Archer C5400X
- トライバンド対応ゲーミング無線LANルーター。2.4GHz帯と2つの5GHz帯の3つのWi-Fiバンドを備え、合計5334MbpsのWi-Fiスピードを実現。
- 1.8GHz 64ビット クアッドコア CPU、3つのコプロセッサーと1GBのRAMを搭載。5倍の速度でVPN接続ができるVPNアクセラレーションを採用している。
- MU-MIMOとエアタイム フェアネスを使用し、各端末の要求をバランスよく保ち、セキュリティ機能「HomeCare」が全端末を保護する。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2020年7月12日 19:33 |
![]() |
6 | 6 | 2019年1月20日 20:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400X
とにかく不安定。というか毎日インターネット接続が何度も切れて使いもにならない。
最初購入したときに設置したら1日中休みなく数分ごとにWi-Fiの接続が切れる→再接続を繰り返したため使いものにならなかったところからはじまりました。
サポートに連絡するもすでにここまでは試したという内容しか回答がなく(こちらの対応内容については初回の問い合わせ時にすべて記載したにもかかわらず)、繰り返しの内容を返信したら修理が必要と回答があったため、製品をサポートに送りました。
その後修理ではなく新品が届いたため再び設定しました。そうしたところ、今度はWi-Fiではなく、インターネット接続が1日に何度も切れては手動で再起動するを繰り返す毎日です。
交換してもそれってあまりにも品質が悪すぎます。
しかたなくこれの前に使用していたバッファローのルーターを別の部屋に設置して使用しています。
インターネット接続について家のポートなどほかに切れる原因がないか状況を確認するためにバッファローとTPーLinkの2台同時に使用してみたところ、やはりTP-Linkのインターネット接続が切れてもバッファローはネットにつながっているので明らかにこの製品の問題です。
サポートに再度連絡をして対応も聞いていますがはっきり言って全然らちがあきません。
本当に買うんじゃなかったと心底後悔しています。
二度とこの会社の製品は買いません。
1点

購入店に初期不良返品・交換・別製品へ交換を要求してみては。
初期不良対応期間を過ぎていても事情を説明すれば、温情対応
してもらえるかも知れません。
書込番号:23529765
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400X
購入後1.5ヶ月程検証を行いましたが、再起動直後のダウンロード速度は700〜800Mbps出ますが、毎回再起動後数十分で330Mbps付近で頭打ちになります。
この現象はWindows PC上のOoklaアプリ及びブラウザ内のspeedtest.netで発生します。
尚、ルーターにアクセスした時のC5400X内の速度テストでは速度低下が発生しないので、LAN出力の何らかの不具合と考えます。
Home Care等考えられる設定を無効にしても解消せず。
因みに購入前使用していたNECルータでは同現象は発生せずに何時間経過しても速度低下(ISP等による低下はありますが)はありませんでした。
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
2点

生憎、国内の信頼性の有るメーカー製品しか、信用しておりません。
実際のスループットテストですが、NTT回線の場合、NTTフレッツサービス情報サイトのフレッツスピードでの検値テストしか信用しておりません。
※ https://flets.com/square/ (NTT東日本エリア)
※ https://flets.com/next/square/connect/ (NTT西日本エリア)
なお、V6機能を利用しているプロバイダ、回線機能でないとスピードチェック出来ません。
書込番号:22406973
2点

信用性の問題では無く、同じ条件下で数ヶ月検証した結果です。
C5400Xの場合1時間以内に毎回必ず低下し、330Mbps付近で頭打ちするのに対して、NECでその現象が起きないことを問題視しています。
書込番号:22407019
1点

ルーターのカスタムOSの問題でないですか?
海外メーカー品ですので、国内回線と組み合わせた場合の検証など、皆無でしょう。
書込番号:22407051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

であれば、再起動直後にもスピードが出ないことになりませんか?
直後は毎回700〜800出ます。
論点は再起動後は速度が出て、1時間以内に速度が低下するという事象です。
書込番号:22407135
0点

Linuxルーターを構築しても同じですが、搭載OSのIPフィルタやIDS検疫機能の処理の関連にて、通信し始めからNATテーブルとIPフィルタのテーブル処理が重なってくると、処理遅延が出てくるケースは多いです。
TCP113番のポート処理やDNSサーバの内部処理によってもレスポンスは変わります。
※ DNSリゾルバ処理。
あと、IPV6ネットワークのDHCPリレー処理等の関連も御座いますので、お持ちのルーターの搭載OSやCPU、メモリなどの性能、NATテーブル数によっても変化に対応出来ない場合や、OSのバグも有りがちです。
書込番号:22407661
1点

ご意見及び技術的な解説ありがとうございます。
>OSのバグも有りがちです。
もしバグであるならばメーカーに対して改善要求しようと考えています。
Firmwareのアップデートで改善されるなら幸いです。
本事象が我が家だけの現象なのかを見極めたくて皆さんに問うています。
もしダメならば安定した速度を求める機器だけをNECに戻して、330Mbps(推定)以下で問題無い機器をC5400Xに委ねようと思います。
複数クライアント無線接続での安定性は今のところ群を抜いています。
書込番号:22407836
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





