Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
受信時150MbpsのLTE通信に対応したSIMフリーモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2018年 3月 1日

Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2019年12月28日 12:43 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2019年12月15日 12:24 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年11月20日 12:25 |
![]() |
16 | 4 | 2019年9月25日 10:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年9月12日 06:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年7月13日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]

マニュアルの
http://www.aterm.jp/function/mp01ln/information/use.html#power
では、
>本商品の充電時間は、電源OFFおよび休止状態中のとき、本体にACアダプタで充電した場合、約 2.5時間です。
と書かれています。
100%充電までに150分とすると、
(100%/150分) x 45分 = 約30% となります。
線形的に充電量が変化する訳ではないでしょうが、
45分で +2% はちょっとひどいですね。
MP01LNは発売されてからまだ1年も経ってないですから、
通常に使っていれば電池の劣化はそれほどでもないでしょうから、
普通ではない充電変化率と言えるのでは。
メーカーサポートに連絡してみてはどうですか。
書込番号:22393045
2点

返事ありがとうございます。
やはり充電かかり過ぎですよね。
サポートに連絡してみます。
書込番号:22393335
2点

私も同じ状況で、12時間充電していても16%から58%です。その後、サポート対応など何かありましたら教えてくだかい。
書込番号:22660868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器を変えたら解決できました。
ちなみにkindleの充電器を使用しました。>feliz7さん
書込番号:22661908
1点

お返事ありがとうございます😊
iPhoneの充電器にこのモバイルルータ付属のケーブルで充電してましたが、iPad用の2.1Aでやったら少しは早くなりました。
しかし、説明書にあるように2時間30分程度で満充電になる雰囲気はありません。。
でも、別の充電器を試してみるなどやってみます。ありがとうございました。>kazu-goniaさん
書込番号:22662055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>feliz7さん
参考情報です。
本機で指定されているモバイルルータ用ACアダプタ04(PA-MR-ADP04-2)の説明にMR05LNの添付品と同等と記載がありました。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/option/index.html#PA-MR-ADP04-2
MR05LNのアダプタ(AL1-004378-001)を確認したら出力は5V、1.5Aと記載されています。
Appleの10Wタイプ(5.1V、2.1A)より小さいので、出力だけの問題でもないのかも知れません。
書込番号:22662995
2点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
別のアダプタを使ったら早く充電できました。
ただ、2時間30分程度で満充電になるかは、まだわかりませんので今度使い切った時に試してみようと思っています。
書込番号:22665194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのスマホ用の充電器( 5.2V 1.0A )で充電したところ、忘れてて3時間後に確認したら
17% → 100% でした。ご参考までに。
なお、SIMは、IIJmioで問題なく繋がっています。
書込番号:22963453
2点

再報告
最近、テーブルタップにUSB給電機能(20W)がついたのを使い出したのでそれを使ってみたところ、、70%くらいでストップしてそれ以上増えません。いつも使っているスマホ用の充電器( 5.2V 1.0A )に戻したところ、100%になりました。
他の方の報告と考え合わせると、5W程度のアダプタを使うのが良いような気がします。
書込番号:23133661
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
機械音痴でWi-Fiの事もよくわかっておらず、とんちんかんな事を言っていたらすみません。
現在格安SIM (OCN のnano)を安いスマホに入れて使っています。
家でサイト閲覧するだけならほぼ問題なく使えますが、ゲームやYouTubeではしょっちゅう止まります。(ゲームはそこそこしますがYouTubeはたまに見るくらい)
あと携帯ゲームにWi-Fiをつなげたくて買おうと思いました。
ここから質問です。(前置き長くてすみません)
・スマホに入れてあるnanoSIMをルーターに入れたらスマホはSIMなくてもWi-Fiで動きますか?
・田舎住みなので電波が入るか心配なのですが、中に入れたSIMによって電波が入るかどうか決まるのでしょうか?
・モバイルデータ通信では家では問題なくアンテナ立ちますがかかりつけの病院ではアンテナは0か1になりました。この入らなかった場所はWi-Fiでも入らないのでしょうか?
質問ばかりですみません。UQとかにしたら楽なのてしょうが月4000円近くも払えなくて。
ためしにUQWiMAXで住所て調べた時は電波は○でした。
迷えるおばちゃんに回答よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:23106659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・スマホに入れてあるnanoSIMをルーターに入れたらスマホはSIMなくてもWi-Fiで動きますか?
Wi-Fi経由でインターネットには繋がります。
しかし通話は出来ません。
>・田舎住みなので電波が入るか心配なのですが、中に入れたSIMによって電波が入るかどうか決まるのでしょうか?
ドコモやauなどどの回線を使うのかがSIMによって違って来ます。
但し、たとえばドコモ回線を使っているSIMなら、
どこの格安SIMでも電波がどの程度入るかどうかは同じです。
>・モバイルデータ通信では家では問題なくアンテナ立ちますがかかりつけの病院ではアンテナは0か1になりました。この入らなかった場所はWi-Fiでも入らないのでしょうか?
基本的には同じです。
しかもスマホはLTE/3Gのどちらにも対応しているでしょうが、
MP01LNはLTEだけであり、3Gには対応していないので、
電波が入るエリアはスマホの時よりも狭まる可能性があります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp01ln/spec.html
もしもLTEがサービスされていないエリアでも使う場合は、
3Gにも対応しているMP02LNの方が安心かも知れません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
書込番号:23106713
1点

いちばん重要なのはどこのSIMを使うかでしょう。
自宅での複数機器利用が前提なら、Fuji WiFiと契約してルーターごと借りるのが一番簡単です。
https://fuji-wifi.jp/router
ここは、ソフトバンクの電波を利用しているので、エリアマップで確認しておくといいでしょう。
25GBで2480円ですがPCやタブレットも利用する場合は容量的に厳しいかもしれません。
Fuji WiFiにはSIMプランもありますが、Pixel等のGoogleスマホではテザリングが出来ないので注意が必要です。
書込番号:23106721
0点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
スマホは4Gと書いてありますがよくわかりません。
使っているのはOCNなのでドコモのエリアで調べましたが、付近の市を含めLTEエリア(PREMIUM 4G)になっていました。
書き忘れてすみません。SIMはデータ通信専用で電話用にガラケーを持っています。
書込番号:23106784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使っているのはOCNなのでドコモのエリアで調べましたが、付近の市を含めLTEエリア(PREMIUM 4G)になっていました。
>書き忘れてすみません。SIMはデータ通信専用で電話用にガラケーを持っています。
それならば、MP01LNで良いです。
書込番号:23106794
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
今使っているのはOCNで、これを解約するつもりはありません。
また、PCはありません。
提案してくださったのにすみません。
書込番号:23106803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
私にもわかる様に丁寧に教えてくださってありがとうございます。
また質問が出てきたのですか、これってどのスマホでも使えるのでしょうか?
HUAWEIのP20liteを使っています。
それとルーター代以外にお金かかりますか?充電するコードとか。SIM代金以外で。
あつかましく質問ばかりですみません。
書込番号:23106820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これってどのスマホでも使えるのでしょうか?
>HUAWEIのP20liteを使っています。
Wi-Fiはい色々と進化してきていますが、
後方互換性はありますので、
互いに共通の規格でリンクします。
MP01LNとP20liteの組合せだと、
現在主流の11acで繋がります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp01ln/spec.html
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
>それとルーター代以外にお金かかりますか?充電するコードとか。SIM代金以外で。
メーカ保証を受けたい場合は、
別売のモバイルルータ用ACアダプタ(PA-MR-ADP04-2)が必要です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp01ln/
書込番号:23106861
0点

>羅城門の鬼さん
疑問が無くなりましたので購入したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23106883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅いのはOCN SIMが原因なので他のSIMを使わない限り、この問題を解決することはできません。
開設したばかりのOCNの新コースは比較的速いですが、徐々に遅くなっていくと思います。
モバイルルーターは通信専用なので、通話が必要ならOCNとは別にSIMが必要です。
Fuji WiFi以外だと、Biglobe データ専用SIM 3GBエンタメフリー付きにする手もあります。これだと、1880円で済みますがゲームやWeb用途で使うのなら容量的に厳しいでしょう。これを6GBにすると料金はFuji WiFiの25GBと変わりません。
なお、モバイルルーターの電池パックは消耗品なので、寿命が来れば交換が必要です。
https://shop.aterm.jp/shop_direct/lte_r/index.html#mp01ln_dp
Amazonなどで売られているものの多くは他社互換品なのでご注意ください。
書込番号:23106896
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます
書込番号:23106929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCNは通信専用でしたね。
現在が旧コースなら新コースに移行することで翌月から新コースのAPNが利用できるようになります。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000g9p
これで多少は早くなります。
但し、新コースに人気が出て契約数が増えていけば速度はどんどん低下していきます。
スマホのテザリングもモバイルルーターも速度的にはほぼ同じです。
書込番号:23106942
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
サイトを見てきましたがよくある質問のとこばかり出てよくわからないのと現在の日次コースが使いやすいのでこのままにします。
考えすぎて頭痛くなってきたので質問は打ち止めにします。いろいろ教えてくださってありがとうございました。
書込番号:23107147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの後6G/月の新コースに変えてみました。
月の途中で足りなくなりそうですが。
お二方とも回答ありがとうございましたm(__)m
ベストアンサー的な回答者を選ぶの締め切った後に気付きましたごめんなさい。
お世話になりました。
書込番号:23107207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに下記でOCNのコースの違いによる現時点での速度差がわかります。
旧コース 12月平日
https://kakuyasu-sim.jp/speed/ocn-mobile-one?mon=this
新コース 12月平日
https://kakuyasu-sim.jp/speed/ocn-mobile-one-new?mon=this
新コースはかなりいい成績がでていますが、格安SIMでこのスコアを維持し続けるのはまず無理でしょう。
書込番号:23107470
0点

先日私もAmazonで購入してiijmioのデータSIM(ドコモLTE)でスマホへWi-Fi飛ばして使えてます。思ったより通信速度は出ませんでしたが、まぁ必要十分でしょう。
書込番号:23108367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
お世話になります。
モバイルルーター初心者です。
このルーターの位置情報が記録されないのです。
購入した当初は自宅周辺で記録されており、消すためにSSIDに「_nomap」を足しました。
その後、駅近くに位置情報を記録したくなり、SSIDを元に戻しGoogle Mapsで現在位置を押しますが反映されません。
違うSSIDに変えても反映されませんでした。
何か方法は、ありますでしょうか
書込番号:23034037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SSIDが位置情報サービスを提供している会社のデータベースに載らないといけないはずです。
書込番号:23045877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラばかちんさん
Googleのポリシーが分からないので推測ですが…
一般的に考えて移動するSSIDを全部記録してたら更新が大変だし、古い情報(既に存在しない位置)は全く意味が無いはずです。
なので、一定時間(どれくらいかは不明)は同一位置に存在するSSIDのみ記録するのではないかと思います。
これとは別に、端末のGPSが有効ならマップ上で現在地は表示されると思います。
書込番号:23046249
1点

>亜都夢さん
>kero230さん
お礼遅くなりすみません。
使い始めは自宅が設定されていました。(GPSが受信できない時)そんなに重要ではないので様子見ます。
ありがとうございました。
書込番号:23058760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
>MP02LNに買いかえる必要ありそうですか?
仕様の
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp01ln/spec.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
を見比べれば判りますが、MP02LNの主な優位性は、
・LTEがバンド3にも対応
・3G(W-CDMA)にも対応
です。
バンド3はドコモ回線の東名阪で使われていますので、
東名阪でドコモ回線を使っているのでしたら、
MP02LNだと少しでも繋がりは良くなるのでは。
またLTEがまだ来ていない山間部などでも使うのでしたら、
MP02LNの方が良いかも知れません。
上記条件に合わない場合は、
あえてMP02LNに買い替える必要はないと思います。
書込番号:22945826
4点

>羅城門の鬼さん
とても詳しくありがとうございます!参考にします
書込番号:22945852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
メーカー謹製の01LN vs 02LN スペック比較表がここ↓にあります。
https://www.necplatforms.co.jp/press/201909/20190906_01.html
買い換えるか否かのポイントは、上記 羅城門の鬼さん に同意です。
書込番号:22945956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
はじめまして。
BIGLOBEモバイルのデータSIMタイプAを契約し、こちらの商品を使おうとおもい購入しました。
しかし、とどいた商品に上記SIMを差し込んでも「APNを確認してください」となるため、つなぎかたガイドを参考に手動で設定するも、状況がかわらず困っています。
接続方式がIPv4とありますが、BIGLOBEモバイルの手動設定方法には「IP]とだけあります。
ここが違うから接続できないのでしょうか?
モバイルルーターを購入したのが、そもそも初めてでAPNは入力できても、ユーザー名とパスワードも
BIGLOBEモバイルのユーザーIDなのか、ただ「user」とうつのかさえ、怪しいです。
ひとつつまずくと、すべてが困惑です。
すなおに、どちらかのサポートデスクに電話すべきなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>なるとかいきょうさん
APNは下記で設定してください。
APN(接続先) biglobe.jp
ID(ユーザー名) user
パスワード 0000
認証方式 CHAPまたはPAP
PDP Type IP(PPPは対応しておりません)
※お使いの端末により、項目名は異なります。
※タイプAをご利用の場合で、端末の接続設定にAPNタイプの項目が表示された場合は追加で下記の情報を入力してください。
APNタイプ default,supl,dun
※文字列の区切りは「,(コンマ)」を入力してください。
一部端末では、ID(ユーザー名)をuser@biglobe.jpに設定する必要があります。エラーが発生した場合はお試しください。
書込番号:22912952
0点

>接続方式がIPv4とありますが、BIGLOBEモバイルの手動設定方法には「IP]とだけあります。
そこはIPv4で良いです。
biglobeのサイトのAPNの設定に関する説明は読んでいるようですね。
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/lte/
>モバイルルーターを購入したのが、そもそも初めてでAPNは入力できても、ユーザー名とパスワードも
BIGLOBEモバイルのユーザーIDなのか、ただ「user」とうつのかさえ、怪しいです。
ひとつつまずくと、すべてが困惑です。
上記URLに書かれている通りに設定してみて下さい。
PDPタイプは除く。
書込番号:22914390
0点

>あさとちんさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました
やはり教えていただいた情報は、試したことでした
>一部端末では、ID(ユーザー名)をuser@biglobe.jpに設定する必要があります。エラーが発生した場合はお試しください。
こちらも試してみましたが、だめでした
そもそもオート接続が可能なような書き込み等調べてからの購入からだったので
残念です
SIMか本体か、どちらかが壊れているのかもしれません
初期化も検討しならが、サポートセンターに電話してみようとおもいます
ありがとうございました
書込番号:22915202
0点

持ってないので分かりませんが、設定でローミングオンにしてもだめなら問い合わせでしょうね。
書込番号:22916800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
NECAterm MP01LN PA-MP01LN にmineoのSIMカードを差して使用予定です。両者を組み合わせて使えるかどうか確認してから購入したいと考えています。試したことがある方がおられましたたらご教授頂けると助かります。
書込番号:22794820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NECでの実機確認では、mienoのドコモプランとauプランでは動作確認されているようです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-servicemp01ln.html
書込番号:22794858
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました!
書込番号:22794866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はmineo AUsimで使っています。
sim入れて電源入れたら、勝手に認識して開通しましたので、手間無しでした。
書込番号:22795613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





