Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
- 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
- Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
- スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
現在pwr-200を使用しているのですが、調子が悪く買い換え検討しています。
ネット環境に疎く、こちらの商品がpwr-200と同様の機能があるのか分かりません。
どなたか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23207847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在pwr-200を使用しているのですが、調子が悪く買い換え検討しています。
この「pwr-200」っちゅーのは、NTTの「モバイルWi-Fiルータ光ポータブル PWR-Q200」ってことでいーっすか?
んであればっすね、「PA-WG1200CRと入れ替える」ってことはできないっす。(;^_^A
やるとすれば、PWR-Q200から中継するか、PWR-Q200クレードルのLAN端子からつなぐかって形になるんで、なんにせよ「PWR-Q200」が調子いいことが前提っす。
なので、まずは「PWR-Q200」を販売店とかで、点検してもらったほうがいいってことになるっすよ。
書込番号:23207887
0点

>現在pwr-200を使用しているのですが、調子が悪く買い換え検討しています。
PWR-Q200のことですか?
https://web116.jp/shop/hikari_p/q200/pdf/hikari_portable_pwr-q200_man_201212.pdf
PWR-Q200だとW-CDMAなどのモバイル回線でインターネット接続するものですが、
それで合ってますよね。
それならば、WG1200CRは光回線などの固定回線でインターネット接続するものですから、
モバイル回線に接続することは出来ません。
モバイル回線に接続するのなら、現在だとLTEにもW-CDMAにも接続できる
モバイルルータがあります。
例えば、FS030WやMR05LNなど。
https://kakaku.com/item/K0000929763/
https://kakaku.com/item/K0000904625/
ちなみにドコモのモバイル回線を使っているのでしょうか?
書込番号:23207946
0点

ご回答ありがとうございます。
使用できないのですね、助かりました。
pwr-q200で間違えありませんm(__)m
マンションで光回線を契約し、無線で使用するためにpwr-q200をNTT東日本よりレンタルで借りておりました。
pwr-q200のサポート終了にともない、そのまま譲り受けた形になります。
現在は、ルーター?のようなものからLANケーブルでpwrq200に繋ぎ、自宅内でwifiが使えています。
書込番号:23208000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マンションで光回線を契約し、
なぁんだぁ、キチンと自宅回線があるってことっすよね。
>現在は、ルーター?のようなものから
んであればっすね、へんな誤解がおきないように、この「ルーター?のようなもの」の、「型番」と、「前面ランプ状態画像」を上げてみるっす。
つづきはそれからってことでー。(^^)/
書込番号:23208024
0点


失礼しました。
VH-100「3」E「S」です。
お手数お掛けします。
プロバイダはbbexite?です
書込番号:23208088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VH-100「3」E「S」です。
これの、「前面ランプ画像」を、お願いするっすー。
そうすると、より的確なアドバイスができるんっす。!(^^)!
書込番号:23208168
0点

≻VH-100「3」E「S」です。
うんうん、いわゆる「VDSLモデム」ってやつっすね。
んであればっすね、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
あたりがオススメってことにはなるっすね。
そして、「PWR-Q200」のかわりに、入れ替えるってことができるっすよー。(^^♪
書込番号:23208191
1点

>現在は、ルーター?のようなものからLANケーブルでpwrq200に繋ぎ、自宅内でwifiが使えています。
これを最初に書いてほしかったです。
光回線を引いていて、VH-100「3」E「S」とPWR-Q200を有線LAN接続して、
PWR-Q200を親機として使っているのですね。
VH-100「3」E「S」はVDSLモデムですので、
現在はPWR-Q200にPPPoE設定して、
無線LANルータとして使っているはずです。
その場合は、PWR-Q200の替わりにWG1200CRにPPPoE設定して、
WG1200CRを無線LANルータとして使うことは可能です。
WG1200CRにPPPoE設定する方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_pppoe.html
書込番号:23208238
1点

ありがとうございます。
有線は使わず、wifi環境さえあれば大丈夫です。
こちらの商品が使えそうなんですね!!
ありがとうございますm(__)m
どの商品がいいかも全く分からず、何から手をつければいいか分からなかったので助かりましたm(__)m
書込番号:23208298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、それと、プロバイダーからの「接続ユーザー名」「接続パスワード」なんかの、いわゆる「PPPoE設定」の書類は手元にあるっすか?
「WG1200CR」なんかの、イマドキの11ac対応機にすることで、5GHz接続ができるっすよ。
んだと、距離がそれほど遠くなければ、イマよりもずっと高速、安定することが期待できるっすねー。(^^)/
書込番号:23208329
0点

>有線は使わず、wifi環境さえあれば大丈夫です。
PWR-Q200は昔の11nにしか対応していない上に、
アンテナ1本ですので、最大リンク速度は150Mbpsでしたが、
WG1200CRは11ac対応でアンテナ2本の最大リンク速度が866Mbpsですので、
子機が11ac対応であったり、アンテナ2本ですと、
結構実効速度も向上する可能性があります。
インターネット回線自体がボトルネックになっていなければですが。
書込番号:23208346
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





