LG gram 13Z980-GA56J
- SATA 3.0 SSDを採用し、10秒以内のOS起動が可能な、インテルCore i5-8250Uプロセッサー搭載の13.3型ノートパソコン。
- 長時間使用できる72Whの大容量バッテリーを搭載しており、一度のフル充電で最大27時間の長時間駆動を実現している。
- 各種マグネシウム合金を採用したボディは、厳しい環境下での使用を想定した米国国防総省「MIL-STD-810G」準拠のテストをクリアしている。
LG gram 13Z980-GA56JLGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 2日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2018年11月4日 18:55 | |
| 3 | 8 | 2018年10月31日 23:37 | |
| 2 | 2 | 2018年8月16日 15:53 | |
| 5 | 5 | 2018年7月26日 12:51 | |
| 33 | 9 | 2018年7月3日 09:08 | |
| 2 | 1 | 2018年6月23日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 13Z980-GA56J
macbookairを数年使っていましたのでトラックパッドに慣れてマウスは使っていません。
windows専用ソフトを使用したく、購入検討しています。
一昔前のwindowsノートパソコンでしたらおまけ的なタッチパッドでしたが、現在はマウス無しでも快適なのでしょうか?
一番気になるのは、指以外の手のひらが当たったときに誤作動するとイライラするので…
それともやはりmacがダントツに使いやすくて、windowsノートはまだまだ劣るのでしょうか?
(近くの店頭にはLG製品が無く、ASUS製品を触った感覚はなかなかmacに近いと感じました。
二本指をスライドさせてのwebページの進む戻るも意外とスムーズです。ですが、感覚的にはmacを100点とするとASUS製ノートパソコンは70点という印象でした。LGはmacと遜色無いとか、全メーカーでかなり優秀とか、そんな情報を教えて頂ければ嬉しいです。)
書込番号:22229120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacにWindowsをインストールするという選択肢は無しですか?
書込番号:22229167
1点
>猫猫にゃーごさん
実は現在parallelsを使用しています。
低スペックmacbookairなので反応が遅いですが。
windows機を別途使ったほうが快適かな?と思い、windows機を購入して2台持つことを検討しています。
ですが、やはり今macbookairを触ると、6年前の物なのに明らかに最近店頭で触ったASUS製ノートよりもトラックパッドが快適ですね。。。
さすがAPPLE、トラックパッドは優秀ということですか。
うーん、難しい。
書込番号:22229241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Macbook Airに年式やモデルがあるかどうか知りませんが、BootCampで
Windows 10をインストールされてはいかがでしょうか?
仮想マシンで動かすより快適になると思います。
Macは触ったことが無く、また、マウス派なのでトラックパッドは緊急時以外使いませんが、
一度気に入ったものを見つけると、それ以外は良く見えなくなってしまいます。
トラックパッドの使い方も人それぞれ(片手派、両手派、カスタマイズする派等)ですので
本当に使いやすいかは、実機を触ってみるしかありませんね。
LGのパソコンは気にしたことが無いので、家電量販店に無ければ、パソコンショップに行ってみましょう。
書込番号:22229388
0点
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
bootcampを使った事はありますが、頻繁にwindowsソフトを使う場合は不向きなんです。
macを終了してwindowsを起動させるのが面倒臭くて多分、mac使用者は現在はparallelsが使い勝手はベストだと思います。
まあ、windows使っている人の多くはタッチパッドを使っていないようですし、このwindows機のタッチパッドは秀逸!という情報も見ないですし、結局はタッチパッド(トラックパッド)に関してはmacにはまだまだ及ばないということなのだと理解しました…
mac使用者がmacを使い続ける理由が分かってきました。
macと同等のタッチパッドを作れば飛ぶように売れると各メーカーも分かっているでしょうけど、出てこないのはwindows自体の問題なんでしょうね…
書込番号:22229904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、実機を触ってきました。
タッチパッドは、macbookpro、lenovo、LGを比較すると、mac、lenovoは手のひらがタッチパッドにあたっても誤作動しないのに、LGは反応してカーソルが動きます。
タッチパッドを切ってマウス使ってる人が多いのかな?と。
メーカーで違いがあるようですね。
macはタッチパッドに関しては飛び抜けて優秀ですので、マウス必要無いです。
慣れもあるでしょうけど。
軽さと使用時間ではLGが素晴らしいですが、タッチパッドを使用する人は注意が必要です。
mac、lenovoの2択で検討します…
書込番号:22230359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 13Z980-GA56J
ノートパソコン購入に向けて、だいぶ絞り込めました。
【CPU Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)1.6GHz/4コア】
【メモリ8GB】
【SSD256GB】
【重量1.4kg未満、できれば1.0km未満】
【幅320mm未満】
【高さ20mm未満】
【駆動時間12時間以上、できれば20時間以上】
【Office無し】
【HDMI端子付き】
【USBtypeCとtypeA付き】
【モニタ12〜13.3インチ】
【予算13万未満、できれば10万】
今のところ、一番有力なのは、この3台です。
@LG gram 13Z980-GA56J
http://kakaku.com/item/K0001030482/
Adynabook RZ63/FS PRZ63FS-NNF 第8世代 Core i5 13.3型フルHD 256GB_SSD Officeなし
http://kakaku.com/item/K0001053638/
BZenBook 13 UX331UN
http://kakaku.com/item/J0000026425/
この3台それぞれの特徴や比較など、
特に、@よりもABのほうが優れている点などの
情報お持ちの方おられましたら、ご提供いただけると嬉しいです。
0点
上記ABに加えて、
Cideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
http://kakaku.com/item/K0001016380/
DENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
http://kakaku.com/item/K0001079336/
も合わせて、検討中です。
どれもよく似ております。
書込番号:22219370
0点
LG gramはSSDとか換装しやすい(2台載せれる)
ZenBookはグラボが独立
TOSHIBAはVGAとかLANとかオーソドックスなビジネスPCっぽい
こんな感じ?
書込番号:22219379
1点
Aは有線LANポート、VGA端子が有る。
Bは外部GPUが有るので、グラフィック機能が高い。
参考比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026425_K0001030482_K0001053638&pd_ctg=0020
書込番号:22219383
1点
C、D
比較表を作ったから、好きにして。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001079336_K0001030482_K0001053638_J0000026425_K0001016380&pd_ctg=0020
書込番号:22219388
![]()
1点
ちなみに普通に使う分にはどれ買ってもそう差があるとは思えないし、重さとバッテリーとかはっきり変わる部分を優先事項にしてあとはメーカーの好みとかデザイン(色)とかそういうので決めていいんじゃないかな?
あ、あとは値段くらいか…
書込番号:22219402
0点
>どうなるさん
あまり差が無いとの情報ありがとうございます。
その割に価格差が大きいですね。
LG gram 13Z980-GA56Jが12万切ったら購入しようかな。
>キハ65さん
比較表とてもわかりやすく作って下さり、ありがとうございました。
LG gram 13Z980-GA56Jの弱みは、生体認証が無い事ですね。
サインインは、毎回の事なので、指紋認証は確かに便利だろうなぁと
改めて感じました。
LG gram 13Z980-GA56Jで指紋認証できないなら、
ZenBook 13 UX331UNの方が実用的かもしれないと感じました。
書込番号:22219896
0点
>あまり差が無いとの情報ありがとうございます。
>その割に価格差が大きいですね。
結局のところCPUが同じ、メモリ、ストレージの容量同じ、画面サイズ、解像度が同じだったら同じモノって言っても間違いではないからねぇ
例えば本体の仕上げとか(LGgramは金属で高級感ある)、そういうのでも変わってくるだろうし、内部構造なんかでも大きく違ってくる(これまたLGgramはSSDとか二個入れれるとかあったり)とかそういうのが値段に出てくるんだろうけど、そういうのは直接的な性能、使用感にはあまり影響せず、それ以降の二次的な性能(?)って感じだからそういうのをどこまで追い求めるかってことなんだと思う
書込番号:22220311
![]()
0点
>どうなるさん
アドヴァイスありがとうございます。
GA56Jの価格が12万切るタイミングの店舗で購入しようと思います。
GRの方が価格的に2万以上安いので、GRにして増設してもいいかなとも考えました。
書込番号:22221597
0点
ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 13Z980-GA56J
Amazonカスタマーレビューより。
>画面は美しいのですが、youtubeやプライムビデオでは「音」が割れる感じがありました。
>音量を上げすぎたかな?
https://www.amazon.co.jp/review/RMQ6CLRQLIEGL/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
>スピーカーが下にあり、音が割れたり反響することはあります。その点はあまりよくないですね。
https://www.amazon.co.jp/review/R19VLKPML33ZFZ/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
書込番号:22032174
1点
今ひとつみたいですね。
ありがとうございます
書込番号:22035782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 13Z980-GA56J
最近こちらの機種を購入しました。軽くて毎日持ち運べて助かっています。
純正の電源アダプタは少し重いので、自宅専用で使用しています。
バッテリーの持ちがよいので、1〜3日程度であれば電源アダプタを持ち歩く必要も無いと思いますが、1週間程外出する時用に、別に電源アダプタを購入しようと考えています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1107591.html
上記ページを参考に、出力が最大45Wかまたはそれ以上の軽量コンパクトなUSB PD ACアダプタとケーブルの購入を考えています。
既にUSB PD ACアダプタを使用されている方がいらっしゃいましたら、使用して良かった点と悪かった点、また、おすすめの商品があるようでしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
持ってないけど、
>Inateck 45W USB C充電器、旅行用PD充電器、折りたたみ式プラグとタイプCケーブル付き、MacBook 12インチ、MacBook Pro 2015/2016、Chromebook Pixel、任天堂スイッチ、iPad Pro、 iPhone X/8/Plus、Samsung S8など専用
http://amzn.asia/38MdKSQ
カスタマーレビューより。
>lg gram 13インチの携帯用充電器として購入しました。
>1回目の充電は問題なくできましたので使えそうです。
>充電時に熱くもなく、問題ないようです。
書込番号:21874588
![]()
2点
>キハ65さん
ありがとうございます。
類似商品でUSB Aポートが付いているのもあるようで、そのあたりを購入しようかと考えています。
PCに給電または充電しつつ、USB Aポートからスマホやカメラのバッテリーなどを充電できるような使い方をしたいです。
実際にそのような使い方をされている方いらっしゃいましたら、情報いただきたいです。
書込番号:21874941
0点
USB-CとUSB-Aを使える充電器として、MATECHの60W対応の充電器を使っています。
LG gramは45Wでも使えるそうですが、値段が安かったので買いました。
こちらのブログの方が詳しくレビューされており、重さなども測られていますよ。
http://www.taremimiusagi.net/entry/matech1/
書込番号:21887343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kinako31さん
情報ありがとうございます。純正と同じ60Wの方がやはりよさそうですね。
純正よりW数が小さい45Wを使い続けると、バッテリーの劣化につなるような勝手なイメージがありました。実際のところはわからないですが。レビューを参考に購入を検討してみます。
書込番号:21888262
0点
前回の書き込み後、45WのUSB C PD充電器(USB-Aポート付き)を購入ししばらく使用していました。
純正の電源アダプタよりも軽く、持ち運びに便利だったのですが、使用開始から1ヵ月間で約15回くらい充電した結果、そのUSB C PD充電器が故障してしまいました。
その商品のレビューを見ると、同じように使えなくなったという書き込みが散見されたので、充電器そのものの問題なのかもしれないですが残念です。。また、新たにUSB C PD充電器を探そうと考えています。USB C PD充電器を購入されて、問題なく使用できている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
書込番号:21989249
0点
ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 13Z980-GA56J
LG GRAMの情報があまりありません。
かなり良いスペックだと思うのですが、ネットに余り情報が無いように思います。
購入された方、不具合や使い辛い点を教えてください。
私が見つけた使いづらい点は以下です。
・キーボードのハイフンキーが小さく押し間違える
・有線LANの速度が遅い
情報よろしくお願い致します。
書込番号:21697174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所有していませんが、付属のACアダプタ(65W)がやや重たいらしい。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1107/591/html/28.jpg.html
書込番号:21697289
7点
なるほど、少し重たいのですね、情報ありがとうございます。恐らくバッテリーが結構持つので、アダプタは家に置いておき、普段は持ち歩かない運用になるのでは?と妄想しております。
使い方によってはアダプタが重たいのはマイナスですけどね
書込番号:21700682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ところで、左側面のUSB Type-CはUSB PD対応となっており、USB PD対応のACアダプタを接続することで、給電や内蔵バッテリの充電も可能となっている。
>出力が最大30WのUSB PD ACアダプタを接続すると、電力不足を知らせるメッセージが表示されたが、出力が最大45Wのものでは、警告表示なく給電が可能だった。なお、付属ACアダプタは出力が65Wで、モバイルノート用としてはサイズが大きく、重量もやや重いため、より軽量コンパクトなUSB PD ACアダプタの利用で携帯性を高められそうだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1107/591/html/23.jpg.html
書込番号:21700769
5点
〉「USB PD」とは、規格上、最大100Wの電力を送れる、USBを使った電源供給の規格です。USB PDの「PD」とは、電源供給を意味する「Power Delivery」の略です。
USB pd よく分からなかったのでググりました。なるほどです。充電は可能だが、機器を選ぶのですね。
ありがとうございます。
暑すぎて使えないとか、wifiが切れるとか、致命的な問題はないでしょうか。こんなに良いパソコンなのに人気が何故ないのか。。謎です。
書込番号:21701222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LGは、液晶パネルでPCモニターを牛耳っていますが、PCに関しては出遅れた形になり、人気も今一つなのでしょう。
書込番号:21701252
![]()
6点
https://youtu.be/9Cwijab0fTw
YouTubeにタイアップ動画を発見しました。
悪いところが見当たらないなぁ。
タイアップなので当たり前か。。
書込番号:21714396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
14インチのユーザーです。
(サイズは違いますが、何かお役に立てることがあるかもしれませんので
コメントさせていただきますね。)
確かにこの機種は情報が少ないですね。韓国メーカーは人気がないのでしょうか(;^ω^)。
<気になる点>
・ACアダプターのケーブルが太い。
差し込む側のケーブルが思っていたよりも太かったです。
アダプター本体は小さいのに・・・。
急速充電と関係しているのかもしれませんが、これは惜しいと思います。
・画面の映り込みがある。
画面は綺麗ですが、光沢液晶ということで映り込みがあります。
気になる人は気になるかもしれません。
<良い点>
・ブルーライトカットのリーダーモードが用意されている。
私は眼鏡をかけていますが、ブルーライトカット仕様ではないので、
気になっていました。
キーボード上部のファンクションキーにて簡単に表示を切り替えることが
できるのは便利です。
・バッテリーの持ちが良い。
カタログ掲載のメーカー公称値27時間までは行きませんが、3日間程度は
充電が不要で持ち歩きができます。
・急速充電ができる。
前日充電を忘れてしまっても。朝の20分程度で3〜4時間は使用できる
バッテリー量まで充電できるのは便利です。
1時間もあれば、満充電の50%程度までは充電されています。
使用して2か月近くが経ちましたが、これといった不満も特になく。
軽さ・バッテリーの持ちにも満足しています。特にストレスも感じず、非常に
快適に使用できていますので、オススメです。
書込番号:21820068
5点
LG gram 14Z980ユーザです。
Chromeの場合、タッチパッド上で2本指スワイプによるスクロールが効かないことがページ(JavaScriptやFlashに起因?)によりあります。
Edgeではそのような不具合は発生しません。
同じような症状はありませんか?
LGカスタマーサポートへも問い合わせ中です。
書込番号:21874213
0点
Googleアカウントのログアウト&再ログイン、ChromeとOSの再起動後、この現象は発生しなくなりました。
今は問題なく使えています。
書込番号:21937958
2点
ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 13Z980-GA56J
外出時の電源アダプターとして、MATECHの60WのPD充電器を購入して使用しています。
純正の充電器が60Wなので、同じほうがいいかと思い60Wの充電器を利用しているのですが、LG gramをPD充電器で充電したレビューがかかれたブログでは、45Wで入力されているようです。
https://www.taremimiusagi.net/entry/LGgram4/
私も同じ充電器なので45W入力なのだろうと思いますが、他のメーカーの60Wの充電器で測定された方はいますでしょうか。
充電器との相性なのか、そもそもLG gramはPD充電器で充電するときは、45Wまでの対応なのか気になりましたので、測定された方がいましたら教えてください。
1点
実測した方ではなく調べた者ですがLG Gram 13Z970は「According to the manual, you need a USB-c that outputs 20Volts with 2A profile. 」だそうです。
https://www.reddit.com/r/laptops/comments/6qz63s/can_the_lg_gram_133_be_charged_over_usb_c/
書込番号:21915421
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





