Ryzen 3 2200G BOX
- 4コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHz、最大クロックは3.7GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。




CPU > AMD > Ryzen 3 2200G BOX
iGPUをAMD Ryzen MasterユーティリティにてOCして遊びブルスク体験を数度経過した後、以下の症状に陥りました。
症状1:再起動せずにOC設定変更が可能になりました・・・ラッキー!
症状2:コア1が3.7GHzブースト状態に張り付く→ベンチスコア低下、システム不安定に陥る・・・汗!
症状3:Ryzen Masterで設定変更するとブルスクへ、デフォへのリセットのみ可能・・・ショック!
(構成)
CPU:2200G+Stealthクーラー、マザボ:B450M GAMING PLUS、メモリ:DDR4-2400 4G×2、AMD StoreMI構築:SSD 250G+2.5インチHDD1G+キャッシュ2G、OS:Windows 10 Pro
(OC設定&ベンチ)
その1:APU GFX Speeds 1.6MHz/1.2V に変更→再起動、設定OK→ベンチ中に90℃越え→ブルスク再起動
その2:CPU温度監視しながら(60〜70℃)APU GFX Speeds 1.5MHz/1.2V →再起動、設定OK
その3:設定変更繰り返し(10回ほど)1.2〜1.5MHz/1.1〜1.2Vでベンチテスト
その4:Ryzen Masterでの設定変更→即ブルスク状態になったのでCMOSクリア→定格に戻してます。
そこで質問です
この症状はRyzen Masterさんが「もう1コ、AMD CPUいかが?」とご提案頂いているのでしょうか?
十分遊べたので悔いはありませんが、
今度はBIOSから1.25MHz/1.15V程度に設定して常用しようか?とも考えています。
OCにお詳しい方にご教示頂けると幸いです。
書込番号:22217243
0点

まあ、OCは自己責任なので壊れたらお替りかもしれませんが^^;
一度、CMOSクリアーして定格に戻してるなら、Ryzen Masterを一度アンインストして、Ryzen Masterの設定自体を消してしまってはいかがでしょうか?
その結果、普通に記載内容で動作するのであれば、そのまま使えばいいのだと思うのですが?
とりあえず、Ryzen Masterはアプリなので購入してとは言わないので、少しあがいてみて、ダメならお替りで良いとは思うのですが^^;
取り合えず、全部、リセットしたいのならOSの再セットアップからでも良いと思いますよ^^
書込番号:22217271
1点

自動オーバークロック機能があるので、無茶のない範囲でなら(負荷に応じて)勝手にオーバークロックしてくれますよ。
軽いオーバークロックで済ますつもりなら、自動オーバークロック機能に任せた方がいいです。
書込番号:22217301
4点

お替わりする気満々と思うのは私だけ?
背中、最後のひと押ししてもらいたいだけのような…
今度は2700Xの殻割して遊ぶ?
書込番号:22217439
1点

みなさま、ネタ的な私めの愚行に的確なご教示感謝です<(_ _*)>
>uPD70116 様
ありがとうございます。自動オーバークロック機能優秀ですよね、CPUコアブーストが目まぐるしく変動、iGPUが400〜1,100MHzで変動するって初めて知りました。とてつもない省エネAPUですね。
私めの愚行でピーク120W(HWiNFO64の値)に耐えた本品に感謝してます。
ただ、性能度外視して自作PCで遊びたいって目的でランク下げたサブPCでして^^;
道具的に考えると2400G+OCメモリ又はintelPCが正解だと思ってます。
>kaeru911 様
「当意即妙」でございます。私めのネタの真意をお汲み取り頂きありがとうございます。
しかしながら私め、OCのスキル全くございませんので「殻割」なんて達人ワザ、手を出せそうにございません(グリスCPUって60℃から一瞬で90℃超えるんですねCPUファンが唸る暇もない)。
ただ、とある事件(ねずみマークG640サブサブPCのマザボ故障)で急遽、退役してた乳牛マークAthlon620PCにRX570積んで復活させることに(これでインテルさんはいなくなりました)。
そのため猛烈に「もう一コRyzenさんが欲しい」ってことになってます(次世代APU待ち)。
>揚げないかつパン 様
「OSの再セットアップから・・・」最善策のご教示ありがとうございます。
ただ、私めの愚行ネタに続きございまして、StoreMIで遊んでいるときに既にやらかしてまして「Win10再セットアップではStoreMIディスク認識できない!」ってオチ付いてます。
前回は新たにHDDにWin10とStoreMIインストして、認識できなくなったSSDを救済(フォーマット)したのですがスゴークめんどくさい!
警告!StoreMIディスクはStoreMIでしか削除出来ないようです。
とりあえずご教示頂いた「Ryzen Masterを一度アンインスト・・・」して後、結果をご報告いたしたいと存じます。ありがとうございます。
書込番号:22218079
0点

>揚げないかつパン 様
>uPD70116 様
>kaeru911 様
ご報告です、ご推察のとおりCPUは無事で、「OSの再セットアップ」でもとどおりになりました。感謝です!
Ryzen Masterさんのご乱心は、アンインストでブルスク地獄から解放されますが、Masterさんを再インストすると症状1のラッキー!状態に戻るだけで、HWiNFO64が一時停止するなど、また症状2へ進行する恐れあるようです。
そのため、新たにHDD用意して(STOREMIの呪縛)OS再セットアップしました・・・疲れた。
今度は動作が安定してからSTOREMIの構築に取り組みたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:22221798
0点

マザーボードのセンサーを読み取るソフトは同時に使うと問題が生じる可能性があります。
RyZen Masterにもその機能は含まれていますよね。
書込番号:22222212
2点

>uPD70116 様
再び感謝です。ご指摘のとおり「同時に使うと問題」ってとこに愚行の原因があるようです。
90℃越え警戒しHWiNFO64で温度監視中、症状1が発生するようになりました。
RyZen Masterの温度監視ではGPU温度が表示されないので、同時にHWiNFO64でテータ取ろうとしたのがいけなかったようです。
正常では 起動→MSIロゴ→StoreMIロゴ→Win10の順で立ち上がりますが
異常時は 起動→MSIロゴ→”UFI・・・”の文字→MSIロゴ→StoreMIロゴ→Win10の順になり2テンポほど遅くなります。
HW立ち上げ停止状態でタイミング悪く電源リセットしたため、 Ryzen Masterの起動時書き込みが残ったように感じます。
そのためスキル無い私めは、詳細の検証よりOSクリーンインストを選択しました。
Ryzen Masterで遊ぶ時の監視ソフト同時立ち上げは、やらなほうが良い感じです。
書込番号:22222350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





