Pilot Sport 3 225/40ZR18 92W XL
Pilot Sport 3 225/40ZR18 92W XLMICHELIN
最安価格(税込):¥24,000
(前週比:±0 )
登録日:2018年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2015年10月27日 21:34 |
![]() |
20 | 10 | 2015年6月12日 17:00 |
![]() |
18 | 3 | 2015年5月20日 20:33 |
![]() |
34 | 5 | 2015年5月2日 23:44 |
![]() |
2 | 1 | 2015年5月2日 11:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年5月7日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
皆さんのお知恵を拝借したくお願いします。
レガシィB4のBL5(4代目のD型)ターボに乗ってます。車はホイールも含め全てノーマルです。
現在はアドバンスポーツ215/45ZR17を履いており交換から約3年が経ち、約12,000キロ走行した時点で
溝が3.6mm程になりましたのでタイヤの交換を検討しています。
車の使い方は、街乗り(チョイ乗り)主体で月に数回は高速道路に乗るといった感じです。
現在のアドバンスポーツに特に不満はありませんが、寿命が短い様に思いますし高速のロードノイズが若干五月蝿いかなぁと感じます。
レガシィは足が固めなのでタイヤ交換で大幅に乗り心地は変わらないと思いますが、家族の為にできれば乗り心地の良いタイヤにしてあげたいです。
私の希望としては優先順に、寿命が長い、乗り心地が良い、ウェットグリップが良い、燃費が良いになります。
自分なりに情報を調べて、実売価格の安いミシュランのPilot Sport 3 215/45ZR17を第1候補にしています。
ネットで購入する予定ですが、タイヤのネット購入は初めてになります。
そこで質問なのですが、ミシュランにはPrimacy 3 というグレードがありこちらの方が乗り心地が
良いのではないかと考えています。ただサイズが205/45R17しかない為、幅が狭くなりこれがどんな影響をもたらすのかさっぱりわかっていません。
寿命もPilot Sport 3よりも短いといった情報を見た事があり悩んでおります。
またアドバンスポーツもV105という新グレードが出て改良されているので寿命が延びているのではないかとも思っています。
他のメーカーでも結構ですので、オススメのタイヤがありましたら教えて下さい。
ただし韓国メーカー等の激安タイヤは考えておりませんのでそれ以外でお願いします。
またネット購入時の注意点等も教えていただければ幸いです。
以上です。よろしくお願いします。
0点

サルバーニョさん
先ず現在履かせているADVAN SportV103は下記のように、欧州ラベリングでの静粛性が75dBと五月蠅いです。
◆ADVAN Sport V103215/45ZR17 91Y
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性75dB
UTQG:180AA A
ライフもUTQGが180AA Aですから、短めである事が予想出来ます。
次に候補の3銘柄のラベリング及びUTQGは下記の通りです。
◆Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A
◆Primacy 3 205/45R17 88W XL [BMW承認タイヤ]
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
UTQG:240A A
ADVAN Sport V105S 215/45ZR17 91Y XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性72dB
UTQG:240AA A
Primacy 3はBMW承認タイヤですね。
このPrimacy 3を装着した場合、外径が小さくなる事で速度計が速く表示される事、及び負荷能力が下がる事よりお勧めは出来ません。
という事で省燃費性能は高くはありませんが、Pilot Sport 3が良いのではと考えています。
Pilot Sport 3の静粛性やライフや省燃費性能はコンフォート系タイヤには適わないかもしれませんが、プレミアムスポーツタイヤとしては悪い事は無いと思われます。
因みに私の今の車にはADVAN Sport V105Sを装着しています。
このADVAN Sport V105Sの乗り心地はプレミアムスポーツタイヤとしては良い部類に属するでしょう。
又、ADVAN Sport V105Sの静粛性はADVAN Sport V103よりは確実に良くなっていると思われますが、欧州ラベリング72dBの通りの静粛性だと思います。
ADVAN Sport V105SのライフはUTQG240AA AですからADVAN Sport V103よりは改善しているでしょうけどPilot Sport 3に比較すると劣りそうです。
書込番号:18862198
2点

サルバーニョさん
負荷能力は勘違いでした。
純正タイヤのロードインデックスは87ですからPrimacy 3 205/45R17 88W XLでも問題はありません。
書込番号:18862230
4点

ご希望の性能にはPrimacy 3が合っていますが、残念ながらサイズが有りません。
レガシィは元々タイヤサイズに余裕がある方ではないし、タイヤ性能の基本はサイズですので205/45R17は止めておいた方が良いと思います。
他に経済性、快適性寄りで走行性能もしっかりしたタイヤとしてPirelli Cinturato P1を推します。
比較的車の性格が似ていると思われるレヴォーグに使用したレビュー
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20140626-20102130-carview/
と、それを探す過程で見つけたレガシィに該当サイズを使用している方のレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1587705/car/1178762/6679190/parts.aspx
書込番号:18862500
2点

スーパーアルテッツァさん、猫の座布団さん、お返事ありがとうございます。
サイズが合わないPrimacy 3はやめたほうが良さそうだという事が理解できました。
猫の座布団さんに教えていただいた、Pirelli Cinturato P1の値段を見たところ物凄く値段が安くてびっくりしました。
Pilot Sport 3やADVAN Sport V105Sと比較すると約半額、それでいて評価は非常に高いですね。
スーパーアルテッツァさん、もし宜しければPirelli Cinturato P1のデータをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
UTQGは420A Aであることまでは調べれたのですが、欧州と国内のラベリングが調べきれませんでした。
寿命を重視するならば、Cinturato P1>Pilot Sport 3>ADVAN Sport V105S
ウェットグリップ重視ならば、Pilot Sport 3=ADVAN Sport V105S>Cinturato P1
コスト重視ならば、Cinturato P1>>>Pilot Sport 3>ADVAN Sport V105S
乗り心地は三種類とも同レベルといったところでしょうか?
恐らくCinturato P1はPrimacy 3と似た性格でワングレード下のタイヤなのかなと思っています。
純正装着タイヤのRE050に傾向が近いPilot Sport 3がバランス的には一番良いのでしょうが、正直Cinturato P1の安さにかなり心を動かされております。
Cinturato P1のドライ&ウェットグリップがRE050並であればためらう事なくこれにするのですが、こればかりは履いてみないとわからないので悩みますね。
しかしPirelliっていつの間にこんなに安くなったんでしょう?かなり昔ではありますがミシュランよりも高かったように記憶しているので……
書込番号:18872009
1点

サルバーニョさん
当該サイズのCinturato P1の欧州ラベリングは公表されていないようです。
しかし、別サイズのCinturato P1の欧州ラベリングは省燃費性能C、ウエット性能Cとなります。
おそらく215/45R17のCinturato P1の欧州ラベリングも省燃費性能C、ウエット性能C辺りでしょう。
つまりCinturato P1のライフや省燃費性能は高いのですが、反面、ドライ&ウエット性能はもう一息のタイヤとなりそうです。
書込番号:18872097
1点

Cinturato P1は欧州で16インチ以下の小型車向けタイヤとして開発されました。
日本のタイヤメーカーでは新車装着タイヤが日陰者扱いなのと違いピレリでは自動車メーカーと共同開発した新車装着タイヤが主力商品としてアフターマーケットにも流通しています。
共同開発には自動車メーカーからの最新の情報のフィードバックが多く得られる反面、開発に時間が掛り、それがコストにも反映される弱点もあります。
そこで様々な自動車メーカーから得た情報をピレリが独自に判断して開発期間を短縮した独自製品を比較的低いコストで販売するラインアップもあり、DORAGONやそれ以前のP5000、P500VizzolaやP ZERO NEROがそれに当たります。
Cinturato P1は欧州で16インチ以下の小型車向けタイヤとして自動車メーカーと共同開発されましたが、17インチ以上のサイズはアジア地域向けのオリジナル製品として独自開発されたので基本的にEUラベルはありません。
しかし最近北米地域で17〜20インチの大型サイズがCinturato P1 PLUSとして販売開始され、17インチサイズの一部が欧州でも販売され始めたようで、225/50R17 XL98VのEUラベルはC B 72dBとなっています。
欧州と北米で基本的にサイズと使用可能な車のレンジが異なりますがアジア地域では両方入手可能なのでタイヤの性格分類には多少混乱も見られますが、小型車向けサイズとしてはピレリにとって唯一の新しいラインナップなので片寄りの無いオールラウンドな性格であり、17インチ以上のサイズもその性格を引き継いでると言えるでしょう。
同クラスのサイズが存在するCinturato P7 BLUEが先鋭的にウエットグリップと転がり抵抗の低さを両立させスピードレンジも高いのに対して、Cinturato P1はそうした性能をそこまで欲張らず経済性と快適性、環境インパクトの低さ等を加味したバランス型の性格です。
Cinturato P1のドライ&ウェットグリップについてですがPOTENZAはS001でもウエットグリップBであり、この点に関してやや時代遅れの性能ですから一世代前のRE050には勝るとも劣らないと言えるでしょう。
またドライブレーキでもガッチリ路面を掴むピレリの感触は健在ですので勝るとも劣らないと思いますが、コーナリングに関してはタイヤ任せのグリップに頼るPOTENZAとコントロール性重視のピレリでは感覚が違います。
比較的早い段階から滑り出す感覚がありますがスライド量がコーナリングGに対してリニアで穏やかに変化し限界域まで前後のバランスが破綻しない匙加減は流石で、ピレリのテストドライバーって運転が上手くて好きなんだろうなと感じます。
書込番号:18873753
2点

スーパーアルテッツァさん、猫の座布団さん、お返事ありがとうございます。
自分でも純正装着のRE050Aのラベリングを調べてみました。ネットって便利ですね〜
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Bridgestone&tireModel=Potenza+RE050A
http://www.bridgestone.co.uk/auto/ranges/potenza/re050a/
結果をまとめると以下になりました。
POTENZA RE050A :UTQG 140, A, A 欧州ラベリング 燃費F ウェットC 70db
ADVAN Sport V103 :UTQG 180,AA, A 欧州ラベリング 燃費F ウェットC 75db
ADVAN Sport V105S :UTQG 240,AA, A 欧州ラベリング 燃費F ウェットA 72db
Pilot Sport 3 :UTQG 320, AA,A 欧州ラベリング 燃費F ウェットA 71db
Cinturato P1 :UTQG 420, A, A 欧州ラベリング 燃費C ウェットCかB 72db
純正のRE050A並の性能でOKであれば、Cinturato P1でスペック上は問題なさそうですね。
実際に履かせてみないとフィーリング等の細かい点は確認できませんが、コストがPilot Sport 3の半額ですので
ある程度は納得出来ると判断し、今回はCinturato P1にする方向で検討を進めたいと思います。
車の性格的にはPilot Sport 3が最も良いとは思いますが、総合的にそれを上回る魅力がありました(笑)
しかし、RE050Aは3万キロ位は持ったのに、ADVAN Sport V103は半分も持ちそうにありません。
使い方は同じですがグリップが上がっている分、減りが早くなってしまったのでしょうか?高かっただけに非常に残念です。
Cinturato P1は何万キロ持ってくれるのか、期待して使ってみたいと思います。
書込番号:18875496
2点

始めまして こんばんは
私もBL5 GT に乗ります。
タイヤサイズは、純正サイズです。
現在、チントッラートP1を使用中です。
3年前にネット通販で購入しまして、(タイヤ1番さん)
いつものGSで取り付けしてもらいました。
今年で3年目の使用開始ですが、残り溝は、目視では、
スリップサインまで、約半分程度に見えてます。
P1は、新品時の溝が深い印象でした。実測してませんが、
8ミリは、ありそうです。
1ミリの磨耗で4000キロ走行したとして、現在までは、
2年間では、16000キロ走行くらいの記憶です。
半分の4ミリ現象にみえました。
ロングランについては、使用して確認しましたが、確かに
長いと思います。減らないタイヤの印象が強いです。
UTQG420もなかなかですよ。
それと今までのタイヤとの違いですが、、、、
路面の凸凹の吸収が良い=強いです。
明らかにタイヤがショックを吸収してくれてます。
こらが、嬉しいし、ありがたいです。乗り味が良いですよね。
弱いなぁは、キビキビした走りに着いて来ない感覚です。
明らかにコンフォート系・・・・グリーンタイヤです。
あとは、ヒビ割れを起こしません。
ピレリ=ヒビ割れは、お家芸でした=過去の商品達
それが無いです。配合が変化したのでしょうね。
それから、今も、柔らかい印象です。つまりゴムの硬化が
あまり感じないの意味です。
ローダウンしてますが、内減りしません・・・などなど
過去に新車装着のポテンザを経験してからは、
Pゼロネロ
Sドライブ
プロクセスT1R
そして、チン P1です。
扱いやすいのは、T1Rでした。
経済的なのは、P1でしょう。
Sドライブは、タイヤを路面のワダチに取られるから
直ぐに交換使用中止しました。
Pゼロネロは、グリップ力が有りました。路面へのふんばりを
感じました。
結論的に、街乗り・・・・普段使いでしたら、P1でOKだと
思います。
少しでも参考になれば、です。
スポーツ指向の方には、合わないと思います。
悪く言えば、もたつく タイヤでしょう。
キビキビしてません。
書込番号:18898690
2点

とほほのアリエルさん
情報ありがとうございました。実際に使用されている方のレビューは大変参考になりました。
プロクセスT1RはどちらかといえばADVAN Sportのようなタイヤですね。
それと比較するとCinturato P1がキビキビしていないと感じるのも容易に想像ができます。
値段も安く、乗り心地も良さそうなので私もCinturato P1を装着するのが楽しみになってきました。
装着後に感想を記入したいと思います。
書込番号:18936834
0点

>スーパーアルテッツァさん
>猫の座布団さん
>とほほのアリエルさん
ご回答ありがとうございました。諸事情によりタイヤを交換する前にクルマ自体を乗り換える事になりました。
goodアンサーは皆さんの回答が全て該当すると思いましたので、1つづつとさせて頂きます。
次のクルマでもタイヤ交換を検討する際は質問させていただくかと思いますので、その際はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19265294
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL
梅雨入り前にタイヤ交換を検討しております。
現在、アウディA4 クワトロ S-lineにアウディ認証ポテンザ050 サイズ245/40/18/93を履いております。
アルミや足回りは純正です。
リアが限界に達してきており、4本共に一新しようと考えております。
ポテンザは高速道運転には安心感がありますが、街乗りではゴツゴツ感が気になっており、定期的に空気圧を調整しながらな今にいたります。
次のタイヤはこちらのPS3を考えておりますが、性能差や、街中や高速道運転の直進安定性等のフィーリング差はどのような違いがありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18822948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アコード24Sに、215.45.17のPS3を履いてます。ホイールは、レイズCE28N、サスペンションは、クァンタム(ドッグハウスセッティングバージョン)です。
タイヤ単体だけの性能は分かりませんが、低速走行時も非常に乗り心地が良く音も静かです。高速道路をハイペースで走行した時のフィーリングは感動的です。路面にピタっとへばり付く感覚はミシュランならではだと思います。大雨の高速走行も非常に水ハケが良く誰もが体感出来ると思います。サーキット走行しない限り全く不満は出ないと思います。
※PS3は、満足保証60日間付いてますから、万が一気に入らなければ返品出来ます。しかも工賃まで保証されます。安心して是非とも真相をお確かめ下さい。
書込番号:18823531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トランスマニア様
貴重なご感想ありがとうごさいます。
PS3は私の希望のフィーリング尚且つ、車のキャラクターにも問題なくマッチするタイヤってことですね!
サーキットは走らないですし、普段は街中中心で、たまに高速道路を利用し遠方へドライブ旅行するには十分なタイヤですよね!
書込番号:18824531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
スレ主さんとワタシは、クルマはかなり違いますけど、境遇?は同じですネ。(^^;
ワタシは現行スイフトスポーツで、ひと月前にポテンザRE050Aからコレに履き替え、1,000kmほど走りました。
結論から言いますと、スレ主さんの現行タイヤに対する不満は、かなり改善されると思います。
強いて言えば、ステアリングをサッと切った時のレスポンスやダイレクト感は、ポテンザに軍配が上がります。
まだ峠道を走っていないので、ワインディングロードでのインプレッションはまだワカリマセンが、そういう所での走りを重視される方でなければ、概ねPS3の方がイイでしょうネ、きっと。
燃費もちょっと良くなったように感じています。
書込番号:18824583
2点

ちょこら先輩。様
更に同じ境遇の方のご感想を聞かせて頂きありがとうございます!
峠道もあえて攻めるような走りはしないですし、パドルシフトでエンジンブレーキを利かせたり、低速ギアで引っ張りながら登る程度です。
ただ高速道路の直進安定性や危険回避で、ある程度のグリップやブレーキング性能は確保したいと思っております。
その結果、たどり着いたのがこのPS3かな?って感じです。
気になるのは、もう1グレード上のPSSの存在が、、。気持ち的にはまぁそこまで高性能なタイヤは必要ないかな?って感じですが。
書込番号:18824776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS3でも、AO(アウディ認証)を選択されることをお勧めします。
ノーマーク品は、XLでは、ゴツゴツする可能性があります。
といっても、減ったRE050より快適でしょうけど。
書込番号:18833975
1点

tireや様
貴重なアドバイスありがとうございます。
ん〜ゴツゴツ感、気になりますね。
単純な質問ですが、こちらの97YとAO認証の93との違いで、ゴツゴツ感等乗り心地の違いを感じるものなんでしょうか?又、逆に97Yのメリットはなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18834293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのタイヤを注文致しました。
販売店に問合せしたところ、2014年 44週製造のドイツ製だそうです。
皆様、貴重なアドバイスやご意見ありがとうございました。なんとか本格的な梅雨入り前に交換出来そうです。
書込番号:18840334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接乗り比べていないので、差を見出せるかは、お答えできません。ただ、アウディ認証だけあって、メーカーが求める性能が出せるはずです。とは言っても、嗜好品なので、純正品を基準にどのような性能を求めるかが、タイヤ選択の醍醐味ですが。。
97は、荷重指数を示しています。XLは、STD規格品に対して、許容空気圧を290kPa(STDは、240〜250kPa)まで上げ、耐荷重を強くしてます。なので、STD対比、ゴツゴツ傾向になります。具体的には、空気圧を上げた時に、接地圧分布が偏らない様に補強しているはずです。
また、同サイズでも、XLに変更した場合は、空気圧指定を見直す必要があります。
<http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html>
書込番号:18843389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tireや様
お返事ありがとうごさいます。
まだ交換しておりませんが、指定空気圧を下まわらないように注意し、前後調整しながらな様子を見てみます。
またわからないことがありましたら、別でスレッドを立てますので、その際はまた宜しくお願い致します。
書込番号:18844789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/45ZR17 88W XL
みなさまこんにちは。
現行スイフトスポーツ(ZC32S)の純正タイヤから、こちらのタイヤに交換しました。
規格で言うと「195/45-17 81W」から「205/45-17 88W XL」への変更です。
ここで、STDタイヤからXLタイヤへ変更する場合、空気圧管理が難しいと聞かされていたので、店員に適正空気圧を尋ねたところ、ナント「分かりません」とのコメント!(−△−;
色々自分で調べたところ、下記サイトによれば、従来と同じで良いようなのですが、果たしてホントなのか・・・?
http://tire.bridgestone.co.jp/about/pressure-search/index.html
どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。m( _ _ )m
※ちなみに純正の指定空気圧は、前輪250Kpa、後輪220Kpa、となっています。
3点

ちょこら先輩。さん
先ず純正タイヤの負荷能力は下記の通りです。
・195/45R17 81
フロント250kPa:462kg
リア220kPa:415kg
次に205/45R17 88XLの空気圧に対する負荷能力は下記の通りです。
・205/45R17 88XL
200kPa:415kg
210kPa:435kg
220kPa:450kg
230kPa:465kg
240kPa:480kg
250kPa:495kg
260kPa:515kg
つまり、負荷能力だけを考慮するとフロント:230kPa、リア:200kPaに空気圧を調整すれば良いのです。
しかし、この空気圧ではハンドリングの悪化が予想されますので、先ずは純正タイヤと同じフロント:250kPa、リア:220kPaに調整される事をお勧め致します。
この空気圧で乗り心地が硬いと感じたらフロント:230kPa、リア:200kPaまで空気圧を下げても問題はありません。
つまり、ちょこら先輩。さんの好みに応じて空気圧の増減を行えば良いのです。
書込番号:18785591
7点

みなさまこんばんは。
スーパーアルテッツァさん>
返信遅くなり申し訳ありません。ご丁寧な解説、ありがとうございました。
とあるサイトで、XLタイヤに履き替えたら10Kpaは高くすべし、てなことがかきこされていたので、そのようにしていました。ブリジストンの推奨空気圧検索システムの結果も、信じて良いものか分からなくなっていたのです。
ご教授いただき悩みが解消しました、ホントに助かりました。(^-^
このタイヤ、軽やかに滑らかに走るので、純正より10Kpaくらい下げてもいいかも知れませんね。
タイヤ自体のインプレッションは、また後日報告したいと思います。
まずは御礼まで。
書込番号:18794624
0点

ちょこら先輩。さん こんばんは。
>とあるサイトで、XLタイヤに履き替えたら10Kpaは高くすべし、てなことがかきこされていたので、そのようにしていました。
これは同一サイズでXL規格のタイヤに変更した場合の空気圧です。
例えば225/40R18のロードインデックス88と92XLのタイヤの空気圧毎の負荷能力は下記の通りです。
・225/40R18 88
220kPa:530kg
230kPa:545kkg
240kPa:560kg
・225/40R18 92XL
220kPa:505kg
230kPa:525kg
240kPa:540kg
250kPa:560kg
つまり、同一サイズでロードインデックスを88から92XLに変更した場合、空気圧を10kPa高めると同じような負荷能力になるのです。
書込番号:18794720
8点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/50ZR16 87W
いつもお世話になっております。
インチアップするつもりですので、
購入された方にタイヤの重量についてお伺いしたいと思っております。
ミシュランタイヤは以前スタッドレスで経験済みですが、つまらないホイールに装着しても軽量ホイール+ブリジストンタイヤ(サマー)より軽くてビックリしたことがあります。
このPS3もミシュランの他の例に漏れず軽いタイヤなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18739038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

orientalmelodyさん
貼り付けたグラフは別のサイズとなりますが、225/40R18のタイヤ重量及び溝深さをグラフ化したものです。
このグラフをご覧頂ければ一目瞭然ですが、orientalmelodyさんのお考えの通りPilot Sport 3は比較的軽めのタイヤとなります。
書込番号:18739087
21点

横から失礼しますが良い情報見れました。
流石です。
書込番号:18739146
2点

スーパーアルテッツァさん
ご回答、有難うございました。
すごい表ですね。
タイヤの溝の深さもタイヤ重量に決して比例しているわけではないのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18739289
1点

私も横から失礼します
スーパーアルテッツァさん大変素晴らしい
表グラフですね
お見事です
スレ主さん実際にPS3手に持ってBS RE-11と比較しました
軽いです!!
書込番号:18739364
4点

おいたパパさん
ご回答、ありがとうございました。
実際にRE-11よりも軽いのですね。
確認して頂きまして、大変有難うございました。
書込番号:18740938
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/55ZR16 91W
ゴルフ6バリアント用にタイヤを新調しようと考えています。
今は、225/40/18のnitto nt555を装着しています。
これは、乗り心地、静寂性、ウエット性能後悔の連続でした。
満足なところは、サイズに起因する見かけも良さ、ブレーキ性能ぐらいでした。
さて次は純正ホイールを使用し、205/55/16にします。そしてコンフォートタイヤ希望です。
次はPS3と決めていたのですが、ここに来てPS3の発売開始が2010年と古めなこととスポーツタイヤカテゴリーなことが気になりだしました。
他の候補は値段差もないプレマシー3
発売日が直近のプロクセスCF2
今回のサイズ変更に求めるのは、乗り心地の改善、静音化です。
再びスポーツタイヤをチョイスして後悔のしないでしょうか。
アドバイス願います。
1点

多門村さん
候補の3銘柄の欧州ラベリングは下記のようになります。
・Primacy 3 205/55R16 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Pilot Sport 3 205/55ZR16 91W:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・PROXES CF2 205/55R16 94V XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
Pilot Sport 3は設計が古いと言うよりかは、プレミアムスポーツタイヤで、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3には静粛性や乗り心地といった快適性能では適いません。
PROXES CF2は今年登場したコンフォートタイヤで、快適性能ではPilot Sport 3を上回りそうです。
ただ、PROXES CF2の快適性能はPrimacy 3よりも劣りそうです。
又、PROXES CF2は欧州ラベリングでのウエット性能が3銘柄の中で唯一Bとなります。
という事で静粛性、乗り心地、ウエット性能重視なら迷う事無くPrimacy 3をお勧め致します。
書込番号:18739070
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/40ZR18 95Y XL MO
初心者でございます。教えていただけると幸いです。
当方通勤で1日高速を100km位運転致します。
70000kmを越え、ツルツルになり、梅雨前に交換を
考えています。今は納車時からのコンチネンタルです。
235/40r18です。
今よりもう少し乗り心地が柔らかく、快適になるといいなあと思っています。
ディーラーからはミシュランスポーツ3というタイヤを
薦められました。
上記の条件で、諸先輩方のおすすめを教えていただけると幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
0点

当方Volvo歴16年です。
現在はV70に乗っています。
その間タイヤはずっとミシュランを選んできました。
今はprimacyHDです。
VOLVOとミシュランはとても合いますので、
ディーラーの勧めるPS3がよいとおもいます。
長持ちすることもミシュランの美点です。
書込番号:18735435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手乗り象さん
Pilot Sport 3はプレミアムスポーツタイヤで高いドライ&ウエット性能と先ず先ずの快適性能を求める場合にお勧めのタイヤです。
欧州ラベリングも下記のようにウエット性能Aとなっています。
・Pilot Sport 3:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
ただ、高い快適性能を求めるならVEURO VE303等のプレミアムコンフォートタイヤの方が良いかもしれませんね。
書込番号:18735508
0点

国産は人柱になるのなら別ですが避けた方が良いでしょう。
ミシュランはサイドウォールが柔らかく、乗り心地は格別です。
周囲のVOLVO乗りの一致した意見です。
余談ですが小生も来週V60T5に乗り換えます。
書込番号:18736351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E288cc様
長年の経験を踏まえたアドバイス、ありがとうございます。
ミシュランと相性がいいんですね!
スーパーアルテッツア様
そうなんです。より快適性を求めると何が良いのかな?
と思っていたものですから。ビューロ、研究してみます。
ありがとうございます。
連休中休みがなく、御礼が遅くなりました事、
お詫び致します。
書込番号:18753683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





