Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(1612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】WF1200HP2との併用

2020/06/23 07:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 5ubieさん
クチコミ投稿数:5件

自宅のインターネット環境改善についてアドバイスをいただければと思います。

【現在の環境】
2階: モデム〜PLC@〜 (+TP-LINK中継器)
1階:〜PLCA〜WF1200HP2

2階にルーターを置くと1階まで届かないため、
現在はこのような状態です。
最近どうしても2回の通信状態が悪いため、
WG1200CRを買い足して、中継器またはコンバータモード?で併用するのはどうか?と考えました。

2階から1階へ有線での接続は難しいため、
2階:モデム〜ルーター@→無線
1階:無線←ルーターA(→有線でテレビに接続、PC2台は無線で使用)

が良いのかな?と、初心者ながら考えました。
その場合、WF1200HP2、WG1200CRをどちらの階に使うべきか、
また、他に良い方法があればご教示いただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:23486648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/06/23 09:45(1年以上前)

>自宅のインターネット環境改善についてアドバイスをいただければと思います。

インターネット環境と言うのなら、
インターネット回線の種別や契約している会社名やプロバイダ名も書かないと判断出来ません。

ちなみにPCを2階のPLCに有線LAN接続して、
radish等のサイトで速度計測すると、
下りはどれほどの実効速度となるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>2階: モデム〜PLC@〜 (+TP-LINK中継器)
1階:〜PLCA〜WF1200HP2

PLCと中継器の各々の型番は?

中継器と言うのですから、
PLC機器が親機となっていて、
その親機に無線LAN接続していると理解して良いのですね。

>WG1200CRを買い足して、中継器またはコンバータモード?で併用するのはどうか?と考えました。
>
>2階から1階へ有線での接続は難しいため、
>2階:モデム〜ルーター@→無線
>1階:無線←ルーターA(→有線でテレビに接続、PC2台は無線で使用)

WG1200CRも中継器やイーサネットコンバータとして使うことは出来ますが、
複数台の中継器としては使えませんので、拡張性に乏しいです。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表のWG1200CRの注釈参照。

複数台の中継器も可能なWG1200HS3の方が拡張性が高いですので、
今後機器構成を変更することがあっても、色々と対応が可能となりますので、
WG1200HS3の方が良いのではないでしょうか。

また無線LANの仕様もWG1200HS3はハイパワーシステムに対応していますが、
WG1200CRは対応していませんので、無線LANの性能もWG1200HS3の方が良いです。

書込番号:23486806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 10:09(1年以上前)

>2階: モデム〜PLC@〜 (+TP-LINK中継器)

まずっすね、念のために、
・この「モデム」っていってるもんの「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・「TP-LINK中継器」の型番
・「WF1200HP2」の「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。

>1階:〜PLCA〜WF1200HP2

あと、有線LAN接続できるノートPCとかあるっすか?
あれば、イマの状態で、この「1階のPLC」に、「有線直結」した「インターネット速度」を計ってみるっす。
「PLC」はっすね、あんまし速くなかったりするんで、その結果次第では、「2階−>1階」を無線中継にしたほーがいいかもしれないからっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23486843

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 11:14(1年以上前)

>最近どうしても2回の通信状態が悪いため、

おっと失礼、改善したいのは、「2階」であって、「1階」は、いまのままでいいってことには、マチガイないっすよね?

んで、「2階」での「TP-LINK中継器」は、いまは、「中継機モード」ではなくって、有線で「モデム」につないで、「アクセスポイントモード」で使ってるってことっすよね?

であれば、「2階用」として、「WG1200CR中継機モード」で使うってことはできるっすよ。
ただ、「TP-LINK中継器」の型番によっては、逆にしたほーがいいかもしれないっすね。

なので、念のために、それぞれの「型番」と「画像」は、お願いしますねー。(^^)/

書込番号:23486970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 active緑色1秒点滅

2020/06/22 23:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

IPv4が繋がりません。

ドコモ光契約
とくとくBBレンタルbuffaloルーターから
こちらの機種に替えました。

説明書通り進めましたが接続されず。

らくらくネットスタートLiteからPPPoE接続が必要なところまで辿り着き、入力しましたが…
activeが1秒緑点滅のままです。

何度もIDPWと睨めっこして入力を繰り返したので入力間違いとは思いたくありません泣

沢山調べてここでの書き込みになります。
その間覚えたネット用語ですので猿でも分かるよう、ご教示下さい。

今はモデムを30分ほど電源切ってます。

IDPW間違い以外で何か原因はございますか。

書込番号:23486171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/06/22 23:40(1年以上前)

>ドコモ光契約
>とくとくBBレンタルbuffaloルーターから
>こちらの機種に替えました。

GMOのとくとくBBなのですね。
バッファローのルータをレンタルしたと言うことは、
v6プラスを申し込んでいますか?

GMOの場合、v6プラスでのインターネット接続か
IPv4 PPPoEによるインターネット接続かのどちらかだけですので、
v6プラスを申し込んだ場合は、必ずv6プラスで接続する必要があります。

なので、v6プラスに非対応のWG1200CRではインターネット接続できません。

v6プラスに対応したWG1200HS3かWG1200HP3あたりを購入して下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

何故レンタルのバッファローの無線LANルータは使わないのでしょうか?

書込番号:23486250

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/22 23:44(1年以上前)

>とくとくBBレンタルbuffaloルーターから

まずっすね、これの「型番」は何になるっすか?

んで、ナゼに「WG1200CR」に変えようと思ったっすか?
「WG1200CR」は、「GMOとくとくBB」の「v6なんちゃら」には、「非対応」っすよ。('ω')

書込番号:23486256

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/22 23:52(1年以上前)

あとっすね、「GMOとくとくBB」は、「PPPoE接続」と、「v6なんちゃら接続」は、「併用できない」っすよ。(;^_^A

たとえば、「オンラインゲーム」なんかで、「v6なんちゃらだとプレイできない(T_T)」ってことで、
・どーしても「PPPoE接続にしたーい」
ってことならばっすね、
・プロバイダーに連絡
しないとイケナイっすよー。('ω')ノ

んで、そーだとしても、「ルーターを変える」必要はないっす。
「バッファロールーター」で対応できるっすよ。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23486283

ナイスクチコミ!1


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/22 23:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

v6プラスという文字を先程とくとくBB会員ページの中で見たので契約していると思われます。
そういうことだったのですね…対応しているしていないがあるとは。

レンタルのルーターはWXR-1750DHP2で、ゲーム中接続切れが起こりやすく、酷い時は1時間に1回程。それで買い替えたいと思ったわけです。
よくお見かけするお2人なら解決出来たりしますでしょうか…。

オススメルーターのご提示助かります!

書込番号:23486286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/22 23:59(1年以上前)

>Excelさん

v6なんちゃらのせいで切れてる可能性ありますか?
今回のAtermさんは勉強代とします。

書込番号:23486298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/06/22 23:59(1年以上前)

>レンタルのルーターはWXR-1750DHP2で、ゲーム中接続切れが起こりやすく、酷い時は1時間に1回程。それで買い替えたいと思ったわけです。

v6プラスのインターネット接続自体は問題ないと思うのですが、
無線LAN区間が問題なのでしょうかね。

現在無線LAN接続しているのなら、
有線LAN接続に切り替えられませんか?

有線LAN接続が無理な場合は、
WXR-1750DHP2にてv6プラスでインターネット接続して、
WG1200CRをWXR-1750DHP2に有線LAN接続して、
WG1200CRに無線LAN接続してみてはどうですか。

書込番号:23486301

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 00:02(1年以上前)

>ゲーム中接続切れが起こりやすく、

この「切れる」っちゅーのがっすね、
・電波環境が悪くて切れる。
・「無線親機」のチョーシが悪くって切れる。
の、どっちかってことを「みきわめて」からでないと、ドツボにハマるだけっす。(;^_^A

まずはっすね、「WXR-1750DHP2」に戻して、
・「WXR-1750DHP2」のスグそばでもおんなじかどうか?
・5GHz接続になっているかどうか?
ってあたりを、教えてくださいねー。(^^)/

書込番号:23486306

ナイスクチコミ!0


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/23 00:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

有線LANも良いですね。ただ、羅城門様のご提案もう少し分かりやすくご教授頂けませんか。
よろしくお願い致します。

書込番号:23486312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/23 00:08(1年以上前)

>レンタルのルーターはWXR-1750DHP2で、ゲーム中接続切れが起こりやすく、

ゲームは、PC? プレステ? それともスイッチかしら?
有線? 無線?
そーいったところの情報もお願いするっす。('ω')ノ

書込番号:23486321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/06/23 00:08(1年以上前)

>v6なんちゃらのせいで切れてる可能性ありますか?

v6プラスはjpneで運営されています。
障害情報を確認してみて下さい。
http://info.jpne.co.jp/

現在障害情報は出てないようですね。
v6プラスとインターネットとの接続点は非常に少ないので、
v6プラスで障害があれば影響範囲は非常に広く、すぐに表面化します。

またv6プラスの障害はあまり耳にしません。

ゲームでの接続切れが発生した時に、
ノートPCなど有線LAN接続機器をWXR-1750DHP2に有線LAN接続して、
インターネットにアクセスできるか確認してみて下さい。

書込番号:23486323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/06/23 00:13(1年以上前)

>有線LANも良いですね。ただ、羅城門様のご提案もう少し分かりやすくご教授頂けませんか。

有線LAN接続可能なゲーム機なら、WXR-1750DHP2のLANポートと
ゲーム機をLANケーブルで接続してみて下さい。

有線LANは無線LANよりも安定していますので、
無線LANのような不安定になることは殆どないです。

書込番号:23486330

ナイスクチコミ!0


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/23 00:15(1年以上前)

>Excelさん

近くで切れるかどうかを試すにはいつ切れるか分かりませんのでまたの機会に致しますね。
ちなみに、切れたらルーターの電源を消しますと直ります。消さないと治りません。

5GHz接続かは確認できますのでお待ち下さい!

ゲームはswitchで、ルーターとの距離は4m程です。
障害物なくです。

書込番号:23486333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あり子さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/23 00:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

接続切れましたらパソコンに繋ぐ方法試してみます。
これで接続出来なければルーターが悪いのですかね。接続出来れば電波ですね。

書込番号:23486345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/06/23 00:31(1年以上前)

>ゲームはswitchで、ルーターとの距離は4m程です。
>障害物なくです。

親機から障害物なしで4m程度なら、
無線LANの電波も良いはずです。

switchなら5GHzに対応していますので、
親機の5GHzのSSIDに接続すれば、
良くなりませんか?

書込番号:23486369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

並列・多段接続について

2020/05/22 17:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:11件

本機を中継機として使用していましたが、
中継機を増設したいと思い(並列接続のイメージ)もう1台購入しました。

残念ながら、ユーザーズマニュアルには、本機は並列・多段接続に
対応していない事が判りました。(うっかり)

親機(Aterm600) 中継機(WG1200CR)の現在の構成に
別の中継機をもう1台増設することは可能でしょうか?
設定が大変なので、最初の構成は極力変更したくないです。

書込番号:23419881

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/22 17:53(1年以上前)

う〜ん、メーカー公式で、「できない!」ってうたっている以上は、「できない・・・(T_T)」ってことになってしまうんでないでしょうかねぇ。

念のために、「Aterm600」ってのは、型番は「WG600HP」ってことでいーっすか?
型番省略しすぎっす。(;^_^A

書込番号:23419899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/22 20:35(1年以上前)

>Excelさん
はい、WG600HPです。

WG1200CRの中継機能を見ると、同じ機種で並列に接続不可のイラスト説明がありました。
参考にWG1200HS3の中継機能を見ると、同じ機種で並列可能のイラストがありました。

この時、並列接続であっても中継機同士で何らかのやり取りをしているように見えず、
さらに親機の性能に依存しているようにも見えなかったので、
もしかしたら、中継機として設定できるのはWG1200CRは1台までであっても、
それを使用しながら、WG1200HS3等の中継機としての増設は可能なのかな?と思いました。

書込番号:23420247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/22 21:49(1年以上前)

>親機(Aterm600) 中継機(WG1200CR)の現在の構成に
>別の中継機をもう1台増設することは可能でしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表を見てみて下さい。
親機にはNECの最近の親機だけでなく、WPS対応他社機も含まれています。

そのうえで*3の注記で
「多段・並列による中継機能には対応しておりません」
と書かれているのですから、
どのような中継機であっても中継機を追加することは出来ないと言うことだと思います。

複数の中継機を使いたいのなら、WG1200HS3が良いのではないでしょうか。

購入したばかりのWG1200CRを返却し、
WG1200HS3を2台購入できないか、
購入店に相談してみてはどうですか。

書込番号:23420415

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/22 22:18(1年以上前)

んで、どーしても「中継機2台」って形にしたいってことならっすね、そーゆーことができるように考え直さないとイケナイっす。

そもそも、
・いま、どーゆー位置関係で使っているのか?
・なぜゆえに、もういっこ追加したくなったのか?
ってあたりを、わかるように、たとえば「手書き図」なんかで教えてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよー('ω')ノ

で、どーゆー形にするにせよ、なにかを新しく追加するとっすね、親機「Aterm WG600HP」よりも、「中継機側」のほーが「性能が上」ってことになってしまうんで、「Aterm WG600HP」のほうを変えないといけなくなったりする「かも」しれないっすねぇ。

書込番号:23420490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/29 07:39(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
WG1200CRは返品できました。
そのお店には他の中継機は置いていませんでしたので、
現状は家の中での配置位置の見直しでなんとかしています。

メーカからの正式回答もありました。
WG1200CRと他の中継機の同時使用も不可である。
仮にWG1200CRを2台使用する場合は、そのうち1台を
親機とLANケーブルで接続してブリッジモードで別の部屋に
配置する方法がありますとのことでした。

今後ですが、今持っているWG1200CRが余ってしまいますが、
WG1200HS3を2台設置する方向で考えることにします。
ありがとうございました。

書込番号:23433295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/29 08:57(1年以上前)

>WG1200CRは返品できました。

返品できて良かったですね。

中継機は何かと制限が付くことが多いので、
購入前には良くチェックしておいた方が良いです。

書込番号:23433385

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/29 10:28(1年以上前)

>WG1200CRは返品できました。

まずはメデタシっと。

>今後ですが、今持っているWG1200CRが余ってしまいますが、

そこで、「WG1200CR」を「無線親機」にするって方法があるっす。
「WG600HP」の無線を止めて、「WG1200CR」を「ブリッジモード無線親機」として、「WG600HP」につなぐってことっす。
「WG600HP」は、「有線親ルーター」としてだけ使うってことっすね。

こーしたほうが、「親機」がわの無線能力が上がるっすよ。

そこに「ふたつのWG1200HS3」を「中継機」としてつなぐってことができるっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23433520

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/29 10:43(1年以上前)

んで、設定はっすね、
・「WG600HP」の無線を、設定でぜーんぶ止める。
・「WG1200CR」の「WAN端子」と、「WG600HP」の「LAN端子」をつなぐ。
・「WG1200CR」後ろスイッチを「BR」にしてから、電源を入れなおす。

これだけっす。
あとはなーんにも設定いらないっすよ。

端末側は、「WG1200CR」のシールに書いてある「SSID」を登録すればオッケーっす。(^^♪

書込番号:23433542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/31 09:11(1年以上前)

>Excelさん
WG1200CRを無線親機にして、親機側の無線能力が上がるとは
どのような能力向上でしょうか?
スペースやSSIDの変更とコンセント数の関係で悩ましく思います。

書込番号:23437579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/31 09:21(1年以上前)

>WG1200CRを無線親機にして、親機側の無線能力が上がるとは
どのような能力向上でしょうか?

現在の親機のWG600HPは11acに非対応ですが、
WG1200CRは11acに対応していますので、
WG1200CRを親機として使えば、
中継機として購入するWG1200HS3とも11acでリンク出来ます。

元の親機WG600HPと中継機WG1200HS3との組み合わせなら、
11nでしかリンク出来ていなかったので、
親機をWG1200CRにすることでより改善出来ると言うことです。

直接親機に接続していた子機でも11ac対応機なら、
親機がWG1200CRになることで恩恵を受けます。

まぁ、中継機WG1200HS3を導入した時の話ですが。

書込番号:23437599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/31 10:51(1年以上前)

>どのような能力向上でしょうか?

まずっすね、無線ルータースループットがおっきく違うっす。
「WG600HP UDP243Mbps」「WG1200CR UDP597Mbps」

対応無線規格が違うっす。
「WG600HP 11a300Mbpsまで」「WG1200CR 11ac867Mbpsまで」

>スペースやSSIDの変更とコンセント数の関係で悩ましく思います。

いま、「LANのクチ」はいくつ使っているっすか?
・「WG1200CR」は、いっこしか使えないんで、「WG600HP」のLAN端子を使うか、
・「WG600HP」をとっぱらって「WG1200CR」を「親ルーター」にして、「ギガハブ」を付けるか、
・いっそのこと、もー「WG1200CR」はなかったもんにして、「WG1200HS3」3台体制にする、
ってほーがいいかもしれないっす。

SSIDも、無線親機を新しくする機会に、別のものに新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。

「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(*^_^*)」
ってことならば、新しい方の「SSID」を、「前とおんなじ」に設定するってことはできるっすよ。

書込番号:23437782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/31 20:33(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

言われてみればですが、進化しているんですね。
今はLANポート3つ+USBを使用しています。
それに中継機を1つ増やしたのが先月
無線強度の改善に驚いて、もう1台と思った今月でした。

話はそれますが、普通に使えていたのに
2014年頃の別スレにあった「親機と中継機で接続が切れる」事象も
発生したりと無線の世界はちょっと目が回ります。

親機から更新していくのが無難かもしれないと思った次第です。
今回だけでもかなり勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:23439061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター再起動の頻度

2020/05/16 00:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:15件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

OCN + フレッツ光 100Mbps の回線で使用していて80〜90で安定
ただ半年ぐらい使ってると10Mbpsぐらいに落ちてきました
ルーターを再起動したらいつもどおり安定

時々再起動しないと遅くなることがわかったので1週間に電源を入れ直すコンセントにつなぐようにしました

皆さんルーターの再起動って定期的にやっていますか?
やるとしてどのぐらいの頻度でやっていますか?

書込番号:23405945

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/16 00:53(1年以上前)

>OCN + フレッツ光 100Mbps の回線で使用していて80〜90で安定
>ただ半年ぐらい使ってると10Mbpsぐらいに落ちてきました

インターネットとはPPPoE接続なのですよね。
PPPoEは混雑している時間帯はかなり低速になってしまう傾向があります。

そのような場合は、IPv4 over IPv6 接続すれば、
安定して高速なままです。

プロバイダによっては、IPv4 over IPv6サービスを提供していない場合もありますが、
OCNの場合はv6アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

但し、v6アルファは有料です。\500/月。
有料ですがv6アルファ接続用の無線LANルータがレンタルされますので、
対応機を用意する必要はないです。

もしも無料の IPv4 over IPv6 サービスが良い場合は、
so-net や @nifty などのv6プラスがあります。
しかし、WG1200CRは対応していませんので、
WG1200HS3あたりの対応機が必要となります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:23405966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/16 01:52(1年以上前)

NTT設置機器がルーター機能のあるホームゲートウェイで、PPPランプが緑点灯しているならWG1200CR背面スイッチを[BR]にする。

書込番号:23406010

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/16 02:40(1年以上前)

「無線親機」をっすね、「電源入れ直し」ってする効果は、ワタクシは「ふたつくらい」あると考えるっす。

・中身は、「ちっちゃいコンピューター」なんで、いろ〜いろと、きれいになる部分がある。
・ご近所さんとの「電波混雑状況」の変化に対応するために、「チャンネルスキャン」をする。

とくに、2.4GHzなんかは、もう混み混み状態なんで、ご近所さんの電波環境が変わったりしたことで、「再スキャン」の効果はあるんでないかしらねぇ。

「2.4GHz電波、使わないー」ってことならばっすね、いっそのこと、設定で止めてしまったほーが、ご近所さんのためにもいいくらいでないっすかねぇ。('ω')

書込番号:23406039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/16 09:31(1年以上前)

正常なルーターなら電源入れ直しに効果なんかなにもありません
そんなこと必要ないのが普通ですので安物あるあるの仕様かただの不具合です

書込番号:23406362

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/05/16 17:54(1年以上前)

Aterm WR8500Nを使ってたときも半年に1回位ルーターを再起動しないと通信できなくなることがあったので、再起動するものだと思っていました
不良品なのかもしれないですね
100mbps契約で時間帯関係なく90〜80Mbps安定して使えてるので個人的には問題ないので使い続けます
皆さんは再起動などはしてないということで

ありがとうございました

書込番号:23407481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 楽天ひかりIPv6への接続サービスについて

2020/05/04 23:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
NHKオンデマンドが再生できない
【使用期間】
2020年4月〜
【利用環境や状況】
ソフトバンク光から乗り換えたタイミングでルーターを購入。
【質問内容、その他コメント】
楽天モバイルに乗り換えたら、NKHオンデマンドのデータ読込にすごく時間がかかり、再生できてもまたすぐ読込し、、という感じで全く進みません。それはIPv6サービスに対応していないからなのかと思っていましたが、6月からのIPv6サービスを提供するにあたって先行リリースするとメールが来たので対応機種を確認してみたら、WG1200HS4と書いてありました。1200CRはブリッジ機能があると書いてあったので設定してみたのですが、NHKオンデマンドの再生状況は変わりませんでした。※ちなみに、iPadでは画像は良くないですが再生ができます。1200HS4を購入しないといけないのでしょうか?
1200CRがIPv6非対応であればタブレットでも再生できないはずですよね?
初心者のため、要領を得ず、申し訳ありません!どなたかご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23381234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/04 23:27(1年以上前)

>1200CRはブリッジ機能があると書いてあったので設定してみたのですが、NHKオンデマンドの再生状況は変わりませんでした。

ひかりTVでNHKオンデマンドを観ようとしているのでしょうか?
NHKオンデマンドを視聴するための機器は何を使っているのでしょうか?
WG1200CRからその機器までの途中に無線LAN区間はありますか?
無線LAN区間がある場合は、その無線LAN区間はどれ程の距離がありますか?

またWG1200CR のインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:23381278

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/04 23:37(1年以上前)

>1200CRがIPv6非対応であればタブレットでも再生できないはずですよね?

まずはっすね、この「IPv6」関係の対応っちゅーのは、「カンケーないっす。」

んで、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200CR」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG1200CR」の、「WAN端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23381296

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/04 23:58(1年以上前)

>Excelさん

早速ありがとうございます。

NHKオンデマンドは、いつもPC(NEC LAVIE)で観ています。
ひかりTVではなく、直接NHKと契約していてブラウザで視聴しています。もう4年くらいになります。
ソフトバンク光の時にエクスプローラで観ていたらすぐ止まってしまうため、NHKのコールセンターに聞きましたら、
クロムで観ると改善する場合があるとのことでやってみたら、だいぶ良くなってたんです。
なのに、楽天ひかりにしたら途端にPCでは観れなくなり、悲しいです😢
無線LAN区間は2メートル半くらいです。
インターネット側に接続している機器とは何ですか? LAVIEのことでしょうか?

書込番号:23381340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/05 00:05(1年以上前)

楽天ひかり 【IPv6】NEC製ルータの接続設定方法
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC109

書込番号:23381360

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/05 00:17(1年以上前)

>NHKオンデマンドは、いつもPC(NEC LAVIE)で観ています。

試しにPCをWG1200CRに有線LAN接続しても、
NHKオンデマンドを視聴できませんか?

NEC LAVIEの具体的な型番は?
NEC LAVIEの無線LANに仕様は判りますか?

>インターネット側に接続している機器とは何ですか? LAVIEのことでしょうか?

WG1200CRの後面にWANポートがありますよね。
そのWANポートに繋がっている機器は何ですか?

書込番号:23381387

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 00:17(1年以上前)

>インターネット側に接続している機器とは何ですか? LAVIEのことでしょうか?

ん?
ちがうっすよ。
以下の情報、「画像」をお願いするっす。('ω')ノ

・「WG1200CR」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG1200CR」の、「WAN端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

書込番号:23381390

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 00:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!
画像ですか。。ハードル高いですが、明日やってみます!
少々お待ちいただければと思います。

書込番号:23381407

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 00:39(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます!!
私はマニュアル系はよく読み込む方で、もちろんそれも読みながらでしたが、表記自体がもうちがっているんですよ。
なので、対応機種ではないから表記が違うのかなと思ったり。。

書込番号:23381420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/05 00:44(1年以上前)

混乱の元なので、ニックネームは間違えないで下さい。

書込番号:23381426

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 00:48(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

すみません。 お名前間違っちゃってました。
ちょっと難しくて、ご質問の意味がよくわからないところがありますが、また明日頑張ります。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:23381430

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 00:51(1年以上前)

今日はここまでっすね。
おやすみなさ〜い。(^^)/

書込番号:23381433

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 11:08(1年以上前)

>Excelさん

昨日はありがとうございました。
まず、ノートPCはなく、デスクトップPC、iPad、スマホがあります。
画像ですが、4枚添付しようとしたのですが、1枚しかできませんでした。
なので、NTTのモデムの型番?の画像です。
ちなみに、前面ランプは、認証、UNI、光回線、電源の4つ全てが点灯しています。
ルーターの前面ランプは、CONVERTER以外の、POWER、ACTIVE、2.4GHz、5GHz、TVの5つが点灯しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23382130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/05 11:33(1年以上前)

>まず、ノートPCはなく、デスクトップPC、iPad、スマホがあります。

このデスクトップPCがLavieで、
NHKオンデマンドを視聴しようとしているのでしょうか?

WG1200CRとの距離が約2mほどなのですよね。

実効速度の問題なのかどうかを切り分けるために、
WG1200CRとLavieを有線LAN接続して、
NHKオンデマンドが視聴できるのかどうか確認してみて下さい。
視聴できますか?

また無線LAN接続時においては以下参照してリンク速度を確認してみて下さい。
何Mbpsになってますか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

書込番号:23382185

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 11:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

昨日はありがとうございました。

有線LAN接続はやったことがないのでわかりません。
LAVIEの型番は、PC–GD234TCA9 です。
無線LANの仕様は、11ac対応ワイヤレスLAN(433Mbpsなのか867Mbpsなのか不明)

WANポートにつながっているのは、NTTのモデムで4年前からソフトバンク光の頃から引き続き
使っているものです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23382188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/05 11:42(1年以上前)

>有線LAN接続はやったことがないのでわかりません。

WG1200CRのLANポートとLavieのLANポートを
LANケーブルで繋ぐだけです。

それでNHKオンデマンドが視聴できるか確認下さい。

>無線LANの仕様は、11ac対応ワイヤレスLAN(433Mbpsなのか867Mbpsなのか不明)

リンク速度を見ればある程度判ります。
リンク速度はどれほどのMbpsになってますか?

書込番号:23382215

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 12:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
LANケーブルがない!と思って探したらありましたのでやってみました。
まだ午前中なので早いのかもしれませんが、以前より早くなっているような気はします。
ただやはり時々止まって読み込んでいます。
午後またやってみます。

今速度を確認しましたが、866.7Mbpvでした。

書込番号:23382255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/05 12:09(1年以上前)

>今速度を確認しましたが、866.7Mbpvでした。

11acのアンテナ2本の最大リンク速度ですね。

無線LAN接続して、radishなどの計測サイトで速度計測すると、
下りはどれ程の実効速度になりますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23382270

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 12:55(1年以上前)

>楽天モバイルに乗り換えたら、NKHオンデマンドのデータ読込にすごく時間がかかり、再生できてもまたすぐ読込し、、という感じで全く進みません。

この現象がっすね、「夜間の速度低下によりおこっていること」ってことならばっすね、ザンネンながら「v6なんちゃら」方式に対応させるしかすべがないっす。

んで、回線側装置は、「GE-PON-ONU タイプD<1>」ってなってるんで、いわゆる「単純ONU」ってやつっすね。
となると、6月からの「v6なんちゃら」方式に対応するためにはっすね、「WG1200CR」では対応できないっす。(;^_^A

もっとも単純には、今発売中で、入手できるものってことで、「WG1200HS3」あたりに交換するしかないかしらねぇ。

書込番号:23382378

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayo1793さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/05 13:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


いろいろありがとうございます。
教えていただいたサイトで測定してみましたら、上り74.67、下り44.33 と出ました。
なお、午後に入ってきて、NHK オンデマンドは、無線でも有線でも、かなり頻繁に読み込むための停止回数が多くなって、視聴難になっています。。

楽天ひかりのIPv6は、DS??Lite方式なので、この1200CRのブリッジ機能が使えないのかなと思ったりしています。


書込番号:23382414

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 13:19(1年以上前)

>楽天ひかりのIPv6は、DS??Lite方式なので、この1200CRのブリッジ機能が使えないのかなと思ったりしています。

ダメっす。(;^_^A
「WG1200CR」をブリッジモードにして、さらに「v6なんちゃら」にするためには、「ホームゲートウェイ」ってもんをレンタルするか、「v6なんちゃら対応親ルータ」を、べつに準備しないとイケナイっす。

んで、「v6なんちゃら対応親ルータ」を準備するんならば、それを「無線親機」として使えばいいんで、「WG1200CR」は不要ってことになるっすねぇ。

書込番号:23382432

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 NT●レンタルカードから変更

2020/05/03 12:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】自宅

【重視するポイント】通信感度

【予算】6000円前後

【比較している製品型番やサービス】特になし

【質問内容、その他コメント】
初めて無線ルーター検討中です。
今までNT●フレッ●のレンタルカードを使用してきました。
子供が休校措置として自宅でオンライン授業が始まります。
先日テストをしたところ、子供の部屋ではWi-fiがとぎれとぎれになるらしく、
仕方なくリビングで接続したそうです。
2人いるため、それぞれの部屋で視聴させたいのですが、NT●へ問い合わせたところ、レンタルより
市販ルーターを使用した方が感度が良くなるかもしれないと言われました。
集合住宅のため100MHzのみ使用可能です。
市販ルーターの方が、受信感度はよくなるのでしょうか?
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRはいかがでしょうか?

書込番号:23377089

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/03 12:29(1年以上前)

>今までNT●フレッ●のレンタルカードを使用してきました。

無線LANカードは仕様の割に性能が出せてないことが多いです。
やはり、小型化し過ぎて、アンテナの配置があまり良くないのだと思います。

>市販ルーターの方が、受信感度はよくなるのでしょうか?

一般的には通常の据置き型の無線LANルータの方が良いです。

>Aterm WG1200CR PA-WG1200CRはいかがでしょうか?

無線LANの仕様はアンテナ2本の11ac対応ですので、
コストパーフォーマンス的には良いと思います。

但し、LAN側のLANポートが1ポートですので、
有線LAN接続機器もある場合は、考慮要です。

無線LANカードを指しているレンタルのHGW(Home GateWay)の
PPPランプが点灯していれば、HGWのLANポートが使えますので、
無線LANルータの方は1ポートでも良いかも知れませんが。

書込番号:23377103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/05/03 12:37(1年以上前)

>Aterm WG1200CR PA-WG1200CRはいかがでしょうか?
安いけど、一番下は勧めない。
パワー若干弱い、有線LANも最低限しかない、中継機能もない。ワンルームならまだ良いけど。

せめて、下記くらいは欲しい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095157_K0001059861&pd_ctg=0077

書込番号:23377118

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 12:56(1年以上前)

>市販ルーターの方が、受信感度はよくなるのでしょうか?
よく聞くっすよ。
「NTTの無線カード、飛ばなくってさぁ・・(; ・`д・´)」

で、機種としてはっすね、「もう1000円」出せるんだったらば、「NEC WG1200HS3」のほうがいいっす。
なぜならば、「WG1200HS3」は、「ハイパワーシステム対応」ってことになっているからっす。

まぁ、メーカーの「うたい文句」っすけど、
・WG1200HS3 ハイパワーシステム
・WG1200CR ノーマルパワーシステム(とはうたっていないんっすけど、「ハイパワーシステムじゃぁない」ってワザワザ書いてあるんで・・(;^_^A)

どうでしょうか。

書込番号:23377139

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 12:59(1年以上前)

あとっすね、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「NTTの回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ。
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

書込番号:23377148

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 13:04(1年以上前)

んで、
「自前の無線親機でいくー。(^^)/」
ってことになったらっすね、今のプロバイダーの「無線オプション」的なもんを解約すると、月300円くらい節約できるかもしれないっすよ。

ただ、なんかとの「抱き合わせ契約」になってたりすると、解約しないほうがいいって場合もあるんで、そこんとこはプロバイダーに聞いてみてくださいねー。('◇')ゞ

書込番号:23377155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/03 13:47(1年以上前)

伏字にする必要なし。
逆に読みづらいだけ。

書込番号:23377244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/05/03 14:05(1年以上前)

>Excelさん

「NTTの回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
 →画像の通りです、型番:VDSL RV-230SE

契約プロバイダ。
 →sonet
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか
 →このたびWin7から買い換えでNEC NS300RAS へ買い換えました。
  まだデータ移行しておらず、設定していませんが、仕様から無線LANのようです。

書込番号:23377283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/03 14:23(1年以上前)

> →画像の通りです、型番:VDSL RV-230SE

無線LANカードはSC-32SEでしょうか?
この画像のカード?
https://web116.jp/shop/hikari_r/sc_32se/sc_32se_00.html

SC-32SEだと11gまでしか対応していませんので、
仕様としては非常に貧弱です。
最大リンク速度54Mbps。

WG1200CRのようなアンテナ2本の11ac対応機だと
最大リンク速度866Mbps。

> →このたびWin7から買い換えでNEC NS300RAS へ買い換えました。

これですよね。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/01/lavie/ns/spec/index.html

標準では有線LANが付いているようですが。
RV-230SEのLANポートと有線LAN接続して、
radishなどの計測サイトで速度計測すると、
下りはどれほどの速度が出ていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23377333

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 14:31(1年以上前)

なんか、「RV-230SE」の、「アラームランプ」点いてるよーに見えるんっすけど・・・。
ダイジョウブっすか?
単なる光のモレかしら。

書込番号:23377346

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 14:44(1年以上前)

>このたびWin7から買い換えでNEC NS300RAS へ買い換えました。

手持ちのLANケーブルはあるっすか?
「RV-230SEのLAN端子」に、「有線直結」して、インターネットの「ホントーの速度」は、知っておいたほうがいいっす。

「ひかり電話」のランプも点いているっすね。

「PPPランプ」が点いてるんで、「RV-230SE」が、「親ルーター」として動作しているっすね。
んであれば、「無線親機」として、「WG1200HS3」か、「WG1200CR」を買って、
・「RV-230SE」の、LANカードを抜く。
・「無線親機のWAN端子」と「RV-230SEのLAN端子」をつなぐ。
・「無線親機の後ろスイッチ」を、「BR」にしてから電源を入れる。

これだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよ。

「無線親機のシール」に書いてある「SSID」の電波が出てるんで、端末で検索して、「らくらくスタートボタン」か、「暗号化キー」いれて、接続するっす。

端末が対応していれば、積極的に、5GHzの「なんちゃらa」ってほーに接続したほうがいいっすね。

ウマクいけば、あとは「無線オプション」を、解約するかどうかってことを考えてみてくださいねー。(^^♪

書込番号:23377367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/03 16:44(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

早々の返信ありがとうございます。

>無線LANカードはSC-32SEでしょうか?
 
 そうです。
 現時点ではアラームは点灯していません。

 現在旧PCのデータをHDDへ移行真っ最中です。

>「RV-230SEのLAN端子」に、「有線直結」して、インターネットの「ホントーの速度」は、知っておいたほうがいいっす。

 そうですね。後日確認します。

 NECにするなら、NEC WG1200HS3 の方が良いですか?
 メーカー問わずおすすめルーターあれば教えてください。
 よろしくお願いいたします。


書込番号:23377633

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 16:50(1年以上前)

ワタクシからは、迷うことのないように、「ズバリの」1台を紹介するっす。
・NEC WG1200HS3
これ、一択でいくっす。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。(#^.^#)

書込番号:23377646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/03 16:56(1年以上前)

> そうですね。後日確認します。

VDSLなのでPCを有線LAN接続して速度計測してもそれ程は出ないとは思いますが、
無線LAN接続時に更に速度が落ちているようだと、無線LAN区間を改善する価値があります。
多分そうなるとは思いますが。

>NECにするなら、NEC WG1200HS3 の方が良いですか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
でWG1200HS3とWG1200CRを比較すると、
WG1200HS3の方がハイパワーシステムに対応していますし、
将来中継機に転用した時の柔軟性がWG1200HS3の方が高いです。

>メーカー問わずおすすめルーターあれば教えてください。

WG1200HS3かWSR-1166DHP4あたりが良いのではないでしょうか。

書込番号:23377665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/03 18:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

度々のご相談申し訳ありません。緊急性があることと、ビックカメラのポイント利用したいため、
店舗取扱い確認したところ、
NEC WG1200HS3の取り扱いがありません・・・

同等価格帯の
NEC Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 であれば、6,,570円
バッファロー WSR-1166DHP4 であれば、6,530円

どちらをおすすめされますか?
ちなみに、大学生の子供が使用しているのはSurface Pro7 です。
その他、ご意見お聞かせください。

書込番号:23378028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/03 19:51(1年以上前)

>NEC Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 であれば、6,,570円
>バッファロー WSR-1166DHP4 であれば、6,530円

無線LANの仕様はどちらも同じです。
基本的にはどちらでも良いです。

しかし敢えて違いを探すと、
LANポートはWG1200HP3が3ポートで
WSR-1166DHP4は4ポート。

もしも IPv4 over IPv6サービスを使う場合は、
対応しているサービスが、
WG1200HP3がtransix /v6プラス / IPv6オプション の3種類で
WSR-1166DHP4がtransix /v6プラス / IPv6オプション / OCNバーチャルコネクト の4種類。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

フレッツ回線だとプロバイダによっては高速化が期待できるIPv4 over IPv6をサポートしておいり、
サポートしているIPv4 over IPv6サービスはプロバイダによっては違って来ます。

あとどちらも中継機に転用可能ですが、
WG1200HP3の方が柔軟性があります。

書込番号:23378131

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/03 21:31(1年以上前)

>NEC WG1200HS3の取り扱いがありません・・・

今はどこも、「在庫切れ」なんっすよねぇ・・・(´・ω・`)

ワタクシからは、「ゼーッタイにこっち!」ってことはいえないっすねぇ・・・。
まぁ、「NEC」のほーが、「使い勝手」がいいかなぁってことはあるっすねぇ・・・。

「v6なんちゃら」対応方式に、ちょっと違いがあるっすねぇ・・・。
「LAN端子のクチ」に関しては、いまある「RV-230NE」に、「四つ」ついてるんで、「ゼッタイの選択理由」にはならないっすねぇ・・・。

まぁ、そんなところっす。(;^_^A

書込番号:23378337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/07 07:25(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

5/4に
 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
購入しました。設定も簡単で通信状態も良好です。あとはカードを解約手続きだけです。
(NTT東日本のコールセンターも対応人数少なくしているようでなかなか繋がりませんが)
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:23386944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2020/05/07 08:46(1年以上前)

> Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
購入しました。設定も簡単で通信状態も良好です。

順調そうで良かったです。

書込番号:23387048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング