすから、また「WG1200CR」ってことでもいーんでないでしょかねー。
まっその辺は、かさこかさこさんのご自由にねー。(^^)/
書込番号:22757031
1点

>たくさんの方から様々なアドバイスをいただきましたが、残念ながら解決に至らず、結局返品となりました。
あの症状では、やはり返品を受け付けてもらえたのはある意味当然かと思います。
>解決はまだしていませんが、新しく届くルーターが、無事設定完了した際には、また改めて報告させていただきます。
CATVの場合は、モデムが接続されていた機器の情報を記憶していることがありますので、新しい機器を接続する際にはモデムを30分程度は電源オフで放置してから電源オンした方が確実です。
書込番号:22757597
2点

最終報告です!
新たに注文した商品が届き、早速セッティングを開始、15分もしないうちに無事全ての設定が完了しました。
電源を入れた時のランプの点灯も前回のものと全く反応が違い、明らかに不良品だったことが判明しました。
返品の決断ができたことは、皆様からたくさんのアドバイスをいただいたおかげだと思います。
自分だけの判断なら、いまだに原因は何だ?と格闘していたかもしれないので…(笑)
>Excelさん
私も、この機種自体は悪くないどころか、これがいいと思って選んだので、迷わず「WG1200CR」を再注文しました。
>羅城門の鬼さん
CATVモデムの電源をオフにして、商品が届くのを待機していましたので、届いてすぐセッティングに取り掛かることができました。
無事繋がり、ホッとしています。ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:22758432
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





