Q1 Mark II FIO-Q1MK2
- ネイティブDSD再生が可能なハイレゾ対応USB DAC内蔵のポータブルヘッドホンアンプ。
- AKM製高性能DACチップ「AK4452」やTexas Instruments製高品質オペアンプを採用し、高いS/N比と低い歪率でハイレゾ音源を再生できる。
- USBでPCと接続することで、最大で384kHz/32bitのPCMデータおよび11.2MHzのDSDデータの再生に対応するUSB DACとしても使用可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q1 Mark II FIO-Q1MK2
オーディオに興味を持ち始めてる者です。まったくの初心者なのでバカげた質問かもしれませんがご愛敬ということでお願いします。
色んなアンプを見て回ってるんですけど高価なアンプだとサンプリング周波数が
32/44.1/48/88.2/96/176.4/192/384kHz のように下は32から上は192だとか384kHzまで勢ぞろいですよね。
でもこのQ1なんかは384kHz一発ドーン!って感じで下のサンプリング周波数が設けられてないですよね。
それってどのような影響があるんでしょうか?
Q1MK2では44.1kHzのようなCD音源を再生できないということではないですよね?
かといってCD音源をアップグレードしてくれうわけでもなく、「384kHzまでの音を鳴らしてくる」という考え方は合っていますか?
もしこの考えがあっているなら、高価なDACで設けられている下から上まで勢ぞろいなサンプリング周波数ってどういうメリットがあるんでしょう?安定化とかですか?
馬鹿な質問かもしれませんが、教えてくださるとありがたいです。
書込番号:22815391
1点

クロネコ愛好家さん、こんばんは。
>384kHz一発ドーン!って感じで下のサンプリング周波数が設けられてない
全くの勘違いです。
Webの説明には、
https://www.fiio.jp/products/q1-mark2/
>最大で384kHz / 32bitのPCMデータおよび11.2MHzのDSDデータの再生に対応
製品仕様にも
>USB DAC機能 Up to 384kHz/32bit, DSD256
このように書かれています。
この「最大で384kHz / 32bit」とは
「32/44.1/48/88.2/96/176.4/192kHz」を含むという意味です。
また「Up to 384kHz/32bit」も「384kHz/32bitまで対応」という意味で、
同様に、それ以下のサンプリング周波数にも対応している、という意味です。
だから、対応していないのではなく、最大以外の数字を省略してあるだけです。
書込番号:22815424
6点

>でもこのQ1なんかは384kHz一発ドーン!って感じで下のサンプリング周波数が設けられてないですよね。
それってどのような影響があるんでしょうか?
Q1MK2では44.1kHzのようなCD音源を再生できないということではないですよね?
44.1KHzの様なCD音源も再生できますよ。
384/32と言うのは、最大384/32まで再生可能と言う意味合いです。それより下の44.1/16、96/24、192/24等も再生出来ます。
DSD11.2MHzと言うのも、最大11.2MHzまで再生可能の意味合いで、5.6MHzも2.8MHzも下は再生出来ます。
簡単に言うと、最大値の表示になっているだけです。
書込番号:22815583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





