Ryzen 5 2400G BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは3.9GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥16,479
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域



CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
DeskMini A300で自作に初挑戦してみようと思っています。
こちらのAPUで組もうと思っていたのですが、メモリ価格も下がるようなので夏頃まで待とうかと思い始めました。
夏頃ですと第三世代の発売が近いと思いますが、APUの情報はありますでしょうか?
ZEN2の情報はいくつか見たのですが、APUだとZEN+で発売時期違いますよね?
よろしくお願いします。
書込番号:22529787
0点


小型ベアボーンA300で組むなら、Ryzen3000シリーズのAPUが
いいんじゃないですか。Zen2はコストが高い7nm技術で作るから
2400Gの延長線のAPUはすぐには出ないでしょう。
書込番号:22530136
1点

Zen2のAPUが出るのかどうかは判りません。
Zen+のAPUなら恐らく今のRaven Ridgeなので、出てもRyzen 5 2400Gのクロックが多少上がった程度でしょう。
これなら態々第3世代を買う必要はないでしょう。
そしてZen+なら同時に出るでしょう。
ものはあるのですから、出し惜しみをする必要もありません。
ただクロックが多少高いだけになるでしょうから、無理に待ってまで買う必要もありません。
マザーボードファームウェアを更新しないと動かないかも知れないですし、その手間の割に手に入る性能は誤差の範囲でしかないでしょう。
明確に手に入る日が判っていて、既にAM4のCPU/APUを持っているならまだ一考の余地があるでしょうが...
書込番号:22530182
1点

正直出て数か月はバグ取り期間だろうなぁ。
人柱はお任せして、安定してくる冬に買うのがベターだろうけど。
今年は消費税アップが控えてるから、買うタイミングが難しい…
2400G使っているから、情報次第では4000シリーズまで待ちかも?
普通に使うには何の不満もないから。
書込番号:22530243
1点

自分的には、とりあえず現状の2400Gで作るのがベターだと思う。
12nmは14nm→12nm程度なのかにもよるし、うわさ通りNavi搭載なら、グラボも出てないので、そっちが先?とも思えるし。。。
自分的にはAPUはグラフィックの性能次第な部分が大きいので、集積度が上がると思われる7nmでやるべきだとは思う。
何ていうか、内蔵グラフィックの性能を飛躍的に上げるならメモリー周りの帯域を上げて、集積度を上げてやらないとAPUとしての性能は上がらないと思う。PS4がなぜ高額なGDDR5をメインメモリーにしたのかを考えれば分かると思うんですけど。。。
HBMの値段が下がって、高集積内蔵グラフィック+HBMキャッシュ+Zen2コアが正しい方向性だと思うけど、HBMは値段が高いし、今その方向性はちょっとないかな?と思う。(HBMの値段が下がればちょっと変わってくるんじゃない?とは思う)
もっと先の将来性を考えるとInfiny FabricもHBMをVEGAに搭載してるのも、この辺りが目標かなって邪推するほど、方向性としては合ってると思う。
ただし、安価で有ることがAPUの命題でも有るので、どうするのか?
まあ、ノート用やCS機のCPUには良いとは思うので、そっちに行くんじゃないのかな?とは思う。
それだと、自分的にはRyzen5 2500Gの性能が今のAPUの方向性としては無難じゃないかと思う。
書込番号:22530320
3点

個人的にはA300に新CPUってのは、確実にBIOS UP DATEが絡むのでリスク回避も視野に入れた方がいいです。
現状でも、メモリーサポートやらでBIOSが上がっていることだしね。
書込番号:22530389
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
- 11月29日(金)
- ミラーレス購入アドバイス
- データ復元後のPC起動方法
- コンポから音楽の送信方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







