SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon RX Vega 56 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:HDMIx2/DisplayPortx2 メモリ:HBM2/8GB SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の価格比較
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のレビュー
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオークション

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 2月 9日

  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の価格比較
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のレビュー
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]を新規書き込みSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CrossFireXができるマザーボードについて。

2019/05/07 15:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

いつも多岐にわたりアドバイス頂き、ありがとうございます。

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56でCFXをしようと思っているのですが、困ったことがあるので、質問させて頂きます。

NITRO+モデルは大きいグラボであり、3スロット占有となります。
このモデル2つを使って、ライザーカードなしでCFXができるマザーボードは存在しますでしょうか。
ある場合は、ご紹介頂けると助かります。
※私が所有しているマザボでは、どれも3スロット占有してしまうと2本目のPCIE3.0 x16スロットが隠れてしまい、ライザーカードなしでは刺せなくなってしまうため、困っております。

ご紹介頂きたいマザーボードは、第6/7世代core搭載可能のもの、もしくはAM4のマザボになります。

よろしくお願い致します。

書込番号:22651391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/07 16:08(1年以上前)

今、お使いのマザーが1本目と2本目の間に2スロット分の間隔しか無いのなら、間隔3スロットのマザーになるんですが、そう言った自分は知らないです
普通のVEGA56でCFXはしてますが

書込番号:22651433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2019/05/07 17:27(1年以上前)

適切な間隔が空いていて、PCI-Express x16スロットが二つ以上あれば問題ないです。
後はその適当な間隔を調べるだけです。

例えば私の使っているマザーボードの後継ASUS ROG STRIX B450-F GAMING、上位版のASUS ROG STRIX X470-F GAMING、恐らく同じ基板のPRIME X470-PRO辺りでどうでしょう。

書込番号:22651529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/07 18:06(1年以上前)

一応、調べて見た感じでは、このカードの高さが54mmでスロット間隔は20mmとの事なので、PCI-e x16同士の間隔が3スロット空いてれば付く計算にはなりますね

まあ、最近のマザーはその間隔で作られてるのでX470マザーなら付く計算にはなりますが
空きの間隔が6mmなので、結構付かない様に見えるかも

書込番号:22651583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/08 00:14(1年以上前)

60mmくらい

>M.Kanohさん

取り合えず、家に帰ったので、自分のマザーで間隔を測ってみました。

ほぼ60mmは有りますね。

マザーはGIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIFIです。このレイアウトのマザーなら高さ54mmのこのグラボなら付くと思うのですが

書込番号:22652318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/05/08 06:39(1年以上前)

PCI-eの間隔に問題があるのなら、こんなマザーも有ります。

SUPER MICRO C7Z270-PG
https://kakaku.com/item/K0000932908/

多分、並行物だと思うけど。あと、相性問題が激しいSUPER MICROだけど。こういう変わったマザーはこの会社かな。。。

書込番号:22652527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/05/08 08:38(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
とても助かります。

>uPD70116さん
ASUS ROG STRIX B450-F GAMINGも付けられるのですね。
ASUSの公式HPの画像を見た限りだと、2つのPCIE 3.0 x16スロットの間が1.5スロット分程度の空きしかないように見えていたので、諦めていました。

>揚げないかつパンさん
わざわざ計測頂きありがとうございます。
お使いのGIGABYTEのものでれば、確実に取り付け可能なようですね。
早速店頭で詳しく見てみようと思います!(が、Zen2も間近ですし、購入は待つかもしれません。。。)

しかし、見た目2スロット分の間隔でも、実際に測ってみたら取り付け可能なものもあるとなると、やはりこういう掲示板でお聞きするのが1番安全ですね。
今度から、買う前に箱を開けて測ることにしようかな、、、

書込番号:22652658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

VEGA56にはBIOSスイッチがありますが、この添付の写真の状態は、primaryモードなのかsecondaryモードなのか、どちらなのでしょうか。
アプリケーションでの調べ方などがもしあれば、ご教示頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22574838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/04/02 15:22(1年以上前)

同じSAPPHIRE製品なので、参考まで。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068809121.html

抜粋
PCIブラケット付近にはBIOS切り替え用のスライドスイッチが設置されています。PCIブラケット側にスライドされている標準状態がプライマリBIOS、逆側はセカンダリBIOSとなっています。

書込番号:22575073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/04/02 16:32(1年以上前)

BIOSのSWで消費電力が変わるのでワットメーターが有ればどっちがプライマリー側か分かりますし、3DMarkなどを掛ければ、数値が下がるので分かります
また、セカンダリー側は、ちょっとカクツク事があります

プラマラー側がお勧めですし、標準はプライマリーだと思います

書込番号:22575168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/04/02 20:32(1年以上前)

自分のプライマリー設定

多分ですが、リファレンスボードの場合はブラケット側がプライマリーと思います。

自分のもブラケット側がプライマリーでした。
オリファンでも基盤の設計が同じなら同じと思うのですが。。。

書込番号:22575585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/04/02 21:02(1年以上前)

>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
ブラケット側がprimary、、、ということは、もしかしてこの状態はsecondary(省電力)モードでしょうか??
買った時から触ったつもりはないんですが、、、(誤って触ったのかしら)

個人的には省電力モードで走らせたいと思ってまして、そしたらこのままでいいのでしょうか。

書込番号:22575652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/04/02 21:11(1年以上前)

RADEON SETTING 省電力モード

カスタム セッティング

自分的には、RADEONの場合の省電力とRADEON SETTINGでの省電力では意味合いが違うのでこの辺りは好みではと思います。

BIOSでの省電力は周波数を下げるというか、少しピーキーな設定な気がします。

自分はCFXをやってるので電力的には25%Cutして動作させてます。
この辺りは、自分の好みで良いと思います。VEGA56の省電力モードは10%Cutなので、大きくCutしたい場合はRADEON SETTINGでカスタムモードを使うと良いと思います。

そのままでゲームなどで問題が無いなら、そのままで良いとは思いますが

書込番号:22575679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/04/02 21:16(1年以上前)

訂正:

RADEONの場合の省電力とRADEON SETTINGでの省電力 ×
vBIOSの場合の省電力とRADEON SETTINGでの省電力 に訂正します。

書込番号:22575689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2019/04/03 13:59(1年以上前)

自分のも標準でそうなってますね。(ブラケットの逆側)

書込番号:22577012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/04/03 23:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>イ・ジュンさん

3DMARKのFire Strikeで比較をしてみたのですが、どうやらブラケット側がsecondary(省電力)モードな気がします。(点数が若干低い)
イ・ジュンさんも私も買ったときからブラケット側じゃなかった気がしているので、もしかしたらリファレンスモデルとは反対なのかもしれないですね。
ありがとうございました。

書込番号:22578343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨電源容量について

2019/03/25 08:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

現在、以下の構成で使用しています。

CPU:Ryzen7 2700(無印)
マザボ:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
グラボ:SAPPHIRE NITRO+ RX VEGA56
SSD:M.2型x1台、2.5インチ型x2台
CPUクーラー:サイズ 超天
CPUファン:KAZE FLEX PWM
ケースファン:DEEPCOOL XFAN 120L/B x6個
電源:650W

あとはマウスとキーボードx2個を接続しています。

Divisionなどのゲームをしていますが、基本的には快適にプレイできています。
が、時々、パソコンが突然シャットダウン→再起動することがあり、何が原因かを知りたいと思っております。

一番疑っているのは電源が容量不足なのでは?というところですが、皆様はどのくらいの電源でお使いでしょうか?
やはり650Wでは少ないのでしょうか?

※Ryzen7 1800X+RX480(NITROモデル)のCrossFire構成のマシンを別で組んでおりまして、そちらの電源は750Wですが安定稼働しているので、VEGA56とはいえ650Wでもいけるだろーと鷹を括っていましたが、、、

ご意見お待ちしております。

書込番号:22556845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/25 08:35(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、スリープは無効にしてありますでしょうか。
してなかったらやった方がいいかもしれません。

書込番号:22556856

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/25 08:50(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170817107/

RX VEGA56とRyzen7 2700との組み合わせならゲーム時の消費電力は400W程度かと思われます。
650Wの電源なら容量的には大丈夫ですよ。
容量の問題では無く電源を含めた何か不具合?(不良)かもしれません。

書込番号:22556874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/25 09:04(1年以上前)

電源の型式記載ないのは何故かな? 使い回しの古い電源だったり。。

書込番号:22556893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/03/25 10:13(1年以上前)

自分はMSI VEGA56×2で750W(corsair HX750i)-25%で運用してますが、落ちた事はないです
通常でグラボ1枚で210Wくらいでは?
電源は何ですかね?

書込番号:22556997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/03/25 10:52(1年以上前)

>働きませんさん
スリープは無効になっています。

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
いつもアドバイスありがとうございます。
出先で書き込みしたため、電源のみ型番を失念しまして。。。
帰宅したら確認して追記致します!(すみません)

ちなみに、、、
ゲーム利用ではなく、シミュレーション・計算利用の場合だと、このグラボはどの程度電力消費しているものなのでしょうか。(ワットチェッカーを所持していないので正確な計測ができず。)
ゲーム利用時は止めているのですが、ゲーム利用していない時間帯は、裏で分散型コンピューティングのソフトを走らせており、CPUは利用率75%〜80%ほど、GPUは80%〜90%ほど利用している形になります。
(OCはしていません)

SAPPHIREのサイトの仕様表を見ると、ざっくり750W未満と書かれていたので、もしかしたら650Wじゃ足りないのかなぁ、、、などと思った次第です。(よくよく仕様表を見ると、推奨は750Wって書いてありましたね。やはり足りないのですかね。。。)

なお、ゲーム利用時でもシミュレーション利用時でも、どちらも再起動する現象がでています。

書込番号:22557065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/25 12:25(1年以上前)

「シャットダウン」と表記されているものは本当に「シャットダウン」なのですか?
シャットダウンなら正規の終了方法であり、それが起こるとすれば何等かのか形で電源スイッチが押されたり、シャットダウンのコマンドが発行されていると考えられます。
しかしSTOPエラー(通称ブルースクリーン)ならシャットダウンではありません。
両者は全く異なるので同一視されると解決が遅れます。

さてどちらなのでしょうか?
通常はシャットダウンしたら電源をユーザーが明示的に入れない限り電源は入りません。

そもそも650Wしか書かない時点で電源を軽視しているのが見て取れます。
650Wの電源でも様々あって、ものによっては650Wが使い切れないものもあります。
例えば古い設計の電源、この場合は+12Vより+5Vや+3.3Vの出力を重視している場合です。
これで+12Vの出力が低く実質400〜500Wの電源と同じ状態になることもあります。
また最近は少なくなりましたが、一時的に出せる最大電力が書いてある場合もあります。
この場合は実質550Wくらいの電源で、一分間くらい650W出せるというものになります。
更に+12Vが多数に分割されているものの場合は、適切に配線しないと電力不足を起こし易いです。
ついでに長年使うとパーツの劣化で十分な電力を供給出来ない可能性もあります。

書込番号:22557178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/03/25 13:24(1年以上前)

自分の環境では、2700 XでRX VEGA56 2台で、普通にそこそこのベンチ掛けた時にワットチェッカーで470Wくらいなので、電源出力時に430W位なんですよね
電力制限かけてるので、1台だと320Wくらいじゃないかと予想しますが(バランスでですが)
CPUは自分のよりMAXで30Wくらい少ないかな?と思うので普通の650だと間に合う計算なんですが
因みに、メモリーを3600とかにすると、時々落ちます
今は4枚刺ししてるので3333くらいでないと安定しません
メモコンのせいなので、メモリーテストは通るんですけどね
メモリーテストはした方が良いとは思いますが

書込番号:22557283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/03/25 14:09(1年以上前)

>uPD70116さん
用語の使い方が甘く、申し訳ございません。
正確に症状を記載しますと、以下となります。
・パソコンを使用中、突然ディスプレイがブラックアウトする。(直前にフリーズ等の症状なし)
・数秒後に、BIOS起動画面上が出る。
・通常のシークエンスで、Windowsが立ち上がってくる。

(1週間ではありますが)GTX1660Tiを使用していた間は、特に上記症状がでなかったので、電源容量or相性を疑っており、まずは電源容量についてお聞きした次第です。

電源の記載なしは、電源を軽視しているわけではなく、既出のとおり外出中につき型番が分からなかったためになります。
常時10台以上(正確には2019/03/25 12時時点で13台)の異なるPCが稼働している環境にいますので、さすがに全てのPCに組み入れている電源の型番までは頭に入っておりません。。。
今回の質問の趣旨は、タイトル通り「電源の容量が足りるか?」でしたので、電源の型番までは記載しなくてもいいかな、、、と安易に思ってしまった次第です。
(次からは、全てのパーツの型番を確認し、記載できるようになってから質問を書くようにします)

書込番号:22557351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/03/25 14:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
VEGA56を2台積んでも、その程度の消費電力なのですね。
そうしましたら、650Wちゃんと出る電源なら、容量的には問題はなさそうですね。
(uPD70116さんのおっしゃる通り、ちゃんと650W出る電源なのかの確認は必要ですが。)

書込番号:22557360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/25 16:01(1年以上前)

>M.Kanohさん

私も2700でcorsair 650Wで組んでますけど、RX480X2の時でゲームしても、GPUベンチかけても不具合出ませんでしたよ。
今は無駄に熱が出るんで RX480一枚ですけど。
まぁ〜容量や品質もあるでしょうけども・・
問題はどの程度の使用期間じゃないですかね〜
古くなると劣化しますから。

Ryzen2700は省エネですし、熱も出ないし・・そっちの方は問題出ないって思いますけども。
まぁ 他にも原因あるかもしれませんし。



書込番号:22557484

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/03/25 20:06(1年以上前)

いろいろ機材があるようだから、とっかえひっかえで、
動作試験ができますね、
その Sapphireカードは、別の環境で安定動作した実績は
あるのでしょうか。
また、そのPC号機は、別のビデオカードで安定動作した
実績はあるでしょうか。

書込番号:22557929

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/03/25 21:25(1年以上前)

電源ですが、確認致しました。
[FSP]RAIDER RA-650のようです。
owltechの80 PLUS SILVERですね。

書込番号:22558116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/03/25 21:35(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
やはりそうですか、、、
電源ですが、使用期間は3年ほどの記憶があります。
3年で、、、古くなるんですかねぇ。
電源障害はよく経験しているのですが、こういう症状は初めてでして、、、

>ZUULさん
確かに機材はたくさんあるのですが、全て安定稼働しているので、崩すわけにはいかないんですよね。。。
一応、検証用の電源が1台あるのですが、450Wなのでとてもではないですが、この構成では怖くて動かせません。
他のグラボですが、既出ですが、GTX1660Tiを2週間ほど稼働させています。そのときは、特にブラックアウトは起こらなかったんですよね。

書込番号:22558144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/25 21:56(1年以上前)

電源がATX12V Version 2.4以降でないので省エネになりそうな時に落ちるのかな・・・

http://pcinformation.info/pcparts/power-supply-unit-haswell.html

書込番号:22558205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/03/25 22:06(1年以上前)

電力制限

>M.Kanohさん

一応、自分はATXのケースにMSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OCを2台使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001021880/

RADEON RX VEGA56は2台とも電力制限を-25%かけています。
これの理由は、750W電源で2台ともバランスで使った場合に電力が2台で570Wに上がってしまい、電源に負担がかかってしまうためです。また、パフォーマンスも2台をバランスで使った場合に対して上昇率がそれほどでも無く電力が無駄になってしまったためです。
現在、-25%を2台にかけた場合の最大電力は470Wほどで差が100Wほどです。2台で1台の半分の105Wほどと考えると計算が合います。
したがって、現状でのマックスは470*0.92=430Wで2台で最大315WなのでCPU他で115Wほどと計算しております。
因みにCPUも-0.1Vほど電圧を下げておりますので、CPUのPackage PowerはBlenderを掛けた状態で100W前後であることを確認しています。

電源についてはスレ主様の電源は12Vが50Aで600W程度であることですので、グラボで210W MAX CPUがTDP 65Wですが消費電力は70-80Wくらいと考えると300Wを使用してるのではないかと考えます。

電源の問題も有るのですが、ITXでケースが何か分かりませんが、オリファンなのでケース内(グラボを含む)の発熱等は大丈夫でしょうか?
自分はCFXをやるし、ケース内に熱源をCPU以外に持たせるのが嫌で後排気を使っています。
一度、グラボの発熱も調べても良いかもとは思います。

実際に電源もVer2.31なので、その辺りの問題も有るかも知れないですね。

自分としては
1 電源がVer2.31と少し古め
2 ITXでオリファン210Wなので発熱が心配
3 メモリーテスト等どうなんだろう

くらいが心配な点としてあげられると思います。

書込番号:22558232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/03/25 23:02(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>揚げないかつパンさん

なるほど、ATX12V Version 2.4かどうかは完全に盲点でした。
電源が原因説が濃厚になってきました。。。(やはり、ココでお聞きしてよかった)

ケースは、「IW-BWR143BV2」を使っています。
ファン6つすべて使用しており、フロントとサイドを吸気、トップとバックを排気で配置しています。
ですが、いかんせん「DEEPCOOL XFAN 120L/B」は激安のファンで風力は大してないので、確かに若干熱は心配です。

とりあえず、スペック通りの電力が出ているのなら、650WでもVEGA54は大丈夫そうということを理解しました。

今回の事象解決の対応策としては、電源とファンを変えて様子見がベストでしょうか。。。?

書込番号:22558401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/03/26 00:04(1年以上前)

AMD LINK

自分のはこんな感じです

KP41

ファンに関しては、AMD LINKを使っても温度を測れますので、確認してからでいいとは思います。

ちょっと見たら、意外と汚くなってたんですが、自分のVEGA56はこんな感じで設置されてます。
動作時で負荷をかけると、電力を-25%にしてるんですが73℃程度まで上がってます。
※ 夏場は80℃に届きます。

電源に関してはATX2.31だから絶対にダメという物でも無いです。
最近のCPUはATX2.4の方が良いというだけです。
ATX2.4はC6/C7ステートに対応させた電源なので待機時の電力を下げる目的です。
電力を大きく使ってる時に落ちることと直接的に関係が有るわけでは無いですが、最近のCPUは電力の差が大きくなってるのでATXのバージョンは高い方が好ましいと言えます。

落ちた際のイベントビューアの内容がKP41などなら電源を変える方がベターとは思います。添付画像のKP41のサンプルです。(クロックを限界まで詰めた際のものなので、通常時の物ではありません。通常は出ません)

書込番号:22558527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/26 00:54(1年以上前)

自作豆知識!
電源のスペックは容量のみにあらず。
重要なのは3系統(12V,5V,3.3V)のそれぞれの容量が足りているかが重要
あとは3系統のうち一つでもギリギリであったり不足していれば動作が不安定になります。

書込番号:22558615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/26 01:14(1年以上前)

にー
安定動作を目指すなら電源はケチるべからず。
定格とはいっても長時間、フルパワーを出す前提にはできていない。
長時間高負荷で使用する場合、電源にかける負荷は80%以下に抑えておかないと温度が上がりすぎて熱暴走を起こす可能性大。
今度再起動したときに電源に触ってみるとある程度わかりやすいかも。

書込番号:22558638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/26 01:15(1年以上前)

+12Vは一系統で50Aなので足りないということはないと思いますが、だからといって電源に問題がないということではありません。
逆に問題があるとも言い切れませんが...

書込番号:22558640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/26 01:18(1年以上前)

さん!
コンセントの系統にも注意。
同じ系統に大電流が流れるもの、ノイズを出しやすいものがある場合も注意が必要。
コンセントのボルテージはいつも同じではないため電圧低下が原因で落ちる場合ある。

書込番号:22558643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/26 04:03(1年以上前)

>M.Kanohさん


三年で?とか 言ってますけどね。
電源が完全壊れるまで使うなんてのは・・私には考えられないんですが?

過去に電源が原因で不調になったことが何度もありまして〜
使用期間がはっきりわかるようにしております。

一応ね 電源を交換したら 新しい電源には付箋つけております。
何年の何月何日って入れてます。
まぁ 
私は個人的に 一応三年を目処に 自主的に電源交換しております。
(取り外したのは・・不測の事態用に予備として保存して置いてますけど)

メーカー保証10年ってのも組み込んでますけど(今で一年半程度使用)・・
10年も使うってのは私は考えてませんよ。

まぁ 人それぞれ考え方があるってことで。





書込番号:22558737

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/03/28 01:08(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。
揚げないかつバンさんのアドバイスの通り、電源を変えてみましたが、やはりブラックアウトしたり自動的に落ちてしまうような症状が発生します。

イベントログを見たところ、KP41が発生しているようでした。(添付図参照)

変えた電源はTHUNDER RGB RX-735APになります。
※ツクモ池袋店の店員さんにV2.4であることは確認済みです。(時期的にV2.4のはず、と言われました)

また、ケースをVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00に変え、
CPUクーラーをMAELSTROM 240 RGBに変更、
ケースファンもMAELSTROM 240 RGBで余っていたファンを2つつけて、計4つで動かしています。

なにか他に確認したほうがよいところはありますでしょうか。
※裏でboincをフル稼働させながらの状態で温度測定しましたが、そこまでひどくはないようです。(添付図参照)

書込番号:22563042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/03/28 06:51(1年以上前)

通常はこんな感じ

>M.Kanohさん

イベントビューアのエラーの回数が多すぎる気がします。

メモリーテストはきちんとしましたか?
https://www.memtest86.com/

最低1PASS 出来れば4PASS(最後まで)やった方が良いと思います。

KP41はいろんな可能性が有ります。マザー、CPU、メモリー、電源などが多いです。要は、マイクロソフトが訳の分からないエラーをここにまとめた感じです。

自分はメモリーのOCテストで良くこれが出ます。(通常状態では出ません)

書込番号:22563232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/28 10:10(1年以上前)

電圧について少し低めなように思います。負荷をかけてさらに電圧が下がるなら原因は電源容量の不足になるけど。
ちなみにコンセントには直接電源を挿してますか?電源タップで他のものと共用にはしていないでしょうか?

書込番号:22563515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/28 10:12(1年以上前)

BIOS画面でも電圧を確認して同じ数字が出ているか確認もした方がよろしいかと思います。

書込番号:22563519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/03/30 12:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>柊 朱音さん

返信遅くなりすみません。
状況を連携致します。

メモリーテストをやってみました。6回回してみたのですが、全くエラーなしです。
試しに同じメモリーをFatal1ty X370 Professional Gaming+Ryzen7 1800Xのマシンに付けてテストしてみましたが、やはりエラーなしで問題ないようです。

その後不可思議な状況が続いておりまして、
Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac+Ryzen7 2700に、GIGABYTEのGV-N166TOC-6GDやMSIのGTX 1060 ARMOR 6G OCV1を付けるとBIOS起動すらしなくなり、SAPPHIREのNITRO VEGA56のみBIOS起動するようになるという事態になっています。
※他のマザボでは、GTX1660TiやGTX1060は動くので、グラボの故障ではなさそう。

もはや意味不明なので、
Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac+Ryzen7 2700+NITRO VEGA56で、OSのクリーンインストールを行い、状況を見ているところになります。
Prime95やboinc等で負荷がけをして、状況を注視しているところです。(3時間経過しましたが、今のところは上手く動いてるように見えます。)

なお、柊さんのおっしゃる通り、他のPCにくらべて、Vcoreの電圧が若干低めな気がしています。
段々、マザボの異常を疑ってきています、、、

書込番号:22567844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/31 01:55(1年以上前)

センサーの精度も微妙ですし、CPUも偶々低電圧の個体だった可能性があります。
こうなるとOSをクリーンインストールして試したり、パーツを換えて試したりしないと原因が掴めません。

OSのクリーンインストールは別ドライブを用意して試すのが楽ですよ。
ドライブを元に戻せば簡単に戻れます。

書込番号:22569599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/03/31 07:06(1年以上前)

12Vが低いのが多少気になるけど、VCOREは低いかどうかは設定次第な気はする。

自分のはアイドル時は0.73V-0.8Vくらいまでは下がるし、ただ周波数も2200MHzくらいには下がっちゃうので。。。。
ただ、これがアイドル時ならC-Stateで電圧が下げられるので下がる可能性は有ります。逆に稼働状態なら低いですが、きちんと調べないと分からないですね。
電圧を測ったときの状態次第とは言えると思います。

まあ、センサーも関係します。VCOREなのかVINなのかでも少し変わるしね。。。

書込番号:22569789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/04/01 17:07(1年以上前)

確認ですが、電源コンセントで2つ以上
のパソコンが同時に稼働していたり、または同じ系統に大電流を使用するものが接続されていないでしょうか?この場合電源に100ボルトがきちんと供給されず、結果としてマザーボードなどにきちんと定格電流電圧が供給されずに不安定になることがありますが。

書込番号:22572904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/04/02 12:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>柊 朱音さん
正直、電圧周りはよくわかっていないので、対処方法もイマイチわからず、、、と言ったところが本音です。

コンセント直つなぎ(PDUは使わず)でも、大体同じような数値になりました。当然、PDUを使用すると若干下がりますが、それは致し方ないかと思っています。
※今回の事件で、もう一台組めるパーツがそろってしまったので、計14台稼働することになり、とてもではないですがPDUなしでは対応できません。(通常の一軒家なので、一部屋に10個も20個もコンセントはなく、、、)

とりあえず72時間稼働させていますが、特に問題なく動いているようなので、一旦クローズとさせていただきます。(相変わらずエラーはたくさんでていますが、すべてアプリのエラーなので無視しています)

色々とアドバイス頂き、ありがとうございました!とても助かりました。

書込番号:22574809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/04/02 17:54(1年以上前)

すいません。一部屋あたり何系統の電源を引いてあり、なおかつ、同時稼働何台でしょうか?一度コンセントにテスターをつないで供給電圧を測ったほうがよろしいかと思います!

書込番号:22575298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/04/02 18:05(1年以上前)

もう一つ。
どこでもそうですが、屋内配線にはつないでも良い容量が決められています。14台もという事で怖いのは知らずに一系統に許容容量以上の機器をつないでいないか。
最悪壁の中で電線が発熱、ショートして出火の可能性もあるので一度確かめたほうが良いかなと思いました。
パナソニックの配線資材のサイトにわかりやすい解説がありましたのでのせておきます。
https://www.panasonic.com/jp/support/kaden/basic.html

書込番号:22575323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2019/04/02 18:47(1年以上前)

RADEON RX Vegaが不安定になるという問題を解決した新しいドライバーが出ましたね。

RADEON Software Adrenaline 2019 Edition 19.4.1
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-19-4-1

AMD Radeon VII and Radeon RX Vega Series graphics products may experience system instability, or an intermittent system hang when three or more displays are connected and enabled at the same time.

解説記事
https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20190402001/

書込番号:22575392

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオーナーSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/04/02 19:58(1年以上前)

>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
念の為確認してみますね。
部屋には回路は5系統ひいてます。(たぶん、普通の家ではありえない)
プラスで別部屋からPDUを1つ引っ張ってきてます。(別回路)
家を建てる際、サーバールーム用途で使う要望を出しており、設計通りであればその通りに作ってあるはず。
単純計算で1500w x6までなら行けるはずなので、正直ギリギリです。。。
※ちなみに電気代は青天井なので、見ないようにしています。

>uPD70116さん
またupdateがあったのですね。帰宅後、早速入れてみようと思います。(これでまた正常稼働しなくなったりして、、、苦笑)

書込番号:22575512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AuraSync

2019/03/25 17:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:66件

これはAuraSync5vでしょうか、それとも12vでしょうか?

書込番号:22557650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/25 18:00(1年以上前)

Auraではなくsapphireの NITRO Glowシステム です。 レインボー効果云々とか書かれてるがそうではなく、
単色の切り替わりのようです。
説明はここに・・
https://www.4gamer.net/games/329/G032949/20160922001/
つまり通常の12Vとおなじようなもの

書込番号:22557671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/25 22:25(1年以上前)

そもそもどちらかに対応していたとしても区別する意味はないでしょう。
制御するのはマザーボードではなくビデオカードです。
アドレッサブルかそうでないかなのでしょうが、一般的な区別の方法ではないです。

書込番号:22558289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2019/02/16 02:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:8件

長文乱文にて失礼します、宜しくお願いします。 
先日rx580よりこちらのグラボに交換しました。
ヤフオクにての購入です。
説明文には一応未使用に近いものと記述ある物でした。

早速以前のドライバ削除し
最新のドライバを入れて起動して
その他設定済ましていつもプレイしているレインボーシックスシージを起動してみたのですが

自キャラ付近に常にブロックノイズが出たり時々カクついたりします。
580では出ない症状でした。

コイル鳴きも少し大きく感じました。 
フレームレートは平均200前後で
大体正常値が出ています。


故障品を騙されたかなと思ったのですが
その他ベンチマークを走らせてもノイズも出ず全く問題なく完走します。
今のところレインボーシックスシージだけの現象なので故障かどうかの判断をしかねてます。

グラボ付け替え、ドライババージョン
ゲーム内設定、モニター設定、
OSの再インストールなど
色々試してみたのですが
症状は変わらないです。

やはり故障の可能性が高いと思った方が良いでしょうか?
販売代理店のアスクは中古購入品は有償修理も出来ないと断られ、
故障品をオークションなどで売る訳にも
行かないので困ってます。

構成です。

CPU Ryzen7 2700x
メモリ DDR4 2666 32G
マザー ASUS ROG STRIX B450-F
電源  サーマルテイク 850w
モニター IOデータ LCD-GC271XCVB

宜しくお願いします。

書込番号:22469684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/16 02:59(1年以上前)

>sstaka82さん

>ヤフオクにての購入です。

残念ながら新品ではなく中古ですからこの時点で自己責任です。
出品者へ連絡するくらいしか対処のしようがない気がします。おそらく不良品を掴まされたか何かでしょう。

>ベンチマークを走らせてもノイズも出ず

ベンチマークでノイズは出ないというのはあまり当てにはなりません。
実ゲームのようにランダム負荷でもなく、デバイス関連の割り込みもありませんしI/O含めシステム全体に負荷が掛かってるわけでもないです。
また、グラボ自体掛かる負荷も時間が短く表示に影響するであろうVRAMの使用量などもサイズが小さいので安定性を確認するのには現在のグラボでは役不足です。

書込番号:22469701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/16 03:50(1年以上前)

spritzer様

アドバイスありがとうございました。
やはり故障の可能性大ですか(泣) 

ヤフオクでの購入はリスクを認識しています、悔しいですが出品者にも言うつもりも有りません。

ベンチマークはなるほどそうなんですね
確かに入力デバイス等ないですね。
もうため息しか出ないです
見た目良かったこのグラボ愛用していきたかったのですが

あとは違うゲームを入れてみて
少し試して見ようかと思います。

書込番号:22469717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/02/16 08:03(1年以上前)

何とも言い難いですね。。。

自キャラ周りにブロックノイズって。。。。ランダムだったり、特定の場所と言うならハード確定っぽいのですが。。。
まあ、ネットオークションで購入の場合は、不良品も有る得るので。。。

他のゲームで出ないなら、R6Sのみの不具合ってことも考えられるけど。

書込番号:22469889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/16 09:42(1年以上前)

未使用に近いといっても初期不良品もあるから。

書込番号:22470096

ナイスクチコミ!1


スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/16 11:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ハゲが悪いさん
ありがとうございました。

必ずノイズの出る箇所はR6Sではオペレーターの装備を付ける画面です。
ウエポンスキンやヘッドギア等選択している時キャラが画面右半分に
表示される時が酷く感じます。
この時はグラボにたいした負荷は掛かってない
状態かと思うのですがずっとノイズが出ています。

先ほどフォートナイトインストールしてみました。
ノイズは出ませんでした、20分ほどプレイしてみたのですが
ノイズに関しては大丈夫でした。

少し気になったのが三回ほどコイル鳴きと同時に一瞬カクついた事です。

症状を画像か動画をUPしようかと思ったのですがR6Sアンインストールして
現在再ダウンロード中です。
R6S再インストールしてダメなら諦めようかと思ってます。

書込番号:22470400

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/16 20:03(1年以上前)

一応記記載しておきます。

ゲームR6S再インストールしてみましたがやはり症状は同じでした。
今回は勉強になりました。

お答え頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:22471554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/17 21:05(1年以上前)

こんばんは。解決済みのようですが私のNITRO+ VEGA56でも同様の症状確認しました。

グラフィック設定をいろいろ変えてもだめですね。でもこの症状はゲームというよりドライバー絡みの可能性が高そうですね。
HBM2をキャッシュとして扱う関係で相性のようなものがありVEGAだけに問題が起こるとかそんな感じに思えます。

書込番号:22474583

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/17 22:05(1年以上前)

同様の症状でしたらSSを出しましょう。

書込番号:22474775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/17 22:19(1年以上前)

>イ・ジュンさん

こんばんは、そうなんですね同じような症状のご意見が聞けてよかったです。
情報探してもユーザーが少なくて
Sapphire VEGAのデザインが好きで気に入ってたので残念ですがしょうがないです。

また580に戻して次の候補を探します。

書込番号:22474821

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/17 22:28(1年以上前)

>sstaka82さん

キャッシュが原因でしたらHBCCをOffにして試せば判明しますよ。
Radeon SettingでR6Sのプロファイルを読み込んで設定すればいいでしょう。

書込番号:22474847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/17 22:47(1年以上前)

>spritzerさん

こんばんは、ありがとうございます。

Radeon SettingデフォルトでHBCCはオフではなかったでしょうか?

今は580に戻してしまい諸事情あって検証出来ない現状なんです。

一応は解決済みとして私からは一旦こちらのスレは閉めさせて頂きますね。

書込番号:22474901

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/17 23:20(1年以上前)

>sstaka82さん

おっしゃる通りで、
任意ですからキャッシュの問題ではないんですよね。

書込番号:22475003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/02/25 23:53(1年以上前)

私も同様の症状がでています(R6Sのみ)

海外のフォーラムを調べてみると、同様の方がたくさんいらっしゃいます。

どうやらRADEONのVEGAシリーズ特融の症状のようです。

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/aq00wc/artifacting_on_vega_56_latest_rainbow_six_update/ こちらで確認可能です。

UBI側の改善待ちですね。

書込番号:22494176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/26 12:47(1年以上前)

おやおや、とかって書いてますよ、、、
奇妙でかつ不規則にテクスチャやオブジェクトが崩れているように見えるのでドライバーの問題と思いますし、そしてVEGAだけに起こる症状なのでなにか特有の機能絡みで起こっているとどうしても思える特異な症状かと。

書込番号:22495037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/26 13:04(1年以上前)

余談ついでに、R6Sは私はしないので関連しているか確認まではもう今後しないことにしますが、本日公開された新ドライバーadrenalin-2019-edition-19.2.3で次の問題が対処されたのでついでに治っている可能性がありますね。

・バトルフィールドVでキャラクターの輪郭が画面上にスタックする問題

書込番号:22495074

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/26 17:05(1年以上前)

どうでしょうね

確かにスレ主さんのやられてるゲームに該当はしますし、
UBISOFTのレスポンスではドライバは17.9.1 WHQLを推奨しています。

気になるのは上記ドライバの入れ替え等やられてる旨、最初に書かれてますからドライバを試してるのは間違いないでしょう。
テクスチャ等の問題であればドライバ関連の可能性が高いですが、常時ブロックノイズが出るというのはVRAMの一部が破損している等が考えられます。
Fortniteでも軽微な問題があるのも引っ掛かります。

R6Sの不具合とは別、もしくは混合な気はします。

書込番号:22495436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]を新規書き込みSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]
SAPPHIRE

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 2月 9日

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング