Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
- コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。コンパクトながら高い拡張性とメンテナンス性を実現。
- 最大350mmの拡張カードと、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターを設置可能。最大5基のケースファンを取り付けられ、効率的なエアフローを構築。
- ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1411
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00Thermaltake
最安価格(税込):¥4,255
(前週比:+391円↑)
発売日:2018年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2025年4月5日 12:29 |
![]() |
14 | 4 | 2024年1月10日 06:40 |
![]() |
22 | 15 | 2022年12月10日 22:08 |
![]() |
10 | 5 | 2022年11月28日 12:10 |
![]() |
12 | 9 | 2022年9月26日 15:32 |
![]() |
18 | 19 | 2020年4月27日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
当方、写真データがメインPCのストレージから溢れてきた為NASの自作を考えているのですが、専用のケースや3.5インチベイの多いケースは割と高価なのでいっそこのケースの余ってる空間にAmazonやアリエクで売ってるストレージブラケットを加工して取り付けようと考えています。
このケースの前面ファンからマザボの右端(メモリスロットがある方)までの距離と奥行き、電源を覆うカバーからケースの天井までの高さを教えてください。
大体の寸法でいいのでお願いします。
もしくは実際に3.5インチHDDが入るか試していただけると嬉しいです。
書込番号:26134240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ケースサイズ:幅x高さx奥行 205x400x423 mm
・ケース左側面カバーを外した写真
https://kakaku.com/item/K0001030756/images/page=ka_11/
ケースサイズが分かっているので、比率計算で求まります。
書込番号:26134292
1点

最初の方には「NASの自作」と書いてありますが、内部増設に方針変更するということですよね?
増設ドライブはどの程度の容量を想定されていますか?
このケースには3.5インチドライブのマウントポイントが2つあるようですが、それは既に使用していて、それ以外に増設したいということでしょうか?
このケースは元々エアフローがあまり良くないので、HDDを本来の仕様以上に増設すると更に悪くなる可能性があります。
USB接続の外部ドライブも視野に入れられてはいかがでしょう?
書込番号:26134301
1点

>AIに訊いたほうが早いさん
3.5インチがケースに対して垂直に入るのは分かるんですが、できればマザボがある空間に水平で入れたいんですよね。
>猫猫にゃーごさん
できれば実測値をお願いしたいです。
>Toccata 7さん
余りRAIDの技術に詳しくないためシンプルなミラーリング組む予定なので最低2+2の4ベイは欲しいですね。プラス将来的なアップデートに備えて+2ベイ程度の計6ベイは欲しいです。なので+4ベイですね。
エアフローに関してですが、他の口コミや見た目からエアフローが悪いのは何となく想像が付いてたので、前面に余ってる140ミリファンを2つ付けた上でパネルを剥ぎ取ってエアフローを改善する改造を考えているのでおそらく大丈夫だと思います。
まぁそれでもダメそうなら考えますが……
書込番号:26134584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAID 1で4ドライブ、将来的に6ドライブですか。
ドライブ数が増えればそれだけ故障確率は上がるので、2ドライブにしてその代わりに大容量のHDDを使うという手もあると思います。
追加ベイも付けなくて済みますし。
4ドライブ以上に挑戦されるのでしたら電源容量も考慮されることをお勧めします。
寸法について情報を提供できずごめんなさい。
書込番号:26134684
0点

>@kentoさん
多分ですが代理店さんのVersa H17のサイズ表示は誤りです。
メーカーの製品サイトの仕様の方が正しいと思います。
メーカー仕様より 外形寸法(高さ * 幅 * 奥行き) 398(H) x 205(W ) x 438(D)
https://jp.thermaltake.com/versa-h17.html
兄弟機のVersa H18を使用しています。
メーカーサイトのH17の画像と比較してみましたがシャーシは全く同じものです。
https://jp.thermaltake.com/versa-h18.html
このケースもサイズ表示がメーカー情報・代理店さん共に間違っていましたが、こっそり修正されています。
(元の情報はレビューに画像を貼っています)
H18のケース内の寸法を測ってみました。
電源シュラウドから天面内側まで約17cm
12cm 25mm厚のファンを取り付けています。
ファンの端からマザーボードまで約12cm
取り付けてあるマザーボードはMicroATXのフルサイズ(24.4cm)のものです。
メモリースロット2本仕様のものは幅が17.4cmのものが多いので、その場合は7cmプラスになります。
書込番号:26134857
1点

お邪魔します。組み込んだだけで稼働してないのですがこのケースを持ってるので
測ってみました。ついでにスレ主様の言われたHDDを水平に、というリクエストの
参考になるかと思いHDDを置いた状態の写真をアップします。
期待されてるデータと一致してれば良いのですが、
電源シュラウドから天面取付部までは約26cmでした。
キャッシュは増やせないさんが言われるようにH18と同じサイズのようです。
また私は前面ファンは外していますが、ファン取付部からM-ATXの
マザー端までは約18cmでした。
書込番号:26134991
0点

>@kentoさん
ごめんなさい、書き間違いが有りました。
誤) 電源シュラウドから天面内側まで約17cm
正) 電源シュラウドから天面内側まで約27cm
書込番号:26135055
0点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます!!
私が使用する予定のマザーは半年程前に3000円位で購入したメモリスロットが2つの激安マザーなのでおそらくケースに対して水平に入りそうですね。
>おらおら555さん
実際に入れていただきありがとうございます!
割とぴったり入ってますね。
安価な品物ですし取り敢えず購入してみようと思います。
書込番号:26135540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
安全を見るなら高さが155mmまでのクーラーでお考え下さい。
書込番号:25570609
1点

ケースの高さで155mmまでと記載があるので、それで選んだ方が良いと思います。
世間ではあまりDEEPCOOLの悪評は出ませんが、割と工作精度が低く、クレームも多いそうです。
個人的にはこの辺りで選ぶといいと思うのですが。。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513256_K0001367327_K0001592175_K0001404003_K0001548568&pd_ctg=0512
虎徹MK3ではダメですかね?
書込番号:25570640
1点

もう少しお金出して良いケース買って下さい
このケースだとエァーフロー悪いです
書込番号:25570945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レン0713さん
はい、AK400は155mmなので取り付け可能です。
実際のこのケースは余裕があって、157mmぐらいまではいける感じです。
160mmは入らないです。
高さ155mm以下で、安くて冷えるヒートシンクならほかにもありますよ。
自分はAmazon限定販売中のThermalright PA120SE(高さ155mm)を使っています。
▽Thermalright Peerless Assassin 120 SE
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NZB9Z9Z/
ヒートパイプ6本で大型ツインタワーで冷えるのに、4000円以下で買える隠れた高コスパヒートシンクなので、個人的にAK400よりおススメ。
こちらは400円アップですが、ヒートパイプ7本になったPS120SE(高さ155mm)もあります。
▽Thermalright Phantom Spirit 120SE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5LHH2ZN/
お金がないときはAK400でも全然問題ないのでスルーしてくださいね。
書込番号:25578716
6点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
アスロックのb660m phantom gaming4とこのケースを購入し、いざマザボをケースに取り付けようとしたらネジ取り付け部分とマザボの穴が空いている部分が結構ズレています。初期不良なのか私のミスなのか初自作のためわかりません。
詳しい方教えていただきたいです。
書込番号:25047285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さなちゃん♡さん
>初期不良なのか私のミスなのか初自作のためわかりません。
その程度の品質のPCケースです。初期不良の可能性が高いと思います。
交換してもらえると思います。
Antec とかの8000円程度のPCケース良いですよ。
ケースファンも背面も入れると4つ付いているので、ファン1つ1000円とすれば、コスパ最強(造り良いです)です。
書込番号:25047296
3点

それはわからないです。(見えないのでわかるはずがないです)
写真とかはないですか?
そもそも、スタンドオフを立てても穴が合わないなんてことは、あまりないですが、IOパネルはちゃんと押し付けてる?
まあ、ThermalTakeのHシリーズだから、そういう不具合があっても不思議じゃないですが。。。
自分はH26でマザーシャーシの溶接がずれててつかなかったし
書込番号:25047302
2点

そのマザーは24.4cm x 24.4cmの正方形なフル規格なM−ATXマザーです。
姉妹機H18なら自分も使用してましたが、一番右列のネジ(スタンドオフ)は、自分で添付品から取り付けないといけません。
それが画像のようにネジが硬くて、最後まで締め込むのにレンチできついくらいでしたよ。
マザーのネジ穴位置とスタンドオフの位置関係をしっかり見て、8箇所が合っていない箇所は締め具合など確認しても
ダメなら製造不良として販売店に申し出てください。
書込番号:25047343
2点


バックプレートを外側に押し切れてないだけ
そうでないなら画像をあげるべし
書込番号:25047373
1点

>あずたろうさん
>令和の小心者さん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
今のケースの状態です。一枚目の通り、普通に置くとねじ止めする箇所とマザボが少しズレる状態ですが押し込めば正しい位置でねじ止めできそうです。この場合は無理やり押し込んでもよろしいのでしょうか?
また、三枚目の写真の通り印をつけた部分に出っ張りがありません。これは別途部品を購入して取り付けるのでしょうか?
書込番号:25047486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三枚目の印をつけたところにネジを取り付けるのですね、それは取り付けられました。ありがとうございます。
書込番号:25047493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さなちゃん♡さん
>押し込めば正しい位置でねじ止めできそうです。この場合は無理やり押し込んでもよろしいのでしょうか?
マザーボードの I/O (バック)パネルを使用しない状態で、マザーボードをケースの上に置いて、全位置正しい位置に来るかを確認して下さい。
正しい位置にくるなら、I/Oパネルをケースに取り付けて、マザーボードを少し押し込みます
※ I/Oパネルは固い場合が多いです。
書込番号:25047501
1点

結構、力を入れて押し込まないと入らないと思います。
今、ちょっと高めのマザーはIOパネル一体型になってるのはそれをしなくても設置できるからです。
押し込んで固定できるならそこまで押し込んでください。
書込番号:25047505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さなちゃん♡さん
真ん中の緑のズレ幅が3つ同じなら、バックパネル側にピッタリ嵌ってないと思います。
ズレ幅が右に行くほど大きくなってるなら、ケースの加工精度がミスってると思います。(そうなら返品)
書込番号:25047537
1点

赤丸が付けてあるところが固定できるなら、ずれてないと思います。
※ 右上
そこをとりあえず、仮止めしたらほかのホールを合わせて固定できればOKです。
その際にスタンドオフの真ん中にねじ止めできれば100点です。
書込番号:25047559
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>JAZZ-01さん
>令和の小心者さん
無事マザボは取り付けられました。ありがとうございます。
この写真のもの二つだけどこにつければいいのか説明書を読んでもわからなかったので教えていただきたいです。
質問ばかりで申し訳ないです、よろしくお願いします。
書込番号:25047661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはマニュアルのP27に記載があります。
書込番号:25047668
1点




PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

全く情報がない !
これで判断は ??
まあ,点滅するなら,スリープに入ったのかも ・・・・・・・
書込番号:25028649
1点

>何かのエラーでしょうか。
「エラー(error)」とは、誤り、間違い、過失、勘違い、誤差等の意味を持つ英単語のことなので、
期待していたとおりの動作が行われなかったのであれば何らかのエラーであることは間違いない。
それが製造上のエラーなのか組立上のエラーなのか人間側のエラーなのかはしらんが。
書込番号:25028659
1点

ASUSのマザーですかね?
ASUSのマザーは起動に失敗した際に電源LEDが点滅するとは聞きましたが。。。
点滅の回数とかありますか?
書込番号:25028668
3点

私のDELLのPCですが同じ状態になりました。
原因は電源にありました。
参考まで
書込番号:25028781
3点

ケーブル接続を見直すといいよ
書込番号:25029004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
サイドパネルに吸気があるケースは音が漏れるので好きません。
そこでこちらを検討しています。
pcには外付けgpuがあります。
上の自然吸気のみだと冷えなくなるでしょうか?
回答お願いします。
1点


上は吸気しないでしょう。
暖まった空気は上に上るので外へ出て行く場所です。
書込番号:24939382
1点

>geggnさん
フロント吸気ファンや、
上部排気ファンを追加する必要があるかは、
正直構成次第です。
CPU、GPU、CPUクーラーの仕様は最低限わからないとアドバイスも難しいかと思います。
書込番号:24939399
1点

回答ありがとうございました。
構成ですが、gpuはgtx1050 2gbです。
cpuはcore i5 5600です。
BTOで購入したのですが、サイドからの自然吸気なのでそれほど熱はないのでしょう。
できれば自然吸気で済ませたいのですが、吸気口はどこについているものが適切でしょうか?
前記の音の問題があり、サイドからの自然吸気は除外です。
書込番号:24939419
1点

トライ&エラー
色々やってみて一番冷える向きが正解
書込番号:24939432
2点

>geggnさん
そもそも自然吸気なんてありません。
排気ファンの負圧で吸われるだけです。
サイドパネルに穴が開いているのは、トップフローCPUクーラーに合わせたケースです。
開いてないのはサイドフローCPUクーラーの方が相性がいいです。
とは言っても120mm後方排気がしっかり働いていれば、
他のファンは必要ない程度の構成に思います。
五月蠅いとしたらケースが窒息でCPUファンが頑張ってうるさいだけかもしれませよ。
そもそもCPUファンが静かならケースが穴だらけでも静かですよ。
書込番号:24939501
2点

>構成ですが、gpuはgtx1050 2gbです。
>cpuはcore i5 5600です。
その構成くらいならフロントファンは不要でしょう。
当方はi5 8400 の頃にCPUファン 虎徹Uでやってましたが、
追加ファンは無しで十分でしたよ。
書込番号:24939530
1点

Core i5 5600? Ryzen5 5600?
65WクラスのCPUですよね?
まあ、クーラーを大きなのを使うならそんなにうるさくならないかな?
それで排気ファンで抜けばまあ、そこそこ冷えるからうるさくはならないかと
ファンがうるさいなら回転数が高いのだろうけど、熱抜けが良く、そこそこ大きなクーラーつければそんなにうるさくならないと思うのだけど
まあ、抜きファンで抜くだけでも、いいんじゃない?
個人的には700-800rpmで回すならフロントにファン付けてもそんなに五月蝿いと思った事はないけど
まあ、個人差もあるので何ともかな?
自分は軸音がするファンは嫌いだけど
書込番号:24939733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。
実際に試してみるしかないようです。
そうしてみますね。
書込番号:24940603
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
パソコン初心者です。
今回DELLのVostroを買ってゲーミング用のビデオカードをつけようとしたら全くサイズが合わず大きいPCケースを買おうと思いました。
DELLのvostroのマザーボードがうまく合うのか、自作ではなく購入したPCでも入れ替えることが可能なのか教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:23361491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今持ってるPCとビデオカードの型番を省略せずに書いてください。
質問するときの基本です。
メーカー製PCのマザボを市販のPCケースに移設できるかは?です。
マザーボードのネジ穴位置が特殊な場合があるからです。
電源ユニットから出ているコネクタも特殊な場合があります。
この辺を調べられらいならケース購入&移設はお勧めできません。
書込番号:23361518
1点

昔のInspiron 530(s)は汎用M-ATXマザーでした(Foxcon)
けれど最新Vostro3471は独自のマザーです(画像)
どのようなPCケースでも固定ネジ位置は自作しないと無理ですね。
書込番号:23361574
1点

すみませんでした。ごちゃごちゃしそうで省いてしまいました。
New Vostro 3471スモールシャーシ エントリーモデル(即納モデル) A-1に、NVIDIA GeForce GTX 1660 搭載 グラフィックボード 6GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-GTX1660-E6GB/DFのグラフィックボードを取り付けたいと思っていた所、サイズが全く合わなかったのでPCケースを購入しようと考えました。
どうでしょうか。
書込番号:23361575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メインボード(マザーボード)が自作PCにある規格サイズと違うのは>あずたろうさん
が挙げている通りです。
無理すればやれば付けられるかも知れないけど、他にも様々な壁がありますね。
I/Oポートの位置関係とカバーがない。
ビデオカードの固定位置が合わない可能性。
フロントのUSBなどがボードと一体化しているので、他のPCケースでは使えなくなる。
ケーブルが短いので届かなくなる。使えなくなる。
そもそもゲームに耐えられるマザーボードか不明。Vostroスモールシャーシは事務業務向け。
選んでいるミニタワー型PCケースは、これもグラボサイズに注意がいるよ。
最初から自作したり、ゲーミングPC選んだ方が何倍も楽ですね。
そもそも、改造すると保証はなくなるし、OSライセンス上も通らない再認証になるかも。
書込番号:23361609
1点

両方とも使いたいならワイヤーネットを買って強引にパーツをぶら下げるしかないかな?
http://ao.depolog.com/archives/51855716.html
見てくれがかなりカッコ悪くなるので、PCを変えるか、ビデオカードをロープロファイル対応に買い替えるかをお勧めします。
差額は授業料だと思うしかないです。
※ロープロファイル対応ビデオカードは1650が最高スペックなようです。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1
書込番号:23361620
1点

これは中々すごい絵面ですね笑
ありがとうございました!
書込番号:23361693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラムワークス PCマザーボード用 スペーサー GLZ11W
monofive 基板・マザーボード用スペーサー L型 MF-LSP25-12W
KM-06
https://www.ainex.jp/products/km-06/
などもあります。動作確認など検証用で使ったりするのですが
書込番号:23361737
1点

あと、
「オープンシャーシ マザーボードケース オーバークロック アルミニウム」(正確な名称知らないけど、これで検索すれば出てくると思う)だと、ネジの位置は自由に組み合わせ出来るから良いかも。
デザインも、むき出しだけどカッコいい。
書込番号:23361755
2点

思い切ってPCを売って買い換えるという手もあります。
面倒がなくていいと思いますよ。
書込番号:23361795
1点

>あか-おにさん
マザーが特殊ってのならね〜
別にケースなんぞ買わなくても良いかと(大笑い)
適当に段ボール一枚拾ってくれば間に合いますよ。
私の8700K省エネ仕様が、それです。
余りものパーツだけで組み上げたのでケースなんぞに入っておりません。
一応 百均でラック買ってきて、二段にして 下にブルーレイドライブ 外付けHDD SSD等を置いて〜
上に 段ボールしいて マザー一式と電源を載せて完成。
こういうのも 有です。
参考までにどうぞ。
書込番号:23361807
1点

ミニタワー用のGTX1650を購入して取り付ける、
購入したGTX1660グラボは、返品か売る
書込番号:23362144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが、このスペースなので、純1スロットグラボじゃないと無理なんです。
1650だとちょっと太いかな。。
電源も200WだからGT1030でちょうどよい
書込番号:23362422
1点

>あか-おにさん
まな板PCですか?
埃は〜入るも何も まな板ですから〜適当に埃は積もりますよ。
塵も積もれば山となる・・ってはなりません(大笑い)
なぜならね〜
目立つ部分は〜ってか 一目で見えますし、何時でも掃除すぐできます、 適当にティッシュで拭ったり、電源抜いて ブロアーでも吹いておけばOK 5分もかからんです。
それなりに部屋を掃除しておけば〜まな板PCも 綺麗なものです。
だいたいね ケースに密閉して〜ろくに中も見ないから CPUクーラーとかも埃まみれになるんですよ。
書込番号:23362513
2点

裸PCも利点多いですよね。
余計なケースファンは一切不要ですし。
何よりCPUやグラボの冷却は最高。
汚れ・埃目立てばケーブル抜いて、そのままベランダでエア拭いて綺麗に。
こまめに掃除する癖もついてごみの溜まり場にはならず清潔的。
書込番号:23362797
2点

ケースに入っていても空気を吸い込んでいるので埃は溜まります。
そのマザーボードはそのケースに入っているから意味があると思うので、ビデオカードなしのPCを買ってビデオカードを取り付ける方がいいと思います。
書込番号:23364027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





