Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

  • コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。コンパクトながら高い拡張性とメンテナンス性を実現。
  • 最大350mmの拡張カードと、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターを設置可能。最大5基のケースファンを取り付けられ、効率的なエアフローを構築。
  • ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置。
最安価格(税込):

¥3,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,980

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,980¥5,603 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:205x400x423mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00の価格比較
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のスペック・仕様
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のレビュー
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のクチコミ
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00の画像・動画
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のピックアップリスト
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のオークション

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00Thermaltake

最安価格(税込):¥3,980 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月 9日

  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00の価格比較
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のスペック・仕様
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のレビュー
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のクチコミ
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00の画像・動画
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のピックアップリスト
  • Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00」のクチコミ掲示板に
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00を新規書き込みVersa H17 CA-1J1-00S1NN-00をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

マザボとケースについて

2022/12/10 17:52(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:28件

アスロックのb660m phantom gaming4とこのケースを購入し、いざマザボをケースに取り付けようとしたらネジ取り付け部分とマザボの穴が空いている部分が結構ズレています。初期不良なのか私のミスなのか初自作のためわかりません。
詳しい方教えていただきたいです。

書込番号:25047285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/10 17:58(1年以上前)

>さなちゃん♡さん
>初期不良なのか私のミスなのか初自作のためわかりません。

その程度の品質のPCケースです。初期不良の可能性が高いと思います。
交換してもらえると思います。

Antec とかの8000円程度のPCケース良いですよ。
ケースファンも背面も入れると4つ付いているので、ファン1つ1000円とすれば、コスパ最強(造り良いです)です。

書込番号:25047296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/12/10 18:00(1年以上前)

それはわからないです。(見えないのでわかるはずがないです)

写真とかはないですか?
そもそも、スタンドオフを立てても穴が合わないなんてことは、あまりないですが、IOパネルはちゃんと押し付けてる?

まあ、ThermalTakeのHシリーズだから、そういう不具合があっても不思議じゃないですが。。。
自分はH26でマザーシャーシの溶接がずれててつかなかったし

書込番号:25047302

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 18:21(1年以上前)

そのマザーは24.4cm x 24.4cmの正方形なフル規格なM−ATXマザーです。

姉妹機H18なら自分も使用してましたが、一番右列のネジ(スタンドオフ)は、自分で添付品から取り付けないといけません。

それが画像のようにネジが硬くて、最後まで締め込むのにレンチできついくらいでしたよ。

マザーのネジ穴位置とスタンドオフの位置関係をしっかり見て、8箇所が合っていない箇所は締め具合など確認しても
ダメなら製造不良として販売店に申し出てください。

書込番号:25047343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 18:27(1年以上前)

右2か所はスタンドオフを取り付けてますか?

書込番号:25047353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/10 18:48(1年以上前)

バックプレートを外側に押し切れてないだけ
そうでないなら画像をあげるべし

書込番号:25047373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/10 20:13(1年以上前)

>あずたろうさん
>令和の小心者さん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん

ありがとうございます。
今のケースの状態です。一枚目の通り、普通に置くとねじ止めする箇所とマザボが少しズレる状態ですが押し込めば正しい位置でねじ止めできそうです。この場合は無理やり押し込んでもよろしいのでしょうか?

また、三枚目の写真の通り印をつけた部分に出っ張りがありません。これは別途部品を購入して取り付けるのでしょうか?

書込番号:25047486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/10 20:16(1年以上前)

三枚目の印をつけたところにネジを取り付けるのですね、それは取り付けられました。ありがとうございます。

書込番号:25047493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2022/12/10 20:20(1年以上前)

>さなちゃん♡さん
>押し込めば正しい位置でねじ止めできそうです。この場合は無理やり押し込んでもよろしいのでしょうか?

マザーボードの I/O (バック)パネルを使用しない状態で、マザーボードをケースの上に置いて、全位置正しい位置に来るかを確認して下さい。

正しい位置にくるなら、I/Oパネルをケースに取り付けて、マザーボードを少し押し込みます
※ I/Oパネルは固い場合が多いです。

書込番号:25047501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/12/10 20:22(1年以上前)

結構、力を入れて押し込まないと入らないと思います。
今、ちょっと高めのマザーはIOパネル一体型になってるのはそれをしなくても設置できるからです。
押し込んで固定できるならそこまで押し込んでください。

書込番号:25047505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 20:40(1年以上前)

>さなちゃん♡さん


真ん中の緑のズレ幅が3つ同じなら、バックパネル側にピッタリ嵌ってないと思います。

ズレ幅が右に行くほど大きくなってるなら、ケースの加工精度がミスってると思います。(そうなら返品)

書込番号:25047537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 20:53(1年以上前)

嵌ってなくて浮いてますね。

書込番号:25047556

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/12/10 20:54(1年以上前)

赤丸が付けてあるところが固定できるなら、ずれてないと思います。
※ 右上

そこをとりあえず、仮止めしたらほかのホールを合わせて固定できればOKです。
その際にスタンドオフの真ん中にねじ止めできれば100点です。

書込番号:25047559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/10 22:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>JAZZ-01さん
>令和の小心者さん
無事マザボは取り付けられました。ありがとうございます。
この写真のもの二つだけどこにつければいいのか説明書を読んでもわからなかったので教えていただきたいです。

質問ばかりで申し訳ないです、よろしくお願いします。

書込番号:25047661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/12/10 22:06(1年以上前)

それはマニュアルのP27に記載があります。

書込番号:25047668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 22:08(1年以上前)

10番の黄色のところです。
向かって右がLED(-)
 

書込番号:25047673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ボタンが点滅し続ける。

2022/11/28 03:13(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:1件

組み立て後電源ボタンが点滅し続けてBIOSが起動しないのですが何かのエラーでしょうか。ビープ音もないです。

書込番号:25028633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/28 05:21(1年以上前)

全く情報がない !

これで判断は ??
まあ,点滅するなら,スリープに入ったのかも ・・・・・・・

書込番号:25028649

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/11/28 05:54(1年以上前)

>何かのエラーでしょうか。

「エラー(error)」とは、誤り、間違い、過失、勘違い、誤差等の意味を持つ英単語のことなので、
期待していたとおりの動作が行われなかったのであれば何らかのエラーであることは間違いない。
それが製造上のエラーなのか組立上のエラーなのか人間側のエラーなのかはしらんが。

書込番号:25028659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/11/28 06:12(1年以上前)

ASUSのマザーですかね?

ASUSのマザーは起動に失敗した際に電源LEDが点滅するとは聞きましたが。。。
点滅の回数とかありますか?

書込番号:25028668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/28 08:25(1年以上前)

私のDELLのPCですが同じ状態になりました。
原因は電源にありました。
参考まで

書込番号:25028781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/28 12:10(1年以上前)

ケーブル接続を見直すといいよ

書込番号:25029004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

このケースはフロントファン必須ですか?

2022/09/25 14:13(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件

サイドパネルに吸気があるケースは音が漏れるので好きません。
そこでこちらを検討しています。

pcには外付けgpuがあります。

上の自然吸気のみだと冷えなくなるでしょうか?
回答お願いします。

書込番号:24939157

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2022/09/25 15:52(1年以上前)

冷えなければ、フロントファンや上面ファンを設置して下さい。

書込番号:24939266

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2022/09/25 17:29(1年以上前)

上は吸気しないでしょう。
暖まった空気は上に上るので外へ出て行く場所です。

書込番号:24939382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/09/25 17:36(1年以上前)

>geggnさん
フロント吸気ファンや、
上部排気ファンを追加する必要があるかは、
正直構成次第です。
CPU、GPU、CPUクーラーの仕様は最低限わからないとアドバイスも難しいかと思います。

書込番号:24939399

ナイスクチコミ!1


スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件

2022/09/25 17:54(1年以上前)

回答ありがとうございました。
構成ですが、gpuはgtx1050 2gbです。
cpuはcore i5 5600です。

BTOで購入したのですが、サイドからの自然吸気なのでそれほど熱はないのでしょう。

できれば自然吸気で済ませたいのですが、吸気口はどこについているものが適切でしょうか?
前記の音の問題があり、サイドからの自然吸気は除外です。

書込番号:24939419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/25 18:04(1年以上前)

トライ&エラー
色々やってみて一番冷える向きが正解

書込番号:24939432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2022/09/25 19:04(1年以上前)

>geggnさん
そもそも自然吸気なんてありません。

排気ファンの負圧で吸われるだけです。

サイドパネルに穴が開いているのは、トップフローCPUクーラーに合わせたケースです。
開いてないのはサイドフローCPUクーラーの方が相性がいいです。

とは言っても120mm後方排気がしっかり働いていれば、
他のファンは必要ない程度の構成に思います。

五月蠅いとしたらケースが窒息でCPUファンが頑張ってうるさいだけかもしれませよ。
そもそもCPUファンが静かならケースが穴だらけでも静かですよ。

書込番号:24939501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/25 19:30(1年以上前)

>構成ですが、gpuはgtx1050 2gbです。
>cpuはcore i5 5600です。

 その構成くらいならフロントファンは不要でしょう。
当方はi5 8400 の頃にCPUファン 虎徹Uでやってましたが、
追加ファンは無しで十分でしたよ。

書込番号:24939530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/09/25 21:49(1年以上前)

Core i5 5600? Ryzen5 5600?

65WクラスのCPUですよね?
まあ、クーラーを大きなのを使うならそんなにうるさくならないかな?
それで排気ファンで抜けばまあ、そこそこ冷えるからうるさくはならないかと
ファンがうるさいなら回転数が高いのだろうけど、熱抜けが良く、そこそこ大きなクーラーつければそんなにうるさくならないと思うのだけど

まあ、抜きファンで抜くだけでも、いいんじゃない?
個人的には700-800rpmで回すならフロントにファン付けてもそんなに五月蝿いと思った事はないけど
まあ、個人差もあるので何ともかな?

自分は軸音がするファンは嫌いだけど

書込番号:24939733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件

2022/09/26 15:32(1年以上前)

回答ありがとうございました。
実際に試してみるしかないようです。
そうしてみますね。

書込番号:24940603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの上下の向きは?

2022/03/21 14:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:101件

https://kakaku.com/item/K0000873512/

本ケースと上記電源にて組みWindows11も起動するようになりましたが、
いまさらながら電源の向き(ファンの排熱方向)に懸念があります。
このケースは底部電源配置で、ケース床面にスリットがありそちらに
ファンを向け設置しましたが、合っていますでしょうか?

ケース内部側の仕切り板が近く、ファンから排熱しないのかなと思い
そのように設置しましたが、電源のロゴが逆になっておりネット上の写真と
違っていることに心配しています。

書込番号:24660682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/21 14:20(1年以上前)

>電源のロゴが逆になっておりネット上の写真と違っていることに心配しています。

写真の電源と同じものを使っているんですか?
逆だからといって、使えないわけじゃあるまいし、ましてや、中が見えるわけじゃないんだから、気にすることない。

書込番号:24660687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/03/21 14:32(1年以上前)

この手の話は、よくありますが、どっちでも良いですy
写真は、見栄えが良いようにするので、それが正解とはなりません。
自分の好みとPCケースにあわせれば良いことです。

このPCケースでは、仕切り板があるので、底部から吸気で良いと思います。
仕切りが無ければ、ファンが上向きにすると、PCケース内の排気になります。

書込番号:24660708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/21 14:35(1年以上前)

ファンが上向きならケーブルの引き出し口が遠くなって、裏からの配線が届かなくなりますよ。

そこまでお考えになってますか?

書込番号:24660714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/03/21 14:56(1年以上前)

一般的には下向きで良いと思います。

理由については上向きの場合ホコリなどを吸引しやすいこと、上からの落下物があった場合電源内部に入ることで鵜・
他にも理由はあるのですが、下部に上向きから電源に向かって空気を取り入れても大した熱の排出効果はなく、電源内部の温度が上がりやすいだけという事になります。

まあ、ケーブルが届くならどちらでもいいとは言えますが、自分なら下向き吸気で電源のみを冷やす方が良いと思います。

電源のラベルについては大して気にしなくても良いです。

書込番号:24660739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2022/03/21 15:19(1年以上前)

どっちでもいいっていうかPCケースしだいです。

昨今多い、下部に電源を置くタイプのケースであれば、揚げないかつパンさんがおっしゃるように、ファンを下に置くのが一般的です。
ケースによってはこの下部にスリットなどを設けているものもあるので、そういうものなら冷却向上が期待できます。

電源のロゴは気にしないでいいです。そもそもこのケースなら外から見えませんしね。気にするのはあなただけですから、、、


ATX電源の場合、巨大なEATXマザーが積めるようなフルタワーケースでの使用も想定してケーブルの長さなども設定してるので、お使いのミニタワーケースでケーブルの長さが足りなくなるなんてことはありませんからご自由に。長すぎて困るってことは十分ありえますが、、、

書込番号:24660776

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/03/21 15:29(1年以上前)

そうそう、ラベルですが昔の電源は後方へのファンによる強制排気だったので、ラベルの向きで基板が設置してある面を底面としたからだと思います。
なので基板の反対側にあるファンとは逆向きになると思います。

書込番号:24660789

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/03/21 15:49(1年以上前)

ファン上向きでは、上が空いていればいいが、
天板で上をふさがれていたら、息ができなくなります。
このケースはそいう作りじゃないですか。

電源の定格温度 40℃、あまり高くないですね。

書込番号:24660822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/03/21 16:03(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます。

いままで天板側配置のケースばかりでしたので、スッキリしました。
電源のファンは吸気なんですよね。安物のCPUばかりで、
電源ファンだけでエアフローをまかなっていたのを忘れてました。

用途がナスネ録画の倉庫で、電源の直近にHDDが配置されますので、
温度を見ながらHDD排熱のためファンを逆向きにすることも
検討していきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:24660844

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2022/03/24 21:55(1年以上前)

サイドに文字の書いてある電源ユニットは左右で上下逆に書かれていることが多いです。
ファンを上に向けても下に向けても文字が正しく表示される様になっているということです。
変則ケースで右側が透明なものだと逆になってしまうということではありますが...

書込番号:24666603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの高さについて

2021/11/28 03:22(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

クチコミ投稿数:50件

Ultra-120のクリアランス

今は亡きThermalrightのUltra-120を付けたシステムでは見事にこうなりました(笑)
定規はマザーボード表面からの測定なので、実際は数ミリほど減る事になります。
なお販売元のサイズの表記では、吸熱ベース面からの全高が160.5mmとの事で、
これは実測ともほぼ一致。
今時の製品だと、限界は虎徹 MarkUあたりになるのかな?
メーカー表記が153.8mmなので、何とか数ミリのクリアランスは確保出来そうですね。

このケースについては、大昔に買ったNECの安鯖のケースに劣らない造りなので、
それだけでももう満足って感じですかね。

書込番号:24466928

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2021/11/28 05:16(1年以上前)

そもそもクーラーの周辺に5cmくらいは余裕が無いとエアフローの意味がないんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:24466952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/11/28 18:42(1年以上前)

排熱ファンがしっかり付いてれば大丈夫かと。

サーバー用のTDP120WのCPU搭載して5年使ってますが、
今の所大丈夫です

https://www.youtube.com/watch?v=mZ88p7v2S78
小さくしてしたくて、microATXケースにしてますが、
5インチベイ付きが当時これしかなく購入ベコベコで最悪です。

書込番号:24468076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/11/28 20:20(1年以上前)

サイドフローのクーラーなら、サイドパネルとのクリアランスは接触しない程度で十分ですね。
このケースはメーカー表記で全高155mmまでのCPUクーラーに対応するとなっていますが、
個人的にはこの数字は結構攻めた数字だなと思いました。
日本のメーカーならビビって150mmとかの表記になったはずw

まぁ熱が心配なら、このケースは天井に140mmファンという奥の手が使えますし、フロントも
3連ファンまで対応しているので、余程の爆熱でもなければ問題なく対応出来るでしょう。

書込番号:24468285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

スレ主 halyueさん
クチコミ投稿数:2件

付属ファンの種類(DCかPWM、または3ピンか4ピン)について、教えていただきたいです。
公式には以下の記載のみで読み取ることができませんでした;_;

付属ファン
Rear (exhaust) :
120 x 120 x 25 mm fan (1000rpm, 16dBA)

書込番号:24304930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/08/23 20:51(1年以上前)

DCだったと思う。

というかPWMつけられるほどケースにお金払ってないと思う。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172062/SortID=24303991/?cid=mail_bbs#tab

このレビューに3ピンって記載はある。

書込番号:24304948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/08/23 21:50(1年以上前)

VersaH18ケースファン表面

VersaH18ケースファン裏面

>halyueさん

Versa H18を使用していますが同じものだと思います。3ピンDCファンです。

Versa H18メーカーページ
https://jp.thermaltake.com/versa-h18.html

書込番号:24305034

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00」のクチコミ掲示板に
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00を新規書き込みVersa H17 CA-1J1-00S1NN-00をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
Thermaltake

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

最安価格(税込):¥3,980発売日:2018年 2月 9日 価格.comの安さの理由は?

Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00をお気に入り製品に追加する <1418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング