Ryzen 5 2400G BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは3.9GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX
Ryzen 5 2400G で改装予定でしたが、新発売まで待つことにしました。
情報に詳しくないですが、そろそろこの新型が発売されそうです。
1.新型は性能アップがかなりありそうですか
2.買い時の時期はいつ頃ぐらいでしょうか
たいしてゲームしませんが、G付きにしようとおもっています
せっかくなので新型だと待ちましたが、G付きCPU(APU)は
Ryzen 5、3共に 大きな性能アップ期待できそうですか
あと詳しい人いたら、対抗のINTELcpuの発売情報などもおしえてもらえば思います
書込番号:22787311
0点

>Ryzen 5 3400GEとRyzen 3 3200GE
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9840.html
既に販売されている3000番台Ryzenの性能と、上記記事のクロック差からするに、2〜3割の性能UPは期待できるかなと思います。
Intelの方ですが。内蔵GPUにRadeonを搭載した製品がアナウンスされていますが。このNUC用CPUが通常のラインナップとして並ぶかは未知数。
とりあえずのRyzen対策としては、値下げで対抗するようです。
>IntelがCPUの値下げを検討している模様
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9838.html
書込番号:22787353
1点

新型もう出てますよ。3200Gと3400G
グラフィックの部分の性能アップは無しでCPUに関してはマイナーチェンジレベルの差です。
比較表をどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001031959_K0001172063_K0001031960_K0001172064&pd_ctg=0510
新旧の価格差あるのと既存のマザーでの新型のBIOSの対応とかめんどくさいので、今買うなら私なら旧型ですかね。
書込番号:22787362
1点

新型は発売してます。
けどZen2じゃなく、今のZen+でですが…
グラフィック性能も変化ないので、APU狙いの人は次回のZen2の新型を待った方が良いかと。
安くなった2200G or 2400Gで組むのが今回はベターじゃないかな?
新しもの好きなら新型も良いけどね(^-^;
書込番号:22787438
0点

>テルeさん
新しいRyzen 3200/3400Gはソルダリングに変更されていますよ
既存より扱いやすくはなるはずです
コアはZen+になりますからメモリも第1世代よりは回るのではないかと思います。
つまり直接影響のあるグラフィックの性能が予想より上がりますね
新旧どちらかはマザーや予算の関係もあると思うので色々検討してみるといいでしょう。
書込番号:22787440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のサイトに新旧モデルの比較があるので、参考にして見て下さい。
https://ascii.jp/elem/000/001/892/1892849/
個人的には、価格差程の性能差は無いと感じます。
「Ryzen 5 2400G」と「Ryzen 5 3400G」の価格差は6千円程度なので。
むしろ、マザーボード、メモリ等、セットで購入されると思いますが、セット購入の際の価格差を気にした方が良いでしょうね。
旧モデルには掘り出し物が見付けられるかもしれませんし、新モデルはセット割引が期待出来るかもしれません。
書込番号:22787564
1点

回答ありがとうございます
発売されてますね、ここのスペックで見ると、クロックだけわずかにアップ
さらにG性能は同じらしい。待ったかいなくかなりガッカリしました
>けどZen2じゃなく、今のZen+でですが…
実際の使用では新旧でどれぐらいの体感差がありそうでしょうか
目的の用途で
ネット、ワープロ等のビジネス使用 −変わらず
重いビジソフト(アドビ等)、動画編集 −体感の処理時間1割程度
この差もでないほどと予想してますので、、、
新型を試すのも楽しみの1つですが、違いで新鮮さがなさすぎです、これは
しょうがないので安くなったこの時期にRyzen 5 2400G を検討しようと思います
書込番号:22787604
0点

比較のリンクみました
新旧、ほぼ差がないぐらいの程度ですね
付属のG性能にこだわらなければ、インテルもとおもいましたが
先になりそうなので
思い立ったときが買い時でしたかやっぱり(笑)
書込番号:22787638
0点

>発売されてますね、ここのスペックで見ると、クロックだけわずかにアップ
厳密に言えば2400G(Zen)と3400G(Zen+)とでは、IPC(クロックあたりの性能)の微増(5%位?)とクロックの微増
位の差なのでおっしゃられるくらいの体感差でしかないでしょうね。
ただ、確かにspritzerさんがおっしゃられるようによりクロックの高いメモリーに対応できるというところもありますの
で、特にグラフィックの部分では多少パフォーマンスアップは望めるといえば望めるかもしれません。
それでも大した差ではないと思いますが^^;
書込番号:22787644
0点

あ、言い方が紛らわしかったかな(笑)
2400Gと3400Gとでは備わってるグラフィック機能は同じVega11(だったかな?)です。
なのでグラフィック性能は同じなんですが、VRAMをメインメモリーからシェアする関係で、ZenよりZen+の方が
多少メモリーのクロックを上げれるのでグラフィックのパフォーマンスに多少の差が出るのではってことです。
書込番号:22787655
0点

APUに関しては、特に大きなトピックと言うほどの性能差は無いと思います。
ZEN2のAPUが出れば大きなトピックになると思いますが。。。
まあ、欲しい時が買い時と言うことも有るし、自分がこのAPUに性能的に満足するなら良いとは思います。
ZEN2のAPUは来年な気がします。
書込番号:22787657
0点

3200Gはグリスのままですよ。
3400Gだけ変更です。
書込番号:22788588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の価格なら無理に買う程いい性能でもないですよ。
クロックが多少上がったRyzen 5 2400Gと考えればいいです。
性能は1割も上がりません。
価格が熟れて15,000円台なら買いですが...
書込番号:22789610
0点

3400Gは付属クーラーがWraith StealthからWraith Spireに格上げされている、という違いもありますよ。
自分もさっき、3400Gのレビューを見て気付いたくらい盲点だったけど。
Zen2世代で6000円高いRyzen 5 3600でさえWraith Stealthだし、そもそもWraith SpireはTDP 95W対応なので、余裕のある運用により静音が期待出来ます。
付属クーラー使用予定で静音志向なら、3400Gに一考の余地ありかと。
あと、そのレビューではiGPUのOCマージン大幅UPとも評価してますね。
・IPCとクロック微増(つい数年前までは、1世代でのスコアの伸びはこれが常だった)
・ソルダリングによる冷却効果
・iGPUのOC耐性向上
・Wraith Spire付属
・リセールバリューの差
ひとつひとつは決定打ではなくても、これだけ多くの違いがあるのだから、もう少し価格差が縮まれば3400Gも悪くないと思う。
書込番号:22790593
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





