Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
- 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
- Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
- スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1152
最安価格(税込):¥4,048
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月 8日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
あまり詳しくないのでどなたかアドバイスお願いします。
3LDKのマンションでWG1200CRリビングに設置、ZOOM使用時リビングは問題ないですが一番遠くの部屋で途切れ、時差があります。ZOOM以外特に不便は感じていません。
部屋に中継器を設置した方がよいか検討していたところ、こちらのWG1200CRの書き込みで速度が出ないという質問にハイパワー搭載のWG1200HS3を親機にし、改善されない場合WG1200CRを中継器として設定すればよいのでは、というアドバイスを拝見し、親機の変更を考えました。口コミで評価の高いほかのメーカーのものに目移りし予算は5,000円程度です。親機を他メーカー例えばバッファローなど、にした場合現在持っているWG1200CRは中継はできませんか?または設定が難しい?。
設定、速度等も含めてやはり同じAtermで統一した方がよいでしょうか?
書込番号:24146020
0点

>OKI子さん
プロバイダと契約内容と下記サイトで、出来るだけ間を開けずにリビングと一番遠い部屋のを下記サイトで速度測定してお知らせ下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/
ここの主達の的確なアドバイスがもらえると思います。
私の場合、ぷらら光、2DK(コンクリート造り55平米)、Aterm WX3000HPだと、全然問題が無くて・・・。
書込番号:24146071
0点

>JAZZ-01さん
早速返信ありがとうございます。速度はほかのサイトで測定していて今日は84Mbpsです。これより遅いこともあります。リビングでも部屋でも大体同じです。3LDKコンクリート作り60平米くらいかと思います。auひかりマンションタイプです。
書込番号:24146115
1点

>OKI子さん
ーターを設置しているリビングと、遠い部屋でほぼ同じの80Mbpsと言う事は、ルーターの性能が出ていない、パソコン側(子機)の性能不足、ルーターの性能不足、もしくは、auひかりが1Gbps 出ていない?(そんな事あるの?)、が私の中では浮かんだのですが・・・。
※測定サイトが人と異なると50Mbps程度は平気で差が出ますのでご注意下さい。
マンション建屋の都合で、最初から1Gbps 出ない場合はあるようです。壁にLanケーブルつなぐタイプ。
現在使用しているルーター(WG1200CR)の壁との間にはauからのONUが入っているんですよね?
1枚目の写真参照。写真の様につながってるんですよね?
コンクリート造り60平米なら、ルーターだけで行けると思うのですが・・・。
写真2枚目参照下さい。私は家の端にルーター。対角線上の端っこにパソコンです。
とは言え、行けないならいけないので、対策考えないといけないのですが・・・。
書込番号:24146149
1点

>JAZZ-01さん
細かい説明ありがとうございます。接続は多分その通りだと思います。パソコンは最近Windows10に買い替えたので性能的には良い?と思います。
部屋に中継器つけても変わらないのでしょうか?
書込番号:24146165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OKI子さん
中継器を追加で効果はあると思います。
ただ・・・。脅かすつもりは無いのですが、最近、中継器、メッシュ の問い(設定、接続方法)がすごぉーく多いのです。
中には、結局、中継器、メッシュ不要じゃないの?って落ち着く案件も有ります。
なので、主には、お勧めしていなかった次第です。
このスレを解決済みにして、質問のタイトルを例えば「お勧めの中継器はあるでしょうか?」等でスレを立て直し、今回、私とやり取りした情報も追記しておけば非常に詳しい人がお勧めをしてくれると思います。
※スレを立てる際に「初心者マーク」を付けておくとより安心
※特に速度測定サイト名と測定値は記しておくと良いと思います。
お役に立てず、申し訳ないです。
書込番号:24146202
2点

>OKI子さん
あっ。ここを解決済みにしなくても、このまま様子見でも良いです。
ただ、似た内容のスレを複数立てるのは良く無いです。
書込番号:24146209
1点

>JAZZ-01さん
書き込みも初めてで要領悪くてすみません。
例えば親機を替えるにしても、何を選べばいいかわからないし換えても速度が出るとは限らないですよね?性能がとても良いのであれば話は別かと思うのですが、そんなにお金もかけららないので今のものも利用しつつ中継でよくなればと思っていました。
書込番号:24146250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、念のために、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「WG1200CR」の「後ろ側スイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG1200CR」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「一番遠くの部屋」では、電波の届き具合は、どんくらいですか?
端末の「リンク速度」がわかるとなおいいっす。
・「au光」の回線側装置に、「PC有線直結」してからはかった「ホントーの速度」は、どんくらいですか?
「無線」では、ホントーの速度は、ワカンナイっすよ。
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24146381
1点

>OKI子さん
いえいえ、全然問題無いです。
仰る通りで心中理解出来ます。
誰も、ここで「絶対」って言う事は言えないんです。
経験則で、こうしたら大丈夫な「はず」って事で、その経験値が高いと言う事です。
考え方ですが、下記当たりの物を購入して 試してみてダメだったらヤフオクなどで売っちゃえば傷口は浅く済みます。発売が新しい物を選びました。
https://kakaku.com/item/K0001296638/
ルーター2台だと中継器の様な使い方が出来る場合が有るので、無駄にならないかもしれないです。
何が言いたいかと申しますと、中継器でも効果はあるでしょうが、設定で、また問題になる可能性が有るよりは、親機のルーターを交換する方がスマートかな? って思う次第です。
今の状態(私とのやり取り)では、原因が分からない状態なので、主の言う通り、ルーターを買い替えって言うのも絶対に効果のある対策とも言えないのも事実です。
お気持ち、分かります。
書込番号:24146391
2点

>OKI子さん
すごーく頼りになる ここの主の方の登場\(^o^)
書込番号:24146394
2点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。パソコンはよく利用してるのですが回線速度についてはよくわからなくて、単純に中継すればよくなるのかなーぐらいに思ってて、ほんとすみません。
書込番号:24146456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
ありがとうございます。最近引っ越してきて、パソコンを使う部屋とモデム設置する場所が離れていたので初めから無線で使用し始め、有線で繋いだことがありません。そのLANケーブルを用意したいのですが種類がありますか?何を買えばいいでしょうか?
書込番号:24146474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらのWG1200CRの書き込みで速度が出ないという質問にハイパワー搭載のWG1200HS3を親機にし、改善されない場合WG1200CRを中継器として設定すればよいのでは、というアドバイスを拝見し、親機の変更を考えました。
そうですね、まずは親機をハイパワーのWG1200HS4に替えてみてはどうですか。
そして、WG1200CRを中継機としてWG1200HS4に
無線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。
WG1200CRを中継機に設定するには、
まずWG1200CRのモードスイッチをCNVにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
そして
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
を参照してWG1200CRをWG1200HS4に無線LAN接続してみて下さい。
>親機を他メーカー例えばバッファローなど、にした場合現在持っているWG1200CRは中継はできませんか?または設定が難しい?。
設定、速度等も含めてやはり同じAtermで統一した方がよいでしょうか?
バッファローの親機にWG1200CRを無線LAN接続することは可能です。
しかし何かトラブルが発生してメーカのサポートに問い合わせても
中継機と親機が異なるメーカだとたらい回しにされる可能性が高いです。
なので、できれば同じメーカにしておいた方が無難です。
>速度はほかのサイトで測定していて今日は84Mbpsです。
ある程度は速度が出ているようですね。
インターネット回線自体はそれなりに速度が出ていて、
距離が離れている場合は中継機が有効です。
多分親機WG1200HS4と中継機WG1200CRの構成にすれば、
改善出来る可能性は高いと思います。
書込番号:24146548
1点

>OKI子さん
横からスミマセン。
有線Lanが可能な環境なのですか???
有線最強です!!!
ケーブルにはカテゴリーが有って 5e で十分と言う方も多いです。
数字が大きい程、上位です。
価格差もあまりないと思いますのでカテゴリー7を選んでおけば間違いないです。
下記、サンワサプライ(良いメーカーです) カテ7 10mで1745円。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-CAT7%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88LAN%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-5m-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-KB-FLU7-05BK/dp/B007WSJ4PK/ref=sr_1_7?dchild=1&keywords=lan%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1621512123&sr=8-7&th=1
距離による減衰は考慮しなくて良いです。50m〜100mとかなら初めて考えれば良いです。。
書込番号:24146576
1点

すみません。LANケーブルの用意と言うのは速度を測るため一時的に繋いでみると言う意味です。紛らわしくさせてすみませんでした。ドアに隙間がなく、リビングから部屋まで張り巡らせる技術がありません。ごめんなさい、ありがとうございます。
書込番号:24146594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>ある程度は速度が出ているようですね。
インターネット回線自体
はそれなりに速度が出ていて、
距離が離れている場合は中継機が有効です。
多分親機WG1200HS4と中継機WG1200CRの構成にすれば、
改善出来る可能性は高いと思います。
聞きたかったことをわかりやすく返事していただきありがとうございました。
今回はこれで試してみようと思います。
書込番号:24146606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





