端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 6.01インチ
- 2000万画素+1600万画素デュアルカメラ
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2021年4月19日 21:21 |
![]() |
1 | 0 | 2021年4月9日 14:08 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2021年12月9日 13:07 |
![]() |
5 | 0 | 2019年5月15日 12:00 |
![]() |
1 | 3 | 2019年4月23日 23:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年2月2日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
電池持ちが良いのとカメラの性能がそこそこよかったので愛用していましたが、最近充電できなることが多々あります。もう2年半使っていますのでそろそろ買い替えなんでしょうが、お勧めの機種ありますでしょうか
0点

>ダイナ美久さん
充電ケーブルがヘタって来てる可能性はありませんか?
違うケーブルで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24076808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイナ美久さん
買い替えなら個人的にはHUAWEIのGoogleのつかえる
機種がオススメです。
今ならIIJmioさんがキャンペーンをしてて、MNPならnova lite3+を110円で購入できます。
MNPが不可ならAmazonで15,000円くらいで購入できます。
書込番号:24077206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろアドバイス有難うございます。コードや充電する場所機器を変えてなんとかだましだまし充電?
しています。日によって充電できるコードが違うようです。苦笑。ファーウェイ考えてみたいと思います。OCTモバイルワンですので、NMP早速申しこみしましたが、3日程度かかるようです。
書込番号:24077279
0点

>ダイナ美久さん
IIJmioさんの110円の端末は人気ですから、けっこうすぐに売り切れてしまいます。
私の記憶では平日の朝10時にその日に売る台数をネット上の在庫を補充します。
売り切れでも翌日の朝に頑張れば購入できると思います。
MNPの番号が発行されるまでに、契約するパケット量とか、キャンペーンの内容をじっくりと読んで納得の上でMNPして下さいね。
書込番号:24077743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ファーウェイ到着しました。見た目もなかなか良さそうです。情報有難うございました。
書込番号:24090252
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
https://www.oppo-lab.xyz/entry/ahamo-oppo-smrtphone-taiou-kishu
古いOPPO機種ですがahamo対応
R15,R17,AX7が不完全で使えない
書込番号:24070336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
Band3・18を掴むのに時間かかりましたが通話・通信可能です
アクセスポイント 手動登録
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
電話アプリで *#*#4636#*#* ダイヤル
優先ネットワークを設定を LTE onlyにする
ForceLTEアプリを使うと楽にできます
この設定後、アンテナは立ちますがまず即切断されます
Band3・18の電波を捕まえれるまでかなり待つしかないかもしれません
アンテナピクトが立ちっぱなしのままになったらまずBandを確認
LTEバンドを簡単に確認できる LTE Discoveryを使いました
Band18だったのでBand3の楽天回線エリアまで移動(auエリアだと認証コードこない)
Band3になったらLink認証実行、認証コードは直ぐに送られてきます
楽天Link設定完了後、数十分後にSIMに電話番号登録されます
9点

補足
APN手動設定・LTE only設定をしてBandとエリアが一致すれば使えるようになりますが
Band3・18を掴むのにとても苦労すると思います
即切断される時のBandをLTE Discoveryアプリで覗いていたら
Band1,3,8,18,28,38,41などで電波を探し続けていました
auエリア(Band18)でBand3を掴まえても圏外になります。逆もまた然り
APN手動設定完了後に機内モードON/OFFやデータ通信切り替え(SIM1⇔SIM2)をすると
電波探しのためにアンテナピクトが立ちますが、極短時間の為に一致するのが運任せとなります
それに機内モード等をON/OFFする度に再度LTE only設定をしなければいけませんので大変です
私は使えるようになってからは機内モードや再起動は極力しないようにしています
再度掴まえるのに直ぐの時もあれば数十分かかる時もありましたので
書込番号:23334743
2点

再補足
電話
Rakuten Linkアプリ経由で発信は問題なくできますが着信はしてくれない事が多いです
SMS
送受信可能ですがLinkアプリを起動するまで受信できません。通知してくれません
書込番号:23334956
3点

この機種で楽天モバイルを使うには
開発者モード(デバックモード)をONにする必要があります。
開発者モードをONにしないまま*#*#4636#*#*で
電波(通信)の種類をLTE onlyにしても
いずれデフォルトの設定に戻されてしまいます。
戻されてしまっては、APNの設定もできませんし、電波自体掴みません。
もちろん楽天自前の電波しかつかんでいないため、
エリアには注意が必要です。
設定手順の確認
スマホにSIMを挿し電源を入れる
↓
開発者モード(デバックモード)をONにする(←重要)
↓
電話アプリで *#*#4636#*#* ダイヤル
優先ネットワークを設定を LTE onlyにする
↓
アクセスポイント 手動設定
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
これで、通信・通話両方とも使えますが、
通話・SMSはRakuten Linkでのみになります。
デフォルトのアプリでは通話できません。
ご注意ください。
また画像のように、44011となっていますが、
これは楽天モバイルのモバイルネットワークコードですので、
問題なく楽天モバイルに繋がっているということになります。
書込番号:24485259
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
他のlauncherをいろいろ試してみましたが、アイコンフォントが崩れたりするので、標準のをずっと使ってました。
たままたまOutlook launcherが目についたので、インストールしてみたところ、使い勝手が良くて切り替えました。
そしたら、通知バッジを付けられる機能があって、めちゃ便利になりました。
標準のlauncherだと、通知バッジはLINE, Whatsup, K-9 mail(ウィジェット)くらいでしか使えてなかったのですが、
Outlook launcherだと、どのアプリにも通知バッジが付けられます。
Gmailや他のメーラー、メルカリなんかのアイコンにも通知バッジが付きます。
ただ、通知を読み取って表示しているようなので、通知を消すとバッジも消えます。未読バッジではないので、注意が必要ですが、それでも格段に便利になりました。
おすすめですよ。
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
oppor15neoに元々貼ってあるフィルム(?)に傷が着いたため新しいのに張り替えようと思いはがそうとしたら全く剥がれません。
どうやって剥がしましたか?
書込番号:22616990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミの書き込み先機種を間違えていますので変更をお願いします
https://s.kakaku.com/item/J0000028331/
こちらのクチコミは削除依頼して下さい
書込番号:22617023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前こちらの機種を使っていた者です。
根気強くフィルムの角から剥がすのですが、爪で僅かに浮いたところをガムテープかセロハンテープで持ち上げると良いです。爪でどうしても剥がれなければ自己責任ですが、カッターの刃ではない背の部分をフィルムと水平に当てて少し浮かせる方法があります。
書込番号:22617029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
カッターの背ではなく、刃をフィルムと画面の間に少しだけ入れるとフィルムが浮きます。OPPO R15 Neoでちょうど交換したのでお知らせいたしました。
書込番号:22621698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
このスマホを2・4ギガヘルツに変更したいのですが!その前に最初から2.4なのでしょうか?
設定方法を教えて欲しいです
宜しくお願いします!
書込番号:22435826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://hd.oppo.com/p/2018/jp/r11s/specs.html
↑ここに記載されてます。
念のため
https://www.dreamhive.co.jp/201411/2718
書込番号:22435970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくWi-Fiのことだと思いますが…
R11sは2.4Ghz帯、5GHz帯両対応です
また、Wi-Fiはスマートフォンだけでなく親機(無線LANルータ)が周波数帯に対応している必要性があります
というか2.4GHz帯が使えない機器なんてあるんだろうか…
書込番号:22436203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在5GHzに繋がっているのを2.4GHzに変更したいってことなら、ルーターのSSIDが5GHzと2.4GHzで異なっていると思うので、2.4GHzのSSIDに接続しなおせば変更できます。
書込番号:22436575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)