LG gram 15Z980-GA55J
重量1095gで日本語キーボードを採用した15.6型モバイルノートPC(256GB SSD)
LG gram 15Z980-GA55JLGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 2日



ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 15Z980-GA55J
新品でフル充電後、バッテリー残量が100%で7時間と表示されます。
80%で5時間強。
100%充電時は嘘でも20時間超で表示されるべきなのではないか?
もしかして使用時間を重ねるとバッテリー情報が適正化されて正しい(カタログスぺック)時間に修正されるのでしょうか?
ちなみに現状はメモリ16GB増強と、M2SSD512GBを増設していますが、増設前でのバッテリー残量も同じく公称の半分以下でした。
何か適正化の方法があるのでしょうか?ご存じの方がいれば教えてください。
書込番号:22678080
1点

バッテリー表示時間を少しでも長く表示させたいなら、液晶モニターの明るさを調整して(暗くする、消費電力を落とす)はどうでしょうか。
書込番号:22678118
0点

同じくメモリーとHDDを増設して使っています。
おそらく不良ではなく、バッテリー情報は段々と修正されるはずです。調整の為いちど1%->100%充電をやってみることをおすすめします。
こちらは実際のバッテリー時間は10-12時間なので、比較的素直に表示されます。
書込番号:22678150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、カタログでの駆動時間は、ただ、動画を延々と流すだけで測定します。
最近の動画再生は、CPUではなく、GPUの動画再生支援機能を使いますから、バッテリ消費量は、通常の使用よりはるかに少なく、まったく当てになりません。
実利用では、カタログ値の半分程度になることも珍しくないです。
他方、Windows上で表示されるバッテリ残り時間は、その時点までのバッテリ消費の割合によって、常に変化します。
したがって満充電直後は、誤差が大きく、こちらもまったく当てになりません。
100%で7時間、80%で5時間なら、むしろ実態通りであり、きちんと表示されています。
>100%充電時は嘘でも20時間超で表示されるべきなのではないか?
嘘で使い物にならない数値を出したところで、何の意味もないでしょう。
なにがなんでも20時間という数字をみたいなら、ネットから遮断し、PCにいっさい触れず、画面の輝度も最低限にして、しばらく放置してください。
お望みの数値が得られるでしょう。
書込番号:22678172
0点

みなさんが書いたように、測定方法があるのですが、その基準が低すぎて、カタログ値を叩き出すのは、不可能です。
アイドリング時で、6割程度があれば御の字。7割いけば、物凄く優秀です。
ACアダプタありで、起動して落ち着いて動画流すだけという低負荷で、消費を抑えた設定にしたうえで、バッテリー駆動で、完全に切れるまでを、高負荷と考えての測定です。さらに低負荷の測定もあり、それを足して2で割れば、カタログ値になります。
車の燃費で言えば、運転手もおらず内装もろくに無い軽量化した状態で、平らな道を40km/hくらいで走って、ガズ欠なって慣性で止まるまでかな。
測定開始は、40km/hになるまで補助したうえに、エンジン始動などで消費したガソリンは補充してからも。
書込番号:22678424
0点

「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)」の基準となる輝度は150カンデラと実使用上で問題ないレベルの明るさです。
ただ、PCの多くが500カンデラ以上の輝度をサポートしており、実際に150カンデラ付近で利用している人は少ないかと思います。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/18/news016.html
書込番号:22678498
0点

皆様ありがとうございました。返信書いたつもりでしたが上がってないので再度。
>10キロダイエットチャレンジ中さん の回答が多分正解ですね。
その後ACアダプターを這うして様子を見ると、次第に「残容量%の減りに反比例して残時間が増えて」きています。100%→95%→90% に対して残時間7時間→9時間→13時間のように(笑)。
そうか、バッテリーと電源管理機能には「慣らし」が必要だったのか。。。
もともと動画を見るでもなく、軽くて画面が大きくて電池が持つ趣味のAzureやAWSでの開発用マシンなので、輝度は40%程度に抑えています。その状態でフル充電で電源ON直後のバッテリー容量100%での残時間表示が6時間とか7時間だったので「おいおい」となった次第です
しかしこの軽さで画面サイズ15.6は年寄りの目には助かりますね。
VSCやクラウドのIDE、サーバー接続のターミナルを並べて立ち上げてもちゃんと見えます。
良い時代になったものじゃ。。
書込番号:22678742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





