LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年 2月22日 発売

LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]

  • 180度チルト式タッチパネルモニターやシーンによって右手でも左手でも押せるダブルシャッターを採用した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高速連写の「4Kフォト」で自分撮りを楽しめる「4Kセルフィー」が楽しめる。「夜景&自分撮りモード」も新たに搭載。
  • 35mm判換算で24〜64mmの焦点距離をカバーした標準ズームレンズ1本と、25mm/F1.7の標準単焦点レンズ1本が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の価格比較
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の買取価格
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のレビュー
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のオークション

LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月22日

  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の価格比較
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の買取価格
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の純正オプション
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のレビュー
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]のオークション

LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]を新規書き込みLUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

Gシリーズ系の肥大化に際して

2024/10/13 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:29件

こんばんは。

今でも(販売があるということもあって)この機種をチェックされてる
マイクロフォーサーズあるいはLumix Gシリーズユーザーの皆様に質問です。

現在、Eマウントでフルサイズも持ってはいるのですが・・・
日々持ち歩いたりで利用頻度が高いのはマイクロフォーサーズです。
最近になって写真を趣味として再開する中で機器のリプレイスを進めています。
E-PL3はE-P7(あるいはその後継機?)へと思っているのですが、G5をどうするか…悩んでいます。

動画は撮らないのでGHは違う気がしますし、順当にいけばG9ProIIなのでしょうが
どちらも筐体が大きすぎるのです![金額が高いことは、ひとまず棚上げします。。。]

それこそモデルによってはフルサイズ機種と筐体を共通化なんていうと、
だったらフルサイズでいいじゃないか、ということになってしまいます。笑
[それこそ、それらのモデルだと金額的にもフルサイズのLumix Sシリーズに肉薄してきますしね。]
そうはいってもG100(D)だと動画寄りということもありますし、なんだか触手が動きません。汗

スマホ台頭で、昔みたいに低価格機種の薄利多売でやっていけないという実情もわかりますが、
マイクロフォーサーズという小型・軽量システムの利点を発揮したGMやこのGFあるいはGXのような機種は、、、
やっぱり今後、出てこないんですかね?そこで皆さんは、どう対応されますか???
【後継機種をひたすら待ち望む、中古品で対応、G100で我慢、諦めるetc...】

相談というか、質問というか、むしろ嘆きというか、曖昧なところですが。同志の方からの返信をお待ちしております!

追伸。
本当はE-P7に一本化(OMになって、そっちも系譜が続くか怪しいですが・・・)しようかとも思ったのですが、
いつかは(パナ)ライカのレンズを!と思っていたので、その点で悩んでいます。
もちろん、同じマイクロフォーサーズなのでメーカー入れ替えても使えることは重々理解していますが、
パナライカレンズの絞りリングがパナ機じゃないと使えないという話を聞きまして。
(もちろん大前提として、できれば最適化されているはずなのでメーカー揃えて使いたいですし!)

書込番号:25924732

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/13 23:22(1年以上前)

>スナドラぱぱぱさん

GF10は14mmF2.5で記録用コンデジ運用しているのでポーチに入るサイズ感は唯一無二ですね。
OM-1MK2メインで、パナライカ用にG9pro2を使っていますがデカすぎるのでOM-5MK2を狙っています。
パナライカは絞り開放でしか使わないので絞り環はどちらでもいいのですが発色はやっぱりパナボディが良いですね。

Gシリーズは肥大化というか縮小方向なのですが、S9が売れたらGX7シリーズ再開してくれるかもしれませんね。
E-P7は先日実物を触りました。シャッター音が好みでした。
でもOM-5の後継機が恐らくサイズ・価格・性能のバランスが良い仕上がりになるだろうと予測しています。

書込番号:25924787

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2024/10/14 00:04(1年以上前)

ミラーレスが発売されてから数年ほどの間、
欧米では「小さ過ぎて使い難い」という不評があって以降、
全世界のカメラ需要の過半数(数および金額)を占める【欧米向けサイズ】が定着してしまいました(^^;

マイクロフォーサーズでフルサイズボディは無駄のように思いますが、
筐体を共通化させて、少しでもコストダウンしようとしているのでしょう(^^;


ちなみに、日本は(数および金額どちらも)僅か1割程度ですので、
少なくとも日本特化仕様は、まず有りえないと思われます。
(成功せずに大赤字になると、その企画を押し通した面々の社内の立場は、終了に等しくなってしまうので(^^;)

書込番号:25924825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/14 02:14(1年以上前)

いまさら感はあるのですが、GM、GFシリーズて使いやすいですか。
手ぶれ補正搭載、シャッターブレの無いシャッターユニット、動画での発熱対策、操作性の良いダイヤル配置、容量の大きめなバッテリー。
結果は見えてるかと、個人的にはGMみたいな動画を考えて無いモデルは希望してますが動画主流の流れでは難しいし、スマホのセンサー最優先でカメラ用センサーはフルサイズだけでM4/3、APS-Cのセンサーまで作れないパートナー会社の状況ではM4/3の次は無いかと

書込番号:25924892

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/14 06:51(1年以上前)

私はG9M2、GX7M3、OM-1、E-P7を使用中です。

パナライカ小型単焦点レンズ使用時にはGX7M3
主に14mmF2.5、42.5mmF1.7との組み合わせでE-P7
パナライカのズームレンズ使用時はG9M2
野鳥撮影はOM-1

と用途に応じて使い分けています。


ズームレンズ使用時には、G9M2のサイズ感で使い勝手はとても良いです。
と言うか、フルサイズはS5M2を使用していますので、ボディー共通化は使用感が全く同じなので、むしろ助かっています。
画質もフルサイズ2400万画素機に匹敵するし、手ブレ補正も優れていて、積極的に使いたい機種です。

例えば8-18mm、12-60mm、50-200mm、35-100mmのズームは、同じズームレンジで光学性能やサイズを考慮するとフルサイズでは代替出来ません。

ボディー性能とレンズのサイズ感の組み合わせには、とても満足しています。


GX7M3は既に生産終了ですが、もしもこのカメラが壊れて無くなると、各種パナライカ単焦点レンズは使いたく無くなります。

正直に言えば、自分ならS9とシグマiシリーズ単焦点レンズ(17mm、24mm、35mm、45mm、90mm)でも代替可能です。

G9M2のセンサーを搭載した小型軽量機が出て来てくれなければ、徐々にS9システムへ移行して行くと思います。

書込番号:25924973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/10/14 07:28(1年以上前)

十数年前、GF1/GF2ときてGF3が出た時は、これじゃないだろと思いましたが、
4-5年前に 「これだよ」 と漸く気付いた次第で白・黒を中古購入。
BCLと14mm F2.5で使っています。

書込番号:25924991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/14 10:55(1年以上前)

パナに拘りあっても買えるうちにE-P7買っておくのが良いと思いますけどね。
E-M10 IVでも良いですけど。
パナはGF系GM系GX系は二度と出すことはないと思いますし、OMもPENの廃止は時間の問題と思いますし。
m4/3でこのような小型一眼は二度と出てこないと思います。
買っておくことを強くお勧めします。ディスコンになってから後悔しないように。

私はm4/3はG9 PRO、GX7MK3、GM1、E-M10 II、E-M5 II、E-PM1、E-PL3と持ってますが、
一番稼動率高いのはGX7MK3。強力なボディ内手振れ補正、EVF、フラッシュあるのは使い勝手抜群。
次いで小ささでGM1。GM1は中古で3台持ってるのでまだ当分は使い続けられると思います。
惜しむらくはGX7MK3予備に買っておかなかったこと。
元々オリユーザーでしたが、拘らずパナも買っていきました。スレ主さんとは逆です。
G9 PROはほとんど使ってません。このサイズだとメイン機材のペンタックス機使ってたほうがマシなので。

書込番号:25925234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2024/10/14 13:53(1年以上前)

>Seagullsさん

自分もメインはフルサイズがあったりするのですが、それこそ普段用ということで
コンパクトなマイクロフォーサーズ機が気に入ってるんですけどね。
E-PL3もG5(ちょっと大きいけど)もまだ現役で、動いてはいるのですが…
今のうちからリプレイスを考えていきたい、というところだったのです!
パナライカで絞りリング、(実用的かどうかは別として)羨ましいです。

Gシリーズ(本体は)肥大化というか、(ラインナップは)縮小方向・・・まさにその通りですw
そうですねー、S9のキャメルオレンジはそれこそこのGF10を思い出させました。
E−P7も買うタイミングを熟慮しております!
EUの関係でMicroBが使えなくなるので、モデルチェンジがあるかと思ってましたが、、、
下手したらこのままフェードアウトしてしまいそうな勢いなので。。。
それこそ順当にサイズ感的なことで言ったら、G5からOM−5(M2)なのかもしれませんねー。


>ありがとう、世界さん

やっぱり、日本という国の小ささを意識させる問題でもありますね。(大げさ?)
車もスマホもカメラも、全体的に肥大化が進んでいますもんね。。。
売れないものは作らない、グローバルにスケースメリットのあるものを売る
っていう企業の考え方は、もちろん非難できる部分ではありませんし・・・。

設計、企画のコストという意味でのコモディティー化ですね。
もちろん両マウントを使う人としたら、操作性が同じというメリットはあるんでしょうし!
(ボディーが大きくなっても、システムとしてのレンズのアドバンテージ等は一応残りますしね。)

話が戻りますが、1割ですかあ。それこそケータイと一緒で、日本はいろんな面でガラパゴスなんですかね?
まずは事業活動を継続することが最優先ですからね!
それがなければ、そもそも物が作ってもらえないわけですし。汗
…軌道に乗ったら、どこかのタイミングで記念モデル的に作ってほしいものですけどね。←


>しま89さん

自分はそれこそGMやGFを直接使ったことは無いのですが・・・
Penをサブカメラのメインとして使っていると、コンパクトなモデルは正義だと思うんですよね!笑
カメラは(日々)、持ち出さなければ写真撮れないですしねー。
自分も、動画は一切撮らないのですが…最近はそこの対応という面も小さくないですよね。
話は逸れますがディスプレイも本当はバリアングルではなくチルトを希望したいところです!!!
それとセンサーサイズの話で、自分はNEX-3Nも小さいので気に入って使ってるのですが
APS-Cも似たような状況ですよね。。。αの3ないしは5シリーズの後継にも(勝手に)期待したいところです。
(ま、それらのレンズ資産はクロップ対応にはなりますが無駄にならないのでアレですが。)


>longingさん

GX7M3は確か、比較的小型なのに可動式のEVFついてるやつですよね!いいなあ。。。

もちろん、ズームレンズや望遠レンズを使うんであればグリップが必要なのでしょうが・・・
自分の用途だとそれこそスナップやポートレートがメインで、ほぼ単焦点、焦点距離はせいぜい90mmなので
(一応フルサイズも持っているから、ガチな時はそっちということもあり)
フォーサーズにはある程度割り切ってじゃないですけどとにかくコンパクトさを求めております。笑
やっぱりこうやって、ボディー共有で恩恵を受けていらっしゃる方がいらっしゃるのも事実ですよねー。

レンズが映りに対する影響として大きいのも事実ですけど、だからと言って母艦となるカメラが不在では
写真は撮れませんもんね。その時は覚悟を決めてシステム移行ですね。汗


>うさらネットさん

自分も、佐藤健と綾瀬はるかがCMしてる時に買っておくべきでしたw


>5g@さくら餅さん

パナはこだわりというより、パナライカへのあこがれだけですね!笑
(もともとはE-520とかでオリンパスからスタートしたこともあって、どっちかというとオリンパス優勢ですw)
なのでE-P7は買うつもりです・・・冬のボーナスが出たら。。。
(さすがに先日受注再開したばっかりなので、今すぐなくなるってものでもないと思うので?)
後悔だけはしないようにします!!!ちなみに、PEN−Fは買わずに少し後悔しました。汗

E-PL3、仲間ですね!!!かなりこの世代、手振れ補正が壊れやすいといわれてますが、まだ大丈夫ですw
いやー、やっぱり何台かキープされてたりするんですねー。自分も今から中古で探すか…。
GX7MK3は上でもご利用の方がいらっしゃいましたが、やっぱり名機なんですよねー。
そうなんですよね…G9Proとかで機動性が削がれてしまうと、他の機材にいちゃう気持ち、わかります。



>皆様

改めまして…
本当にご返信ありがとうございます。参考になりましたし、コメントもらえてうれしいです。

とりあえず、今週のお休みの日に新宿あたりで中古カメラ屋さん巡りをしたいと思います!←
それと、まずは遅くならないうちにE−P7を買わないと・・・!!!

パナライカは、それこそ(中古も含めて)パナの母艦をどうするか決まってから、ですねえ。

余談ですが、(自分が最初に排除したのであれですが)やっぱりG100っていうのは
過去の栄光を知っている人たちからしたら、なかなか選択肢にならないですよね。。。


補足、改めて今の機材について
 NEX-3N:毎日持ち歩くカメラ(コンデジ感覚で、雑に持ち歩いちゃってる感じです)
 E-PL3:ちょっとしたお出かけに持っていくことが多いカメラ、一番お気に入り
 G5:ピーカンの日とか、EVFが必要そうなときに持っていくカメラ
 NEX-7:そこそこの撮影で、失敗したくないときにオールマイティーに撮れるカメラ
 α7III:撮影用カメラ、普段は持ち歩きせず
 (今ほぼ使ってないですが、E-620も持ってます)

書込番号:25925461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

簡易防滴で後継を出してほしいな…

2023/09/06 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

あんま需要ないのかな?

個人的にすごく良い買い物さしてもらいました。


書込番号:25411681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/06 18:38(1年以上前)

>ama21papayさん

マイクロフォーサーズだからね、
パナソニックは
ポポーノキさんのコメントを期待しましょう。

書込番号:25411694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/06 19:05(1年以上前)

期待のポポー

書込番号:25411731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 19:48(1年以上前)

ポポーキノさんが良い情報仕入れてるかもしれないですね。

書込番号:25411776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 19:51(1年以上前)

メーカー的にはG100があるから… 

まあ… どうしても欲しければ… それ買ってや… 

って感じでしょうか…。

書込番号:25411779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/09/06 21:36(1年以上前)

>ama21papayさん

こんにちは。

>個人的にすごく良い買い物さしてもらいました。

全く同感です。
大変コンパクトなレンズ交換式で
AF‐Sも速くて、アンチダストもしっかりですね。

マイクロSD出し入れだけは慣れませんが、
スナップなどにとても良いカメラです。

GM1のミニマムさを活かしつつも、
デザインの工夫でG20/1.7装着でも
様になるのが気に入ってます。

書込番号:25411936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/06 22:53(1年以上前)

まあ
キヤノン以外はエントリー機から撤退したからなあ

パナが出すのは難しいだろうなあ

書込番号:25412048

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 22:54(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんわ!

キットレンズ2本も良いし、G20/1.7とか銘レンズも使える小さな巨人ですよね。

写真撮る時間無いかも、でもとりあえずカバンの隅っこに突っ込める一眼はコレ(と、ニコワン?)しか無いです。

GM1から続いた血統を絶やさないでほしいデス…

書込番号:25412050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 22:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

これが消えてe-pl10がほくそ笑んでると思って、さっき検索したんですよ。

そしたらなんとe-pl10もディスコンでちょっと驚きましたね…

書込番号:25412060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/06 23:00(1年以上前)

>ama21papayさん

そういうことです

ぎりぎりZ30はエントリー機かも(笑)

書込番号:25412065

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/06 23:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

エントリー機って絶滅危惧種かと思って必死で探したんですよ、そしたら

https://s.kakaku.com/item/K0001036034/?lid=sp_itemview_spec

こういう変種を見つけました。

これがR100に変身したんですね。

書込番号:25412082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/06 23:51(1年以上前)

>ama21papayさん

そうですね

X9iの固定液晶廉価版がX90だったので

R50に対するR100の立ち位置と極めて近い(笑)

書込番号:25412125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度5

2023/09/07 01:29(1年以上前)

まさかG100の派生版きますか?

→パナソニックLUMIXのティザー映像が公開。9月13日10時に新製品か

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1529429.html

現時点でこれ以上の具体的な情報は見当たらないが、強調される"G"の文字と、イラストで表示されるバヨネットマウントが3枚爪である点から(LUMIX Sシリーズの採用するLマウントは4枚爪)、マイクロフォーサーズのLUMIX Gシリーズの新機種登場を予感させる。


あるいは、G9の改良版とか…

書込番号:25412176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/07 12:17(1年以上前)

>ama21papayさん
防塵防滴でお値段高くなって一回り大きくなるなら、今のコンパクトなGFがいいです。

書込番号:25412662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品はこのカメラの後継機か?

2023/04/22 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

MFT陣営の新製品発表が控えている様ですが、エントリークラスならまずこのカメラの後継機と見て間違いない気がします。
迷走機にならない事を祈ります 笑
正常進化なら軽量で、G99/G100/GX7MK3のセンサーの像面位相差版、画像エンジンの更新(GH6の)、液晶の高画素化くらいで良いのかと思いますが、現行機のセンサーがまだ手に入るのならば、そのまま像面位相差化したセンサーでも十分な気がします。第一に画質を求めます。
手振れ補正を始めとする機能テンコ盛り機は、上位機種(G9MK2)に任せて現行サイズ&重量を越えない機種であるべきです。
G9以降どれもパッとしない機種ばかりのルミックスMFTですが、そろそろヒット機種を予感させる物をエントリー機から感じさせて欲しいですね。

書込番号:25232424

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/04/22 23:46(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。

>エントリークラスならまずこのカメラの後継機と見て間違いない気がします。

GF11、G100IIどちらですかねー。

書込番号:25232439

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2023/04/23 17:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
まぁどっちも要るでしょうけど、GF11の方が古いのでやはり先でしょう。

書込番号:25233340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/24 09:16(1年以上前)

>Alfakeiさん

ソニーRX100やOMDSのPENも、スマートフォンとの競争で苦戦している感があります。GF10がこの先どう進化すべきか、性能を上げたところで値段はいくらになるか。いろいろ難しい問題です。

書込番号:25234141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

デジカメinfoから。山根氏が像面位相差採用について、S5IIの開発で手応えを感じた。期待していいと言っていますね。ただ、フルサイズに人気が集中する中でマイクロフォーサーズのハイスピードカメラにどこまで需要があるか、S5IIに続くLマウントカメラの開発と平行で大丈夫なのか?という心配も。LUMIXの、特にマイクロフォーサーズは被写界深度の深さを利用した動画機に活路を見出すべきという考え方に変わりはないので、(山根氏もその点ではベストのセンサーサイズと明言)まずはビギナー向けブイログカメラでの採用を期待します。

書込番号:25159006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/02/26 01:28(1年以上前)

>ポポーノキさん

>山根氏が像面位相差採用について、S5IIの開発で手応えを感じた。期待していいと言っていますね。

>ただ、フルサイズに人気が集中する中でマイクロフォーサーズのハイスピードカメラにどこまで需要があるか、
>特にマイクロフォーサーズは被写界深度の深さを利用した動画機に活路を見出すべきという考え方に変わりはないので

高感度でフルサイズシステムが有利なのは
間違いないですが、本来被写界深度的に
有利なはずのマイクロのAFが本来不利な
フルサイズの機種のAFに追いついていない
のが売れない理由の一つではないかと思います。

オリ/OMDSの下位機種への像面位相差AFの
出し惜しみ方針やパナのDFDこだわりすぎ問題で、
動画AFやスチルで運動会で使える被写体認識の
AF-Cや連写の機種がなく単純な訴求が
できなかったのが大きかったかなと思います。

OM-1のスタートダッシュが効いたのは
軽いレンズシステムを求める人たちにも、
高性能AFを求める層はまあまあいる、
ということだと思います。動画用にわざわざ
OM-1を買う方は少なそうですが。

パナは積層型CMOSのG9IIをしびれるような
AFと連写で出せれば、だいぶマイクロへの
後ろ向きなイメージが払しょくできそうですが、
どうでしょうね。

OMーDの左側スイッチのこだわりも、
OMへのリスペクトは良いですが、
キヤノンのR6mkIIは2代目で思い切って
左から右に電源スイッチに移すなど、柔軟です。

こだわりはあっても、しなやかさもあってほしいですね。

書込番号:25159074

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2023/02/26 08:54(1年以上前)

>LUMIXマイクロフォーサーズ、位相差AF採用に前向きな発言。

すでに他社がやっている事を、遅れに遅れて今頃、しかも【前向きな発言ごとき】で大袈裟な!!
とか、
「むしろ、【恥】では?」と思ってしまいます(^^;


ところで、

>山根氏が
から切り出しても、

初見では「誰ソレ? 何様? ググるほど興味無い」と不快、

何度か見ても「山根ヤマネと煩い!! パナ子会社で決定権あるの? 」と不快、
「教主様は、おっしゃいました」的で不快、

とか(^^;


異動ニュース
https://relocation-personnel.com/2021/10/1/%E3%80%90%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%80%91%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF2021%E5%B9%B410%E6%9C%881%E6%97%A5-2

書込番号:25159294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/26 09:59(1年以上前)

G99のサイズで 位相差AF積んでくれたら
G99から買い換えます。

書込番号:25159404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 13:37(1年以上前)

>とびしゃこさん

OM-1でやっと?採用された積層マイクロフォーサーズセンサーは、映像世界に革命をもたらす可能性があると海外のサイトに書いてありました。まだプログラム側の成熟が足りない面もありますが、グローバルシャッターでなくてもメカシャッターレスが可能ですし、とにかくOM-5クラスに降りてくるのを期待しています。

書込番号:25159727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 14:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

他社さんは、画素欠損による画質低下を承知の上で像面位相差採用に踏み切ったわけですが、LUMIXの場合はGH2で評価を得た画質の良さに最後までこだわった。そのこだわりが足を引っ張ったか?と聴かれれば、イエス、ノー、どちらとも言えます。ただ、シェアが低くても良いはずはありません。

書込番号:25159785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 14:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

G1、G99サイズは日本人にとって大き過ぎず小さ過ぎずで使いやすいですね。G9はあえてヨーロッパ人の好みに合わせたそうですが、ちょっと大きい気はします。

書込番号:25159790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 02:10(1年以上前)

別機種
別機種

>ポポーノキさん
次はどっちでしょうか、夏頃と思いますが S1のUか、
MFTのG9のUか 僕の場合はGH-7 MK3を使っていて
こちらの稼働率が多い為、こちらを希望します。
HPに生産終了と言いながらいまだに残っていることもあり、
後続機種は出してくれると思います。
サブ機には申し分ないですから、ただ持ち歩きやすいので
出張のお供にしてます。
でも、G9Uの後ですね、手振れ防止が入っており、これ以下は買えません。
ライカと組んで、しゃれたモデルにしてくれると いいのですが、
パナソニックふは防犯カメラにも力をいれており、この業界から
抜ける事は考えにくい。
G9Uはもう少しコンパクトでないといけないとは思います。
撮って出しが出来るカメラメーカーですので、もう少しスピード感
欲しいです。ソニーの色も好きですが、
LUMIXの色も好きです。
赤紫系と緑の落ち着いた鮮やかさが何とも言えません。
特にライカDCですねー12-60/F2.8-写真添付します。

書込番号:25186659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機は。。。。

2021/09/10 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

スレ主 Puppychanさん
クチコミ投稿数:26件

GF5を2013年に購入して今でもたまに使っていますが、Wifiとバリアングル液晶機能が欲しいこともあり買い替えを検討しています。
GF10が魅力的ですが、3年前の機種というのが気になります。後継機が出ればこちらはきっと安くなりますよね。
3年も後継機が出ないのであれば、やはりもうこのラインはGF10で終わりでしょうかね。

書込番号:24334546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2021/09/10 21:19(1年以上前)

>Puppychanさん

発売から3年なら後継機が出ても良い時期だと思いますが、カメラ売れないのと半導体などのパーツ確保が難しいなどの問題があると思います。

もちろんコロナの影響も大きいでしょうね。

後継機を出さずに最後になるかはわかりませんが、フルサイズにも参入してますから売れ筋優先だと思いますし、幅広く開発するのは厳しいのだと思います。

新しいセンサーが開発されたら別だと思いますが、現時点でGF10の後継機を出しても機能的な進化は少ないとも思いますのでGF10に買い替えても良いのではと思います。

書込番号:24334765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/10 23:15(1年以上前)

この機種もLUMIXならではの動画性能はありますが、
G100やBGH1など、よりユーチューバー、
ブイロガー向けカメラの開発を優先しているものと思われます。

書込番号:24334939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2021/09/11 00:11(1年以上前)

>Puppychanさん
Wifiとバリアングル液晶ですと無難にG100がいいと思います。一応本体の動画は手ぶれ補正付いてますし、多分今お持ちのレンズより広角で手ぶれ補正が付いてる12-32の使いやすいズームレンズも付いてます。
GFは新しい機種でもどう頑張ってもバリアングル液晶は付かないと思います

書込番号:24335021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/09/11 11:01(1年以上前)

>Puppychanさん
こんにちは

GF10は、GF9からほとんど進化なく、開発が止まっているような印象です。
G100が実質後継機となっていると思います。

GF10はチルト式液晶ですが許容できるのであれば、GF5からの買い替えはありだと思います。

書込番号:24335649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアバージョン 1.2

2019/11/19 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF90WA ダブルズームキット

クチコミ投稿数:47件
別機種
別機種

カスタムメニューに項目が新設されています。

露出補正ボタンを複数回押した際の挙動が選択できるようになりました。

GF10/90及びGF9に新しいファームウェア(1.2)

変更点
カスタムメニューに[露出補正画面の操作]を追加しました。
※ 露出補正画面での露出ブラケット(明るさの異なる写真が複数枚撮影される機能)設定をON/OFFできます。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

今まで露出補正をダイヤルで変更しようとするとかなりの確率でブラケット撮影に切り替わってしまい、かなりのストレスでしたがこれでスッキリ!!
パナソニックさん、ありがとう・・・。

書込番号:23057860

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]を新規書き込みLUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]
パナソニック

LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月22日

LUMIX DC-GF10W-K ダブルレンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング