Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
- コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。コンパクトながら高い拡張性とメンテナンス性を実現。
- 最大350mmの拡張カードと、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターを設置可能。最大5基のケースファンを取り付けられ、効率的なエアフローを構築。
- ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1412
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00Thermaltake
最安価格(税込):¥3,980
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2020年10月17日 07:00 |
![]() |
7 | 7 | 2020年6月20日 09:15 |
![]() |
7 | 0 | 2020年6月3日 00:33 |
![]() |
18 | 19 | 2020年4月27日 16:26 |
![]() |
9 | 6 | 2020年3月15日 16:01 |
![]() |
3 | 3 | 2020年2月1日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
リアファンが120mmだから160mmのクーラーは
入りそうですが、ケースのスペックでは、
"対応CPUクーラー 全高155mm"
となっていて、なんで?とみると、サイドパネルが
内側に出っ張ってますね。
入らないと、見るほうがいいでしょう。
書込番号:23730469
1点


クーラーの高さが155mmまでと記載があるので止めた方が無難だとは思います。
Themaltakeのケースがやや不良が多い傾向にある様ですが大丈夫ですか?
CoolerMaster MasterBox E501L MCB-E501L-KN5N-S00とかならクーラー高が165mmなので入る様です。
それ以外のケースでも入るものはあります。
https://kakaku.com/item/K0001205741/
書込番号:23730533
0点




>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
>ZUULさん
>あずたろうさん
皆様ありがとうございます。諦めます。
書込番号:23730957
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
こちらのケース購入しました。
質問ですがケース内部のマザーボードを止める六角のスペーサーなのですが
長さが一部違う物が取り付けてあります。
マザーボード中央の2本なのですがこれは仕様でしょうか?
その他のスペーサーは六角なのですが2本だけ六角形状から先端が丸くなってます。
この状態で取り付けるとマザーボードが山なりにしなってついてしまいます。
わざとしならせる意味はあるのでしょうか?
2点

それは位置決め用のスタンドオフで、先端の丸い飛び出た部分がネジ穴にピッタリ嵌るように合わせるためです。
そこを合わせることで周辺もほぼ合いやすくなる仕様です。
書込番号:23474563
1点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
写真の通りの形状をしています。
しかし私の理解力が乏しくて申し訳ないのですが
取り付けやすさはともかくとして、ケースに対してM/Bが厳密にいえば
スペーサーに長さを変えてまで、水平につかなくする理由がどうしてもわかりません。
書込番号:23474591
1点

その特殊ネジは真ん中近辺だと思います。
そこさえピタッと合ってれば周辺も合うかんじですが、
リアのI/Oパネルとで、バネのように戻されやすいので真ん中を嵌め込むようにしてください。
書込番号:23474614
1点

自分はVersaH26だったけど、ねじが浮いてたことはあったです。
自分の場合はスタンドオフじゃなくてケースの溶接が上25mm 真ん中20mm 下25mmの裏配線スペースだった。
要するに曲がって溶接がされてました。
勿論、マザーは付きませんでした。
VersaH26は安物なのでポンチで合わせて溶接してるんだろうけど、その時点で、これは手溶接か・・・とは思いました。
まあ、同じメーカーなので、そんなことも有るかな?程度でそうだという訳でもないです。
わざとしならせる意味はあるのでしょうか? → 無いですね。
まあ、そういうメーカーがからスタンドオフを間違えたのかもしれないですね。
スタンドオフの長さが本当に違うんですか?ねじ穴がきれいに切れてないとかも有りえそうだけど
書込番号:23475010
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
昨日納期遅れだったCPU届いたのでM/B取り付けてみました。
スペーサーの先端の飛び出てる部分がM/Bのネジ穴の中に入るようになっており、
結果としてケースに対して均一な高さで取付出来る形になりました。
どうもお世話になりました。
書込番号:23478513
1点

安物ケースはケースの歪みが大きいものもあり、穴の位置を合わせても他と合わないことがあります。
多少無理をして合わせないといけないので結構辛いことがあります。
極端に合わなければ交換ということもあります。
書込番号:23480197
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
他の方が良い点は上げてらっしゃるので、悪い点を上げていきます。
1前面にファンが無いためケースに熱が籠もりやすい
→前面にファンの追加をおすすめします。
2上部排気に横140mm 厚さ28mmファンを付けるとマザーボードと干渉する。
→なるべく厚さが薄いファンの取り付けをおすすめします。
総評 値段相応のPCケース。用途によってはファンの追加など後々の増設が必要。 とりあえずPCを安く組みたい方にはオススメ
書込番号:23444114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
パソコン初心者です。
今回DELLのVostroを買ってゲーミング用のビデオカードをつけようとしたら全くサイズが合わず大きいPCケースを買おうと思いました。
DELLのvostroのマザーボードがうまく合うのか、自作ではなく購入したPCでも入れ替えることが可能なのか教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:23361491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今持ってるPCとビデオカードの型番を省略せずに書いてください。
質問するときの基本です。
メーカー製PCのマザボを市販のPCケースに移設できるかは?です。
マザーボードのネジ穴位置が特殊な場合があるからです。
電源ユニットから出ているコネクタも特殊な場合があります。
この辺を調べられらいならケース購入&移設はお勧めできません。
書込番号:23361518
1点

昔のInspiron 530(s)は汎用M-ATXマザーでした(Foxcon)
けれど最新Vostro3471は独自のマザーです(画像)
どのようなPCケースでも固定ネジ位置は自作しないと無理ですね。
書込番号:23361574
1点

すみませんでした。ごちゃごちゃしそうで省いてしまいました。
New Vostro 3471スモールシャーシ エントリーモデル(即納モデル) A-1に、NVIDIA GeForce GTX 1660 搭載 グラフィックボード 6GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-GTX1660-E6GB/DFのグラフィックボードを取り付けたいと思っていた所、サイズが全く合わなかったのでPCケースを購入しようと考えました。
どうでしょうか。
書込番号:23361575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メインボード(マザーボード)が自作PCにある規格サイズと違うのは>あずたろうさん
が挙げている通りです。
無理すればやれば付けられるかも知れないけど、他にも様々な壁がありますね。
I/Oポートの位置関係とカバーがない。
ビデオカードの固定位置が合わない可能性。
フロントのUSBなどがボードと一体化しているので、他のPCケースでは使えなくなる。
ケーブルが短いので届かなくなる。使えなくなる。
そもそもゲームに耐えられるマザーボードか不明。Vostroスモールシャーシは事務業務向け。
選んでいるミニタワー型PCケースは、これもグラボサイズに注意がいるよ。
最初から自作したり、ゲーミングPC選んだ方が何倍も楽ですね。
そもそも、改造すると保証はなくなるし、OSライセンス上も通らない再認証になるかも。
書込番号:23361609
1点

両方とも使いたいならワイヤーネットを買って強引にパーツをぶら下げるしかないかな?
http://ao.depolog.com/archives/51855716.html
見てくれがかなりカッコ悪くなるので、PCを変えるか、ビデオカードをロープロファイル対応に買い替えるかをお勧めします。
差額は授業料だと思うしかないです。
※ロープロファイル対応ビデオカードは1650が最高スペックなようです。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1
書込番号:23361620
1点

これは中々すごい絵面ですね笑
ありがとうございました!
書込番号:23361693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラムワークス PCマザーボード用 スペーサー GLZ11W
monofive 基板・マザーボード用スペーサー L型 MF-LSP25-12W
KM-06
https://www.ainex.jp/products/km-06/
などもあります。動作確認など検証用で使ったりするのですが
書込番号:23361737
1点

あと、
「オープンシャーシ マザーボードケース オーバークロック アルミニウム」(正確な名称知らないけど、これで検索すれば出てくると思う)だと、ネジの位置は自由に組み合わせ出来るから良いかも。
デザインも、むき出しだけどカッコいい。
書込番号:23361755
2点

思い切ってPCを売って買い換えるという手もあります。
面倒がなくていいと思いますよ。
書込番号:23361795
1点

>あか-おにさん
マザーが特殊ってのならね〜
別にケースなんぞ買わなくても良いかと(大笑い)
適当に段ボール一枚拾ってくれば間に合いますよ。
私の8700K省エネ仕様が、それです。
余りものパーツだけで組み上げたのでケースなんぞに入っておりません。
一応 百均でラック買ってきて、二段にして 下にブルーレイドライブ 外付けHDD SSD等を置いて〜
上に 段ボールしいて マザー一式と電源を載せて完成。
こういうのも 有です。
参考までにどうぞ。
書込番号:23361807
1点

ミニタワー用のGTX1650を購入して取り付ける、
購入したGTX1660グラボは、返品か売る
書込番号:23362144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが、このスペースなので、純1スロットグラボじゃないと無理なんです。
1650だとちょっと太いかな。。
電源も200WだからGT1030でちょうどよい
書込番号:23362422
1点

>あか-おにさん
まな板PCですか?
埃は〜入るも何も まな板ですから〜適当に埃は積もりますよ。
塵も積もれば山となる・・ってはなりません(大笑い)
なぜならね〜
目立つ部分は〜ってか 一目で見えますし、何時でも掃除すぐできます、 適当にティッシュで拭ったり、電源抜いて ブロアーでも吹いておけばOK 5分もかからんです。
それなりに部屋を掃除しておけば〜まな板PCも 綺麗なものです。
だいたいね ケースに密閉して〜ろくに中も見ないから CPUクーラーとかも埃まみれになるんですよ。
書込番号:23362513
2点

裸PCも利点多いですよね。
余計なケースファンは一切不要ですし。
何よりCPUやグラボの冷却は最高。
汚れ・埃目立てばケーブル抜いて、そのままベランダでエア拭いて綺麗に。
こまめに掃除する癖もついてごみの溜まり場にはならず清潔的。
書込番号:23362797
2点

ケースに入っていても空気を吸い込んでいるので埃は溜まります。
そのマザーボードはそのケースに入っているから意味があると思うので、ビデオカードなしのPCを買ってビデオカードを取り付ける方がいいと思います。
書込番号:23364027
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

H18を使ってました。
外装以外は、ほぼ同じものです。
エアフロー呼べる大したものではないが、形状はM-ATXの普通なカタチなのでフロントからリアへの流れを作ってやれば
問題ないエアー運びが為されます。
理想はIntel i5 、AMD Ryzen 3600などの65Wものとグラボ1基くらいでしょうね。
大きなクーラーも入りますし、また裏配線スペースも普通で不便なことはないです。
書込番号:23285859
2点

ひとつだけ・・
H17は前面のエア吸気がケース下部付近だけになるので、H18に比べては吸気が苦しいでしょうね。
書込番号:23285866
0点

フルタワー至上主義の私の戯れ言なので話し半分にどうぞ。
往年のAntecのP100を思わせるような窒息ケースに見えます。水冷システムの積極的な導入により冷却はできそうですが、ゲーミングPCのような構成で組むと爆音もしく爆熱ケースになりそうです。
グラボは無しでAPUで組むくらいが良いと思います。
うちにもThermaltakeの小型とは言いがたいCore V21 というケースがありますが、これが小さい割りにはあちこちにファンをとりつけれて、さぞやエアフローが良い静音PC組めるなって思ったけど、、、、、静音になるように簡易水冷や低回転ファン導入したのはいいけど、爆熱です。足下に置いているのですが真夏はこたつ状態です。
以前フルタワーケースを置いてたときはここまでひどくありませんでした。
窒息ケースを使うときは熱量の少ない構成で組まれるといいでしょう。
書込番号:23286011
2点

回答ありがとうございます、ツクモでBTOパソコンの前のケースが良かったのですがこのケースに変わってしまいましてエアーフローはどうなのかなとと気になったのですがドスパラのBTOパソコンの方が良さそうですね。
書込番号:23286219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
ある程度、取り扱い商品は限定されますが、自由度の高い構成のBTOPCが作れます。検討してみては?
私はこのような変態チックなケースを知ってしまったので、夏までにはこれで組む予定です。
もちろんこのケースの特徴であるデュアルシステムで組みます。
http://www.gdm.or.jp/review/2019/1021/321164
書込番号:23286255
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
付属のファンがネジ3つでネジも斜めに無理やり固定されていたり
ケースのUSA2.0が2つの内1つしか反応しないなど
値段なりの作りであるとは思いました。
書込番号:23199871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなものです。私もH18でUSB3.0が不良で交換してもらってます。
書込番号:23199976
0点

返品交換しましたら
気持ちよく反応する様になりました
返品する前は
USB3.0もマミーに挿入した感じが
ガバガバのユルユルでしたが
キツキツになりましたし
良い子が当たればコスパは◎
書込番号:23204085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





