M-HT1DRXBK
- 直径52mmの大型ボールにより一度の操作でポインタを広範囲に動かせる、人さし指・中指操作タイプのワイヤレストラックボールマウス。
- 手首から手のひら全体まで乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面部に採用しており、長時間の作業による手首の負担を軽減できる。
- 裏面の穴からボールを取り外しでき、ボールや内部のボール受けのメンテナンスも行える。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2023年8月9日 14:08 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月11日 00:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > エレコム > M-HT1DRXBK
こちらの機種は動作を何もしていない状態の場合、自動でスリープモードになるのでしょうか?
動画視聴や20〜30分席を外した後、どこかをクリックしマウスをスリープモードから復帰させないと動かないのが自分にはマイナスなのです。
宜しくお願い致します。
1点

・ユーザーズマニュアル
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/trackball/m-ht1drbk/m-ht1drbk_v2.pdf
省電力機能はあります。
書込番号:25373705
1点

こんにちは。
ボールを動かせばスリープモードから復帰しますのでポインターどこだっけ?くらいの感覚で動かせばクリックしなくても復帰します。
それか有線タイプはいかがでしょうか?
書込番号:25374252
2点



マウス > エレコム > M-HT1DRXBK
2.5mm径のルビーで3点支持している構造にさぞかしスムーズなボールの動きを期待しました。が、
このルビーはボディに埋め込まれて固定されていました。
で、ルビーの一点でボールを支えている構造です。
購入前は、ボディの定められた穴にルビー球が埋め込んであり、ルビー球は自由回転してボールベアリングの
役目を果たし52ミリのボールは氷の上を軽やかに滑空するイメージでしたが、残念でした。
購入前は、ルビー球が回転摩擦でボディを削り、落ちて行かないか心配でしたので、どうなっているのか
楽しみでしたが、そうかあ・・・って感じです。
どこを見てもそのことに触れた書き込みが無かったので、そういう構造です。ということで。
0点

軸受自体が回転するトラックボールは、もう10年以上前のケンジントンの銘品 Trackball Expert Mouse Pro and Expert Mouse位じゃないですか?
ボールも大玉、軸受けがボールベアリング製だったので、滑らかに回転し、止めたい時にはピタッと止まるその繰球感は格別でした。
(ただし、センサー機構に埃が溜まり、定期的な掃除が面倒)。
それ以降購入したトラックボールは、軸受けは小さな人工ルビーや、セラミックでした。当然回転しません。もし回転したら、そのセラミックの受け口自体の摩耗と止めるのが大変でしょう。
ボールベアリングにはかないませんが、Kensingtonやロジクールの定評ある製品は、それほど滑らかさが落ちるものでもありません。
(僕の経験では最悪なのが、軸受けが小さなステンレス球のMS Trackball Explorer, 最初は滑らかに動くが、すぐにホットスポットが軸受の方にできて回転しなくなりました)。
書込番号:22849457
1点

回答頂き有難うございます。参考になりました。
>もし回転したら、そのセラミックの受け口自体の摩耗と止めるのが大変でしょう。
そこのカラクリが楽しみだったのですが、残念でした。
お勧め品を書いて頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:22849805
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





