SAPPHIRE PULSE RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]
- Radeon RX VEGA 56を搭載したビデオカード。
- 2ボールベアリングを採用するデュアルファン、8mm径ヒートパイプ4本、VRM冷却モジュールを備える「Dual-X」クーラーを搭載。
- ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control 3」機能を備える。
SAPPHIRE PULSE RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月下旬
『インストールでトラブルあり・苦戦。』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]
amazon¥ 46,990で販売したとき、10/20過ぎに購入。
内容物に、補助電源コネクタ用6ピン→8ピン変換ケーブル、ドライバCD、などは無し。・・・さみしいね。
GTX970のdriverアンインストール後、取付、起動もディスプレイに表示無し。・・・弱った。
DP2系統で表示できない。UEFI画面には入れるが、OS画面は表示しない。・・・・「やっても〜たか!!」。
その後、HDMIでディスプレイ単体で表示できることが解り、AMDから落としたdriverでディアル.ディスプレイ化
で設定できた。以降は問題ないようでした。
CINEBENCHでまずまずの結果に納得?しつつも、GTX970の時と変わらない結果に、脳内で、何故?にとなる。
そして、最大の問題がでた。
PowerDVD15で、DLNA利用のビデオ録画が見れない。ブルーレイメディアでの録画は見れる。
GTX970で利用したときは、すべてOKだったのに。・・・・VEGAでは、「保護コンテンツの再生はできない」との表示あり。
OS、 AMDdriver も新規インストールしても、結果変わらず。
CYBERLINKのサポートに問い合わせの結果、最新パッチで対応できなければ、諦めてくださいとのこと。・・・あきれた。
おまけに、最新版の18を使用せよ、と販促の案内。・・・・フザケルナヨ、CYBERLINK。
今までの結果
AMDdriverのない、windows10の初期起動時には、DPでの接続では表示しない。
CyberLink powerDVDとは、一部使えない機能がある。・・・そのために最新版が必要なのは、納得できない。
以上、購入後のグダグダトラブル報告でした。
環境
CPU Rayzen7 2700
M/B Asrock X470Master SLI
G/B これ。
メモリ IM48GU88N24-FFFH-D DDR4 2400 8GBx2
OS Windows10 x64
その他 SSD HDD 関係ないので、非表示。
書込番号:22219799
4点

おは〜!
Getおめでとうございます゚\(^▽^)
ほんでもってご苦労様でございます∠(^_^)
PowerDVDは一回買っておくと毎年3,000円程度で
最新版にアップデートできるよ。
(サイバーリンクCANADAでいつも購入してるよ)
ーーもち日本語ダウンロード版
とりあえず新システムお楽しみ下さい∠(^_^)
書込番号:22219877
1点

ども〜。
>最新版にアップデートできるよ。
今後検討します。・・・しばらくは、こいつには使えないな、PowerDVD15。
仕方がないので、このシステムには、「sMedio TV Suite」を導入しました。
サブは、DVD15で使えるまで使う。
もう少しいじってみます。
書込番号:22219908
1点

Getおめでとう御座います。
装なんですね?
自分は、VEGA64も56も特にDispalyPortで何も問題無く動作したんですけどねー^^
書込番号:22220224
1点

揚げないかつパンさん、コンニチハ。
何故か、nvidiaドライバー削除後の入れ替え時も、windows10の再インストール時とも
windows標準ドライバー時には、DPでは表示できなかったです。・・・自分のは壊れているのでしょうか?
2回とも、HDMI接続に差し替えたら、表示しました。
書込番号:22220256
1点

もしかするとSYSTEM(OS)が、部分的に壊れていないものなのか、確認は必要なのかもしれませんよ。
DISMを施し、SFCスキャンで確認して異常無くても、駄目な事もありますので。
書込番号:22220964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windowsの再セットアップもされたんですかね?
普通は大丈夫だと思うんですが、まあ、自分はオリファンじゃなくてリファファンが好きなのでリファレンスモデルを買ったのですが。。。
書込番号:22221058
1点

家のも15だとコピーガード関連のセキュリティーでつかえなこったですよ。16では問題なく使えます。
書込番号:22221565
2点

ガリ狩り君さん、へ
systemの再セットアップは実行しても変化無しって、報告してまして・・
>DISMを施し、SFCスキャンで確認して異常無くても、駄目な事もありますので。
・・何か、レス先の間違いのようなコメントですね。
揚げないかつパンさん、へ
>Windowsの再セットアップもされたんですかね?
その通りですね。
x470にGTX970を乗せた環境から、nvidiaのドライバーを削除したときの再起動時と、
OSの再インストールしたときの両方ともで、DPでの表示は無効になる状態でした。
どちらも、HDMI接続のモニターで、正常表示となりました。
風智庵さん、へ
x470にGTX970を乗せた環境では、PowerDVD15でも、DNLAでのビデオ録画番組は、表示できていました。
グラボだけの変更で、表示できなくなったので、radeonのdriver側か、PowerDVD15側の不具合と思っています。
・・・今は、サポートの報告で、諦めています
書込番号:22222060
2点

-katsun50復帰さん-
再インストールしてWindows Update自動更新後に、サードパーティ製のアプリで、重複ファイルやレジストリを触っていないものなのか、その辺が気になりましたので。
そこまでしていない状態で、問題起きているのでしたら、別の原因なのでしょうね。
書込番号:22223044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再インストールしてWindows Update自動更新後に、サードパーティ製のアプリで、重複ファイルや
>レジストリを触っていないものなの・・・
そんな器用なこと、この爺にはできません。
>オリエントブルーさん
ベンチテストもできるようになりましたので、アップしておきます。
旧環境と似たsub PCの結果と比較しています。
書込番号:22223454
2点


>katsun50復帰さん
Time Spyの数値、拝見しました。良い数値が出てますね^^
オリファンはやはり速度が出やすいですね^^
因みに自分はCF構成で、こんな感じですが、消費電力はあほみたい喰います
構成
CPU Ryzen7 2700X
マザー:GIGABYTE X370 AORUS GAMINIG7 Wifi
メモリー: Avexr VD4U26661908G-2BW 3466 18019-1i8-35 1.35V
グラボ:MSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OC ×2
他、割愛
消費電力:ワットチェッカーで470Wくらい(供給電力は430Wくらい)
書込番号:22223744
2点


>消費電力:ワットチェッカーで470Wくらい(供給電力は430Wくらい)
470wとは、・・・うちの 現MainPC + 現SubPC に匹敵するくらいですね。
エンコード時には、合わせて、540wく゜らいですから、CFは、辞めときますわ。
今は、 TMPGEnc Video Mastering Works 6の設定を弄っています。・・CUDAが使えなくなりましたので。
書込番号:22224463
1点

遅くなりましたが、
最近 AMDより
「Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.1.1」 をダウンムードし、インストールしました。
結果、
PowerDVD15でも、DNLAでのビデオ録画番組は、表示できるようになりました。・・・事後報告です。
書込番号:22413816
2点

すみません!ご教授ください 私も最近970からpowercolorの56に変えたのですが思ったほど性能を実感できてません やはりそんなに性能差はないのでしょうか?
書込番号:22739995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>翔臣さん
何をやって性能差が無いと思われたのでしょうか?
書込番号:22740055
0点

>翔臣さん
>・・・思ったほど性能を実感できてません・・・・
CPUとかの環境の違いもあると思いますが、どんな方法で比較されてます。
個々の差はありますけど、極端な性能差、970 < VEGA56には、ならないと思いますよ。
良くても、同程度か、やや上位ぐらいかな・・。
書込番号:22741222
0点

皆様ご返信ありごとうございます
鉄板のff15をまわしてみたのですが
970のときと変わらない数値で4900とかです
設定はfullHD高画質フルスクリーンです
タイムスパイは6200くらいでした
構成は
マザーボード、ギガバイトのz97ゲーミング
電源サーマルテイクの700ブロンズ
CPU i7 4790k 簡易水冷にしてます
メモリーはddr3 16g
FFベンチ回してるときにカクつくシーンがあります…
カクつくときはファンの音が少し収まります
書込番号:22741356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>970のときと変わらない数値で4900とかです
>設定はfullHD高画質フルスクリーンです
>タイムスパイは6200くらいでした
高画質なので、そんなものではないですか。
自分のは、書き込み場番号「22223454」でアップしたのが、標準品質ですから・・。
書込番号:22741376
0点

本当ですね…
でしたらこんなもんなんですかね
ビデオ編集とまたゲームやりたいなと言う思いで購入しましたが
ビデオ編集はなんか早くなった気がします
まあゲームやるなら Geforce買えってことですよね笑
中古で安かったし満足はしてます
皆様と同じvega56を使ってると思うと少し嬉しいです
書込番号:22741566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そうですね ではこんなものかもしれないですね
ゲームのベンチで計っては悪いのかもしれないですがどうしてもこの数字は気にしてしまいます
ビデオ編集とかは少し早くやった気がするので
購入したのを後悔してません笑
ありがとうございます!
書込番号:22741619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FF系のベンチはnVidiaのGame Worksを使って開発されてるので最もRADEONに不利なベンチです。
3D MarkやPUBGをそのままフレームを測るとそんなに悪い数値は出ませんよ。
まあ、あんまりRADEONに有利なベンチって無いんですが。。。
GOW4とかやると結構速かったりします。
RADEONに最適化されたゲームと言うのも少ないといえば少ないのですが
因みにTime Spyだと970は4000行くか行かないかですが、VEGA56は7000弱だったりしますので、本来の最適化された実力はちょっと違うのですが、それと、VEGA系はFHDよりWQHDや4Kの方が強いのでその辺りも有りますね。
書込番号:22742081
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE PULSE RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001031605.jpg)
SAPPHIRE PULSE RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月下旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





