Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
- コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。アクリルウィンドウのサイドパネルを搭載し、コンパクトながら高い拡張性と冷却性能を実現。
- 最大350mmの拡張カードが搭載可能で、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターが取り付けできる。冷却効率を高めるフロントメッシュパネルを採用。
- ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置されている。
Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00Thermaltake
最安価格(税込):¥2,936
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月 9日



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
3.5インチHDDの電源ケーブルとSATAケーブルですが、ストレートタイプではなく、L字タイプのものを用意しておいたほうが良いでしょうか。
写真や公式サイトを見ると、ストレートだとサイドパネルやケース枠に干渉しそうな気がしたので。
3.5HDDは2台取り付け予定です。
書込番号:23768234
0点

はい、ギリギリでしたね。 でも当方はわざわざL型、逆L型じゃなくストレートで行ってました。
そんな無理するような摺動部でもないので、気になりません。
書込番号:23768244
1点

なるほど、ありがとうございます。
ちなみにもしL字端子を用意しておくなら、上向きのL字がいいでしょうか。
底面につけるものだけ上向きL字で、もう片方は下向きL字を用意しようかな、と思っています。
書込番号:23768283
0点

>あうとひっとさん
汚くて見にくいですが、H18のHDDに接続している電源とSATAケーブルの写真です。
写真の長さのコネクタのケーブルでしたら上下共にケースの側面カバーは閉まります。
上側のHDDの方が若干サイドパネルよりになります。
下側のHDDはケースのフチがケーブル接続の邪魔になります。
下側のHDDにL字型ケーブルを取り付ける場合、SATAケーブルはラッチ付きにするとHDDを外さないとラッチを押せなくなります。
上側のHDDは上下どちらでもL字型ケーブルは取り付け出来ます。
書込番号:23768554
1点

>ちなみにもしL字端子を用意しておくなら、上向きのL字がいいでしょうか。
HDDをどの段に配置するか、配線の取り回しをどうするか、でおのずと決まってきます。
書込番号:23768774
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





