Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

  • コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。コンパクトながら高い拡張性とメンテナンス性を実現。
  • 最大350mmの拡張カードと、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターを設置可能。最大5基のケースファンを取り付けられ、効率的なエアフローを構築。
  • ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置。
最安価格(税込):

¥4,255

(前週比:+391円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,255

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,255¥5,580 (25店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:205x400x423mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00の価格比較
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のスペック・仕様
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のレビュー
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のクチコミ
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00の画像・動画
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のピックアップリスト
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のオークション

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00Thermaltake

最安価格(税込):¥4,255 (前週比:+391円↑) 発売日:2018年 2月 9日

  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00の価格比較
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のスペック・仕様
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のレビュー
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のクチコミ
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00の画像・動画
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のピックアップリスト
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00」のクチコミ掲示板に
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00を新規書き込みVersa H17 CA-1J1-00S1NN-00をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの高さについて

2021/11/28 03:22(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:50件

Ultra-120のクリアランス

今は亡きThermalrightのUltra-120を付けたシステムでは見事にこうなりました(笑)
定規はマザーボード表面からの測定なので、実際は数ミリほど減る事になります。
なお販売元のサイズの表記では、吸熱ベース面からの全高が160.5mmとの事で、
これは実測ともほぼ一致。
今時の製品だと、限界は虎徹 MarkUあたりになるのかな?
メーカー表記が153.8mmなので、何とか数ミリのクリアランスは確保出来そうですね。

このケースについては、大昔に買ったNECの安鯖のケースに劣らない造りなので、
それだけでももう満足って感じですかね。

書込番号:24466928

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/28 05:16(1年以上前)

そもそもクーラーの周辺に5cmくらいは余裕が無いとエアフローの意味がないんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:24466952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/11/28 18:42(1年以上前)

排熱ファンがしっかり付いてれば大丈夫かと。

サーバー用のTDP120WのCPU搭載して5年使ってますが、
今の所大丈夫です

https://www.youtube.com/watch?v=mZ88p7v2S78
小さくしてしたくて、microATXケースにしてますが、
5インチベイ付きが当時これしかなく購入ベコベコで最悪です。

書込番号:24468076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/11/28 20:20(1年以上前)

サイドフローのクーラーなら、サイドパネルとのクリアランスは接触しない程度で十分ですね。
このケースはメーカー表記で全高155mmまでのCPUクーラーに対応するとなっていますが、
個人的にはこの数字は結構攻めた数字だなと思いました。
日本のメーカーならビビって150mmとかの表記になったはずw

まぁ熱が心配なら、このケースは天井に140mmファンという奥の手が使えますし、フロントも
3連ファンまで対応しているので、余程の爆熱でもなければ問題なく対応出来るでしょう。

書込番号:24468285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

このケースどんな物ですか?

2020/03/15 12:19(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:427件

ツクモのBTOパソコンのケースはこれが使われてますがエアフローとかどうなんでしょうか。

書込番号:23285828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/15 12:39(1年以上前)

H18を使ってました。
外装以外は、ほぼ同じものです。

エアフロー呼べる大したものではないが、形状はM-ATXの普通なカタチなのでフロントからリアへの流れを作ってやれば
問題ないエアー運びが為されます。

理想はIntel i5 、AMD Ryzen 3600などの65Wものとグラボ1基くらいでしょうね。
大きなクーラーも入りますし、また裏配線スペースも普通で不便なことはないです。

書込番号:23285859

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/15 12:42(1年以上前)

ひとつだけ・・


H17は前面のエア吸気がケース下部付近だけになるので、H18に比べては吸気が苦しいでしょうね。

書込番号:23285866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/15 12:48(1年以上前)

この部分が吸気

書込番号:23285878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/15 13:50(1年以上前)

フルタワー至上主義の私の戯れ言なので話し半分にどうぞ。


往年のAntecのP100を思わせるような窒息ケースに見えます。水冷システムの積極的な導入により冷却はできそうですが、ゲーミングPCのような構成で組むと爆音もしく爆熱ケースになりそうです。

グラボは無しでAPUで組むくらいが良いと思います。


うちにもThermaltakeの小型とは言いがたいCore V21 というケースがありますが、これが小さい割りにはあちこちにファンをとりつけれて、さぞやエアフローが良い静音PC組めるなって思ったけど、、、、、静音になるように簡易水冷や低回転ファン導入したのはいいけど、爆熱です。足下に置いているのですが真夏はこたつ状態です。

以前フルタワーケースを置いてたときはここまでひどくありませんでした。

窒息ケースを使うときは熱量の少ない構成で組まれるといいでしょう。

書込番号:23286011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2020/03/15 15:46(1年以上前)

回答ありがとうございます、ツクモでBTOパソコンの前のケースが良かったのですがこのケースに変わってしまいましてエアーフローはどうなのかなとと気になったのですがドスパラのBTOパソコンの方が良さそうですね。

書込番号:23286219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/15 16:01(1年以上前)

https://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset

ある程度、取り扱い商品は限定されますが、自由度の高い構成のBTOPCが作れます。検討してみては?

私はこのような変態チックなケースを知ってしまったので、夏までにはこれで組む予定です。
もちろんこのケースの特徴であるデュアルシステムで組みます。
http://www.gdm.or.jp/review/2019/1021/321164

書込番号:23286255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

当たり外れがあります。

2019/05/17 03:54(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:75件 投機的なパチャの株式投資日記 

アマゾンで買いましたが、ケースとしての出来は良いです。3000円を切る製品とは思えないです。サイドパネルや本体の剛性・質感もOKです。

ただし、ちゃんと検品しているのか?と思います。

1回目に買ったときは、マザーボードのスペーサーのネジがきつかったこと以外は問題もなく、大満足でした。

2回目に買ったときは、マザーボードを固定する鉄板と、本体外側の鉄板をつなぐところが一箇所完全に外れてリベットどめされていたため、使い物にならず、返品交換しました。
交換してきた代わりも製品もトラブルがあり、フロントイヤホンジャックがおかしく、イヤホンを半ざしにしたような音になりました。手持ちの他のマザーボード、PCケースで検証しましたが、このケースが原因でした。
結局この注文は返金対応となり、もう一回買い直すことになりました。

せっかくコスパのいい製品ですので、不良品率が高いと玉にキズだと思います。サーマルテイクさんは検品をしっかりしてほしいと思います。

書込番号:22671586

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2019/05/17 08:22(1年以上前)

自分は、Versa H26で初期不良に2回連続で当たったので、TermalTakeのケースはこんな感じだとは思います
あんまり、人には勧め難い不良だったし、ベースが歪んで取り付けられていて、下手すればマザーが壊れる
安いから、検品がしっかり出来無いのかな?とは思いますが、伝統的にそうですね

書込番号:22671822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/06/16 00:22(1年以上前)

>Sugitomachiさん
私もフロントパネルにヘッドホンを差しても音が出ませんでした(ブツブツ鳴る)
値段的に満足はしてるのですが良くなってほしいのと、似た症状が出る恐れがあるので注意してほしいですね。

個人的に大きいのに軽くて持ち運びやメンテが楽なのが気に入っています

書込番号:22737987

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00」のクチコミ掲示板に
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00を新規書き込みVersa H17 CA-1J1-00S1NN-00をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
Thermaltake

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

最安価格(税込):¥4,255発売日:2018年 2月 9日 価格.comの安さの理由は?

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00をお気に入り製品に追加する <1411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング