
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年5月17日 23:30 |
![]() |
2 | 6 | 2019年5月20日 00:59 |
![]() |
2 | 1 | 2018年9月6日 08:59 |
![]() |
18 | 10 | 2018年4月21日 12:41 |
![]() |
15 | 4 | 2018年3月30日 15:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 15Z980-GA55J
新型コロナで自宅勤務となり、この端末でWebミーティングしようとしたら、マイク、Webカメラが利用できなくなっていました。
おそらく、Windows10の定期バージョンアップを当てたタイミングか、何かのアプリをインストールしたときに利用できなくなっと思われます。
機能させるのに少し苦労したので参考までに実施内容を共有しておきます。
ちなみに、Webカメラは
カメラが見つかりません。 (エラーコード 0xA00F4244)
となってました。
マイクは特にエラーコード確認できず。。。
それぞれ、デバイスマネージャーの[ドライバ] > [デバイスのアンインストール(U)] を実施して、ドライバを削除しました。
そして、それぞれWindowsの自動ハードウェア再スキャンによる、適合ドライバ自動インストールでマイク、Webカメラともに復活しました。
ご参考までに。
参考サイト
https://www.fonepaw.jp/tutorials/windows-10-camera-not-working.html
1点



ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 15Z980-GA55J
新品でフル充電後、バッテリー残量が100%で7時間と表示されます。
80%で5時間強。
100%充電時は嘘でも20時間超で表示されるべきなのではないか?
もしかして使用時間を重ねるとバッテリー情報が適正化されて正しい(カタログスぺック)時間に修正されるのでしょうか?
ちなみに現状はメモリ16GB増強と、M2SSD512GBを増設していますが、増設前でのバッテリー残量も同じく公称の半分以下でした。
何か適正化の方法があるのでしょうか?ご存じの方がいれば教えてください。
1点

バッテリー表示時間を少しでも長く表示させたいなら、液晶モニターの明るさを調整して(暗くする、消費電力を落とす)はどうでしょうか。
書込番号:22678118
0点

同じくメモリーとHDDを増設して使っています。
おそらく不良ではなく、バッテリー情報は段々と修正されるはずです。調整の為いちど1%->100%充電をやってみることをおすすめします。
こちらは実際のバッテリー時間は10-12時間なので、比較的素直に表示されます。
書込番号:22678150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、カタログでの駆動時間は、ただ、動画を延々と流すだけで測定します。
最近の動画再生は、CPUではなく、GPUの動画再生支援機能を使いますから、バッテリ消費量は、通常の使用よりはるかに少なく、まったく当てになりません。
実利用では、カタログ値の半分程度になることも珍しくないです。
他方、Windows上で表示されるバッテリ残り時間は、その時点までのバッテリ消費の割合によって、常に変化します。
したがって満充電直後は、誤差が大きく、こちらもまったく当てになりません。
100%で7時間、80%で5時間なら、むしろ実態通りであり、きちんと表示されています。
>100%充電時は嘘でも20時間超で表示されるべきなのではないか?
嘘で使い物にならない数値を出したところで、何の意味もないでしょう。
なにがなんでも20時間という数字をみたいなら、ネットから遮断し、PCにいっさい触れず、画面の輝度も最低限にして、しばらく放置してください。
お望みの数値が得られるでしょう。
書込番号:22678172
0点

みなさんが書いたように、測定方法があるのですが、その基準が低すぎて、カタログ値を叩き出すのは、不可能です。
アイドリング時で、6割程度があれば御の字。7割いけば、物凄く優秀です。
ACアダプタありで、起動して落ち着いて動画流すだけという低負荷で、消費を抑えた設定にしたうえで、バッテリー駆動で、完全に切れるまでを、高負荷と考えての測定です。さらに低負荷の測定もあり、それを足して2で割れば、カタログ値になります。
車の燃費で言えば、運転手もおらず内装もろくに無い軽量化した状態で、平らな道を40km/hくらいで走って、ガズ欠なって慣性で止まるまでかな。
測定開始は、40km/hになるまで補助したうえに、エンジン始動などで消費したガソリンは補充してからも。
書込番号:22678424
0点

「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)」の基準となる輝度は150カンデラと実使用上で問題ないレベルの明るさです。
ただ、PCの多くが500カンデラ以上の輝度をサポートしており、実際に150カンデラ付近で利用している人は少ないかと思います。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/18/news016.html
書込番号:22678498
0点

皆様ありがとうございました。返信書いたつもりでしたが上がってないので再度。
>10キロダイエットチャレンジ中さん の回答が多分正解ですね。
その後ACアダプターを這うして様子を見ると、次第に「残容量%の減りに反比例して残時間が増えて」きています。100%→95%→90% に対して残時間7時間→9時間→13時間のように(笑)。
そうか、バッテリーと電源管理機能には「慣らし」が必要だったのか。。。
もともと動画を見るでもなく、軽くて画面が大きくて電池が持つ趣味のAzureやAWSでの開発用マシンなので、輝度は40%程度に抑えています。その状態でフル充電で電源ON直後のバッテリー容量100%での残時間表示が6時間とか7時間だったので「おいおい」となった次第です
しかしこの軽さで画面サイズ15.6は年寄りの目には助かりますね。
VSCやクラウドのIDE、サーバー接続のターミナルを並べて立ち上げてもちゃんと見えます。
良い時代になったものじゃ。。
書込番号:22678742
0点



ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 15Z980-GA55J
仕事用に購入予定です。出張も度々あり、また会社での作業時間も多々あるスタートアップなので、Surface Laptopと迷いましたが軽くてディスプレイの大きいこちらにする予定です。
一応購入は決めているのですが、Surfaceと比較した懸念点、トリプルディスプレイ環境を構築する上での懸念点等ありましたら、ご教示いただければ大変うれしいです。
よろしくお願いします。
1点

>>Surfaceと比較した懸念点
顔認証がない。MS Office 2016がない。
>>トリプルディスプレイ環境を構築する上での懸念点
既存のHDMI端子、USB Type-C HDMI変換アダプター、USB A HDMI変換アダプターが必要。
書込番号:22087406
1点



ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 15Z980-GA55J
こんにちは。
本機種へのリプレースを検討しています。
ディスプレーはノングレア処理、或いはハーフグレア処理されているのでしょうか(その記載はないようですが)。
自分の顔等が何となく映り込んだりして気になることはないでしょうか。
(現在はハーフグレア処理のT450Sを使用しており、非常に見やすいと思っています、、)
どうかよろしくお願いいたします。
1点


クールシルバーメタリックさん、
早速にありがとうございました。
業務用ではないにもかかわらずノングレア処理タイプとは!
完璧ですね、、
後は、値下がりを待つか、それとも欲しい時が買い時と割り切るかですね、、
書込番号:21739321
3点

ノングレアなんて、どこにも書いてあるのやら
書込番号:21739405
4点

そうですか、
グレアだから、文字通りノングレア処理していないのですね、、
この機種をご使用の方にお聞きしたいのですが、写り込み等気にになりませんか、、
書込番号:21739447
1点

使っていますが、グレアは特に気になっていません。ただ、真っ黒な画面のときは自分がはっきり写ります。
それより起動中のLGのロゴがイマイチで気になります(^_^;)
書込番号:21765165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rekimさん
書き込み、どうもありがとうございました。
実際にお使いの方のレビュー、大変参考になります。
ただ、しばらく考えていたのですが、タブレットのグレア(映り込み)がどうしても気になり、この機種も多かれ少なかれその傾向があるかなとの懸念が払しょくできず、、
結局レノボのP52sが安くなっていたので、そちらをオーダーしてしまいました、、
バッテーリーの持ちはこの機種より当然短いのですが、ThinkPadをずっと使ってきていたので使い慣れていることと、ハーフグレアですので、、
書込番号:21766341
1点

液晶モニタが3種類あるようですが、どれを選びましたか?
書込番号:21766904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
おはようございます。
Full HDのタッチパネルなしIPS(最も廉価タイプ)です。
(すみません、仕様をよく見ると、ハーフグレアではなく、光沢なし(ノングレア?)でした)
今使っているT450sもこのタイプで、ビデオ視聴程度では全く違和感はなかったので、、
P52sが想定するユーザー像のCADソフトを稼働させる、或いはRAWファイルの現像等の場合は、4Kなのでしょうが、、
書込番号:21767290
1点

なるほど。
3種類ともIPSパネルですが、最大発色数は最上位が約1677万色なのに対し、あとの2種類は
約26万色と、1/64になっていたのがちょっと気になったので。
今お使いのThinkPad T450sは1677万色のようです(ただしディザリング)。
でもたぶん普通の人には見分けがつかないくらいの違いではないかと思いますが。。。
書込番号:21767431
0点

>スライディングパンチさん
そうでしたか、
最大発色数の違いまでは気づきませんでした、、
the比較というブログでT580s(P52sとグラフィックチップ違い?)の検証をしていますので、そちらをご覧になると役立つかもしれません。
そこでは、色域がやや狭いとの指摘がありますが、気にならないと評価されていました。
それよりは、最近アマゾンプライムビデオが充実し、「ローマ」という暗いシーンが多い作品を気に入ってみているものですから、暗いシーンでの映り込みが少ないタイプであることを優先した次第です。
書込番号:21767755
2点



ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 15Z980-GA55J
とにかくサポートが最悪
自分の持っているPCがどんな機能を持っているか分からない
仕様書にはオプションと書いてるだけでどの型番にどの機能があるかどこを見ても分からない
仕様書に書いていることとサポートに聞いた結果が違う
例:USB PDを使うために必要な電力やプロファイルが知りたい場合
仕様書:原文そのまま
「本機のバッテリーを充電する場合は、部デバイス(USB PD充電器, ノートPCなど)が, USB PD(パワーデリバリ) 10W(5V/2A)以上のプロファイルをサポートしている必要があります。」
サポート:原文そのまま
「お伺いしております内容につきまして、USBパワーデリバリーの規格は、 20V/2Aのプロファイルが必要になります。 」
仕様書とサポートの言ってることが違うから再度問い合わせしようとしたら、何度やってもエラーになる。
しかも毎回入力したデータ消える。
どこにも正解がないしどこにも確認できない、買うべきじゃない
3点

まず、聞きたいことを明確にしましょう。
http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT32002221-20150311488241-others
20V/2Aは充電の際に必要となるプロファイルです。
書込番号:21713416
4点

ちゃんと読もうね?
指摘されたURLは本機発売前の回答です。2017年の回答だよ?
本機発売は2018年ですよ
LG gramの仕様書はLG Easy Guideというプログラムの中にまとめられています。
exeですのでインストールが必要です!!!まぁこの時点でありえません
実際に英語キーボードしかなかった古いバージョンの仕様書では充電に
「20V/2A」のプロファイルが必要と書いていますが、
今回発売された最新機種用の仕様書では
10W(5V/2A)以上のプロファイルが必要と書いてるんですよ
書込番号:21714915
1点

ありりん00615さんが証明してくれたように
どの型番がどんな仕様なのかが本当に分からない、または勘違いしてしまいます。
gramは本当にサポートが悲惨です。
書込番号:21714926
0点

記載したURLは、15Z960、15Z980共通のFAQです。
この機種のバッテリーは72Whなので、10W(5V/2A)では8時間以上かかる計算になります。Easy Guideも怪しいですね。
Dellなどは販売サイトに詳細仕様の記載すらありません。LGは商品ページに詳細仕様が記載されている分マシです。
書込番号:21715713
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
