Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
- 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
- Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
- スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
pc機器類ほぼほぼ初心者なんですが、、、
我が家のインターネットはJCOMを契約していて、今使っているwi-fiルーターは10年前くらいのバッファローの物です。
TVでNetflixやhuluを見るのですが、その読み込みが遅くなったり途切れたりするので、そろそろルーターの寿命かと思い買い替えを悩んでいますが、こちらのルーターはJCOMとの相性はどうでしょうか。
我が家では有線で繋いでいる機器はなく、無線で繋いでいるのはTV、iPhone3台、任天堂Switchぐらいです。今のところiPhoneやSwitchではたまに遅延が起きるくらいで不具合は感じてませんが、TVだけ不満なので改善すればと思い買い替えを検討しております。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:22790084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットワーク機器ですので、JCOMとの相性というものはほぼ無いです。
ただ、無線LANルーターの個体差や周辺環境の問題はあるので、子機との接続に問題が出ることはあるかもしれません。
それに10年前の機器と比べ、昨今の機器は電波法の問題で出力が厳密に制限されているため到達距離が短くなっているかと思われます。
電波が届かないもしくは弱いなどあれば、中継機を設置して到達距離を伸ばす必要があります。
書込番号:22790111
2点

lily yarnさん、こんにちは。
現在お使いのJCOMでインターネットの契約はどうなっていますか?(120Mとか320Mといったコースです
)
また、現在お使いのルータを接続しているJCOM側の機器の型番をお知らせください。
交換する機種としてこの製品を選ぶ場合、接続機器の同時利用からはひとつ上のWG1200HS3にして
おいた方が良いでしょう。
ただ、回線そのものが細いということになりますと、JCOMの契約自体の見直しも必要になるかも知れません。
書込番号:22790168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JCOMの120Mプランでコレに変えましたが、ほぼベストエフォートと同じくらい出てますよ
iPhoneとiPadしか使ってないのでその他は分かりませんし、家の構造とかでも変わってきますけどね
書込番号:22790177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lily yarnさん
わたしも、J:COM インターネットを使っていたことがあります。
テレビの近くにJ:COM のモデムを設置できれば、モデムとテレビはLAN ケーブルで繋ぐことができるのですが、テレビから遠いところにモデムが置かれているのですね。
お使いの無線LAN ルータですが、機器としての寿命かもしれませんね。
特に相性はないと思います。本機は、安価で11acも使えて良いと思います。
書込番号:22790327
2点

>10年前くらいのバッファローの物です。
念のために、これの型番をプリーズ。
>そろそろルーターの寿命かと思い買い替えを悩んでいますが、こちらのルーターはJCOMとの相性はどうでしょうか。
おそらく、2.4GHzのみ対応だったりすると、そのものの寿命ってよりも、コンテンツ側の容量が大きくなってきたことについていけてないのかなぁって考えるっす。
んで、「無線だけ」「500円でも安く」ってことであれば、「WG1200CR」って選択はいい選択だと思うっすよ。(^_^)v
ただっすね、使っている端末側も「5GHz」に対応していないと、あんまし意味ないっす。
なので、そのあたりも要確認っす。
可能であれば、「TV」だけでも「有線」でつなぐことができないかしら?
書込番号:22790333
1点

>lily yarnさん
テレビ受像機でJ:COMの地デジ放送や有料放送を受信している場合は、
テレビ受像機まで来ている同軸ケーブルでインターネット接続できるかもしれません。
この場合、テレビ受像機まで来ている同軸ケーブルにJ:COM モデムを接続し、さらにルータを接続すれば、
テレビ受像機は、LAN ケーブルでインターネット接続できます。
ただし、J:COM モデムを移設して良いかどうかは、わたしにはわかりません。
J:COM の約款上、ユーザがJ:COM モデムを無断で移設することを禁じているかもしれません。
その点は、ご確認ください。
(J:COM に依頼すれば、モデム移設作業の料金を請求されるかもしれません)
書込番号:22790363
1点

wifiルーターが繋がれてるのはこの機器です。
大変情けない話なのですがJCOMの契約プランが分からないんです、、。
自分なりに調べておそらく320Mだとは思うんですが。TVのBS等のチャンネルもJCOMで見られてます。
書込番号:22790503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線で繋いでみたのですが、なぜか有線だと画質が粗くなってしまうんです。そのかわり途中で止まったり遅延が起きたりは無いのですが、やはり画質は綺麗な状態で見たいので、、。
無線だと画質は最高画質になるものの止まることがあります。
書込番号:22790507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

型番がどれかよくわからないので、画像を添付させて頂きます。
情けないのですが、2.4GHzや5GHzなどよく分かりません、、。
有線でTVとルーターを繋いでみましたが、なぜが画質が粗くなってしまい、無線の方が高画質な映像を見ることが出来ます。
書込番号:22790513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lily yarnさん
>有線で繋いでみたのですが、なぜか有線だと画質が粗くなってしまうんです。そのかわり途中で止まったり遅延が起きたりは無いのですが、やはり画質は綺麗な状態で見たいので、、。
LANケーブルの問題かも知れません。
LANケーブルは、CAT6以上で、踏まれたり急角度で折り曲げられたことのない品質の良いものを使用してください。
また、テレビの設定で、有線LANの場合の画質を設定できるなら、設定を調整してみてください。
書込番号:22790558
1点

WHR−G54Sは2.4GHzのみの無線LANルーターですね。
テレビと有線LAN接続で画質が粗くなる理由はよく分かりませんが、WHR−G54Sは有線LANポートが100Mbpsですが有線LANの処理に問題があって通信量が落ちて荒くなっているのかもしれませんがなんとも言えません。
後はノイズの問題があるかもしれません。
LANケーブルが冷蔵庫や電子レンジ、蛍光灯のそばに配線していて、LANケーブルのカテゴリが低いとノイズの影響で通信速度落ちるという事はあるかもしれません
WG1200CRは有線LANポートは1000Mbpsですし、今時そんなに処理が遅れると言うこともないと思いますし、CAT6のLANケーブルを有線で十分な画質が得られるとは思いますけど。
書込番号:22790690
1点

>型番がどれかよくわからないので、画像を添付させて頂きます。
Wi-FiルータはWHR-G54Sですね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-g54s.html
11g対応ですので、現在主流の11acに比べて2世代も前の規格です。
最大リンク速度ではWG1200CRの866Mbpsに比べ、54Mbpsに過ぎません。
更には、2.4GHzにしか対応していませんので、
干渉に非常に弱いです。
大抵のTV内蔵子機ならば、5GHzに対応しています。
5GHzは干渉の影響が少ないので、
TVなどのリアルタイム性の要る機器では5GHz接続することが非常に重要です。
WG1200CRなどの11ac対応親機に買い替えて、
TVが親機の比較的近くにあるのなら、
5GHz接続すれば、かなり実効速度は向上するはずです。
但し、5GHzは距離により減衰しやすいので、
距離が離れている場合は、2.4GHz接続した方が良いケースもありえます。
ちなみに、WG1200CRの5GHzのSSIDはaterm-XXXXXX-aで、
2.4GHzのSSIDはaterm-XXXXXX-g です。
>こちらのルーターはJCOMとの相性はどうでしょうか。
JCOMならDHCP方式でインターネット接続することになるのでしょうが、
どの無線LANルータでも対応しています。
ただし、モデム(SB5101J)が接続機器のMACアドレスを記憶している場合がありますので、
モデムの電源を一旦落として、1時間ほどしてから再度電源オンした方が確実です。
書込番号:22791571
0点

>lily yarnさん
現在お使いの WHR-G54S の有線LANは、最大100Mbps
Aterm WG1200CR の有線LANは、最大1000Mbps
ですから、買い替えると、LANケーブルで接続されたテレビでの動画視聴の画質が改善する可能性があります。
書込番号:22791584
1点

黒いものは、ケーブルモデムです。SB5101Jの型番が見えますが、これでの契約は30M(40M)となるでしょう。
下り30Mbpsですが、実際のところは10Mbpsより低く、有線でも高解像度が止まるなら1Mbps切れている可能性もあります。
まずは回線側の強化ですね。
書込番号:22792202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>有線で繋いでみたのですが、なぜか有線だと画質が粗くなってしまうんです。そのかわり途中で止まったり遅延が起きたりは無いのですが、やはり画質は綺麗な状態で見たいので、、。
これってね、ひょっとすると、有線では画質よりも、止まらないことが優先されるような「なにか」が働いているって可能性があるっす。
>無線だと画質は最高画質になるものの止まることがあります。
んで、無線では、止まらないことよりも、画質が優先されるような「なにか」があるんでないかなぁと。
有線PCはないっすか?
あったら、「WHR-G54S」のLAN端子につないで、インターネット速度を計ってみてください。
そして、念のため、無線でのインターネット速度も測ってみてくださいね。
書込番号:22792326
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





