Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
受信時150MbpsのLTE通信に対応したSIMフリーモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2018年 3月 1日

Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年11月20日 12:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年9月12日 06:56 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年3月23日 00:53 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月15日 18:58 |
![]() |
11 | 9 | 2019年12月28日 12:43 |
![]() |
2 | 5 | 2018年10月13日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
お世話になります。
モバイルルーター初心者です。
このルーターの位置情報が記録されないのです。
購入した当初は自宅周辺で記録されており、消すためにSSIDに「_nomap」を足しました。
その後、駅近くに位置情報を記録したくなり、SSIDを元に戻しGoogle Mapsで現在位置を押しますが反映されません。
違うSSIDに変えても反映されませんでした。
何か方法は、ありますでしょうか
書込番号:23034037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SSIDが位置情報サービスを提供している会社のデータベースに載らないといけないはずです。
書込番号:23045877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラばかちんさん
Googleのポリシーが分からないので推測ですが…
一般的に考えて移動するSSIDを全部記録してたら更新が大変だし、古い情報(既に存在しない位置)は全く意味が無いはずです。
なので、一定時間(どれくらいかは不明)は同一位置に存在するSSIDのみ記録するのではないかと思います。
これとは別に、端末のGPSが有効ならマップ上で現在地は表示されると思います。
書込番号:23046249
1点

>亜都夢さん
>kero230さん
お礼遅くなりすみません。
使い始めは自宅が設定されていました。(GPSが受信できない時)そんなに重要ではないので様子見ます。
ありがとうございました。
書込番号:23058760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
はじめまして。
BIGLOBEモバイルのデータSIMタイプAを契約し、こちらの商品を使おうとおもい購入しました。
しかし、とどいた商品に上記SIMを差し込んでも「APNを確認してください」となるため、つなぎかたガイドを参考に手動で設定するも、状況がかわらず困っています。
接続方式がIPv4とありますが、BIGLOBEモバイルの手動設定方法には「IP]とだけあります。
ここが違うから接続できないのでしょうか?
モバイルルーターを購入したのが、そもそも初めてでAPNは入力できても、ユーザー名とパスワードも
BIGLOBEモバイルのユーザーIDなのか、ただ「user」とうつのかさえ、怪しいです。
ひとつつまずくと、すべてが困惑です。
すなおに、どちらかのサポートデスクに電話すべきなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>なるとかいきょうさん
APNは下記で設定してください。
APN(接続先) biglobe.jp
ID(ユーザー名) user
パスワード 0000
認証方式 CHAPまたはPAP
PDP Type IP(PPPは対応しておりません)
※お使いの端末により、項目名は異なります。
※タイプAをご利用の場合で、端末の接続設定にAPNタイプの項目が表示された場合は追加で下記の情報を入力してください。
APNタイプ default,supl,dun
※文字列の区切りは「,(コンマ)」を入力してください。
一部端末では、ID(ユーザー名)をuser@biglobe.jpに設定する必要があります。エラーが発生した場合はお試しください。
書込番号:22912952
0点

>接続方式がIPv4とありますが、BIGLOBEモバイルの手動設定方法には「IP]とだけあります。
そこはIPv4で良いです。
biglobeのサイトのAPNの設定に関する説明は読んでいるようですね。
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/lte/
>モバイルルーターを購入したのが、そもそも初めてでAPNは入力できても、ユーザー名とパスワードも
BIGLOBEモバイルのユーザーIDなのか、ただ「user」とうつのかさえ、怪しいです。
ひとつつまずくと、すべてが困惑です。
上記URLに書かれている通りに設定してみて下さい。
PDPタイプは除く。
書込番号:22914390
0点

>あさとちんさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました
やはり教えていただいた情報は、試したことでした
>一部端末では、ID(ユーザー名)をuser@biglobe.jpに設定する必要があります。エラーが発生した場合はお試しください。
こちらも試してみましたが、だめでした
そもそもオート接続が可能なような書き込み等調べてからの購入からだったので
残念です
SIMか本体か、どちらかが壊れているのかもしれません
初期化も検討しならが、サポートセンターに電話してみようとおもいます
ありがとうございました
書込番号:22915202
0点

持ってないので分かりませんが、設定でローミングオンにしてもだめなら問い合わせでしょうね。
書込番号:22916800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]

>シュペルミエールさん
ヘルシオ ホットクックの無線LAN対応モデルでしょうか?
仕様を見るとIEEE802.11b/g/n対応のようですので、本機を2.4GHzで使えば仕様上は直接接続可能なはずです。
但し、利用環境(利用場所の建物の構造やそれぞれの設置位置、電子レンジなど)の影響を受ける可能性があるので、安定して通信可能かどうかは分かりません。
書込番号:22545943
2点

ありがとうございます。
ヘルシオ ホットクック 無線LANの価格コムの掲示板にはポケットwifiは繋がらないと書かれていたので少しでも可能性があるなら試してみたいと思います。
書込番号:22546471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘルシオ ホットクック 無線LANの価格コムの掲示板にはポケットwifiは繋がらないと書かれていたので少しでも可能性があるなら試してみたいと思います。
ヘルシオ ホットクックの通信相手はLAN内の機器なのか、
インターネット上のサーバなのかによって違って来ます。
一般的なモバイルルータの場合、
プライバシーセパレータなどによりLAN内の機器同士の通信は
デフォルトでは禁止にしている機種があります。
但し、その場合でもインターネットとの通信は可能です。
本機の場合、
http://www.aterm.jp/function/mp01ln/appendix/initialvalue.html
の設定項目を見ても、プライバシーセパレータに類する設定項目はないようですので、
LAN内の機器とも通信できるようです。
書込番号:22546625
1点

ありがとうございました。
無事に繋がりました。
書込番号:22551389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]
MP01LNの端末をLINEモバイルから端末+simセット
(コミュニケーションフリープラン 7GB / データSIM(SMS付き)を申込み、
昨日、手元に届き、開封し、らくらくQRスタートにて設定を行いました。
使用しているスマホ(P10lite 楽天モバイルsim入り)の接続状況等では
接続状況:接続済み
電波強度:非常に強い
リンク速度:150Mbps
周波数2.4GHz
暗号化タイプ:WPA/WPA2 PSK
と表示されており、MP01LNのディスプレイ部分にも
アンテナ4本、LTE、接続端末数(1)が表示。
データ通信量も増えており、通信はされているとは思いますが、
ものすごく遅い、ではなく、メールの受信もエラーになってしまいます。
スマホ側、MP01LN 側でなにか設定をしなければならないのでしょうか?
ご教授願います。
2点

https://mobile.line.me/device/aterm-mp01ln/
>APN設定不要。
って書いてあるし多分普通は自動でプリインのが設定されるんでしょうけどね
一応APN設定確認してみるしかないんじゃないかなあ
書込番号:22395771
0点

>こるでりあさん
ご回答ありがとう御座います。
設定を見直してみたんですが、合っていたので
思い切って初期化してみたら、すんなりと開通しました!
お騒がせいたしました。
書込番号:22396034
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]

マニュアルの
http://www.aterm.jp/function/mp01ln/information/use.html#power
では、
>本商品の充電時間は、電源OFFおよび休止状態中のとき、本体にACアダプタで充電した場合、約 2.5時間です。
と書かれています。
100%充電までに150分とすると、
(100%/150分) x 45分 = 約30% となります。
線形的に充電量が変化する訳ではないでしょうが、
45分で +2% はちょっとひどいですね。
MP01LNは発売されてからまだ1年も経ってないですから、
通常に使っていれば電池の劣化はそれほどでもないでしょうから、
普通ではない充電変化率と言えるのでは。
メーカーサポートに連絡してみてはどうですか。
書込番号:22393045
2点

返事ありがとうございます。
やはり充電かかり過ぎですよね。
サポートに連絡してみます。
書込番号:22393335
2点

私も同じ状況で、12時間充電していても16%から58%です。その後、サポート対応など何かありましたら教えてくだかい。
書込番号:22660868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器を変えたら解決できました。
ちなみにkindleの充電器を使用しました。>feliz7さん
書込番号:22661908
1点

お返事ありがとうございます😊
iPhoneの充電器にこのモバイルルータ付属のケーブルで充電してましたが、iPad用の2.1Aでやったら少しは早くなりました。
しかし、説明書にあるように2時間30分程度で満充電になる雰囲気はありません。。
でも、別の充電器を試してみるなどやってみます。ありがとうございました。>kazu-goniaさん
書込番号:22662055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>feliz7さん
参考情報です。
本機で指定されているモバイルルータ用ACアダプタ04(PA-MR-ADP04-2)の説明にMR05LNの添付品と同等と記載がありました。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/option/index.html#PA-MR-ADP04-2
MR05LNのアダプタ(AL1-004378-001)を確認したら出力は5V、1.5Aと記載されています。
Appleの10Wタイプ(5.1V、2.1A)より小さいので、出力だけの問題でもないのかも知れません。
書込番号:22662995
2点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
別のアダプタを使ったら早く充電できました。
ただ、2時間30分程度で満充電になるかは、まだわかりませんので今度使い切った時に試してみようと思っています。
書込番号:22665194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのスマホ用の充電器( 5.2V 1.0A )で充電したところ、忘れてて3時間後に確認したら
17% → 100% でした。ご参考までに。
なお、SIMは、IIJmioで問題なく繋がっています。
書込番号:22963453
2点

再報告
最近、テーブルタップにUSB給電機能(20W)がついたのを使い出したのでそれを使ってみたところ、、70%くらいでストップしてそれ以上増えません。いつも使っているスマホ用の充電器( 5.2V 1.0A )に戻したところ、100%になりました。
他の方の報告と考え合わせると、5W程度のアダプタを使うのが良いような気がします。
書込番号:23133661
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]

0kbにするのは難しいと思いますが
少しでも減らしたいならファームウェアの更新通知オフにすれば
チェックしなくなる分はバックグラウンドでの通信は減るでしょうな
書込番号:22172696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なるブラウジングなどでも通信容量が以前に比べて、
ますます増えてきたように感じます。動画視聴してなくても。
特にPCを接続していると、スマホに比べて通信容量が大きいように感じます。
Windowsのアップデートは非常に大容量となって来ていますし、
PCを本機に接続するのなら、少しでも通信容量を抑えるために、
以下参照し、「従量制課金接続」を設定しておいた方が良いかも知れません。
https://www.sim-jozu.net/1802/windows-tethering
書込番号:22173598
1点

>fs2817さん
KBであってMBじゃないのですよね?
個人的な感覚としては誤差の範囲だと思います。
単体で設定しただけなのか、何かを接続された結果なのかどちらでしょうか?
前者なら、ファームの確認を含めて、何らかの通信をした可能性がありますね。
後者なら何もしなくても接続端末は常時通信するので、その程度ならあり得ます。
ちなみに、接続端末のアプリやOSの更新があると数百MB〜GBに到達します。
接続端末側の自動更新はしない様に設定しておいた方が良いと思います。
他に通信量を気にしなくて良い接続先がある前提ですが。
書込番号:22174718
0点

MBです。でも最初は確かにKBだったので焦りました(笑)いったいなんだったんでしょうか?
大体、1日300MBくらいです。ただバッテリーの消耗が激しい感じがします
書込番号:22178679
0点

>fs2817さん
580KBは0.6MB弱ですが…
どんな通信契約なのか分かりませんが、平均で1日300MBだと30日で9GB位になりますが、大丈夫ですか?
仕様では連続通信時間は10時間ですが、通信量は0.5MB/分の場合の測定値みたいです。
通信量に単純な比例では無いとは思いますが、300MBは仕様上の総通信量と同じなので、バッテリーもかなり消耗すると思います。
書込番号:22179056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





