Ryzen 3 2200G BOX
- 4コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHz、最大クロックは3.7GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。




CPU > AMD > Ryzen 3 2200G BOX
intel hdだとできたのでAMDでも多分共存できるでしょ。と思ってこのCPUを選んだんですけどやっぱradeonとgtxじゃ共存出来ないですんですかね?GTX差した途端にエラー吐いて使えなくなります......
システム構成
これ
A320mh pro
DDR4 ram 4gb
(gtx460)
グラボの2枚差ししようとするとATXマザーにする必要があるのでこれにしたんですけど........
(グラボだけでdualディスプレイしようとするとなぜかできないので、i3-8100かryzen 3 2200Gか迷ったんですけどマザーボードがやすくてzen2まで使いまわせそうなこっちにしました。)
書込番号:21654740
0点

>名無し@no nameさん
AMDとnVidiaのドライバーの相性が悪いのは昔からですけど、動作するバージョンとかも有るんですかね?
実際にRadeonとGeForceを同時に動作させた書き込みも有るんですけどね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000683027/SortID=21594565/#21594565
GeForceのドライバーは最新なのかな?動作するバージョンが有るのかどうかも分かりませんが。。。
まあ、まだVEGAのドライバーが安定してないだけかもしれないかもしれませんが。。。
別のブログでもGTX1080が動作しないというブログも有りましたし、少し待ってみるしかないのかもとは思います。
書込番号:21654960
1点

やっぱ発売されて1ヵ月もたってないのでドライバが安定するまで待つのがいいんですね。
次のグラボgtx760にするつもりだったけど、
やっぱradeonにすべきなんですかね.....
書込番号:21655043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、同一メーカーで合わせた方が問題が出にくいことは確かと思います。
また、何をしたいのかによっても組み合わせるグラボは変わると思います。
ゲームがしたいとかでないならとりあえず、Radeonでも問題は無いと思います。動画再生能力はオンボの方が良いですが。。。
書込番号:21655053
0点

Ryzen APUはRadeon同士でも上手く動作して無いとこの間書いてあったしGefoceも上手く動作しないと書いて有るブログもあったりでドライバーが安定するまでは難しいかもですね。
書込番号:21655054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(gtx460についてはwindowsのアップデートで入ってきたやつなので多分最新だと.....)
書込番号:21655058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無し@no nameさん
ドライバの競合とかは関係なく単にどちらかが無効になるってことですね
デュアルディスプレイしたければ2200G単体でやればいいんじゃないですか?
GTX460でしようというのがほぼ意味がないです
どうしても使いたければBIOSで内蔵GPU切ってGeforceのドライバ入れれば動作しますよ
MSIではこんな案内があります
** https://jp.msi.com/Motherboard/support/A320M-GAMING-PRO
It must install nvidia graphic driver ver 391.01 or latest version when using AMD Raven Ridge CPU and nVidia graphic card.
書込番号:21655060
0点

Radeon同士の記載は、ドライバーが違うので両方当てないと動作しないって話じゃなかったですか?
動作が怪しいとか止まるとかでしたっけ?
書込番号:21655065
0点

nVidiaで最新ドライバーをダウンロードして動かせば共存できるんですかね?
試す価値は有るとは思いますが。。。
書込番号:21655073
0点

nVidiaのサイトに行ってきましたが、GTX460でも391.01はWQHLドライバーとして公開されていますね。
ただ、もうちょっといいグラボじゃないと、必要性は低そうですけどね。。。
書込番号:21655085
1点

>spritzerさん
すみません。エラー吐く方はvega 8の方でした.......
vega8のみでデュアルディスプレイについてはどっちのモニターにもHDMIがついていないので取り合えず考えておきます。
すいません......
書込番号:21655089
0点

ちなみにエラーを吐くのは内臓だけでも吐くのですか?そうでないのなら、どちらが悪いという問題では無いです。
ただし、VEGA APUのドライバーの動作が少しおかしいのは、いろんなところで出ていますが、spritzerさんのMSIの記事は共用するのならnVidiaの391.01以降のドライバーを使ってくださいという案内です。
書込番号:21655124
1点

vega8のみの時はは普通に動いていたのでやっぱドライバの相性なんですかね?
書込番号:21655147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げかつパンさん
geforceのドライバを最新にしてもう一度試して見ます。
ただクリーンインストールしてwindowsの大型アップデート(1709)適用中なので多分時間かかると思います.....
書込番号:21655167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はMSIの記事等を見ると、相性というか、同じIOをどこかで侵害してるとかそういう問題に感じます。
ただし、この手の問題は、ある程度、安定してくると自然に消えます。
まあ、この辺りで最新ドライバーでもダウンロードしてみてはいかがですか?
https://www.geforce.com/drivers
AMDのドライバーは少し古いですね。。。
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-for-Ryzen-Desktop-Processors-with-Radeon-Vega-Graphics-Release-Notes.aspx
17.40ドライバーみたいですね
VEGAのグラボ向けは18.3.1まで上がってますので、そのうち統合されるとは思うのですが
書込番号:21655172
0点


biosのグラフィック設定をpcieからオンボード優先にしたら、どっちも映る様になりました。
自分の設定のせいでした。すみませんでした.....
書込番号:21656906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





