Archer C5400X
- トライバンド対応ゲーミング無線LANルーター。2.4GHz帯と2つの5GHz帯の3つのWi-Fiバンドを備え、合計5334MbpsのWi-Fiスピードを実現。
- 1.8GHz 64ビット クアッドコア CPU、3つのコプロセッサーと1GBのRAMを搭載。5倍の速度でVPN接続ができるVPNアクセラレーションを採用している。
- MU-MIMOとエアタイム フェアネスを使用し、各端末の要求をバランスよく保ち、セキュリティ機能「HomeCare」が全端末を保護する。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年4月3日 01:10 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月31日 05:56 |
![]() |
2 | 9 | 2018年7月23日 22:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400X
TP-Link Archer c5400xを購入し説明書をよみながらアプリを通して設定を一通りすませました。その後iPhoneに設定しGoogleでAmazonのページを開こうとしたところページが開けませんでした。ps4につなぐことが目的で購入したのでその後ps4でも設定をして繋いだのですがインターネット診断をするとIPアドレスを入手したあとインターネット接続ができませんとなってしまいます。tether という設定をしたアプリでスピードテストをしても接続できませんになってしまいます。どうしたら良いでしょうか
書込番号:22575750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加で記載します。
家のコンセントから直接繋がっているのでモデムだと判断しましたがnttのGE-ONU PR-400MIという機器からLANケーブルで本製品に繋いでいます。本製品は白く光っております。ですので正常に動いているのかな?と思います。wifeネットワーク名もしっかりでて接続出来ているのに検索ができないしps4でもネットワークが使えないので困っています
書込番号:22575770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

環境によってどう設定すべきかが変わってきます。
なので、環境の情報が重要。
・インターネット回線の種別(光回線等)は?
・インターネット回線の通信事業者名(NTT等)は?
・プロバイダは?
・本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
・本機のインターネット側に接続されている機器の各ランプの状態は?
書込番号:22575780
1点

まずはっすね、
・「PR-400MI」の前面ランプ状態。画像でもいいっす。
・「アプリを通して設定を一通りすませました。」 この「一通り」ってゆーのは、なにをどーしたのか、設定したことを「省略しないで」「詳しく」おしえてくださいね。
どうでしょうか?
書込番号:22575963
0点

GE-ONU PR-400MI はルーターだから、 Archer C5400X はアクセススポイントに設定してありますか。
書込番号:22576221
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400X
C5400Xをルーターモードで使用しています。
購入レビュー時は問題なかったが、Homecareのアンチウイルス(悪意のあるコンテンツフィルタ・侵入防止システム・感染したデバイスの隔離)を有効にすると不安定になります。
ping-tで確認するとかなりの応答スピードが低下したり切断されるので解除しています。
同製品またはTP-LINKのHomecare搭載のルーターをお持ちの方でルーターモードにされている方の動作はいかがでしょうか?
Homecareは有効にしていますでしょうか?
4点

先日、購入してアンテウイルスをONにしていますが通信は700m〜800m出ています。
書込番号:22179719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェア更新(Archer C5400X(JP)_V1_180904)で改善されました。
HomecareをONにして使ってますが、9月ごろからいままで不安定になっていません。
お騒がせしました(>_<)
書込番号:22360953
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400X
本機を接続出来なくて困ってます。
自分はSo-netの光回線なので配線をSo-netのF770Aのルーターに直差ししてるんですが、本機には光配線の差込口がなくインターネットのLAN端子しかありませんよね?
なのでF770Aと本機を繋がないといけないと思うのですが、どう接続すれば良いのかさっぱり分からないです。
書込番号:21981215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Archer C5400X(JP)_V1_Quick Installation Guideから切り取った画像ですが、ルーターからの入力はLANポートの左側に有るWANポートではないでしょうか。
https://static.tp-link.com/2017/201712/20171201/7106507870_Archer%20C5400X(JP)_QIG_V1.pdf
書込番号:21981312
0点

一般的にはインターネット側の機器のLANポートと
LAN側の機器のWANポート(インターネットポート)をLANケーブルで接続します。
つまり、F770A(?)のLANポートとC5400X のインターネットポートを接続。
https://static.tp-link.com/2017/201712/20171201/7106507870_Archer%20C5400X(JP)_QIG_V1.pdf
そしてF770A(?)がルータとして機能しているのなら、
C5400Xのルータ機能は不要なのでC5400Xはアクセスポイントモードに設定した方が良いです。
アクセスポイントモードの設定方法は、
https://static.tp-link.com/2018/201805/20180521/1910012163_Archer%20C5400X%20%201.0_UG_REV1.0.0.pdf
P18参照。
書込番号:21981374
0点

まず、「F770A」というのが検索できなかったのですが、「F660A」のマチガイってことはないですよね。
んで、最初に、すでにある光ルータの「LAN端子」と、c5400x の「WAN端子」を接続する。
次に以下の指示に従って、c5400xをブリッジモードに設定する。
https://www.tp-link.com/jp/faq-1199.html
っとやってみてどうでしょうかね。
書込番号:21981386
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
Excelさん、F660Aです。間違えてました。
結論から言いますと、一応接続は出来ました。
接続経路は、光回線⇔F660A=WAN端子⇔C5400X=WAN端子 です。
接続自体は特に変えていないから、初期設定が上手くいってなかったのかもしれないです。
特に青歯での設定は現状出来ない状態なので不具合のせいだと思います。
C5400Xは、多分アクセスポイントとして使えないようです。
ただ、劇的に速くなるどころか、寧ろ遅くなってしまいました。
F660AがC5400Xより遅いからネックになってると思います。
光端子をWAN端子に変換出来るものがあれば直差し出来るのですが、どう配線するのが正しいのか…
C5400Xに光回線の差込口が無いので、モデムルーターを経由するしかないと思うんですが、これが正解なんでしょうか?
書込番号:21981852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続経路は、光回線⇔F660A=WAN端子⇔C5400X=WAN端子 です。
F660AにはWAN端子はないので、
F660A本体を見れば、LANと書かれているはずです。
>特に青歯での設定は現状出来ない状態なので不具合のせいだと思います。
bluetoothでの接続がうまく行かないのなら、
PC等を有線LAN接続または無線LAN接続して、
ブラウザでhttp://tplinkwifi.netを入力し、設定画面に入ってみて下さい。
そして、
https://static.tp-link.com/2018/201805/20180521/1910012163_Archer%20C5400X%20%201.0_UG_REV1.0.0.pdf
のP19のAcccess Pointを選択し、
電源オフオン。
>ただ、劇的に速くなるどころか、寧ろ遅くなってしまいました。
具体的にはどのような機器(無線LANなら子機)をどれに接続して計測したのでしょうか?
そして実効速度はどれほどですか?
また何と比較して遅くなったのでしょうか?
>F660AがC5400Xより遅いからネックになってると思います。
F660AにPC等を有線LAN接続して実効速度を計測すると、
どれほどの実効速度となるのでしょうか?
>C5400Xに光回線の差込口が無いので、モデムルーターを経由するしかないと思うんですが、これが正解なんでしょうか?
はい、F660Aを経由するのが正解です。
書込番号:21981977
0点

wyzcomさん、こんにちは。
F660Aにも3×3のアンテナで802.11acがサポートされていますけど、それを超える子機をお持ちなのでしょうか?
F660Aのルータ機能は切れないので、C5400XがAPモードで使えないと、ルータ2段でオーバーヘッドが増えるかな。
また、IPv6関係のサービスはどうされていますか?
書込番号:21982050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>具体的にはどのような機器(無線LANなら子機)をどれに接続して計測したのでしょうか?
>そして実効速度はどれほどですか?
>また何と比較して遅くなったのでしょうか?
遅くなったというのは、元々のF660Aのみで接続していた場合と比べてです。
幅があるものの、明らかに低いです。
特に下りの速度は伸びないですね。
実測はF660Aのみだと下りで400は出る時があるのですが、C5400X経由だと半分くらいしか出ないです。
上りはそんなに違わないです。
思ってた速度とは程遠いですね。
書込番号:21982281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、劇的に速くなるどころか、寧ろ遅くなってしまいました。
>F660AがC5400Xより遅いからネックになってると思います。
いーえ、そーではありませんよー!
ちなみに、何をもってして、どう遅くなったのかが、私たちにはサッパリ見えないんですよー。
そういったこともしっかり伝えていただくことが、解決の早道でございますよー。
念のために確認したほーがいいことをいくつか。
・何かの間違いで無線接続しないように、念のためにC5400Xの電源を切り、F660AにPCを有線直結したときのPCのIPアドレスはいくつ?
・この状態で、有線PCでインターネット速度を測ってみていくつ?
次に、
・F660Aの「LAN端子」−>C5400Xの「WAN端子」を接続して、C5400XにPCを有線直結したときのPCのIPアドレスはいくつ?
・この状態で、有線PCでインターネット速度を測ってみていくつ?
以上、やって書き込んでみてくださいねー。
書込番号:21982300
0点

>遅くなったというのは、元々のF660Aのみで接続していた場合と比べてです。
速度測定している機器は無線LAN接続?それとも有線LAN接続?
そして速度測定している機器の型番は?
書込番号:21983661
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





